ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16298件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nboxカスタムターボ

2019/08/26 13:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

nboxカスタムターボ.エアコン使用時減速しようとアクセルを離してもエンジンブレーキもかからずそのままの速度走って行きます.これって仕様らしいんですが危なくないのでしょうかブレーキも強く踏まないと止まりません .皆さんのnboxわどおですか

書込番号:22880768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/26 19:31(1年以上前)

減速せず?そのまま速度維持っすか?
何メートル程度の距離っすか?
下り坂じゃなくて平地でもっすか?

書込番号:22881313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/26 20:00(1年以上前)

やっぱり生がいいさんありがとうございます.平坦な道で距離わはっきりわかりませんが.だいたい5ー6秒ぐらいだと思います

書込番号:22881366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2019/08/26 21:36(1年以上前)

有段AT車やMT車に比べてCVT車のエンブレの効き自体は弱いです。

最近の車は低燃費思考が強いので更に効きも弱めです。

アクセルオフで減速しない車の不具合としてはサーモスタットが開かないなんてのも考えられますが、先ずはECONスイッチをオフにしてみて下さい。

ちなみにこのスレを見た時に私か真っ先に思いついたのは、無意識のうちにクルーズコントロールスイッチを押してしまったんじゃないの?でした。

ブレーキの効きに関してはどの車種と比較してN-BOXの方が強く踏まないと効かないのかが知りたいです。

書込番号:22881579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/26 22:49(1年以上前)

kmfs8824さん
エンブレに関してわエアコンofの時わ普通に効きます.サーモスタットもまだ新車から4ヶ月ですので大丈夫だと思います.econわいつもofにしてます.accわメインボタンとセットボタンがあるので2回ボタンを押さないとセットしません.ブレーキはエアコンoffの時は軽く止まります.ホンダの人わそういう仕様だと言ってました.でもちょっと危ないですよね.いろいろありがとうございました.

書込番号:22881770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/26 23:17(1年以上前)

知人のEXターボカスタム4WDをECON=OFFのエアコン24度設定で何度か運転していますが、アクセル踏まなければ徐々に速度は下がりますよ。
速度を維持したままなんてありませんよ。
ただし、何秒でという感覚というのは考えたことすらありません。
先の信号が赤になりそうな時に前もってアクセルOFFにする運転で速度は落ちて行きますね。
ACCがONになっていれば前の車等を感知するまでは速度維持しますが。

書込番号:22881833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/27 00:21(1年以上前)

私も試乗車カスタムターボに乗った時そんな感じでした.信号が変わった時などアクセルを離して減速して止まり時しかブレーキを使わないような運転をしてました前車ワゴンR.nboxわ40.50キロからエンブレが効くまで時間がかかります私の車わほかのnboxとちょっと違うのかなと思います.エアコンoffの時わ何も問題ありません

書込番号:22881930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2019/08/27 05:41(1年以上前)

効きにくいだけだと思います。エアコンつけていれば
抵抗が増えるので、若干効きやすくなってると思いますが?

パドルシフトがあれば変速で、ギアを下げれば確認出来ると思います。

書込番号:22882071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

見積り診断お願いします。

2019/08/19 21:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

こんばんは。
急遽セカンドカーが必要となり
N-box購入検討している者です。
皆様のご意見参考にしたく
以下見積り診断お願い致します。

N-box G・L ホンダセンシング 2WD
プラチナホワイトパール
(オプション工賃・税込)
ETCセットアップ 2700円
フロアマット 19224円
ライセンスフレームセット 11934円
インパネトレイ 3780円
ベーシックナビ 194VFI 136188円
ナビアタッチメント 6480円
無限バイザー 20088円
合計 200394円

延長保証マモル 11000円

値引き総額 152000円
(車両・オプション内訳無し)

支払い総額 1711000円

下取り車無し

増税前の納車可能です。

残クレ利用 5年です。(3.5%)

これでディーラーも限界らしいです。

大変お手数ですが宜しくお願いします。

書込番号:22867802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/08/19 21:22(1年以上前)

>アユソルートさん

残クレ利用なら、あと二押しぐらい(5万円程度)安く買えそうな気がしますが・・・。

経営母体の異なる販売店で交渉するという事が物理的に可能でしたら、あと数万円の値引き上積みが狙えると思います。

書込番号:22867824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/19 21:22(1年以上前)

限界なんでしょう
買うか買わないか

書込番号:22867825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/19 21:35(1年以上前)

ライセンスフレームは要らないんじゃないかな?軽自動車だから封印ないので後からも付けられる。
運転席側の電動スライドドアはメーカーオプションで後から付けられないから付けた方が良い。
消費税増税前の納車希望ならそろそろ期限だからあまり迷う暇はないですね。

書込番号:22867854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/08/19 21:41(1年以上前)

アユソルートさん

DOP総額約20万円で残クレ利用なら、もう一声欲しい感じはします。

ただ、限界らしいとの事ですから、現状のままでは値引きの上乗せを引き出す事は難しそうですね。


そこでの交渉方法ですが、アユソルートさんのお住まいの近くに今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?

