N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,873物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 21 | 2019年3月10日 15:19 |
![]() |
45 | 7 | 2019年3月9日 13:25 |
![]() |
556 | 40 | 2019年3月8日 09:23 |
![]() |
47 | 22 | 2019年3月1日 22:11 |
![]() |
3 | 2 | 2019年2月25日 22:33 |
![]() |
21 | 11 | 2019年2月23日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
はじめまして。先日NBOX G EXを契約して納車を楽しみに待っている日々です。
オプションを追加したいのですが、過去の情報が少なくてご意見をいただきたく投稿しました。
シートカバーは皆さん使用されているでしょうか。
純正も考えています。
車色がプラチナホワイトで、アイボリーかグレーを考えています。
また以前の車には付けていたのですがマッドガードを付けていらっしゃいますか。
駐車時のことなど体験を聞かせていただければ幸いです。
ライセンスフレームもメッキかダーククロームで迷っています。。。
印象が実物を見ていないので分からず…
色々あってすみません。ご教授よろしくお願いいたします。
久しぶり過ぎる新車にワクワクしています。
書込番号:22516316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>限定解除の小型乗りさん
シートカバーは、皮調タイプでしょうか?純正の皮調シートカバーは、エアバッグの所が空いていて、カバーされてなく、残念なシートカバーになってますので、社外品がお勧めです。クラッツィオなどか有名で、オートバックスでも、注文、取り付けができます。
マットガードは、リヤ側が、コンビニの車止めなどに当たり壊れる場合があります。付けて無い人が多いので、様子を見て、必要なら付けたらどうでしょうか?
ナンバーフレームは、シルバーでいいと思いますが、好みです。
後、オリンピックナンバー。図柄無し、白がお勧めです。オリンピックナンバーは、付けましたか?嫁の軽にも付けましたが、綺麗です。後からでも付けれます。
書込番号:22516337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車体色がホワイト系なら、ライセンスフレームはシルバーでも良さそうですね。
シルバーに比べてダーククロームは少し値段があがりますが、知人によれば最近出たばかりらしいです。
最近出たということは、人によっては自己満足にもなるかもしれないですね。
まあ、どちらでも似合いそうです。
書込番号:22516443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>限定解除の小型乗りさん
契約書にサインしてしまったのですよね。こういう話は契約する前に決めることかと思います。
ディーラーから薦められませんでした?社外品をあたるならともかく、DOPを後付けすると高価です。
以下
@シートカバーは何年乗るかによります。早めに手放すなら新車時期から、乗りつぶすならシートが汚れてから。
Aマットガードを付けるとリヤウインドウの汚れが少なくなります。
Bライセンスフレームって、前はドライバーだけですが、後ろはナンバーを付ける前に付けないと陸運支局に行かなくてはならないのでは?
書込番号:22516500
4点

バンバン値上げの報道が続いています。これから消費税も上がります。
車の走行に関係ない不要なオプションの購入は避けて家族とのレジャーにお金使った方が有意義です。
書込番号:22516516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽自動車は1000cc以上の車のように後ろのナンバーに封印は無いのでいつでもナンバーは取り外せます。
1000cc以上の車の登録は陸運局にて登録
軽自動車は軽自動車検査協会にて登録
登録する管轄局が違います。
また、税金も軽自動車は市税、1000cc以上は県税になります。
書込番号:22516519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

