ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16297件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

デンソーやばいね

2023/12/08 15:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

ホンダで113万8千台のリコール N-BOXなど エンストの恐れ(朝日新聞デジタル) https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d3b2aa278b1087a621dd49f1f43f28845982f2

100万台以上って、、、これはさすがにやばいね。

ホンダディーラーの皆様、頑張ってくださいませ。

書込番号:25537789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2023/12/08 16:11(1年以上前)

ホンダ販売店はリコール修理は儲かるから良いけどな・・・人手不足が心配やなあ

書込番号:25537810

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/12/08 16:12(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
ありがとうございます。
私前ヴェゼルですが、対象でした。
広範囲の車種ですね。
台数多くて大変そうですが、気長に待つしかないでしょうね。

書込番号:25537813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/12/08 17:03(1年以上前)

100万台って・・・もの凄いですね・・・

ホンダのディーラーって何店舗くらいあるんだろう?と思ってググったら、2,350店ほどあるようですね。
https://www.nipponsoft.co.jp/blog/analysis/chain-cardealer2022/
114万台を2,350店で割ったら、1店舗当たり485台。
店舗による多寡があるでしょうから、多い店だと1,000台規模になるかも?
1日5台対応できたとして200日・・・ということは、もしかしたら1年近くかかりそうですね・・・

書込番号:25537879

ナイスクチコミ!6


momokumoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/08 17:06(1年以上前)

インペラの不具合は対象が拡大してますね、これで3度目の拡大?
うちのN-VANは2022年6月のリコール対象でした。

ブレーキシュミレーターの対象も拡大してる。
これも、うちのFitは今年3月のリコール対象だった。

書込番号:25537887

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/12/08 17:07(1年以上前)

2017年6月から2020年9月までに製造されたものが対象。
うちも該当してます。
確か、前にも一度リコールで修理してもらったはず。それも燃料関係で同じ。

書込番号:25537890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 17:10(1年以上前)

高速道路を走行中にエンストしたらって思うと、怖いよね。 随分前に初代のNBOXに乗ってたけど、いい車だったよ。残念です。

書込番号:25537894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/12/08 17:17(1年以上前)

10年ちょっと前にヤマハのスクーターで難儀したなぁ。

猛暑に加え燃料ポンプが加熱するとエンジンストール、冷えれば始動するの繰り返し。

リコール改修を終えた今でも、走行中に燃料ポンプが逝きやしないかビクビクしながら乗っている。

書込番号:25537901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/08 17:50(1年以上前)

〉もしかしたら1年近くかかりそうですね・・・

そんなもんじゃ済まないんじゃない
お店の休みも有るし
お客様の都合も有るし
他の整備もあるし
工場をリコール専用には出来ませんから

スバルは大変だったようです

お店で車検や点検されている方はその時にって感じじゃないですかね



書込番号:25537937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 18:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かバルブスプリングのリコールでエンジンを下ろす必要が有ったんですよね。

書込番号:25537998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2023/12/08 21:24(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231013_5395.html
デンソー?の株価が下落しそうな勢いですか。
ホンダは一円も払わないと思うので。

書込番号:25538187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/09 00:31(1年以上前)

前回のリコールでウチも遅かれ早かれとは思っていましたが今回ので対象ですね。
N-BOXもFITの両方ともです。

ディーラーからの連絡はまだですがこちらから連絡いれてどうにかなる台数ではなさそうですからバニラ0525さんの言われるように気長に待つしかなさそうです。
次回の定期点検時間に合えば御の字といったところでしょうか?

N-BOXとか大量に中古車が流通しているようですがそのまま販売されるのでしょうね。

書込番号:25538374

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/12/09 10:38(1年以上前)

販売店で聞いてところ、前回のリコールで対応済みなので今回は必要なしとのことでした。
お騒がせな報道ですね。

書込番号:25538703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/12/10 15:07(1年以上前)

供給元DENSOでリコールはホンダだけじゃなくトヨタなど同業他社も含めて。
部品供給がどこまで持つのか。
改良品は本当に改良されているかが試されますね。

書込番号:25540413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 06:58(1年以上前)

デンソー製ポンプ搭載車、高速でエンストし停車 衝突され同乗者死亡(朝日新聞デジタル) https://news.yahoo.co.jp/articles/51811ef0056ac7b5094867959b859af22e16709e

ついに恐れていた事が起きてしまった。
高速には乗らない方がいいけど、そういう訳にもいかないだろうし。

これ、タカタの二の舞いに発展するかもね。

書込番号:25543952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 09:08(1年以上前)

ホンダが113万台なのにトヨタが32万台って何でだろう?

トヨタはデンソーの株式を24パーセント以上保有していて、ほぼ親会社って言ってもいいくらいなのに、、、、またやってるんか?

書込番号:25544070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 09:22(1年以上前)

トヨタは世界では600万台以上のリコールを出してるね。なんか国内のリコール台数が少ない気がするのは気のせい?