別系列のホンダディーラーが存在すれば、そちらのホンダディーラーでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させれば、値引きの上乗せが引き出せるかもです。

しかし、別系列のホンダディーラーが存在しないようなら、値引きの上乗せを引き出す事は難しそうですから、この辺りで契約となるのでしょうね。

書込番号:22867867

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2019/08/19 23:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私もオプションからあと少し値引きがあればと
思います。
皆様のご意見参考に無理のない程度に最終交渉して購入したいと思います。

書込番号:22868159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2019/08/20 00:40(1年以上前)

>アユソルートさん

値引きを求めるのかそれとも支払総額を抑えるのかで考えてもいいのではないですか?

例えば残けクレを銀行ローンにできれば金利2.0%以下も期待できます。
保証できるわけではありませんがNBOXは人気車種ですの残クレの設定額を下取りや買い取り価格が大きく上回る例は珍しくないそうです。
カスタムほどではないでしょうが...。
ナビはベーシックナビでいいですか?
14万出すなら社外ナビだとたとえば現行楽ナビの8インチが付けられると思います。
まあETC連動とはいかないでしょうし、保証の問題もありますけどね。

自分も先日、同グレードのNBOXを契約し納車待ちです。
OPなしで値引き30万とか言ってる強者にとてもはおびませんが、本体値引き13万+コーティング無料でナビとドラレコは社外品としました。
DOPナビだとそこから4万円ほど値引きできたようです。
YH価格マイナス2万でしたが本体もすべてディーラー準備で不具合時の対応はすべてディーラーが見てくれます。
値引きはよくわかりませんがDOPよりは支払い額は抑えられたと思っています。
まあほかにも社外品で対応できるパーツはあるのですけどね。
ただ社外ナビを準備してくれるディーラーは少ないかもしれません。

では引き続き交渉頑張ってください。

書込番号:22868224

ナイスクチコミ!2


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/08/24 20:39(1年以上前)

急遽セカンドカーが必要、早く納車して欲しいというのであればオプションは最小限にしましょう。個々の部品はディーラーが発注掛けて取り付ける為、ミス等で遅延の可能性もありますしディーラーの負担を減らせます。
オプションから値引きがあると言っても微々たるものです。(車体では儲からない。オプション商法。秋元の握手券商法と同じ。ここが販売店の唯一の利益ですから引きたくないのが本音)
オプション値引きには期待しない方がよいでしょう。増税前だからこそお財布を引き締めてシビアにやりましょう。

N-box G・L ホンダセンシング 2WD
プラチナホワイトパール
ETCセットアップ 2700円
【社外で】フロアマット 19224円
【不要】ライセンスフレームセット 11934円
【不要】インパネトレイ 3780円
【194Ciではダメ?どうせ走行中はテレビ見れません】ベーシックナビ 194VFI 136188円
ナビアタッチメント 6480円
【不要】無限バイザー 20088円
合計 200394円
【ETCだけにすれば】2700円

書込番号:22877361

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のGathersナビとのBluetooth接続

2019/07/27 00:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

車を二台所有して、両方にGathersナビを付けました。スマホは一台なんですが、両方にBluetooth接続できますか?なぜか片方にしか出来ないんです。

書込番号:22822336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/27 02:13(1年以上前)

名前が同じだから

書込番号:22822429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/27 05:11(1年以上前)

>サルbeerさん


同時に接続は無理そうですが、登録も出来ないのですか?

書込番号:22822491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/07/27 05:20(1年以上前)

同じ型番のナビならダメかもね

ただ登録はして置けないけど、その都度登録を削除して再登録って事をやれば接続は可能と思う(面倒だけど)。

書込番号:22822495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/27 07:32(1年以上前)

各位

VXM-195VFiとVXU-195NBiです。
実質の中身は同じナビです。
どちらもスマホにはGathersとしか表示されません。

書込番号:22822585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/07/27 07:36(1年以上前)

>サルbeerさん
> 両方にBluetooth接続できますか?

