N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,085物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 18 | 2018年9月13日 10:19 |
![]() |
20 | 15 | 2018年9月5日 11:01 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2018年9月2日 14:25 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2018年9月2日 00:56 |
![]() |
196 | 83 | 2018年9月1日 19:28 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2018年8月23日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


N-boxに乗られている方、ぜひ教えてください。
私はN-boxを購入し、3か月がたとうとしています。試乗のときは全く気付かなかったのですが、通勤で乗っていると、30分以上もの間、時速20kmくらいで走行する渋滞のところがあります。ちょうどこのくらいの時速で走ると、ほんの少しアクセルを踏めば、勢いよく前進し、ほんの少しアクセルを弱めると急に強いエンジンブレーキがかかります。渋滞ですのでこの繰り返しが30分以上続き、運転手でさえ、体を大きく前後に振られてしまい、ものすごく疲れます。そもそも私の車がおかしいのかと思い、ディーラーに低速走行時に滑らかさがないと訴えてもこんなもんでしょう、と言われ、一様コンピュータの今までの走行からの学習メモリをオールクリアにしてもらいましたが全く改善されません。その後ホンダのホームページに同様の質問したところ、お客様相談室の御担当の方から電話があり、いろいろ質問しました。私は個人的にギアがつながったり外れたりと思っていましたが、CVTなのでそうではなく、もっと複雑にいろいろなものが絡み合っているのだそうですが、一番の大きな原因はアクセルをほんの少し踏んだ時に燃料が噴射され、車が前進する。アクセルを戻すと燃料が遮断され、低速であるがために大きくエンジンブレーキがかかるとのことで、この件に関しては会社でも把握しているそうです。把握しているのなら改善プログラムを出してほしいこと、ついでに停止直前のカックンブレーキ排除のブレーキを弱めた時、停止直前でのストップしているエンジンが再始動するのも改善プログラムを出してほしいと依頼しました。論点がそれましたが、そこでみなさんからの御意見をいただきたいのですが、時速20kmくらいで走行すると、車の安定走行ができますでしょうか?これって購入車が我慢すべきことでしょうか?クルマを運転して運転者をイラつかせることって燃費向上ののためなら当然であるというメーカーの姿勢はいかがでしょうか?次のモデルに御意見を反映させますと言われたので、今運転している人が困っているので、今乗っている人たちの改善をお願いしますと要求しました。200万円以上出して不愉快にさせられるってありですか?
12点

読んでる人全員が思ってること。
「改行」しなさい。(>_<)
書込番号:19311919
57点

最近のホンダ車の使用ですね。
慣れるしか無いと思います。
ソフトでどうにかなる物でないので
ある程度の妥協が必要です。
書込番号:19311947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20km/hでだらだら走る機会がないのでわかりませんが、
ECONスイッチを切ってみてはどうでしょうか?
アクセル踏んだときの挙動が変わるので、少しは改善するといいのですが。
書込番号:19311976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意味不明、文書がわからない
書込番号:19311995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

N-BOXに乗ったことないのでなんとも言えませんが、
N-ONEでは、特に問題を感じたことないです・・・車体が軽い?ので比較にはならないでしょうけど・・・
無駄なことになるかもしれませんが、
懐に余裕があるならスロコンつけてエコモードにして試してみるとかはどうでしょう?
アクセルの踏込具合、つまりアクセル開度を変えるだけのものです。
エコにすれば、ちょっと踏んでいたところが、かなり踏まなければならなくなります。
20kmというと、ほんのはじめの範囲なので、アクセルのストロークがどれだけ長く感じるようになるかわかりませんが・・・
http://pivotjp.com/product/thf_c/thc.html
http://pivotjp.com/product/thf_c/img/THC-list.pdf
書込番号:19312060
1点

>harurunさん
確かに(^^;)
>メテオ8さん
初期モデルなので参考までに。
購入当初から信号など停止前の10〜20キロ付近で
毎回ではありませんでしたが、
結構なエンジンブレーキがかかってました。
あいにく3年以上前の話しなので
記憶が定かではありませんが、
D担当者に相談すると、ミッションのプログラム
うんぬんで対応してもらったような…
それ以降気にならないので、多分改善されのかと思います。
書込番号:19312112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の車はそんな感じのアクセルが多いみたいですね。
会社の日産車もそうですし。
ところで軽自動車で200万オーバーですか・・・
高いっすね。
書込番号:19312147
2点