書込番号:25544086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/12/20 15:56(1年以上前)

ダイハツ、64車種で不正確認 出荷停止は国内外の全車種に拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b8c980712d3c15496fea0ed47e1250a190bdc5

ダイハツ工業は20日、車両の安全性を確認する衝突試験で不正をしていた問題で、これまで明らかになっていた計6車種だけでなく、すでに生産を終了した車種を含む64車種と3種類のエンジンで不正が確認されたと発表した。衝突試験だけでなく、排ガスの認証手続きなどにも不正は及んでいた。

これはヤバい。企業の信用を失墜させた。

書込番号:25553579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ529

返信69

お気に入りに追加

標準

高額な軽だった

2023/10/18 18:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

新車から5年乗りのカスタム、
これだけ売れて自分でもノーマルでも走りに満足・装備に自己満足してましたが、、
新型車発売前の写真見てガッカリ・・
魅力感じず日産ノートへ買い替えしました
今ままでの自己満足なんだったのか、
まったく別世界の車です
やはり軽は装備をよくしても軽でした。
240万で買ったNボックス無駄な出費だったと気づかされました。
皆さん次も新型Nボックスに乗られますか?

書込番号:25468951

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2023/10/18 18:28(1年以上前)

> 今ままでの自己満足なんだったのか

え、だから自己満足なんでしょ?w

新型がガッカリだと、買った現行まで無駄な出費になるロジックが全く分かりませんが。

書込番号:25468963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!100


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/18 18:46(1年以上前)

それって貴方の感想ですよね。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
無いものねだりしてもしょうがないし。

ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?

書込番号:25468988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2023/10/18 19:06(1年以上前)

>皆さん次も新型Nボックスに乗られますか?

私も、軽自動車を物色中でして、
新型N boxも見た(まだ試乗はできませんでした)けど、たしかに高くなりました。

カスタムターボのFFで223万円ほど。
トヨタ、シエンタのG(5人乗り)ならば、230万円。
しかも、N boxではオプションのディスプレーオーディオやドライブレコーダー(前方)が標準装備されてますし…。本体値引きも大きいし…。

価格の高い軽自動車の価値ってなんだろう?と疑問に感じてます。


>まったく別世界の車です
>やはり軽は装備をよくしても軽でした。

普通車と比べれば、軽自動車は
車体寸法と排気量の制約による走行性能の差は、如何ともし難いものがあります。
(どんな車でも、物理法則に従わねばならないのですから、当選と言えば当然だけど)

1500ccで120PSで1280kgの車体を動かすシエンタと
660cc、ターボで過給しても64PSの出力で、940kgの車体を動かすN boxでは、動力性能に明らかな差が。
しかも、乗車人員が2人、3人、4人と増えれば増えるほど、動力性能の差は拡大します。

さらに、車体幅の差が、トレッド幅の差に直結しますよね。ということは
車高=重心位置の高さにはほぼ同じくらいでしょうから、横方向の安定性にも差がつきます。

軽自動車であるN boxの良い点は、
車が「小さい事」と「自動車税」、「保険料」の差くらいでしょうか。



近所の足ならば、NAのN boxで十分。
「高速道路をよく使うならターボ一択」という人もいらっしゃいますが、
私は、高速道路をよく使うなら「ターボよりも普通車を選んだ方が幸せ」になれると思いますね。

という事で、
高価なカスタムターボを選ぶのは…、疑問です。

書込番号:25469024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/18 19:06(1年以上前)

仰るとおり「軽」は所詮「軽」ですね。

そして上級セダンやSUVに乗れば所詮「コンパクト」は「コンパクト」と気付かされるでしょう。

また数年の年月とウン百万円の出費、無駄となるのを再度学習されるでしょう。

次回の車選びは慎重に。

書込番号:25469025

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/18 19:23(1年以上前)

なりは軽であっても普通車のカテゴリーです。免許も普通免許ですょ。誤解のないように。

書込番号:25469045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/18 19:25(1年以上前)

走りに満足?装備に自己満足?
満足してたのに無駄な??
まあよくわからないけど?
また無駄な買い物しましたね!

書込番号:25469048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/18 19:30(1年以上前)

春の税金対策で軽選ぶ人多いと思いますが、車の使用時間考えたら軽じゃない方が快適に決まっている。

ちょいノリに230万の軽選ぶのか?
使用時間長いのに軽選ぶのか?
走行距離長いのに軽選ぶのか?

軽自動車
  1万800円
排気量1000cc以下
  2万5000円
排気量1000cc超から1500cc以下 
  3万500円

年間1、2マンの差 月1000、2000円の差
それで快適なら迷わず軽以外の選択だわ。

書込番号:25469056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/18 20:23(1年以上前)

軽がこれだけ爆発的に売れるのは、当然それなりの理由があるからでしょうね。
因みに、近所のお姉ちゃん、おばあちゃんは軒並み軽です。

ただ確かに、軽の豪華車の有用さの意味は、自分も解りませんね。
駐車場にでも入らないのだろうか?