めだか。さん、ご返信ありがとうございました。
奥さまと同じく、オリンピックナンバーの白を注文しました。
白いボディーにぴったり&記念だと思ったので。
やはりマッドガードは当たりますよね…
そしてクラッツィオ見てみます。ありがとうございました。
書込番号:22516577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷探偵困難でーすさん
ご返信ありがとうございました。
きらびやか過ぎても…とクロームを考えたのですが、結局好みでしょうか。
クロームは割高なんですね。お値段見てみます。
書込番号:22516581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>限定解除の小型乗りさん
シートカバーはこの頃は布製は取付する方は少ない様に思います。
皮調シートカバーを取付する方の多くはクラッツィオを取付する方が多いと思います。(高級感が上がります)
マッドガードを取付する方は少ないです。
ナンバーフレームも取付する方は少ないです。
ホワイトボディなのでメッキの方が合う様に思いますがお好みで…
軽四には封印はありません。
ドライバーがあれば簡単に取付出来ます。
車種専用シートカバーもナンバーフレームも社外品が沢山あります。
ディーラーオプションに拘らず後でどうにでもなるので社外品等でも検討してみれば如何ですか?
書込番号:22516584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
ご返信ありがとうございました。
納車を急ぐために必要最低限のオプションを付けて契約しました。
その他はあとからゆっくり見ようと思いまして…
約2ヶ月待ちなのでまだライセンスフレームも間に合うかと思います。
書込番号:22516585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i7@2600kさん
ご返信ありがとうございました。
最低限のオプションを考えています。
書込番号:22516588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございました。
初めは布製を考えていました。革製(PVC)は汗っかきでも大丈夫なのでしょうか。ちょっとそこだけ心配です。
社外品も検討してみます。
書込番号:22516591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>限定解除の小型乗りさん
昔乗っていた車には純正の革調シートカバーを付けていましたがA/Cがあるので特に気になりませんでした。
クラッツィオの革調シートカバーを取付しますがピッタリ、シッカリしているのでズレも無く金額以上に感じます。(取付には苦労しますが)
http://www.11i.co.jp/
書込番号:22516610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
詳しいご返信をありがとうございました。
URL見て検討してみます。
書込番号:22516630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も契約後納車までに2ヶ月待ちでしたので、その間にいろいろ考えて後からオプションを追加しました。
値段については、営業マンと相談したら割引してもらえると思いますよ!
納車までの間が長いと、いろいろ考える時間があるから欲しいものがいっぱい出てきます。
私もライセンスフレームは後から追加しました。
ちなみに、ボディカラーはホワイトでフレームはシルバーです。
マッチングはバッチリでした!
納車までながいですが、待ってる時間もN-BOXの楽しみの一つですからね!
あれやこれやと楽しんでください。
書込番号:22516722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たっちゃさん
ご返信ありがとうございました。
そうですよね。あとからゆっくり考えてみると欲しいものや実は必要だったものが出てきますよね。
営業の方にも相談してみます。ありがとうございました。
フォグライトも高価で初めは却下していたんですが、年齢を重ねた母の買い物や話し相手にちょくちょく実家に行きたいため、田舎の暗い夜道を走るのに必要かな…と思いはじめています。
オーナーの皆さまはフォグライトをつけているでしょうか。カスタムではない普通車で…。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:22517564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、色々な情報ありがとうございました。
フォグライトはYouTubeを見てやはり暗すぎの道で活かしたいので付けることにしました。
その他マッドガードはやめて、ライセンスフレームはシルバーを選びました。
本日担当して下さっている営業の方に相談したところ、新車納車後に1ヶ月点検時に付けることにしてオプション2割引き(工賃はナンバー分はサービス)して下さいました(^-^)
またNBOXユーザーの先輩方、これはいいよというオプションがありましたら教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:22520772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上手く話がまとまって良かったですね!
まだまだ納車までの間、情報収集してると欲しいものが出てくると思いますよ!
納車を楽しみにいっぱい妄想して楽しんでください。
お役に立てることがあったら何なりと(^_^)
書込番号:22520943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっちゃさん
さらにコメントありがとうございました。
追記ですが、カバーもクラッツィオから探してみたいと思います。
ワクワク楽しみにしています♪
書込番号:22521213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、インパネトレーのマットは注文されたのでしょうか?
あった方が傷がつかなくていいですよ!
納車前に傷つきやすいという情報を得て、急遽注文しました(^.^)
ネットでも同類のものが売られてるので、どちらが良いか検討されてみてはいかがですか?
余計なお世話ですみません。
書込番号:22521666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
本日見積りしてもらいましたが、ナビ等入れて10万円引きでした。帰りに日産のディズの見積りだけ出来ると言うので、アランドビューモニター、プロパイロット付き、パールホワイトで諸費用込みのgターボが179万円でした。DOPは金額が分からないらしいです。プロパイロットなんで高速は全速域0〜110キロ、なんと軽四なのに電動パーキングブレーキ、ホールド機能付きだそうです。乗ってみないと分からないですが、どちらがおすめですか?
書込番号:22515210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デイズはスライドドアじゃないですが、いいんですか?
書込番号:22515225 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