複数相手と同時でなければ出来ます。
(厳密には同一プロファイル接続で同時でなければ、です。プロファイルの意味がご不明なら「ブルートゥース プロファイル」で検索して下さい。たくさん説明が見つかります。)

ナビにスマホをつななぐ意図が、ハンズオフ電話のみを使おうとしているのか、スマホの音楽などを再生するのみなのか、あるいはその両方なのか、そして「一台のスマホ」の厳密な意味が不明ですが、ご質問いついて、概略以下の通りです。

Bluetooth機器は再接続する時に直前に接続していた相手と自動接続し、接続できない状態ならその相手につながるまで待機するらしい(そのような場合が多い)、という事を念頭において以下をご理解ください。

Aのナビ、Bのナビとスマホの間でそれぞれペアリングが完了しているとします。
この状態で自動接続するのは最後にペアリングした方のナビです。
仮にBとすると、Bとナビは自動接続しますが、Aにつなぎ替えるには手動操作が必要です。

1 スマホのbluetooth接続機器一覧を確認し、スマホがBに接続されている場合はその接続を手動で切るか、Bの電源が入っていればその電源を切り、スマホとB間を切断
2 一覧からAを接続先として手動で選択

の操作をします。
スマホとBがつながっていなければ2だけで済む場合が多いのですが、2がうまくいかない場合(Bとつながっておらず、かつAを選択したのにスマホがBを探し続ける)、一旦スマホのbluetooth自体を切って入れ直すことで、スマホの接続先記憶をクリアしてみて下さい。その上で再度Aを選択します。

一旦Aと接続した後でBにつなぎ替える場合は逆操作が必要です。

ここからは更に複雑な状況の場合です。複数台のペアリング済みスマホなどを車に持ち込んだような時に問題が起きる事があります。例えば一台のスマホを二台のナビでそれぞれハンズオフ電話を使うつもりでペアリングしていて、主題的には「一台のスマホ」ですが、実はもう一台のスマホやミュージックプレーヤを音楽再生専用のつもりでペアリングしてあり、それらを同時に車に持ち込む、などです。両方ペアリング済みのガラケーとスマホなどでも同様の事態が起きる事があります。

一台のナビと一台のスマホ間は「電話」と「音声再生」の2つの接続設定(プロファイル)が自動的に作られているため、スマホ一台のみでも二組の接続が確立します。よって仮にペアリング済みの二台のスマホを持ち込むと、実は4通りの接続選択肢があり、全く予期しない接続状態になる事があります。(電話・再生の両方が端末1、両方が端末2、電話が端末1で再生が端末2、電話が端末2で再生が端末1の4通り)
この場合は逆にナビ側のbluetooth接続先一覧を確認し、正しい接続組合せを選びなおします。

複数機器を使っている場合のbluetooth接続相手の切替は結構面倒で、イライラする事があります。

書込番号:22822589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2019/07/27 08:00(1年以上前)

本機を使っているわけではないので違っているかもしれませんが、取説をダウンロードして読むと
「本機のBluetooth情報を確認する」で「デバイス名を変更する」というのがありますが?

MENU → 電話 → 設定 → 本体情報をタッチ

これで変更すれば同一機種でも別のナビ名として登録できるのではないですか?

まったく関係なければすみません。

書込番号:22822617

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/27 17:35(1年以上前)

ナビの、Bluetoothの設定でナビのデバイス名をそれぞれ違うものにすれば出来るはずですよ

書込番号:22823537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/27 21:36(1年以上前)

Bluetoothの設定でナビのデバイス名をそれぞれ違うものにすれば接続出来ました。DriveT@lkerでは、各車でデバイスを切り替える必要がありますが、とにかく両車で使えます。有り難うございました。

書込番号:22824009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VXU-195NBiでのiTune購入音楽再生

2019/07/22 17:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

VXU-195NBiでiTuneで購入した音楽を聴くにはどうしたら良いんですか?そのままコピーしても聞けないようです。

書込番号:22814513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/22 20:34(1年以上前)

アップル製機器に落としてナビと接続すれば?