書込番号:25469113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/18 21:05(1年以上前)

>popai123さん

240万の軽は、私の中ではないです。
これ以下の軽は幾らでもあるし、別車ですが、それで買った経験はあります。

私の用途としてN-Boxの選択ないので、範囲外としてほしいです。


>のり太郎 Jrさん

税金額と、乗り心地の相関はあるのですか?


全く乗り味が違う軽を2台持ってます。
(ガチガチ、フワフワ)
税金額は全く一緒、取得額も一緒です。

何が好みかなと、思うけどね。
(2000ccも乗ってましたけど、用途によります)

書込番号:25469171

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2023/10/18 21:45(1年以上前)

プレミアム軽なんて買わずに最初からコンパクトカー買っておけば良かったという意味でしょう。
ノートは良い車だと思いますので、他を見なければ後悔することもないと思いますよ。

書込番号:25469242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/18 22:28(1年以上前)

>ZXR400L3さん
乗り心地というか快適さですね。
安直な考えですが、
排気量=パワー
パワーに余裕があればそれだけで快適指数上がります。

パワーは正義です。

書込番号:25469305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/18 23:13(1年以上前)

論点がちょっと良く分からないなぁ。

今日,新型デイズが発表になった?(webサイトは11月1日に更新)ようだけど。
主に一人で移動する手段と考えると,日本の軽自動車は良く出来ていると思うよ。

法規対応でどんどん装備が増えていくし。

それでN-BOXがダメと感じる理由がピンと来ないなぁ。
価格を基準に入れると分かりにくいよ。

新型ノートが思いのほか良かったという相対的な評価が入ってるかもしれないし。
空間のパッケージとしては,センタータンクレイアウトのホンダは独自路線を行けるからね。

日産・三菱やスズキが採用している東芝SCIBに注目すると,この電池を搭載したクルマには味があるかなと考えてみたり。

何か楽しみを見出して乗った方が幸せになれそうだ。
どうせ買うんなら,足らないところに着目してるよりずっとイイ。

書込番号:25469365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2023/10/18 23:50(1年以上前)

>popai123さん
満足度はどこに主眼を置くかでしょう。
ノートはNBOXより100万くらい高いですよね。
NBOXより満足する点は何ですか?e-powerの走り味?燃費?
日本のガラパゴスである軽自動車は日本の使用環境に合った実用性を待ち、尚且つランニングコストが安い非常に合理的な移動手段です。
狭いながら快適に乗れ、自転車も載せられ。
ADAS、電動パーキング、シートヒーター、エアバック等普通車に遜色ない装備もつけられて、高速も快適に移動できます。
ノートは荷物はNBOXより積めないし、後席な頭上は元より足元狭い。
ノートの有意点は定員5人と高速域で安定して曲がって止まれるくらい。
一台で全て賄えるスーパーハイト系軽自動車は移動手段として割り切れば最強だと思います。
自分は箱デザイン嫌いだし、スポーツ走行派なのでノート選びたいとこですが、300万以上は出したくないな。
ちなみに新型NBOXターボは250万出した。

書込番号:25469414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/19 00:17(1年以上前)

新型の発表写真を見て,同じ車での乗り換えはやめた。

こういうことなら,個人の願望・好みに合わなかったということですかね。
実際に実物を見て,走らせて,自分のクルマとして購入して初めて分かることもある。

N-BOXはホンダの屋台骨。
使っているエンジンは評価高いようですし,軽としてはコストをかけているとか読んだ記憶が。

で,FITは売上芳しくないらしいし。

ノートが気に入れば,それでよしじゃあないかな?

書込番号:25469439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/19 08:31(1年以上前)

5年後ノートを下取りに出す時、二束三文でしたとか書き込みしてたりして…(笑)

書込番号:25469656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2023/10/19 10:59(1年以上前)

こんな論争に結論とか正解が有る訳ないです。
買う人次第だもの・・・まあN-BOXも装備付ければ300いくし、望愛とか牧師買えちゃいますw
250でも私には無いね
デイズはマイナーだけど、値段抑え気味なら鈴木より売れると思うな。

書込番号:25469813

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 11:21(1年以上前)

正解がない話題だと思いますが、軽のアドバンテージは、@税金や車検代が安い、A車庫証明が不要な地域がある、B車幅が狭いので狭い車庫や狭い道でも大丈夫、ぐらいかなと。

ここで、@は、安くても車両本体価格や燃費などトータルでは変わる可能性がありますし、Bは自宅車庫や周辺道路が狭くなければあまり問題になりません。
そういうことで、Aに当たる地域でなければ、軽を買うなら、軽だけに限らず、普通車も含めて検討するべきだと思います。

それで、私だったら、新車の軽に200万円を超える値段は出せません(リセールバリューが高いS660とコペンを除いて)。

書込番号:25469842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/19 11:37(1年以上前)

生活にムダが無い感が有ってミニマリストのかたには良いかも。
でも、それならもっと安い軽自動車買うか。

書込番号:25469863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/19 12:07(1年以上前)

N-BOX買って乗ってる人って,大きい方が良いんだがと思って乗ってないでしょ?