デイズルークスが登場したらN-BOXとバッティングするでしょうね。
エンディミオンの呟きさんが書いているように、スライドドア車に拘りがなければ買いだと思います。
比較対象になるであろうワゴンRやムーヴ、N-WGN、それにN-BOXと比べても「運転支援」と言える機能にはアドバンテージがあると思います。
特に全車速追従型クルーズコントロールや全車速対応レーンキープなど軽自動車初の機能もあるようです。
ただ、発売したての新型車によくある初期不良などのリスクはあるので、発売後1年半経ったN-BOXの方が安心といえば安心ですかね。
書込番号:22515304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>1日3食さん
デイズの直接のライバルになるであろうNWGNも今年モデルチェンジが噂されているからそれを見てから決めても良いのでは?
書込番号:22515414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デイズは今月フルモデルチェンジなので少し待てば登録済未走行車がかなり安く買えると予想します
軽を安く買うなら3月中旬〜4月中旬に
未登録在庫車または登録済未走行車を買い叩くのが王道です
在庫車と新車を競合させると新車の見積もりが安くなることも?
この場合は販社が違う店の在庫車が効果的です
ライバル店の在庫車を買われるくらいなら値引きしてでも新車を売りたいと思いますよね
試乗車だと燃費や異音、色、塗装、不具合などを確かめた上で購入できますので安くて安心かも
4月になれば未登録車は3月に(ノルマで)登録してしまうので登録済になります
書込番号:22515710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同感です。たぶん全く値引きが期待出来ないのを買うのであれば、プロパイロット、アランドビューモニター付きの新古車を一年ぐらいまてば、安く買えます。まあ、軽四の8%と10%はさほど変わらないですし。スライドドアが必要ならルークスまてばいいし。ありがとうございます。しかし、軽四にホールド機能付きの電動パーキングなんてやってしまった日産ですよ。
書込番号:22515909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、何買うの?NBOXもシビックも買うの?
書込番号:22516317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シビックが今新古車で安く出てるんで、どうせ200万円以上出すならシビックも入れて、N-boxとディズと14日に先行予約のeKワゴンが候補です。軽四は馬力ないから、悩みますよね。
書込番号:22519518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
皆さんに質問ですがこれから購入するなら白ナンバー(オリンピックナンバー)にしますか?それともご当地ナンバー?それとも今まで通りの黄色ナンバーですか?私は白のN BOXにしたのでオリンピックナンバーで放物線の方にしたいと思っていますがどうなんでしょ^^;かなり迷っています。
書込番号:22468713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多数決とっても仕方ない。
ご自由にどうぞ…
書込番号:22468794 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

軽自動車の白ナンバーは寄付金無しのバージョンが圧倒的に多いですね。
柄が小さいから登録車のナンバープレートと差異が少ないのが理由でしょうが、オリンピックナンバーの寄付金有りバージョンはある種斬新だとは思います。
ただ前置きとして、個人の好みもあるので何とも言えませんが、ナンバープレートで目立つってのは私の考えでは無いかなと思います。
私も軽自動車を所有してますが、いい意味で軽自動車は黄色のナンバープレートが似合ってると個人的には思います。
書込番号:22468804 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

軽の白ナンバーって、軽に乗ってることがコンプレックスですって言ってるようで、
却って恥ずかしくないかね。
白ナンバーの軽が走ってるのを見ると、本当は軽なんか乗りたくないのに、
経済的に軽を選ばざるを得なくて、せめて軽だとバレにくいように、
いじましく白ナンバーにしてるのかな?なんて思ってしまう。
外野が何を言おうが、そのメリットもデメリットも承知の上で、あえて軽を選んだんだと、
堂々と黄色ナンバーで乗ればいいのに。
※個人の感想です。
書込番号:22468834
95点

>晃矢さん
私がもしこれから買うなら黄色にします。
書込番号:22468864
26点

私も黄色のナンバーが好きだしその方がスマートだと思います。
書込番号:22468874
31点

私はナンバー自体に拘りがなく、希望ナンバー(サービス)でさえ断ったクチ。
軽に乗る体なら、黄色ナンバーになる公算が高いと考えます。
黄色は派手で目に付き易く、それ故黄色ナンバーを由としないムキもあるようです。
軽で白ナンバーにしたい気持ちは理解出来ますが、段階付きの寄付金が必要な事が面白くありません。
国民感情を利用した金集め。そんな思惑が見え隠れ?
書込番号:22468899
16点