書込番号:22814837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/07/22 20:35(1年以上前)

ナビで再生可能なファイルはMP3/WMA/AAC(拡張子はそれぞれmp3/wma/m4a)ですので、まずはそれを確認して下さい

拡張子が合っていない場合は変換するか、一度音楽CDに焼いて再取り込みですね

また拡張子が合っていても著作権保護が入っていれば再生できないので、一度音楽CDに焼いて再取り込みする方法しか無いと思います。

書込番号:22814841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/22 21:21(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。
拡張子はm4pです。

書込番号:22814964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/22 21:23(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

初代iPodしか持ってなくて。

書込番号:22814969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/07/22 21:26(1年以上前)

m4pで検索掛けると色々出てくるから頑張るしかないね。

書込番号:22814976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/22 21:30(1年以上前)

>北に住んでいますさん

cdに焼いて入れるしかなさそうですね。
cd録音機能付きナビにして正解でした。

書込番号:22814987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/07/22 21:44(1年以上前)

>cd録音機能付きナビにして正解でした。

ナビに録音するの?

止めた方が・・・。

書込番号:22815029

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2019/07/23 02:13(1年以上前)

iTunes(パソコンですよね?)でMP3に変換するとできるかと思います。

まずiTunesの環境設定で、CDの読み込み設定を「MP3エンコーダ」にしておきます。
そして、購入した曲を選んで「ファイル→変換→MP3バージョンを作成」。
これで新たにMP3形式の同曲がiTunesに保存登録されますので、それをSDカードなりUSBメモリなどに保存するとナビで再生できるはずです。

ただこの操作はMacの場合です。Windows版ではメニュー階層やコマンドの名称が違うかもしれません。
ですがおそらく同じ機能があるのではないでしょうか。

もし上記操作ができない場合は、iTunes Storeで購入した曲を音楽CDに焼き、そのCDをiTunesで読み込ませることで、著作権保護のないファイルを作成できます。
もっとも、そうした変換を行うフリーウェアもたくさんありそうですね。

書込番号:22815469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/23 07:19(1年以上前)

>北に住んでいますさん

なぜですか?

書込番号:22815601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/23 07:20(1年以上前)

>Dongorosさん

当方、Windows10です。

書込番号:22815604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/23 07:28(1年以上前)

iTuneファイルは変換してUSBでもっていけばよいと思います。cdから録音だと時間と手間がかかります。

変換して音楽用無料クラウドに上げておけば、車内でもそれ以外でもすべてのファイルにアクセス出来て便利です。
音楽用クラウドでなくても大丈夫です。

書込番号:22815616

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/23 08:24(1年以上前)

>サルbeerさん

初代iPodでも購入した音楽なら再生できないですかね。私のは初代では無いですが,まだハードディスクに記録するタイプで,USBで接続してカーナビで再生していました。過去形になってしまったのは,最近アップルミュージックの方に乗り換えてそれが使えなくなってしまったためです。私はiPhoneを使用しているので仕方なくiPhoneの方を接続するようにしました。

そう言えば、iPhoneは接続しなくてもBluetooth経由で音楽再生ができていましたが,これらはナビの機能の方ですかね? サルbeerさんはアップル製品をお使いでないかもしれませんが,今お使いの携帯電話には音楽再生の機能はないでしょうか?

ここから先は便乗質問になってしまいますが,今度車を買い換えることになり,カーナビのハードディスクに録音した音楽を新しい車に移したいと考えているのですが,自分で調べた限りでは不可能のようです。やっぱり無理ですかね?

書込番号:22815686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/07/24 05:30(1年以上前)

>なぜですか?

ナビへの録音って大容量のSD/USBが無かった時代の遺物で、PCを持っているのならデメリットのみです

そのナビでしか聴けない、新譜は曲名等の曲情報が入らない(今回の場合は自作になる為入らないでしょう)、録音と他ファイルが混在すると切替とか面倒等のデメリット


m4pで検索掛けると変換する方法も色々出て来たし、CD化するにしても再度iTunesでMP3かm4aにした方が便利です。

書込番号:22817459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/07/24 07:40(1年以上前)

>北に住んでいますさん

説明不足申し訳ありません。
本機種はナビが自動でSDに録音します。

書込番号:22817573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 残価設定型ローンについて

2018/07/19 01:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:11件

エヌボックスの購入を視野に入れているので先日主人とホンダに行き、見積もりをしてもらいました。
主人は「カスタムが良い」私は「ターボが良い」など言っていたら200万超え。
軽で200万超えるのかぁ〜…と悩んでいたらお店の方に「最近は8割ぐらいの方が残価設定型ローンで購入されますよ」と言われました。ローンはあまり好きではないので一括購入のつもりでいたのですが残価設定型ローンの仕組みを説明していただき、そういうのもありかな…という気持ちになってきています。
本当に8割もの方が残価設定型ローンで購入しているのでしょうか?皆さんはどういった方法で購入されましたか?