harurunさん
御回答、ありがとうございます。
改行については、たくさん書きたかったので、縦に長くなるのを避けるため、あえて改行しませんでした。
そのため、皆様に読みにくい思いをさせてしまいました。
すみませんでした。
えくすかりぱさん
御回答ありがとうございました。
やはり慣れるしかないのでしょうか。N-boxを買う時、スペーシアやTANTOなどにも試乗しましたが、
N-box同様、何も感じませんでしたね。エンジンが暖まっていない時や、夏場のエアコンをONにしたときは
あまり感じなかったので、エンジンの回転数が上がると良いかもしれない、というのは経験的に学習しました。
TRAINさん
御回答ありがとうございました。
ECOボタンのOFFも実は試しました。先ほど、エンジンの回転数が高いと…ということからしても、改善が
望めるかもと期待しましたが、やはりだめでしたね。
蛇足ですが、メーカーの方にアイドリングストップOFFのボタンがホンダのほかの車種についているので、
N-boxにも付けてくださいとお願いしました。車体停止前にエンジンが停止し、車体停止の直前にエンジンが
始動し、車体の停止と同時にまたエンジン停止。アイドリングストップなしの車と比べると、2倍以上エンジン始動を
行っているので、部品の消耗が早いのではないか、と指摘したところそのとおりですと言われてしまいました。
ある意味天晴れでした。
bluesky7778さん
御回答ありがとうございました。
改行もいないし、話があちこち飛んだようになっているので、わかりにくかったですね。
失礼しました。
まきたろうさん
御回答ありがとうございました。
情報ありがとうございます。
このようなものがあることは全く知りませんでした。再度良く調べさせていただきます。
さらに探せばもっとほかの方法や、ギクシャク感じにくいグッズなども出てきそうですね。
papamamaティマさん
御回答ありがとうございました。
CVTは結構しっかりエンジンブレーキがかかりますね。以前のオートマのときの感覚で
信号が赤だと思い、さっさとアクセルから足を離し、惰性で行こうと思うと、思った以上に
早く車が停止しそうになり、あわてて再びアクセルを踏むなんてことが頻繁にあります。
メーカーの方は、ギアが原因ではなく、エンジン噴射のところですとはっきりおっしゃられたので、
そうなのかー、と信じていますが、素人ではわかりませんよね。
書込番号:19312202
2点

文章がおかしいとか改行しなさいとかまじ?
伝わってるじゃん!?
なんてかな、まずはそこそこ運転がうまいとして仮定しますね。
車種違いますけど7年落ちのジムニーオートマに今年山路その他で乗せてもらい、街中では普通に走りました。
距離は23000キロほどで、おとなしい方がおとなしく乗られていたので新車に近い感触でした。
んと、トランスミッションだと、速度低い時や高いギヤで下り坂の時ってトルコンがフリーのようになるんですけど、それがないってことですよね?
シェアのデミオでCVTのも乗りましたけど違和感無かったですけどね?
これ、HONDAってちゃんと走行テストしてんのかな??ってマジで思いますね。
最近多すぎですよね。
低いギアでつなげるとジムニーでもかなり強くエンブレが効きましたので、これは軽の特徴として、渋滞モードとかアクセルの対応で判断してCVT高いギヤで進ませるとかそういう見解ないんですかね?
急に渋滞空いてアクセル踏み込んだ時のレスポンスは悪くなったとしても、そこからの踏み込み量でCVTの進段替えて行くとか初めから出来そうですけど、それあまりにもヘタレだと思います。
それならハイテクじゃ無いほうがいいと思うのは私だけだろうか?
キャブ車でトランスミッションのATのほうがまだいいような…!?
書込番号:19312293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感覚で言うと、低速で一定以下になれば
エンブレで回生してバッテリーに電気
貯めて少しでも燃費を稼ごうと言う
苦肉の策なのかなと思ってます。
書込番号:19312328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセルコントロールが上手くなれば気にならないと思いますよ
ある調査の結果運転が上手い人はアクセルの開度を10段階以上コントロールしているらしいですが下手な人は5段階以下だそうです
それこそプロのレーシングドライバーなどは20段階程度コントロールして運転しているみたいですよ
すなわちアクセルコントロールが一般の人よりもかなり下手だという事です
何でも車のせいにするのではなく自分自身のアクセルコントロールで車に合わせれば良いと思います
運転の下手な人ほど車のせいにする典型的な人だと思いますよ
書込番号:19312343
8点

まあいきなり運転が下手だと言ったのでは話が雑すぎるので改善させる方法を書きます
ギアをニュートラルに入れてエンジンの回転数を1000回転、1200回転、1400回転、1600回転、1800回転、2000回転と各回転数で2秒程度止めて1000回転から2000回転までを6回に踏み分けて次に逆に2000回転から1000回転まで逆の事をしたあと走り始めてください
回転数を安定させる事が出来なければ何度も練習しましょう
現時点で回転を安定させる事が出来なければ厳しい言い方になりますが運転が下手だと言う事です
書込番号:19312369
3点