晃矢さん
ホワイトのN-BOXには、白のナンバープレートが本当に似合っていると思います。
又、ホワイトボディに黄色のナンバープレートでは、私にはナンバープレートが目立っているように見えてしまうのです。
という事で私なら迷わず白ナンバーを選択します。
白ナンバーなら図柄が最も目立たない寄付金なしの方のオリンピックナンバーを取り付けます。
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_m_000362.html
書込番号:22468903
31点

みなさんお返事ありがとうありがとうございます。
黄色ナンバーが多数って想像していませんでした^^;わたし的にやっと白ナンバーの軽自動車に乗れるっと嬉しい意見がおおいと思いました。黄色ナンバーに愛着あるんですね(^^)
>JamesP.Sullivanさん
お返事ありがとうございます。
私は軽自動車だと思われたくないから白ナンバーにするんじゃなく白の方がカッコイイと思ったから聞いてみただけです。深くは考えてはいません
>マイペェジさん
お返事ありがとうございます。
確かにオリンピックナンバーは+1万 それに希望ナンバーにしたらもう5000円だったような気がします。違ってたらすいません。それを考えると んーって感じですね。
>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。
軽自動車の黄色ナンバーはどうしても目立つので白が出てとても嬉しいです(オリンピックのキャラクターはいらないのですが)やっぱり寄付金なしの方がシンプルでいいですね。画像ありがとうございます。白には白が似合う気がします(^^)
書込番号:22468943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>晃矢さん
白のNBOXには白ナンバー似合うと思いますよ。
でも>JamesP.Sullivanさん
が仰る通りだとも思います。
私も軽自動車2台所有していますがどちらも黄色ナンバーです。
余分にお金払って白ナンバーだけ付ける位なら、登録車扱いになるカスタムを施して白ナンバー付けたいと考えているのでそれが実現するまでは白ナンバーはお預けです(笑)
書込番号:22469178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>晃矢さん
お好みで選べば良いのではないでしょうか。
黄色い車には黄色いナンバーの方が合うし、白やグレー・青色系のボディには
白いナンバーの方がしっくりするような気がします。
選べるようになったのは良い事ですが、白を選ぶと余計に金がかかるという
行政のやり方には、虚しさを覚えます。
書込番号:22469485
8点

黄色の上下で歩いている人なんていないし
黄色の帽子で歩いているのは学童くらい
ナンバープレートが色を主張すれば色合いが難しくなるだけで
他に何か得になることってありましたっけ
書込番号:22469504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちわぁ
私も白ナンバーにしようと思っていたのですが
白ナンバーはラッピング式なので耐久性が低く
数年でボロボロになってしまう恐れが有ると言われ黄色にしました。
衝撃やゴシゴシ洗いにも弱いそうですのでお気を付け下さい。
書込番号:22469694
8点

自分も>JamesP.Sullivanさんと同意見ですね。
そういや最近見なくなったけど金色エンブレムなんてのもありましたね。
ナンバープレートと関係ないですが...。
書込番号:22469712
5点

Yahoo!ニュースか何かにあったオリンピックのカラフルなナンバープレートの画像を話のネタに嫁に見せたら予想外に気に入ってしまいまして…嫁車のフレアワゴンをオリンピックナンバープレートに変更しました
あれは派手なように見えて少し離れると主張が薄れてただの白ナンバーに見え、思ってたより違和感ないです
自分は岡山なので福山市のカープナンバーとよく遭遇しますが、あれは赤色の主張が強過ぎて変な感じです
すれ違ったり後ろを走った程度じゃ何の図柄が全く分からないし(^_^;)
書込番号:22469734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>晃矢さん
自分は軽自動車で黄色ナンバーのまま乗っていますが、
ご当時ナンバーが出たら変えようと思っていたのですが、
他の車で付けているのを見て車のイメージと合わずに替えるのをやめました。
絵柄入りは合う合わないは本人の好みがあると思います。
黄色ナンバーって嫌われているんですかね?
軽自動車で寄付無し(オリンピック?ラクビー?)の小さなマークの白ナンバー、
そのマークに白テープを貼っている強者も一度見ました。
(違法じゃないのかな?)
個人の好き好きで良いと思います。
個人の意見です。
書込番号:22469797
6点

>黄色ナンバーに愛着あるんですね
いやいや
軽の白ナンバーって、子供が無理して背伸びして大人ぶってる感じがします
愛着なんて関係無く、軽は普通の黄色で良いって事でしょう(私も通勤用に軽ですが、白ナンバーなんて考えた事も無い)
個人的にはオリンピックやラグビー記念って、終わったらどうするの?って気がしています。
書込番号:22469865
24点