noah,voxyのような5ナンバー枠いっぱいのミニバン,いったんそのミニバンから離れてしまうと,かなり大きい。
それでハイブリッドにするかとなれば400万コースで。
納期が1年先で。

それは,そう簡単に購入決心つく車でもない。

書込番号:25469907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/19 12:20(1年以上前)

>mini*2さん

筆者は軽自動車と普通車の2台持ちが良いと思います。

軽自動車はハスラーJスタイルUターボなんです。ワインレッド&シルバーです。なかなか軽快で騒音は大き目ですがターボは力強いです。ノンターボのリッターカーよりは楽に加速します。
高速道路も普通車より安く利用できるし。悪い点は横風に弱い、サスペンションが貧弱でギャップで強い突き上げがあるくらい。です。

少し走行安定性には欠けますが、楽しい車で運転も楽ですよ。

書込番号:25469923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/19 12:57(1年以上前)

ノートのe-power,安いもので何もつけなくて買うなら230万位からあると思うけど,

じゃあ,デリカミニのターボ4駆プレミアムはナビ無しで230万位するから,これは?
こんなクルマ要らんし,普通車にせやーってならんでしょ。
これなら良いかと考えるから注文するんですわな。

物の価格には,その値段がついた理由があるでしょ。
その価格出すならってなったら,ホンダならフリードがあって,実用だけならN-BOXとフリードで90%は行けるんちゃう?
後は,もうドライブの楽しさとか,横風対応とか,そういうのしか残ってない。
背が高いもの要らないやってなったら,N-WAGONもあり。
FITに行かずにノートになった理由があるのでしょう。

オレ様にやらせれば,ちぃなのクルマ200万で出せたのにとか言ってる人もありますが。
これから出る車は,法規対応で装備が増えるし,部品のコスト,流通のコストやら,もっと車の値段は上がるでしょう。

書込番号:25469982

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 13:28(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>mineoの18さん

2台持ちなら、1台はS660かコペンにして、天気のいい日に1人か2人で、オープンにして乗りたいですね。

書込番号:25470023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/19 13:51(1年以上前)

>mini*2さん

軽スポーツカーですか、
お洒落な車を選ばれますね。
休日に奥さまとドライブすれば幸せそうです。

書込番号:25470043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/10/19 13:58(1年以上前)

>、他を見なければ後悔することもないと思いますよ。


「ほか見ちゃダメ」 っていう、すずちゃんのCMがあったような。(笑)

あれはスズキの軽だったかな。

書込番号:25470050

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/10/19 15:02(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>mineoの18さん
>mini*2さん
>akaboさん
>スプーニーシロップさん
>nzghcc4さん
>じゅりえ〜ったさん
>あかビー・ケロさん
>のり太郎 Jrさん
>YASSY 824さん
御意見ありがとうございます。
ノートを選んだ1番の理由は、高齢者ドライバーが多くなり
事故が多く
軽のNボックスが事故に合えばどうるかでした
色々と他社も試乗し
プリウスロケットとは違う
Nボックスとの違いも色々ありますが
モーター走行・回生ブレーキ・平均燃費26キロのノート購入しました。
やはりNボックスとは別世界の車です。

書込番号:25470115

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/19 15:52(1年以上前)

ノートが気に入ったなら,それでもう十分ですよ。
前乗ってたクルマは,もう思い出。

書込番号:25470172

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 16:01(1年以上前)

>popai123さん

ノートe-powerですか。
古い話で恐縮ですが、2009年に、中古車屋でノートe-powerに試乗しました。
アクセルを緩めるだけで回生ブレーキが効いて減速するのがちょっと合わず、やめました。
14年も経っているので、e-powerも進化していると思いますが。

書込番号:25470181

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/19 17:21(1年以上前)

2009年にe-powerは無かったと思いますよ。
2009年だとE11ノートですよね?
リーフの発売の方が先で,e-powerは後でしょ?
e-powerは2016年からだと思いますけど。

書込番号:25470260

ナイスクチコミ!5


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 17:58(1年以上前)

>akaboさん

すみません。じゃあ別の時ですね。
アクセルのオンオフだけで運転する車でしたから、e-powerであることは確かです。

書込番号:25470320

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/19 18:16(1年以上前)

e-POWER は 2016 年の二代目ノートのマイナーチェンジからだし、初代リーフにしても 2010 年ですから、2009 年の時点で「回生ブレーキのある日産車」はオーパーツかも。

いくら新型が気に入らなくても、それまでお気に入りだった自分の現行モデルの評価が変わるのも謎ですけど。

確かに、軽自動車の上位グレードはコンパクトカーの普及モデルと、価格でカブる場合はありますが、維持費よりも、自宅駐車場との関係で「軽自動車を選ばざるを得ないので、少しでも装備の充実したモノが欲しい」というニーズも、あるかとは思います。

地方の車社会で、一家に一台では無くて一人一台でも、誰もが広々とした庭に自由に置いておける訳でもありませんし。

そういう私はずっとノンターボの軽自動車で、前車こそハイブリッドのコンパクトカーにしましたが、久しぶりに軽商用車の中間グレードに戻りました。軽とは言えひと通りの運転支援機能があるのは、時代の変化を感じました。