アクセル開度20段とか、無い。
分解能は紙一枚。でないと、高出力FRやMRで雨中で死ぬ。足の指の力加減だ。
それは置いといて、スレ主の現象はもしかしたら点火系が調子悪いのかもしれない。
書込番号:19312468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかに20段階はないなぁ。
そんなんだと本気でキャブ車乗られへんで?
その感覚でND乗ってて、電スロがついてこれへんから皆、「おかしい」いうてんねんけどな!?
書込番号:19313359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在のトルコンATは、減速時でもロックアップしていますのでそうでもないんですが、以前のものですと減速時にエンジンと直接繋がっていませんので、マニュアルのクラッチを切った状態と大差ありませんでした。
これが、ATの時には減速が緩かったと感じた要因だと思います。
CVTですと、絶えずベルトでエンジンに繋がっていますので、アクセルオフでその変速比で減速します、又ここでアクセルを踏むとそれよりも低い変速比で加速しますので急に感じます。
CVTの仕様と言えば仕様なのですが、それを活かして減速時に発電させてバッテリーに充電するようにもなっていますのでデメリットばかりでは有りません。
因みに、燃費についてはATよりも良いのでそれもメリットの一つでしょう。
解決方法としては、月並みに成ってしまいますが、なるべくゆっくりとアクセル操作をする事でしょう。
例えば、減速する時も、ポンとアクセルを離すのではなく、ゆっくりと戻すようにしてみてください、いくらか改善できると思いますよ。
それが嫌だと仰るのであれば、ATに乗り換えるしかないですね。
例えば、新型デミオはATですのでピッタリではありませんか?
ただし、ロックアップの領域は拡げられていますのでお好みなのかは試乗されて確認してください。
書込番号:19314249
1点

みなさん、御回答くださり本当にありがとうございました。
エンブレが効きすぎたり、アクセルが敏感に反応したり3か月で買い換えようかと悩んでいました。
そのことは後から書きます。
昼の紅茶さん
御回答ありがとうございました。
CVTの独特のエンブレにはもうすでに、もう一台所有ステップワゴンで慣れていたつもりでしたが、
軽自動車も同じ感覚でいたら、大きな間違いでした。似てはいますが、結構違いもありますね。
まじょうらさん
御回答ありがとうございました。
こういうところに、投稿すると、必ず本旨とは別のところで議論が起こります。
私は個人的にこういうサイトでは悩まれている方や、発言したい方の本旨を汲んで、
内容に限定した好意的な、また、丁寧な回答を期待しています。顔が見えないので
語尾は丁寧にするのが礼儀だと思っています。でもしょうがないのでしょうかね。
そうなんです。今の時代、実はハイテクじゃないほうが人間にとって心地良い場合って
ありますよね。自動車という工業製品は、走りだったり、静粛性だったり、燃費だったり、
CO2や窒素酸化物の削減などその時代でいろいろ振り回されていますよね。
メーカーも利益は出さないといけないし、時代に乗っていないといけないし…。
車の成熟期はいつくくるのでしょうかね?
えくすかりぱさん
御回答ありがとうございます。
見方を変えれば、強いエンブレを利用し、効率的な充電ができているということで、
このことに関しては、メーカーやディーラーの人も言っていました。物事悪いこともあれば
良いこともあるので、良いほうに目を向けるべきでしょうか。でも、200万円以上出して
期待したのに、こちらが無理に良い方に目を向けましょうっていうのは、何かしら解せませんね。
餃子定食さん
御回答ありがとうございます。
試乗などして、平均燃費をディーラーの方が見ると、どうしてこんな走りができるのかと
驚かれるほど、アクセルワークは繊細なつもりでおりました。
私の車のCVTを運転すると、1500〜1900くらいの回転数の範囲で20〜70Kmの
スピードをコントロールしています。わずか400回転の間で20段階は私には無理なことと
あきらめております。世の中のほとんどの方々は普通にできることなのでしょうね。
アクセルワークの認識が甘かったと今更考えさせられましたですよ。
kami.it.さん
御回答ありがとうございます。
目からウロコと思い、今日さっそくディーラに持っていき、サービスの方に申し出ましたが、
結果は問題なしでした。
御意見いただきありがとうございます。可能性のあるものは何でも試してみる必要があるので
他にお気づきのことがあればまた、お願いします。
ところで、ディーラーに行ったので、この際、サービスの方に運転していただきました。
時速20Km前後でのアクセルワークの難しさを訴えました。その方曰く、確かに乗り心地が
悪いです。しかし、実はこれが今の最新のN−Boxの仕様で間違いございません、といわれ
ました。つまり、故障でもなく、燃費を稼ぐため、わざとこのようなプログラムがされており、
たくさんの改善要求の指摘を受けているのですが、プログラムのことなのでメーカーが直さない限り、
改善はの望めませんとのことでした。
今日は残念な日であり、ある意味ホットした日でありました。
kakkurakinさん
御回答ありがとうございます。
結局、kakkurakinさんが言われるとおり、ゆっくりアクセルを踏んだり、戻したりに尽きるということですね。
ひょっとしてそういう結果になるかもと思い、やってみました。朝の通勤時間帯で、急なエンブレがかからないよう
ゆっくり戻すと、その時間で相当車は前進するので危うく追突しそうになりました。その分の車間距離を取って
置く必要があります。(ゆっくり過ぎて、後ろのトラックにあおられました。私の車の前はずーっと渋滞しているのが
見えているくせにね〜。)
しかし、このアクセルワークは、私は、より足の裏に感覚があるようにと、靴まで買い換え運転していますが、
それでも相当微妙な動きを要求されます。
デミオについては、この問題が発生して、初めて日本で現行でもATを作っている車があることを知りました。
これを購入前に知っていれば、少しはそちらに心動いたかもしれませんですね。ちなみにN−Boxの前は、
トヨタのイスト1500cc、4速ATロックアップ付きでした。13年の車検を機に買い換えました。今思えば、
この先の信号が赤になったと同時にアクセルから足を離し、後は惰力でちょうどいい感じでした。
マツダさんは、他にもATを使っているので、近いうちに試乗に行ってきます。期待どおりの挙動であれば
2カ月であろうが3カ月であろうが買い換えるかもしれません。
人それぞれ車に対する期待は違うともいますが
私は、自分の感性に同調する車を希望しています。
ホームページを見ると人馬一体とあるので、少しだけ期待しています。
適切なアドバイス、ありがとございました。
そしてみなさま、あらためて御回答ありがとうございました。
追伸:餃子定食さんへ
私の記述は、決して嫌味ではありません。アドバイスをいただきましたので、実際20段階の方法を
やってみました。結構むつかしいですね。滑らかにゆっくり人にやさしく、結果的に地球にやさしくという
ありふれたフレーズになってしまいますが、そういうことでしょうかね。
方法まで書いてくださり、ありがとうございました。
書込番号:19317915
2点