書込番号:21972939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2018/07/19 02:30(1年以上前)

サクラみるくさん

人によると思います。
残高設定のローンは金利が高いので、現金一括派や乗り潰す方には向いてないですね。
コロコロ乗りかえるなら、有りかな?と思いますけど。
ディーラーは、ローンにしてもらった方が売上げあがるので、だいたいローンを進めてきますよ。
よくある決め台詞が、ディーラーローン組んでもらったらあとこんぐらい値引きしますとか、下取りアップします。とか、ディーラーカードも同様です。

書込番号:21972959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/19 03:55(1年以上前)

残クレは走行距離など色々条件があります。
まずググってみた方がいいですよ。

書込番号:21972979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/07/19 05:07(1年以上前)

現金派の方はあまり向かないですね。

やるなら、金利1,9%の車種販促キャンペーンがある
のでN-BOXが対象になるまで待つのがお得です。

自分はステップワゴンですが、約300万円で金利
が5年で18万円なので年36000円ですね。

200万円なら12万円程度になりますね。
通常金利は、3,5%なのでほぼ倍になります。

N-BOXを安く買うならノーマルターボがベスト
ですが、ターボが無くても大丈夫ならGLまで下げる
のも選択肢ですね。

書込番号:21973006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/19 07:04(1年以上前)

一括購入です。
パワースライドも必要なかったので、Gホンダセンシングです。
急な坂や立体駐車場もターボなしでも、普通に登れてますよ。

書込番号:21973101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/19 07:09(1年以上前)

>サクラみるくさん

残価設定型ローン
は簡単に言うと下取り想定が額を減らした(担保とした)ローン購入です

例えば200万の車を○年後100万で下取りが想定出来るからそれまで(○年間)の使用分
100万円をローンで払う(リース車のような物)

ローン終了時(下取り時)車の程度が想定外だと差額修正(増減)
※増はしないか?

って事です


書込番号:21973106

ナイスクチコミ!10


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/19 07:43(1年以上前)

>サクラみるくさん
初めまして、一括購入出来るならその方が良いと思います。
例えば、NBOXのGLターボと、カスタムのGLがほぼ同額になると思いますが、正直ターボの必要性を感じなかったのでうちはカスタムのGLにしました。
納車後2000km弱走りましたが走りに不満は無いですよ((笑))
ファーストカーとして買うならより満足度が高いターボでも良いですが、ターボとの価格差や金利分を装備に(グレードをカスタムにするとか)回すと言う作戦もあるので旦那さんと良く相談してください。

書込番号:21973153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/19 08:04(1年以上前)

>本当に8割もの方が残価設定型ローンで購入しているのでしょうか?皆さんはどういった方法で購入されましたか?

資料とか見せてもらっていないのでしたらその場のセールストークでしょう。クルマの購入は現金一括・普通のローン・残価設定型ローンと車種に応じてやっています。つまるところ金利分が損する訳ですが飽きっぽいとか改造もしないで丁寧に乗る自信があるのなら残価型でも良いと思います。現金一括したけど生活が苦しくなって手放したなんて最悪です。いずれにせよ近年自然災害が多く発生していますので保険を選ぶときはよく考えてから購入するべきですね。

書込番号:21973187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/19 08:22(1年以上前)

>正直ターボの必要性を感じなかったのでうちはカスタムのGLにしました。

そうですか

僕の知り合いはNAで坂を登らず後悔しています

平坦の市街地で少人数や積載が多く無いならNAも有りかと思いますし

高速や山道の使用、家族でのお出かけが多ければNAでは不満大きいかも

どしらも有りですが
良く考えた方が良いです

あとは軽は税金等安いですが購入価格や余裕を考えればトール等も考えても良いかもしれません



書込番号:21973224

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/19 09:45(1年以上前)

>サクラみるくさん

「ローンはあまり好きではない」ということであれば,現金一括購入の方が絶対に有利です。 なぜなら,どのような形であれローンには,その事務手続き等をする人の人件費等が発生します。 それらをきちんと捻出できる仕組みが成り立っているのでローンという仕組みが存続しているわけですが,捻出する大元はローンの利用者に負担してもらっていることは確実です。 見えにくいだけで,本来払わなくても良いお金を支払っていることは間違いありません。