>軽の白ナンバーって、子供が無理して背伸びして大人ぶってる感じがします
あはは、ですよね。
知人が白ナンバー見て、「あれ?軽自動車と思ったら違うん?」って聞くので、
「あぁ、あれは記念ナンバーで白いだけ(失笑)。軽自動車やで。」
ってやりとりを何度かしたことがあります。(^^ゞ
書込番号:22469943
13点

>晃矢さん
軽にとっては白ナンバーは格安なドレスアップパーツだと思います。
白ナンバーはどの車体色にも合います。逆に黄色はどの色にも浮いてしまいます。
かろうじて黄色に黄色は許せるけど、それでも黄色に白の方がスッキリですね。
記念ナンバーが圧倒的に軽に多いのも、純粋にオリンピックやワールドカップを応援じゃなくて白が欲しいって理由からでしょうね。
個人的には軽を買うとしたら絶対にオリンピックナンバーのワンポイントの方を選びます。
図柄入りは2021年になったら逆の意味で浮いてしまいそう。
ただ、オリンピック記念にしたい。保存したいって考えならそれも有りかと。
書込番号:22469945
12点

単純に、N-BOXのホワイトに黄色ナンバーが合うか白ナンバーが合うかで決めればいいと思います。
※制度としてあるものは利用したらいいと思います。
白地にワンポイントが選べるのは20年9月までです。
ご当地ナンバーは黄色い枠が入るし図柄も微妙な物が多い。
書込番号:22470556
7点

自分の好きな方を選べば良いと思います。 私も白い車体・プラチナホワイトですが、ホワイトのナンバーはただではないので
それなら自分の好きなオプションを取り付けた方が良いと判断し、イエローを選択しました。
書込番号:22470621
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日N-BOXのGグレードを購入しました。
新古車屋で購入した為、オプション等一切ないものです。
後からどうしてもステアリングスイッチとインパネ内のUSBポートを付けたいと思いディーラーで相談しましたが、組立の段階での配線が通っていない為出来ないとの事でした。
ナビは社外ナビです。
ですが、どうしても諦めきれず…。
主人に「あれもいらん、これもいらん。なくても乗れる」
と言われて了承してしまった自分を恨みます。。
愛知県内で上記2点を承ってもらえるお店をご存知でしたら教えて頂きたいです。
どちらか片方だけでも大丈夫です。
よろしくお願い致します。
書込番号:22465650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chi_minさん
前提としましてお使いのナビにステアリングリモコン学習機能が必要になると思います。
(アルパイン車種専用モデル等は車種初期設定のみで学習機能が無かったりします。)
ステアリングスイッチの後付けについてにはこちらが参考になるかもしれません。
(自力取り付けをなさる方ですが、可能なようです。)
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597595/SortID=18485196/#tab
ステアリングスイッチ自体はオークションなどであるようです。
「N-BOX ステアリングスイッチ オークション」で検索して下さい。
何れにしましてもお近くで対応していただけるショップを見つけるのが大事になりそうです。
書込番号:22465746
1点

>chi_minさん
追記です。
ご紹介したリンクの車両年式は前のものでしたので参考程度でお願いします。
書込番号:22465768
1点

ご自分で施工するくらいの知識があれば、努力で何とかなりますが
そうでないならディーラーではたぶん、断られると思うので、まずは自分の近くにある
電装系に強い整備工場を見つけて相談してみてはどうでしょう?
ネットなどで自宅の地域名と一緒に電装屋などで検索をして、電話を入れて
相談して感触が良ければ見てもらうってところでしょうか。
USBポートはナビに空きがあればそんなに難しくは無い(DIYレベル)ですけど
ステアリングスイッチの方は少し面倒です。
書込番号:22466098
3点

あと、ナビのメーカーによってはそもそもボタンを割り振る機能が無い場合もありますので
社外ナビでもステアリングリモコン学習機能が必要ですから、ナビのメーカー名を
ここで書かれるか、電装屋で聞いてみるのが良いと思いますね。
書込番号:22466111
3点