私も27年式のステップワゴンですが、低速での扱いが難しいです。60キロ以上の速度ではカックンは感じませんが、それ以下でのアクセルONOFFはカックンカックンしてます。CVTオイルとデフギヤオイルの交換もしましたが、改善しません。ディーラーにてプログラムのアップデートもしましたが、それでも改善しませんね。最後は故障ではないので!の一言。結論から言うと慣れるしかないのかなと。
書込番号:22105421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ホンダディーラーにて見積りをしてもらいました。
内容は
・グレードGLセンシング
・4WD
・オプションは50万弱
カラーはクロかグリーンを考えています。
頑張っても215万。これ以上は無理ですと言われましたが、改良の余地はあると思うのです。
ご意見、アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致しますm(__)m
3点

私はこの見積もりから!
1.ナビ取り付け工賃サービス
2.ウルトラグラスコーティングネオサービス
3.希望ナンバーサービス
これで契約しましたよ。
交渉頑張ってください。
書込番号:22056908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自分は雪国にいるので4WDは外せませんが、FFの方が値引かれやすいとかあるものでしょうか?
なんにせよ、車体から16万引き頑張りたいと思います!
書込番号:22057128
3点

中堂さん
はじめまして。私も同じく4WD商談購入最終段階です。
私は地元が厳しく県を越えて契約します。
値引きはかなりしてもらえそうですが
中堂さんはどちらの地方にお住まいですか?
書込番号:22064398
4点

>snow2106さん
はじめまして!
そうなんですか!うらやましいです。どちらで交渉中なのでしょうか?
僕は秋田県なんですが、県南ディーラーはどこも値引き総額11万〜13万なんです。これ以上は難しいと言われましたが、どうにか引き出せないか交渉中なんですよね。
9月にキャンペーンでもやってくれたら良いんですが。
書込番号:22065154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中堂さん
お返事ありがとうございます!!
北海道じゃなくてよかった!!
私も東北地方です。
グレードやオプション等が決まっていましたら
電話で商談することができます。
越県により費用が掛かってもトータルで見ても
東北では出ない値引きが出せますので
ぜひ中堂さんにも検討候補の一つとして紹介したいです。
個人的にお話できたらうれしいです!!
書込番号:22065245
0点

>中堂さん
大きい店舗よりも少し小さめの店舗の方が割引よかったりするかもしれません。
私は家から1番近いところが展示車が一台しか入らない小さい店舗だったんですが、大きい店舗に比べ割引がよかったです。
書込番号:22065775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snow2106さん
北海道のディーラーと、電話で商談するってことですか?その場合って、点検パックとかどうすることにしました?納車とかも、費用大きくかかりませんか?
書込番号:22066140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
情報ありがとうございますm(__)m
そのお店は、正規ディーラーですか?サブディーラーですか?
書込番号:22066149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正規ディーラーです。
マットは安いので見積もり出してもらい最後にこのままで上のランクのにしてほしいとか、白プレートにかかるのを割引してもらったり、契約する日を電話で決めた時に最後にもうちょっと頑張ってほしいと伝えて、契約の日に走行中にテレビなど見れるようにしてもらったりしました。
現金振り込み前に最終で1万の値引きもok出ました!
点検パックなど付けると長い付き合いになってくるかと思うので、後々を考えると良きころにこちらも折れるしかないと思いますが、、、
私の場合は大きい店舗だと、本体3万、オプションから少しといった感じで買って貰おうという姿勢じゃなかったように感じました。
私は大阪なので、県が違うと対応なども変わるとおもいますが、。
書込番号:22066242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma.na.mi.nさん
僕のところは大きいディーラーなのかなと思います。秋田県の県南地区なのですが、どこのディーラーも値引きが少なく。なんというんでしょう、売れているから、ナンバー1の軽自動車だからとそればかりを強調されまして、、、。確かに売れているのでしょうが、あちこちの掲示板を見ていると不具合等報告もありますし。(それはホンダに限ったことではないのでしょうが)
家族はN-BOX気に入ってますが、いっそ付き合いの長い日産に戻そうかと考えてもいるんです。
すみません、愚痴になりました。
書込番号:22066317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中堂さん
確かにそんなに値引きしなくても売れてるのかもしれないですね、、、
私は、パワースライドも必要なく、Gグレードを購入したんですが、小さい店舗でGとGLの見積もり出してもらい、他の店舗との違いが気になり大きい店舗にGグレードでの見積もりを聞きに行ったんですが、小さい店舗でGL買える金額と一緒の提示でした。
私の勝手な印象ですが、大きい店舗は必死にならなくても来店するお客さんが増えて購入に繋がるのかな?
小さい店舗は、大きい店舗に比べ来店するお客さんが少ないのだと思います。
今回、小さい店舗で買ってすごい親身になってくれるし、初めてのホンダ車だし、初めての軽自動車で納車後に色々、不具合なのかと気になる点がありましたが、連絡するとすぐに日程合わせ駐車場まで来てくれます。
書込番号:22066958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ma.na.mi.nさん
僕も初めてのホンダ車です。
営業さんがとてもいい方で、ずっとそこで購入していたのですが、
今回家族の意向でN-BOXの検討中でした。
最初からあんな風に高圧的な態度でこられると、ここで買わなくてもいいなあと思ってしまいますし、
営業さんが良い人(親身になってくれるか等の意味で)かどうかも不安です。
>今回、小さい店舗で買ってすごい親身になってくれるし、初めてのホンダ車だし、初めての軽自動車で納車後に色々、不具合なのかと気になる点がありましたが、連絡するとすぐに日程合わせ駐車場まで来てくれます。
結局、アフターがしっかりしているかなんですよね。お金を取るだけとって売りっぱなし、、、なんてざらにあるじゃないですか。
ma.na.mi.nさんが羨ましいかぎりです。
書込番号:22067068
0点