書込番号:25470335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/10/19 18:30(1年以上前)

別の視点で言えば、軽自動車の後席はあまりにバックドアから近く、後ろから追突された時に後席は心配です。
ここにチャイルドシートをつけて、赤ちゃんを乗せている人も多いと思いますが。

書込番号:25470349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/19 19:29(1年以上前)

>mini*2さん

軽自動車は前席、後席とも事故を考えれば心配です。
任意保険でも軽自動車は事故率低いけど、被害に遭うと損害大と見ました…

筆者もゆっくり、丁寧に、相手優先で走行してるんですが。追突されたり、対向車が飛んできたら終わりかもしれません(泣)。

書込番号:25470425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/20 02:58(1年以上前)

衝突されたらとは,当然ながら頭に入れて車選びをするわけでして,

事故は真後ろからだけではないです。
渋滞の最後尾で,大型車が斜めにぶつかる
考えただけでゾッとします
ダイハツの不正は,ポール試験でした

私自身の経験では,軽箱バンで,後ろ斜めから衝突されて,ダメージ大きかった(相手も軽でミラ)。
箱バンよりは軽ハイト系の方がマシとも考えている
それ以上に,速度域の高いところにむやみに軽自動車で出かけるわけでもなし

とはいえ,レジャー用途で,軽ハイト系を愛用してる人は多い
たまたまそういう集団に趣味が合致する点もある

人生が枯れていくとき
免許が終わる前の段階で
生活に合わせて軽自動車が中心になる
これもまたありうると思っていますが

乗り終えた車のことを 悪い意味で表現するようなマネはしなくても良さそうに思うが

書込番号:25470864

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/20 03:40(1年以上前)

訂正。事故の相手側はミラではなくてムーブだった。
人身への影響は,直後でなくて後から出てくるので,軽く見積もってはいけない
クルマの間をぬうように駆け抜けていく軽自動車を見るたび,命の値段が安そうだなと思うものだけど

書込番号:25470873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/20 13:08(1年以上前)

年金生活がまじかになってくると節約という言葉が大きくなります。

年代も若くもないですが振り返ると普通車には散々乗りましたので、今は軽の車で十分と思います。タイヤもバッテリーも安いし経費節約にぴったりです。
軽も今のものは昔の軽の概念が覆されますね。リッター20キロ以上走りタンク自体も小さいので普通車の半分の燃料代で満タンです。

良い軽の車を作ってしまって自社の普通車を売れなくしてしまったメーカーは大変ですね。




書込番号:25471371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2023/10/20 19:04(1年以上前)

ノートで魅力を感じるのはオーラNISMOだけだな

書込番号:25471791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/10/21 14:47(1年以上前)

話を戻しますが、新型N-BOXの価格(2WD)は

ノーマル:164万8900円
カスタム:184万9100円
カスタムターボ:204万9300円

で、ノーマルとカスタムターボで40万円も違うんですね。
ノーマルでも上級ナビなどオプションをつけたら、乗り出し価格は200万円近くになるでしょう。
特に、エンジンが非力だと困るのでターボを選ぶような人は、もっと大きいNAエンジンの普通車が同じ価格で買えるので、普通車も含めて検討する方がいいと思います。

例えば、スズキ ソリオはとカスタムターボとほぼ同じ車重960kgで余裕の1.2L 4気筒エンジンのGグレードが164万7800円です。

書込番号:25472655

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/21 17:33(1年以上前)

基本的に自分ひとりか、助手席に同乗させるくらいならば、峠道の登りはともかく、高速道路も軽自動車で特に問題は無かったですね。

実質的な動力性能や室内空間の余裕ならば、確かにリッターカーに分がありますが、いくら安価でも一部の運転支援機能が無いとか、灯火類がハロゲンのみというのなら、そのあたりも考慮すべきかと。

私自身は室内灯は別にしても、LED よりはハロゲンを好みますし、全車速では無くても高速道路も利用するのであれば、ACC や車線逸脱抑制機能は、無いよりは有る方が良いと思います。

書込番号:25472844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/21 18:00(1年以上前)

わたしもソリオは見に行って,購入検討していたこともありました。

他の車との兼ね合いがあるので。
一家に軽自動車を1台でもない。ソリオで1台でもない。

今乗っているクルマからソリオに乗り換えるか?
やっぱり,うーんてなる。
排気量勝負で1.2Lになると魅力あるのか?
電気自動車もある時代に?