>chi_minさん
どちらも難しいと思います。
ステリモはディーラーでナビスペP車と無し車のパーツリストを見比べてパーツ算段をすれば取付出来ると思いますがステリモを追加するだけで五万円位かかるかも知れません?(パーツ代はそれ程かからないと思いますが?)
おそらくステリモ、スパイラルケーブル、ワイヤーケーブル等最低でも3点位は交換する様だと思います?
またホンダディーラーはパーツリストもくれない所が多いです。
そのうちみんカラ等で書込みする人がいるかも知れませんが金額や労力を考えると初めからナビスペP車を購入している人ばかりだと思います。
USB端子は今のホンダ車に合う物が無く(自分が調べた物は)加工して追加していました。
書込番号:22466379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

諦めた方が良いですね
部品を何とか入手して何処かの整備工場等で付けるとして部品代と工賃で何万も掛かります
安価に上げようと新古車を購入されたのに、そんなに掛けれるなら新車買えたんじゃない?って気がしますよ
この失敗は次に買い換えるときに生かしましょう。
書込番号:22466590
6点

>njiさん
ありがとうございます。
他に付けた方がいるなら出来ない事はないですよね。
自分でやる知識も技術もないので、やるとしたら専門の方にお願いしようと思います(^^)
書込番号:22466645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
ナビはケンウッドです。
電装屋調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:22466650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ご丁寧にありがとうございます。
ステリモ追加で5万はかなり効果ですね。。
教えて頂いた他のパーツもとなると軽く2桁は超えてしまいますね。
やはり、最初から搭載車を購入するのが一番良かったと思います。
書込番号:22466664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
仰る通りだと思います。
安く済ませたい、乗れれば良いという主人の主張もわかるのですが、買い物や通勤等で乗るのは私なので自分が本当に欲しいものを買えばよかったと後悔ばかりです。
0歳の子供がいるのにスライドドアも手動なのでかなり不便で毎日泣きたくなります。。
もう一度色々考えてみます。
今回希望のものを付けられないのなら3〜5年で乗り換えて満足のいく車を購入しようとも思っています(;_;)
書込番号:22466681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>安く済ませたい、乗れれば良いという主人の主張もわかるのですが、
そんな旦那の愛車を知りたいと思うのは私だけでしょうか?。
書込番号:22466813
3点

>北に住んでいますさん
やはりそう思いますよね。。
主人の愛車は新車のノアです。
オプションも沢山ついています。
なんだか不公平ですよね(笑)
書込番号:22466823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

USBはディーラーでもできると思いますが、社外のナビのステアリングはディーラーではやってくれません。
基本的にディーラーは安心安全主義ですからマニュアルにないことはやりません。
街の電装屋を当たってみるのがよいでしょう。小汚い感じで女性には入りづらいかもしれませんが。
書込番号:22467192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chi_minさん
USB端子についてはこれが使えそうです。たぶんディーラーなどでも対応してくれると思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/1999971.html#
念のためスイッチ自体は付いていてそれを使えるようにしたいという事ならこれがいいと思います。
ホンダ車用ステアリングリモコン接続ハーネス ケンウッド用 AH-52
書込番号:22467283
1点

>chi_minさん
軽自動車はリセールバリューが非常に良いので,ご希望に合うものに買い替えたとしても案外費用が安く抑えられるかもしれないと思います。車屋さんにご希望をお話になり,それを満たすものと買い換えたら後いくら必要かというのをお聞きになってみてはいかがでしょうか? 今手元にあるものに後いくらか払う覚悟はなさっているわけですから,それとの差額がいくらになるのかは一度調べてみても良いような気がします。
書込番号:22468119
3点

過去に自宅の車(ホンダ車)のステアリングスイッチ無し車に、DIYで純正スイッチを取り付けた事があります。
ウチの車もスイッチはもちろん、そこからナビ裏に至る配線も一式ありませんでした。
年式・車種にもよりますが、「純正用品」でステアリングスイッチが販売されている車もあり、
その場合は配線がもともと通っている(もしくは不足分の配線が用品に付属)状態です。
chi_minさんのお車はおそらく、ディーラーでも言われたように配線類が無いかと思われます。
もし配線が無いとしても、やろうと思えば物理的には取り付けは可能です。
ただ皆さんおっしゃるように、費用や時間、それを受けてくれる工場が必要です。
私の場合はDIYですので、現物と配線図を見比べながら、また時間は使い放題です。
安くあげる為に、他車種の純正用品(配線付き)を流用加工して数千円で完了したので取り掛かりましたが、
まともな部品を揃えて業者に頼むと数万円以上かかる作業です。
書込番号:22468395
2点