>中堂さん
私も初めはタントを買うつもりでしたが、ホンダのお店の方が近かったのもあり、NBOXにしました!
小さい店舗の方が親身になってくれるという訳ではないのかもしれませんが、いつもしっかり対応してもらえて、すぐに一度見にいきましょうかと言って来てくれます。
小さい店舗の方が来店数も少なくてノルマがギリギリとかもあるかもしれませんが、、、
値引き額の大きさよりも、近くで親身になってくれる人から購入するのが1番かもしれないですね、、、
少しの差で、遠いと何か気になる点があってもすぐに対応できないと困りますし、その時に近くの店舗に行くのと買った店舗に行くとでは対応も違うかもしれないですし、、、
納得いく値引き額なら、担当さんの対応で決めるのもいいと思います。
値引き額って、ある程度はホンダ共通でそれ以上は店舗判断でしょうけど、購入後に手放すまでのお付き合いだとすれば、金額だけで決めるのも不安ですよね。
値引き額、2万や3万の差で近くと遠くだと安心感も変わってくると思います。
私は車で15分ほどの所にあるので、すぐに来てくれるというのも一つかもしれません。
書込番号:22067513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業も人によって値引き額を変えています。
一番いい条件を出したいなら毎週ディーラーに試乗に通って営業と仲良くなるか、「ホンダのコネを探せ」です。
会社の同僚等からホンダユーザーを見つけ、彼の紹介と言うことで契約すれば破格の条件が出てくるかもしれません。
ネットで物が買える時代になっても、アナログのコネは本当に強いです。
私の紹介で友人が春購入しましたが、実質二桁相当の値引きで保証人も頭金も無しでローンも一発審査通過。
あまりネットには書けませんがコネは凄いとだけ書いておきます。
書込番号:22084821
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
nboxを契約し、納車待ちですがヘッドレスタイプの後席モニターは付けることは可能でしょうか?今現在はセレナに後席モニターの天井吊り下げタイプが付いてます。軽自動車に乗り換えで、天井吊り下げタイプは不要かなと思いまして...
書込番号:22076407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