全長が3,700もしくは3,800の車は,路面店に展示しているクルマを横から見ると,軽とそこまで違いがあるとも見えなかった。
これでもし4mクラスの車が,スモールミニバン?とでも売り出されたら売り上げが上がるか?
これまたよく分からない。

随分前に,不動産の案内でタントの最初?のモデルの後席に乗った時,クルマがねじれるのを感じた。衝撃だった。
それに比べたら,今の新しい軽は,ずっと良い。

確かに横幅は軽規格になると小さいけど,軽がこれだけ売れている理由があると思うのですよ。
後席のシートも,前に出せますし。

売り上げ台数からなら,ダイハツのルーミー,トヨタのタンク,そしてスバルの方のが多いのかな?
クルマがいいから売り上げがいいとも言えないんでしょうね,このあたりの車になってくると。

書込番号:25472860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件 N-BOX 2017年モデルの満足度5

2023/10/21 21:47(1年以上前)

・・・

>高額な軽だったへの返信です。

僕も最初に、お任せで見積もりとったのですけどとても高くなってしまったな〜〜〜

と思いました・・・

最近ホームページができたので自分が欲しい物で見積もったのです。

それと比べると今乗ってるN-BOX+と比較するととても装備が良くなってるので・・・

値段の比較は難しいと思います。

家族が僕のN-BOX+運転してとても気に入ってしまったので購入

僕はいままで車運転してきてもっとも運転しやすい車の形は四角い車が

圧倒的に運転しやすいと思います。

N-BOXはさしずめ現代版シビックだと思います。

・・・

書込番号:25473171

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/21 23:16(1年以上前)

叩かれるのを承知で書きます、決して軽自動車所有者を揶揄するものではありません。
自分の価値観。
家族には絶対、絶対、絶対軽は勧めません。最低でも車重の重いHVモデルの小型車。
事故にあった時何で軽に乗せたんだと悔やみますから絶対嫌です。
事故の時の生存確率。燃費も小型車のHVモデルが良いので通勤車両に使うにしても軽自動車のメリットは少ない。
特に程度の良い中古車なら軽自動車はかなり割高、小型車HVモデルが安い。

税金、保健、取り回しの良さ > 安全性、燃費、快適性、耐久性
な人向けの車

よく軽自動車で鬼の様な速度で走る人いますが、よくまあ怖く無いものだと感心します。
軽自動車はデメリットを理解した上で利便性を秤にかけて選択して乗る乗り物です。
皆んなが軽自動車ならわかりますが、事故の実例見れば分かる通り片方は軽傷、片方は死亡、重症なんてザラです。
保険と同じ事故がなければ無駄なお金、事故があるとありがたみが分かるのが車の格です。
その中で自分が出せる金額の範囲で選択するしかありませんが、今の軽自動車は高くなりすぎて十分に小型車クラスを検討する余地があります。
特に中古車。

書込番号:25473280

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/22 00:55(1年以上前)

>Mr.Z.さん

別に軽自動車がイヤな人に、軽自動車に乗れとは言いませんし、揶揄するつもりが無いなら、もう少し書き方に配慮して頂けたら・・・とは思います。

小型ハイブリッド車の方が軽自動車より燃費が良かったですけど、通勤で年に1万キロ走っていた頃で考えてもガソリン代の差は年に2万円弱、今はそんなに走りませんし、それこそ車検費用や任意保険、税金等の維持費でアッサリ逆転なので、軽自動車に復帰しました。

それでもモーター走行の魅力をはじめとした、小型ハイブリッド車のメリットも体験できましたので、その点では悔いはありません。

生存確率にしても、昨今のシートベルト着用が前提の時代になり、軽自動車の成績が悪いにしても、倍半分では無さそうなので、「軽自動車じゃ無かったら助かった」は結局タラレバの話かと思います。

特に地方では軽自動車の中古は需要もあるので割高とは言うものの、長く乗るつもりなら軽自動車でも小型車でも、新車の方が結果的に安くなるかも。

そもそも軽自動車の上位グレードこそ、小型車の価格と競合しますが、下位グレードは言うに及ばず、普及グレードの軽自動車の価格で小型ハイブリッド車は買えますまい。

軽自動車よりは小型車を選ぶ「べき」としても、結局は個人の価値観や負担できるコスト(車両サイズを含む)次第なので、そもそも「べき論は正解とは限らない」のですから。

書込番号:25473379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/22 05:24(1年以上前)

>チビ号さん
どうもです、「べき」は私は語ってないので分かりませんが、「検討する余地があります」
何でもかんでも危険性を認識せずに軽自動車を勧める風潮は好ましく思ってはいません。
どれだけの所有者がその危険性を正しく認識しているのか、鬼の様な速度で走る方を見るにつけ疑問に思ってます。
前述の通り高額になりすぎた軽自動車は普通小型車と比較「検討する余地」があります。

書込番号:25473452

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/22 06:57(1年以上前)

>チビ号さん
h
ttps://youtu.be/vD5vv6i-Kxg?feature=shared

この悲惨な過失がない被害者の車両見てどう思う?
いくら自らは安全運転で正しく運転しても事故は起こる可能性がある。
もちろん普通車でも相手が大型トラックなら同様だが、保険と同様確率は減らしたいと自分は考えています。

書込番号:25473488

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/22 07:04(1年以上前)