ただし,ローンが絶対悪いというのではありません。全てを現金一括購入で買うことにこだわっていたら,まずはそのお金を貯蓄する必要があり,金額が大きくなればなるほどどんどん時間の方は過ぎていきます。 私も,住宅の購入なら,半分くらいお金が貯まったところからローンの使用を考えると思います。

「本当に8割もの方が残価設定型ローンで購入しているのでしょうか?」ということですが,最近の車は昔に比べればはるかに高額になっているような気がしますので,あながち嘘ではないかもしれないとは思います。

当初現金一括購入をお考えであったということは,今の金額ほどは想定していなかったということだと思います。 その場合,できるだけ現金で支払い,どうしても足りない分だけをローンにするというのが良いと思います。

この歳になってわかったのですが,若いうちから良い車を買っておくのが良いです。 今の自分にはちょっと高すぎるという車なら,結果的に買い替えが先になり,長い目で見ればかえってよかったということになる可能性も大きいと思います。

書込番号:21973340

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/19 10:50(1年以上前)

8割は言い過ぎですが、他社見積もりよりも安いホンダの残クレ利用者は増えてると思います。
その代わり、営業もフルサポートとしてホンダの任意保険をセットとして勧めることで利益確保してるようです。

たまにしか乗らない、大した距離は乗らないなら、月々の支払額が小さく済む携帯電話並みの残クレは有利だと思います。
車の所有はディーラーとなる場合が普通なので、縛りが嫌だとか潔癖症の方々には向きませんが。

書込番号:21973464

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/19 13:14(1年以上前)

以前データをどこかで探したのですが、その時の記憶では一括と何かしらのローンが
半々くらいの割合になっているそうです。

8割は言い過ぎかもしれませんが、メリット・デメリットを把握して残価クレを使われる方も
多くなっているようです。

この辺りは「残価クレジット メリットデメリット」で検索すればいくらでも出てきますので
読んでみるといいでしょう。

書込番号:21973703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 13:20(1年以上前)

軽自動車の場合は乗用車ほど値引き幅が無いので残クレ契約による値引きアップの恩恵が少ないですね。

ただ、ホンダの残クレは繰り上げ返済に融通がきくタイプなのでその時の経済状況に応じて残高の調整が可能です。

契約上、走行距離や改造制限等もありますが、それは期間満了時に車両を返却する場合だけです。
なので買い取ってしまえば問題無しなのです。

NBOXは人気車ですから、契約満了時の残価よりも下取り価格の方が高いと思われます。
上級グレードの方が人気も価値も上になりますのでベースグレードより有利だと言えます。
ちなみに査定のマイナス要素となるセンシングレス、片側のみ電動スライドドアなどは選択しない方が無難です。

下取り価格ありきで車選びをすることは残念な考え方だという声もありますが、軽自動車という経済性を重視した車であれば拘ってもよいと部分だと思います。

残クレ否定派もいますが、良い車を手元に余裕資金を残した上で購入したいなら残クレもアリな選択肢です。

書込番号:21973714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/19 13:30(1年以上前)

>サクラみるくさん
残クレの比率が8割と言うのはセールストークだとは思いますが、販売側にとって残クレで販売すれば終了時の下取り車や次の車の販売に繋がりやすく囲い込みができる為様々なメリットを付けているケースが多いです。低金利だったり、メンテパックだったり、それらの施策にメリットを感じる様なら選ぶのも1つの選択です。

本来は月々の支払いを抑えたい人向けの支払い方法ですので、一括で払える若くは通常ローンで払えるのであれば敢えて選択する理由はないかと思います。

書込番号:21973730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2018/07/19 15:46(1年以上前)

私は常に一括で購入してます。新車が買えなければ中古車を買います。
こちらは参考に。

実は損する残クレ
https://xn--t8j3b8esc1fui.com/cardloan/article/residualpricetype-credit-toyota-salespeople-interview/

書込番号:21973873

ナイスクチコミ!5


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/19 18:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん
もちろんどちらも試乗しましたよ。
新型のターボはスーパーハイトでサスセッティングが柔らかめで、パワフル過ぎるかなと感じました。
納車後、片道250km程のドライブを息子とした際には高速道路、一般道半々位、実家は勾配がキツい地域で両親乗せても走り、帰宅時は荷物を120kg程積んで来ましたが別に?ですよ。
パワーが無ければ無いなりの乗り方をすれば良い訳だし、ストレスを感じるかどうかは個人差がありますからね。
その知り合いさんは余程勾配がキツい地域にお住まいなのですね。
これから購入される方はじっくり試乗して選択すれば良いと思います。