通販などで販売されているヘッドレスト内蔵型モニターを取り付けることは違反になります。
アルパインなどから販売されてるステーで取り付けるタイプなら可能です。
ただ最近は基準が厳しくなってきていて、車検時に取り付けステーごと取り外さないと車検が通らなくなってきました。
ちなみにうちのタントにフリップダウン型リアモニターを装着してますが、9インチ程度の大きさなら軽自動車の車内でも違和感ないですよ。
書込番号:22076452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NBOXにヘッドレストのモニター2つ付けてます。
軽でフリップダウンだとかなり上を向かないと行けないからって嫁の意見で決めました。
納車時にディーラーで付けてもらった時には、>kmfs8824さん
の言うように外さないといけないとは言われなかったのでお店で確認してもらった方がいいかもしれませんね。
子供は、めっちゃ喜んでます。
書込番号:22076651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harulala89さん
ヘッドレス取付タイプの後席モニターは元々グレーだったのですが(ヘッドレスト埋込タイプはNG)大目に見ていた様です?
車検時のみでなく警察に止められても本当なら違反なのでしょうが?グレーなので切符を切られる事もあるかも知れません?(聞いた事はありませんが…)
後席モニター出力が無いナビもあるので調べた方が良いですね。
書込番号:22076731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harulala89さん
初代のNBOXになりますが、ALPINEフリップダウンモニター9型 装着した事があります。
親戚のお子さん達に大好評でした。
9型位ならモニターオープン時でも、ルームミラーに隠れる事なく、スッキリして良かったと思います。
しかし、カーナビが車外の三菱の為、リモコンが、全く使えず(画像調整)程度でした。
結局、後側に乗せる機会が少ない為、現在のNBOXには、フリップダウンモニター付いていません。
純正ナビ装着なので純正モニター、10万円以上します。タブレットなどを装着してみるのも、いかがでしょうか?
ヘッドレスから装着する。タブレットホルダーは、純正パーツは、勿論、車外品でもありますよ。
書込番号:22077508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。ヘッドレスもやめ、タブレットにしようかと思います。AmazonのFireHDなら、動画をタブレットやSDに落とせオフラインでも車などで見れることが分かりました!
書込番号:22077704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリップダウン、見づらそうですよね。ナビさえ使わなければ狭い空間なので、後席からでもナビのモニターが見えそうなので、タブレットなどで対応しようと思います
書込番号:22077710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!あまり大きいフリップダウンにするとルームミラーが見えなくなる可能性もあるんですね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22077718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリップダウン車検の時に引っかかっる可能性あるのですね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:22077722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今乗ってる車が古い車なので新しい車に買い換えを検討しています。最初は中古を検討しましたがいつ壊れるかわからないリスクがあるのとN-BOX自体が中古でも人気が高い為、ディーラーで新車も検討しようと思ってます。
1回目は値引き無し、2回目は頑張って本体価格から15万44152円引いてもらいました。
これ以上の値引きは上司との相談との事です。
皆さんはどれぐらい値引きしてもらいましたでしょうか?これぐらいの値引きは当たり前なのか、かなり頑張って値引きしてもらってるのか知りたいです。
あと見積もりで他に気になる点はありますでしょうか。お願いします。(落書きは気にしないで下さい)
書込番号:21973120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>iso1318さん
価格.comの値引き情報を見てみましょう。
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000319117/
1回目は値引きなし、2回目で15万4688円引き これ以上の値引きは上司との相談とのことですか。
支払合計が200万ジャストというのも、合わせた感が見え見えですしね。
夏のボーナス期は1年の中でも値引きが期待できる時期の一つです。もう少しいけるかもしれませんね。
これ以上値引きが無理となったらデイラーオプションの中から1万円ぐらいのものをサービスしてもらいましょう。
書込番号:21973374
1点

>M&M.comさん
ご返信ありがとうございます。
もう少し粘ってみます^ ^
※見積もりが削除されましたので
再加工しアップロードしました。
書込番号:21973543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iso1318さん
N-BOXカスタムでDOP総額が約19万円で値引き額が約15.5万円なら、もう一押ししたい感じの値引き額だと思います。
今回の見積もり内容なら、車両本体値引き14〜16万円、DOP2割引き4万円の値引き総額18〜20万円位が値引き目標額と考えているからです。
又、約12万円と高額な点検パックも、値引きを引き出す上では有利に作用しますしね。
更にはディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入りますので、値引きを引き出しやすくなります。
以上の事から、現状の内容なら20万円超えの値引きを目標に頑張って交渉してみても良さそうですね。
「これ以上の値引きは上司との相談」という事は、まだ値引きを引き出せる余地があるという事ですしね。
それと今後の交渉で思ったような値引きが引き出せない場合は、競合を行ってみる方法もあります。
特に別系列のホンダディーラーでN-BOXカスタムの見積もりを取って同士競合させれば、大きな値引きが引き出しやすいです。
という事で、iso1318さんのお住まいの地域に系列の異なるホンダディーラーがあるようなら、同士競合を行ってみては如何でしょうか。
それでは引き続きN-BOXカスタムの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21973620
4点

>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます。大変参考になりました。もう少し交渉してみます。又、もっと近くに同系列は何店舗かありますので一度競合も含めて検討していきたいと思います^ ^
書込番号:21975240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iso1318さん
はじめまして(^-^)
もう購入されていましたか?
書込番号:22076512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
納車して、2ヶ月半ほどで、高速は乗らないんですが
燃費が満タン法で12km/Lほどしかのびませんf^_^;
皆さんは、燃費どれぐらいですか??
書込番号:21983668 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

1回の走行距離など使用用途などにもよります。
また今の時期エアコンも常にオンだと思うので燃料は必然と食います。
ちなみに我が家はN-BOXではなくタントですが、基本子供の送り迎え等の短距離走行の繰り返しだけなので12km/Lも走りませんよ。
書込番号:21983747 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

燃費は、環境・乗り方・使い方・で全然違います
通勤、買い物、子供の送迎等で一回の走行距離が5km未満が殆どならば、そんな物です。
書込番号:21983760 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