そこまで不満ということであれば、乗り換えを検討しては?
書込番号:22468585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸です。
普通は「高くつくので諦めたほうが…」と言いたい所ですが
状況が色々と残念かと思いますので、旦那さんに多少は折れてもらい、
もし「せめてステアリングスイッチだけでもあれば…」というならば
電装屋さんへの相談する材料、もしくは諦める事を含めた判断材料として追記します。
必要な部品は、F 3.5さんもおっしゃっていますが、大まかにわけて3種類です。
(1)ステアリングスイッチ
(2)スパイラルケーブル(ケーブルリール)
(3)車両側ワイヤーハーネス
で、
(1)はハンドル部のスイッチ本体です。値段は五千円程度?かと。
(2)は、ハンドルはクルクル回りますので、それと車体側をつなぐ特殊な配線部品で、1万〜1.5万円くらい?
ここまでは単純な入れ替え作業ですので、工賃と合わせて2.5〜3万円くらいでしょうか?
多少問題となるのは、(3)の車両側ワイヤーハーネスで、そのままこの部品を注文すると
周囲の様々な部品につながる巨大な配線ですので、部品代で数万円、
工賃もダッシュパネルその他を引っぺがしての大掛かりな作業となり、工賃でも数万円、
全体では10万円オーバー?の仕事になりますので、現実的ではありません。
(3)でとりあえず必要なのは、(2)の部品とナビ裏部の間をつなぐ「数本の配線」だけです。
ですので、この「数本の配線」を電装屋さんなどで作ってもらうのが、費用として現実的な方法です。
「配線」の材料として、線自体はそこいらの余り物のコードで良いのですが、
(2)の部品と(3)となる配線をつなぐ部分のカプラーに挿す「端子」部分が必要です。
これは電装屋さんに適合する端子を自社ルート、もしくはディーラーの補修部品ルートなどで
探してもらう必要があります。
私は知り合いの解体屋で、似たような端子を切ってきて使いましたが。
※(3)配線の反対側「ナビ裏側カプラーとの接続端子」のほうは、わざわざ用意しなくても
ナビ標準もしくは別売りの変換ハーネスに繋ぐので、多分不要かと。
言わばここが一番めんどくさいので、親切な電装屋さんが引き受けてくれても、
打ち合わせ → 端子等の確認・発注 → 施工と、最低限数回に分けて車を預ける等の必要はあると思います。
ただ実際、めんどくさい仕事なので、総額5万円くらいで引き受けてくれるならば安いほうかと?
ある意味ディーラーのほうが、補修端子部品の手配などは確実かもしれませんが、
車の保証などの具合もありますので、おそらくやってくれないと思います。
書込番号:22468637
1点

>i7@2600kさん
USBもディーラーで出来ないと言われてしまいました。
電装屋探してみました!市内にあったので問い合わせてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22469354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
取り付けたいのはまさにこれです!!
部品だけならお安いんですね。
教えて頂けて助かりました
(^^)
ありがとうございます。
書込番号:22469360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
フロアマットの買い換えを考えてるのですが、NBOX (JF2)にNBOX+のフロアマットは適合しますかね?
NBOX+の方が後部座席が狭いようなので、後ろは少し小さいかなと思ってますが、前方はほぼ一緒のように見えます。
取り寄せになるので、直接フィッティングする訳にも行かず…
どなたかご存知の方、いらっしゃいますか…!?
書込番号:22493901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーきちさんさん
下記のClazzioでフロアマットの形状が記載されていますが、N-BOXとN-BOX プラスではフロアマットの形状が異なっています。
・N-BOX(JF1 / JF2)
http://www.11i.co.jp/store/fmatcars?maker_id=3&model_name=N-BOX&age_from%5Byear%5D=2011&age_from%5Bmonth%5D=12&fmatkind_id=1
・N-BOX プラス(JF1 / JF2)
http://www.11i.co.jp/store/fmatcars?maker_id=3&model_name=N-BOX+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9&age_from%5Byear%5D=2015&age_from%5Bmonth%5D=02&fmatkind_id=1
書込番号:22493932
2点

ありがとうございます。
やはり後方の作りの差が有りそうですよね…。
フロントはおそらく作りが一緒の気がしますね!ありがとうございます。参考にさせていただきます
書込番号:22493969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ここで合っているか不安ですが、質問です。
巷では決算期がお買い得といいますが、具体的にはどの日付なのでしょうか?
@契約日(ハンコ押した日)
A入金日
B登録日(車検証の日付)
C納車日
値引き交渉の参考として、ご教示願います。
1点