>Mr.Z.さん

おはようございます。

あなたは「家族には絶対、絶対、絶対軽は勧めません」とも仰っているのですから・・・

>高額になりすぎた軽自動車は普通小型車と比較「検討する余地」があります

と仰れば、高額になりすぎた軽自動車を購入するくらいなら、普通小型車を購入する「べき」と、遠回しに主張している感じがするのです。

それこそ駐車場との関係もありますし、コストを負担してくれないのに、選択に口を出されても困るだけです。

またスポーツカーが「鬼の様な速度」を出して事故を起こし、自分は助かったけど、巻き込まれた小型車の方は助からなかった・・・なんて事例もあるのですから、軽自動車に限らず、「所有者はその危険性を正しく認識しなくてはならない」でしょう。

書込番号:25473494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/22 07:23(1年以上前)

>チビ号さん
感じたからと言葉をすり替えないでください。

h
ttps://youtu.be/Q5Vqx0DW0zk?feature=shared

確率の問題で認識して購入すべきなんですよ。
安易に今の車は丈夫になったから軽自動車も普通車同様良いよと認識してる人が多すぎる。
ちゃんと理解して「検討する余地」がある状況に価格がなってきているということです。

書込番号:25473509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/22 07:28(1年以上前)

公道には40t、50tの鉄の塊である重し(カウンターウエイト)を有したラフタークレーンも
結構目撃するので割と頻繁に走ってます。
軽自動車に関わらず、ぶつかったらトラックすらも
ひとたまりもありません。

昔、徐行速度なのにぶつかった、大型のセダンが脆くもボディーが真っ二つに千切れたのを目撃した事があります。あれからトラウマでラフタークレーンを見る度に思い出して咄嗟に逃げています。

安全を想定するなら普通車だろうと、相手次第でどうにもならないので
安心出来る普通車はありません。

確率論なら出来るだけ、自車よりも大型の車が居ないくらいのサイズをチョイスしないと
小型車と軽自動車じゃ、たいして変わりませんよ。

軽自動車で普通車セダンにノーブレーキで追突されたけど(速度は40km/h程度だろうけど)
リアバンパーが凹んだだけだったよ。バンパーは交換になったし、腰が鞭打ちになったけど。

書込番号:25473518

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/22 07:45(1年以上前)

>Mr.Z.さん

それこそ「感じた」と遠回しに表現したのに、あなたと「ああ言えばこう言う」議論をしても、何にもなりませんね。

いくら「大は小を兼ねる」と言っても、結局は皆「負担できるコストとの兼ね合い」で、軽自動車からピックアップトラックまで、自分に必要なモノを選択しているだけです。

過去の多くの期間、そして暫くは所有するモノを、他人に悪く言われて良い気はしませんから、無意識に「べき論」を語られても迷惑です。

同じ予算で、安全装備/運転支援機能多い軽自動車と、それが少ない小型車では、イザと言う時も含めて、どちらが賢い選択でしょうかね。

うちの近所でも、青信号になり右折を始めたダンプに、赤信号を見落とした普通車が衝突して、ダンプ側は無傷でも、普通車側の4名全員が・・・という事例もありました。

書込番号:25473532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/22 07:52(1年以上前)

>Mr.Z.さん

あと、動画を紹介されても、基本的に見ませんので、あしからず。

あなたがメリットもデメリットも含めた「リスク」として、軽自動車を選択せずリスクを取らないのは自由ですが、私が軽自動車を選択してリスクを取るのも自由ですから、お互いに押し付け合う必要はありません。

書込番号:25473540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/22 07:58(1年以上前)

軽自動車は危険を伴うか?

部分的には,我が家も同じで,妻は,軽自動車を自分の車として運転するのは嫌だと言っています。

わたしも,軽自動車は,10年以上前は購入候補にも入れていません。
n-boxは,軽自動車を,一般に検討する対象にした のではないかと考えてます。

駅まで送り迎え,近所のスーパーに買い物,レジャーで荷物を載せる,業務で配達の軽。
こういった用途が中心なら,軽はやめろとは極端かなと思います。
乗りたくない人は,やめておけばいいのであって,それは個々人の意見であって,人に対して,こうしないといけないのだという性質ではないですよね?

今朝も,軽自動車の70代夫婦が正面衝突で,,,というニュースが出てましたけど。
事故には原因,形態があるので,ぶつかったら不利だという意味ならば,それは大きい車に乗りなさいと言えばいいのであって。
もちろん,自分の子供世代が軽であちこちで回るとなると心配になる人も有るでしょう。
また,将来ある若者が,友人を乗せて事故 これもありうるので,
友人を乗せて走るな と 自分の息子・娘に言って聞かせれば,有責の事故とは無縁かもしれません。

我が家の場合は,ノートを複数所有するよりも,軽の中から選んだということになっています。

ノートe-powerのようなシステムで,クラウンエステートのような車があったら,次の車にしたいなと考えるこのごろです。

書込番号:25473545

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/22 08:01(1年以上前)

事故の時の比較で普通車と軽自動車だと擁護で多くの例でトラックを出します。
当然です、車両が大きい方が丈夫だと経験上や首位辺からの知識で自然と認識しているからです。
法規の制限でクラッシャブルゾーンの差があることや衝突試験のエネルギーを無視して同じと語ります。