参考になれば幸いですが
娘のHONDA N-ONEで
片道5キロの大学通いでの燃費ですが
今の時期ですと16キロ台です。
場所は大阪府豊中市(自宅も大学も)の阪急宝塚線
普通に渋滞も有りの道路です。
たまに自宅の豊中から
吹田市にあるキャンパスにも利用しています。
書込番号:21983939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ma.na.mi.nさん
北に住んでいますさんが言われてる、環境・乗り方・使い方の他に、
タイヤの空気圧、、、低い
アライメント、、、極端なトーイン
エンジンオイル、、、量が多い
マッドガードを装着してる!
窓を開けての走行が多い!
これらが考えられます。燃調マッピングが狂ってる可能性は低いと思いますが一度点検をオススメします。ECUのリセットで改善されたりもします。慣らし運転の関係も有り新車から5千キロ位走行すると良くなったりします。
※ガソリンスタンド等で営利目的でススメテ来るアルコール系水抜き剤や添加剤は絶対にNGです。ハッキリ断りましょう。
書込番号:21984053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トランスマニアさん
空気圧の点検などは、1ヶ月点検でしてるので問題ないと思うんですが、、、
ECUのリセットは先日、アクセルを踏んでもスピードが出にくい事が多く、リセットしてもらっていますf^_^;
やはり、遠乗りをあまりしないのと、まだ2000キロぐらいなので、これからのびるんですかねf^_^;
書込番号:21984173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ma.na.mi.nさん
ma.na.mi.nさんがお乗りのN-BOXはNAのFFでしょうか?
このグレードならJCO8モード燃費は27.0km/Lです。
これが満タン法で12kkm/Lという事は、燃費達成率は「12.0÷27.0≒44.4%」になりますね。
今の猛暑の中では、エアコンがフル稼働して燃費にとっては不利になります。
又、高速は乗らないとの事ですから、ストップ&ゴーが多い街乗りで、やはり燃費には不利です。
このような状況ならJC08モードの半分以下の実燃費になる事も十分あり得ると思いますよ。
参考までにチョイ乗りメインの我が家のフィットの最近の燃費達成率は「10.1km/L÷21.5km/L≒47.0%」とma.na.mi.nさんの燃費達成率と大差ありません。
このフィットでストップ&ゴーが少ない高速道路を経済速度で走行すればJC08モードと同じ位の実燃費が出た事もあるのです。
又、私が乗っているスバル車は↓のレビューのように街乗り時の最低燃費6.8km/Lでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
しかし、高速道路をエコランすれば18.8km/Lという好燃費が出た事もありますので、やはり乗り方で大きく実燃費は変わってしまうのです。
という事でma.na.mi.nさんも一度ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用してエコランすれば、N-BOXで20km/Lを超える実燃費を出す事も可能ではと考えています。
又、気温が下がる秋以降ならエアコンの稼働も少なくなりますから、燃費も良くなりそうですね。
参考までにN-BOX FF(NA)のe燃費では下記のように平均燃費は18.3km/Lです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13200
しかし、このe燃費の中には、ma.na.mi.nさんと同じ位の燃費の方がそれなりにいらっしゃるのも事実です。
以上のように実燃費は乗り方で大きく変わるとお考え下さい。
書込番号:21984207
4点

やはり高速だとそんなに変わるんですねf^_^;
普段乗らないので、燃費の為に乗っても、また街乗りばかりになると今の状態に戻ると言うことですよね??
確かに、信号止まることなくスムーズに進める時と、渋滞気味だと変わってきますよね。
エアコン使わない時期にどう変わるのか見ていきたいと思います!
詳しくありがとうございました(^^)
書込番号:21984247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ma.na.mi.nさん
街乗り、ちょい乗りだとどんな車でも燃費は悪くなりますよ
書込番号:21984270
7点