書込番号:21974172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/19 18:56(1年以上前)

>tsuka880さん

はい

〉どしらも有りですが
〉良く考えた方が良いです

と思います

書込番号:21974204

ナイスクチコミ!4


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/19 20:13(1年以上前)

>サクラみるくさん
カスタムやターボモデルだと200万円はゆうに超えます。

私も値引き後267万円−下取り55万円=212万円を現金一括で購入しました。

元々普通車も視野に入れてはいたので、予算的には軽自動車なら維持費が安いので現金購入しました。

200万円をホンダクレジット3.5%の金利で5年払いだと、月々約36383円で金利だけで約182980円となります。

残クレは購入当初は良いけど、期間が来て返却・買取り・残りを高い金利で再度ローンを組むかのいずれかでしょうけど、数年後に悩む事になるのなら、予算的に買える車を買うと言う考え方もあります。

残クレにすると、ディーラーにもキックバックと言う形でお金が入るらしいので、そりゃ多少話を盛ってでも勧めます。

メインカーならターボてすけど、セカンドカーとしてならNAでも良いと思います。

カスタムも価格差があるので、予算次第ですね!

N-BOXの場合は標準Gホンダセンシングにオプションを追加する形とカスタムGLターボの2つが売れ筋です。

標準ターボとカスタムNAあたりが価格的に悩みそうだけど、ターボ買うならカスタムを勧めます。

上級グレードの方が装備は良いけど、装備が多いと言う事は、将来的には故障リスクも少なからず高くなると言う事でもあります。

 





書込番号:21974363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/20 01:06(1年以上前)

極論かもしれませんが、現金が用意できるなら、現金一括の一択と思っています。

金利は本来払わなくてもよいはずのお金です。その金利分がどのくらいになるのか計算して、そのお金で他に買えるもの・できることを考えると、金利を払うことがどれだけ無駄なのか考えてみましょう。
それに、残クレやローンはあちら側が損をしないような仕組みになっています。

3〜5年で次々乗り換えるつもりでも、その3〜5年大事に乗って、高値で売るor下取りに出すことを考える方がオトクでは?
事前に買取価格が決められているとはいえ、傷を付けたり、走行距離が所定量以上に伸びたら、その分は引かれるのです。
もし、買い取り価格が下がりそうだからと言って、自分のクルマなのに乗り控えるようになったらバカみたいな話です。

どちらにしろ、私の場合は過走行なので、そもそも残クレの仕組みに合わないからこう言っているのですが。。。

書込番号:21975034

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/20 09:00(1年以上前)

>サクラみるくさん

契約の際にも、担当者から支払い方法の残クレの話はありました。自分は現金派なので残クレ断りました。残クレは最長 7年 ローンです。つまり、5年残クレ契約した場合に、5年後返却する。もしきは、自分で買い取り乗る場合は、2年ローンで支払う事しか出来ないと担当者から言われました。5年後、グレードにも寄りますが車体の半分の価値が有ります。
少ない金額で支払うの楽かも知れませんが、将来的に契約満了後、車をどうするか?良く考えて決めて下さい。

書込番号:21975411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/21 22:02(1年以上前)

>ひろちん202さん
残クレはディーラー提示する条件で更新しようとすると購入から最長7年になりますね。

実は特定の銀行では残クレであっても借り換えができるのです。
通常のローンになると思えば良いでしょうか。
借り換える際の期間条件として購入から10年以内までというものがあるようです。

実際のところ残クレを1.9%のキャンペーン金利で61回払い?の契約をしたとして期間満了タイミングで銀行低金利マイカーローンにシフトするというやり方もお得ではあるのです。
損をするのは無策に流れに身を任せることです。

ローンは悪いものでは無いのではなく
、お金で時間を買うという考え方もできます。
また、住宅ローンを組む際などクレジットヒストリーとして大切な材料になるのです。

要は賢い借り方ができるかなのだと思います。

書込番号:21978838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパー交換

2017/01/12 23:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

拭き残しが目立ってきたのでワイパーを交換予定です。

まだ初回車検も来てないですがブレードごと交換した方が良いでしょうか?
ゴム交換だけでいいでしょうか?