B登録日(車検証の日付)じゃないでしょうか?
書込番号:22487619
3点

>odessyさん
Bだと思います。
それで、車種、グレード、色の違い等による納期差で、
いわゆる決算期が異なるのではないでしょうか?
N-BOXはよく売れているでしょうから、
余程レアなグレード、色でない限りは早い車種だと思います。
書込番号:22487625
2点

odessyさん
B登録日(車検証の日付)です。
その理由ですが、ディーラーはメーカーから年度毎に販売台数のノルマを課せられていますが、これは契約件数では無く、登録件数だからです。
つまり、ディーラーは年度末が近づくとノルマを達成する為に値引きを大きくしてでも多くの契約を取ろうとします。
又、3月初旬に契約したけど納期が掛かる車で年度内に登録出来ないのなら、年度末決算期を逃した事になりうそうです。
書込番号:22487626
2点

うちのディーラーでは、納車日と言っていました。
書込番号:22487632
1点

3月末までに登録できた車両が決算期内でカウントされるので、3月末までに登録が間に合う納期なのか逆算した時期がお買い得時期。
販売店が、売れ筋グレードに無難な色で見込み発注されていれば短納期も可能で、見込み違いで売れ残っていれば契約が遅くても安く買える場合もありますが稀です。
メーカーオプション付けたいとか、これから発注する契約ならそろそろ厳しい時期じゃないですかね。
書込番号:22487641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
>みーくん@Ni-FEVER.さん
>スーパーアルテッツァさん
>ZR-7Sさん
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
実は、今週「G・EX 4WD」の黒を契約しました。
その際に、営業から みーくん@Ni-FEVER.さん
と同様に「納車日」と説明を受けました。
ちょっと疑問だったので質問させていただきましたが、
解消しました。
なお、18日(月)の契約で、私の車種は3月中に間に合いそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22487677
2点

ディーラーは登録が3月中に間に合うとわかってるから決算特価で販売してる。
特価値引き価格で既に契約したのだったら登録が3月中に間に合うかどうかなんて客が気にする必要はないよ。
書込番号:22487956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
返信ありがとうございます。
実は交渉の際に「3月なら〇〇万円、4月なら〇〇万円引き」と言われました。
その時は「営業さん、なんとかしてくれるでしょう(笑)」とスルーして交渉し、契約時には「4月なら・・・」という話はありませんでした。
営業の駆け引きだと思いますが、契約後に追加金額なんてありえるか?と思いました。
書込番号:22488124
0点

新車注文書にサイン(ハンコ)をしたなら納車日などで支払価格が上下することは無いですね。
この値段で書面に書かれている車を用意しますという契約書なので。
まあ、駆け引きの部分はあるとは思います(この値引きは今だけ・・・みたいなもの)が
実際問題、店が設定してる「決算セール」が終わってしまうとインセンティブ関係で
値引きは少なくなるので、4月になってからの商談は渋くはなりますよ。
書込番号:22488300
1点

>odessyさん
購入を急かせるためのテクニックですね。
今から発注してたら確実に間に合わないので決算用にディーラーが先行発注してた車輌でしょうから3月中は確実でしょう。
書込番号:22488320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白髪犬さん
>待ジャパンさん
返信ありがとうございます。
疑問が解消され、スッキリしました。
今回交渉内容に自分では満足していましたが、ここで皆さんの内容みると凄いですね。
いつも同じ店、営業なので、緊張感無いのかな〜(交渉2日しかしてないけど)
書込番号:22489234
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,873物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ 片側パワースライドドア/社外HDDナビ(BT/ワンセグTV/CD/DVD)/ETC/プッシュスタート/ステアリングリモコン/スマートキー×2
- 支払総額
- 100.2万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 左パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ (クリスタルブラック・パール)
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.6万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 左パワースライドドア スマートキー (チェリーシェルピンク・メタリック)
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
-
N−BOX G・Lパッケージ Sキー Pスタート istop ナビ ワンセグ CD DVD Bカメラ 片側Pスラ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lパッケージ 片側パワースライドドア/社外HDDナビ(BT/ワンセグTV/CD/DVD)/ETC/プッシュスタート/ステアリングリモコン/スマートキー×2
- 支払総額
- 100.2万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 3.9万円