>ma.na.mi.nさん
カスタムGLターボに乗ってますが、夏場は14.5-16km/L・冬季は13-14km/Lです。(16インチタイヤ履いての燃費です)
チョイ乗りしかしない、アイドリングしている事が多い、発進加速の際にインフォメーションメーターの瞬間燃費のメモリが極力12.5km/Lを下回らない様なアクセルコントロールが必要です。
タイヤの空気圧もありますが、点検済との事ですし、ECUリセットによる再学習も毎日乗っていれば2週間も乗れば安定してくると思います。
一回の走行距離が多くなれば17-18km/L位は走ると思いますが、短距離メインでアイドリングしていると平均燃費は上がらない感じですよね!
書込番号:21984271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Redeye'sさん
毎日乗っていますが、休みの日以外は駅までの送り迎え程度で、休みの日も1日トータルだとそこそこ走ってますが遠乗りはあまりしないので、のびないんですねf^_^;
ありがとうございます!
書込番号:21984280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トラップ大佐さん
吹田らへん混んだらしますよね!
私も買い物に吹田よく行きます。
まだ走行距離2000キロぐらいなので、これから少しでものびることに期待したいと思いますよ!
書込番号:21984296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
>kmfs8824さん
私も休みの日以外は、駅までの送り迎え程度で、休みの日も遠乗りとまではいかないので、のびないんですねf^_^;
ありがとうございました!!
書込番号:21984312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ma.na.mi.nさん
私も購入して直ぐですが、会社まで4km弱、燃費は、11kmです。慣らし運転して、おとなしく乗っています。エンジン掛けたら即、走り出さないで水温の青いランプが消えてから運転しています。
あとは、急発進、急ブレーキは避けているぐらいでしょうか?休日のドライブなど遠出すると、かなり燃費良くなると思います。
書込番号:21984316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma.na.mi.nさん
カスタムNA FFですが、通勤片道10km、エアコン24度AUTOで渋滞ありで14km/l程です。
ストップ&ゴー、アイドリング状態での長時間の停止等あると燃費は落ちますね。
納車後500km程のドライブの時には高速道路と一般道半々位で20
km/l超えたので条件次第で燃費に幅があると心得た方が良いかと思います。
書込番号:21984321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろちん202さん
私も、だいたい4キロほどです。
駅で降ろしてすぐに帰ってくるので。
青いランプ消えてからとは思ってるんですが、周りが住宅に囲まれているので、迷惑になると思いどうしても、すぐに動かす事が多いですf^_^;
急発進はしないようにしてるんですが、どうしてもスピードの出が悪い時は強めに踏んでますね、、、
これから気をつけて様子見て行きたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21984336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuka880さん
高速乗らないので燃費落ちるとは思っていましたが、こんなにも振り幅があるとは思っていなかったので、、、
レビュー見ててももっと燃費のいい人が多かったので!
勉強不足でしたf^_^;
ありがとうございます!
書込番号:21984345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カスタムNA FF 納車後300キロ程度で平均11キロ程度です。
チョイ乗りが多いですが、20キロ程郊外へ行っても
余り変わらなかったです。
>ma.na.mi.nさん
踏んでも進まないという症状は時々ありますね。
エアコンでのパワー不足は特に感じませんが、
アイドリングストップ後の発進とか。
でも、しばらく走るとパワーが回復したりするので
発電でパワー不足になっているのではないかと推測しています。
エアコンの仕様が分かりませんが、パワーダウンを感じないので、エンジンでコンプレッサーを回すのではなく電動タイプであれば、暑さで電気をかなり消費しているのではないかと。
実際もう一台所有のプリウスは電動コンプレッサーで、燃費が3〜4キロ落ちています。
試乗時はチョイ乗りでも19キロ(大人3人)、比較的涼しくエアコンでのパワーダウンも全く無く、出だしなどでのパワー不足は感じませんでした。
この間別件(ステアリングセンターのずれ)でディーラーに行った際に、サービスの方からは、暑さとまだあたり(部品のなじみ)がついてないので、もうしばらく様子を見て下さいと言われました。
書込番号:21984436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma.na.mi.nさん
「燃費」,気になるところとは思いますが,1リットルのガソリンでどれだで走ったかではなく,1ヶ月にどれだけガソリン代が必要であったか? という観点で考えるとまた変わってきます。
毎日何十キロも乗る人は km/Lの数値では良い数値になる可能性が高いですが,同時に 円/月 の数値も結構な金額になっていると思います。ma.na.mi.nさんの場合は月当たりのガソリン代はおいくらくらいでしょうか? 差し支えなければ買いていただけるとまた違った意見も聞けるのではないでしょうか?
「皆さんは1ヶ月あたりのガソリン代はいくらくらいですか?」 こんな感じですかね? ちなみに私の車はアコードハイブリッド で,多分7000円/月から9000円/月くらいです。 その前の車の時は,買い替え直前では2万円/月から3万円/月くらいでした。 今またガソリン代がその頃の値段に近づいてきているような気がします。
書込番号:21984463
6点

>ma.na.mi.nさん
燃費を稼ぐ方法としては、アクセルワークを一定に保つ事です。車間距離をとり、早めの減速エンジンブレーキを活用して優しいブレーキ掛ける事です。
そうする事で安全運転に繋がりますし、ブレーキパッド、タイヤの減りが少なくなり、燃費が良くなる。一石三鳥だと、思います。(笑)
あまり、意識し過ぎると、後続車や他車両に迷惑掛かりますので、程々に、空いてる道路で実践してみたら、いかがでしょうか?危ないと思ったら中止して、安全第一で・・・お願いしますね。(^_^)
書込番号:21984707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
一ヶ月、10000円から12000円ぐらいですかね?
週に1回は満タンにしています。
何十キロも走る人は、1ヶ月のガソリン代は多くなると思いますが。
燃費が良ければ、同じ金額だとしても多く走れる訳ですよね?
ガソリン代を気にしてる訳ではなくて、ネットで見ていても燃費の事書いてる人が多かったので、気になっただけですよ。
書込番号:21984953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
はじめての書き込みとなります。
詳しい方にお伺いしたいのですが
Nboxカスタムのリアランプを
ノーマルのNboxに取り付けることは可能でしょうか。。。?
ノーマルのNboxを購入しようと思っているのですが
カスタムのモノトーンなリアランプがカッコいいと思い
もし換装できるなら交換したいと思っています。
詳しい方のご意見を頂戴できますと幸いです。
書込番号:22050332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elexxxさん
はじめましてm(_ _)m
みんカラで、やられている方がいらっしゃいますので、参考になさってみてはいかがでしょうか。
取り付けは可能なようです。
テールレンズ カスタム化 その1
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2721825/car/2494751/4688720/note.aspx
テールレンズ カスタム化 その2
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2721825/car/2494751/4688792/note.aspx
書込番号:22050414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,085物件)
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
15〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 8.2万円