先日の定期点検の時にディーラーに聞いたら
ゴムのみ交換で3本で3千円と言われました。(工賃込)・・・高い。
後ろは傷んでなさそうなので前だけだと2千円・・・。

ネットで純正品を探してみましたが見つかりませんでした。
ガラコ等の撥水剤は塗っていませんので普通のもので充分なんですが、
お勧め品があれば教えてもらえますか?

書込番号:20564039

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/12 23:49(1年以上前)

ブレードが錆び付いていたり傷んでいたりしていない限り、ゴム交換で十分だと思います。
カー用品店で普通に置いてあるPIAA等の安いヤツで良いと思いますが、
車検と言わず1年毎の交換が好ましいです。

書込番号:20564067

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/01/13 06:29(1年以上前)

キラーファシストGSさん

>だ初回車検も来てないですがブレードごと交換した方が良いでしょうか?
>ゴム交換だけでいいでしょうか?

ゴム交換だけで何ら問題はありまあせん。

>ネットで純正品を探してみましたが見つかりませんでした。
>ガラコ等の撥水剤は塗っていませんので普通のもので充分なんですが、
>お勧め品があれば教えてもらえますか?

それならPIAAなら↓のCREFIT替えゴムかスーパーグラファイト替えゴムで良いと思います。

http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#wiper-rain-sub03

N-BOXのフロント用転席側、助手席側はCREFIT替えゴム、スーパーグラファイト替えゴム共に発売されています。

しかし、N-BOXのリア用はスーパーグラファイト替えゴムだけの発売でCREFIT替えゴムは発売されていません。


あとは↓の日本ワイパブレードのグラファイトワイパー替えゴムやスタンダードワイパー替えゴムに交換しても良いでしょう。

http://www.nwb.co.jp/product/index.html


尚、N-BOX用のワイパー替えゴムは、カー用品店やホームセンターでも販売されていますから、このような店で購入しても良いでしょう。

ワイパーゴムの交換も簡単ですから↓の動画を参考に、ご自身で交換に挑戦されてみては如何でしょうか。

http://www.glaco.jp/wiper/howto_rubber.html

書込番号:20564410

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/13 07:57(1年以上前)

僕は10年以上でも基本ゴムのみ交換です
昔(30年以上前)はブレードが錆びたりもしましたが
今は10年たってもブレードは問題有りません

書込番号:20564519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


司屋さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/13 21:50(1年以上前)

NWBエアロワイパー

ゴム交換で問題ないですよ。自分でも出来るレベルなんで工賃浮きますよ。

我が家のN-BOXは納車半年後にNWBのエアロワイパーに換えましたがw

純正のは予備用として倉庫に置いてあります。

書込番号:20566157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2017/01/14 18:45(1年以上前)

>ピア人好きさん

自分も安いやつを探したんですが、撥水とかグラファイトとか余分な機能が付いてるものばかりだったので
純正がいいかなと思いました。

>スーパーアルテッツァさん

詳しくありがとうございます。
やはり純正はディーラーでないと売ってないんですね。普通のゴムで充分なんですけどね。

>gda_hisashiさん

やはりそうですね。多分10年も載らないと思うのでゴムだけでいきます。

>司屋さん

重そうですが、拭き取り具合は純正と変わらないですか?
値段も気になります。






書込番号:20568842

ナイスクチコミ!1


司屋さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/15 00:47(1年以上前)

>キラーファシストGSさん

解決済みですがお答えします。

拭き取りは純正と変わりませんよ。値段は忘れてしまいましたが左右で4000円くらいだったでしょうか?

私は見た目重視でエアロワイパーに替えましたので

替えゴムを購入されてご自身で交換されるのが一番安く上がると思います。

書込番号:20569965

ナイスクチコミ!0


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2017/01/15 19:59(1年以上前)

解決済みですが、販売店で部品だけ買えますよ。自分で変えればOK!
予備にと言えば取り寄せしてくれるでしょ(これだけ売れてれば在庫も有ると思う)
社外品のが割高だと思うがねぇ・・・

書込番号:20572252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/02/13 17:14(1年以上前)

>司屋さん
>nzghcc4さん

解決済みにも関わらず有難うございました。

書込番号:20655240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2019/07/16 21:51(1年以上前)

JF3/4は、JF1/2と違って純正ブレードだと社外の汎用替えゴムは使えません

書込番号:22802597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,859物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,859物件)