ただ軽自動車を選択する際にその危険性の認識がほとんど抜け落ちて、軽自動車も小型普通車も変わらないが通説になってることを危険と感じます。
危険性はちゃんと認識してリスク管理して「検討する余地」が十分に発生するほど軽自動車の価格が高価になっている。

新車が気持ち良い、当然です。
ですが価格で考えれば程度の良い小型車のHV中古車もそれよりずいぶん安い価格で検討できます。
高価な軽自動車を検討するのですから「検討する余地」がある方も多いでしょう。
単に取り回しがいい、経済性がいいだけで選択されてるケースが多いと感じます。
特に女性の場合お子様の同乗するケースも多く事故時の被害はより危険性をはらみます。

書込番号:25473547

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/22 08:22(1年以上前)

>Mr.Z.さん

>軽自動車も小型普通車も変わらないが通説

以前にも「軽自動車ガー」という人と議論した事があり、記憶だと軽自動車の死傷率は 1.2 倍程度だったかと。

「2割増し」とは言うものの、事故前提の「条件付き確率」の話ですし、個人と集団でも評価は変わってきます。

ゾンビならぬ、「ダンプが怖ければ、自分がダンプに成れば良い」という話はお嫌いみたいですね。

では中古で安全装備/運転支援機能も充実した小型車であっても、「鬼の様な速度」で突っ込ませたら、歩行者はひとたまりもないので、軽自動車を過小評価する事も、小型車を過大評価する事も無きよう、よろしくお願いします。

書込番号:25473567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/22 08:58(1年以上前)

統計はあくまで統計。
討論は大いに結構、論破はごめん被りたい。
討論にならん書き込みも散見されるが、、、

事故ったらどんん車でへこむ。
事故の大小に関わらず運が良ければ助かるしその逆も然り。
ここでどうこう話しても仕方がない。

自分に合った運転しやすい車選べば良いだけ。
オプション、機能、価格、維持費含めてね。
後は自己責任。

それぞれの意見は参考程度に購入者が愛せる車選ぶと良い、と、思うよ。

書込番号:25473597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/22 11:07(1年以上前)

中古のHEV車がイイとかいい話は,このスレッドになじみますか?
何とかミサイルと揶揄されるような車が,我が物顔で走り,車間を詰めて走っていくのを見ると,それを勧めたいとも思わない。
手入れされていない軽で,乱暴な運転とか,車間を詰めてついていく車,これもよく見る。

中古車は,はずれ!?もある買いものですから。
軽を選ばずに5ナンバーにせよというのも強引な面があると思います。

200万なら,250万までならというのも個人の思いにしかすぎません。
年間の住民税だけでも,100万超えて徴収されてる人も居るでしょう,
40万安く済ませるのが必須と思って車選びしているわけでもない。
ステアリングのセンターがはっきりしない,しっとりした感じもない車,コストがかけられない車,それを5ナンバーだから選ぶとはならない。
買わないという選択もあり,増車という選択もある。

書込番号:25473744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/22 11:44(1年以上前)

>akaboさん
それって運転する人の問題。軽だろうがそれ以外だろうが車に関係ない。
整備さていない車も選ぶ側の問題。軽だろうがそれ以外だろうが関係ない。
論点ズレてるな。

書込番号:25473788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/22 13:00(1年以上前)

所詮は価値観の問題、論破も何もありません。

非ユーザーが「俺は軽自動車を買わない」と言うのも選択だけど、「私は軽自動車が必要だ」と購入するのも選択なので、よく言う「金も出さずに口を出されても」余計なオセワという話。

上位グレードに限らず、昔より軽自動車の価格は上がってはいますが、運転支援機能の追加も、その要因のひとつでしょう。

中古ではありませんが、10年前の「衝突軽減ブレーキ」さえも無い(オプションを選択しなかった)小型ハイブリッド車から、(あまり高速道路は利用しないので宝の持ち腐れですが)ACC まである軽自動車に、今後10年の維持費と引き換えに新車を購入しただけの事。

自分が被害者になる可能性も心配なら、一歩間違えれば加害者になってしまう可能性もあるワケで、中古の小型ハイブリッド車と新車の軽自動車で、「絶対に安全も危険も無い」でしょう。

旧規格ほどではありませんが、軽自動車はコンパクトカーより狭い道や駐車場で余裕を実感する時もあり、「小さいコトは悪いコトばかりでもありません」よ。

書込番号:25473861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/22 14:14(1年以上前)

軽自動車で事故したものとして・・・

(現状)ズズキのディラーさんの見解です。
後ろは強く作っているようです。
(実際、後ろから追突されて60万以上の修理でも自走は可能でした)


前は、潰れるようにできているようです。
(相手は、パジェロミニで自走不能レベル)



私は、軽が〜って思わないけどね。
幾度、軽で追突されたか・・・

書込番号:25473947

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/23 03:23(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

論点がずれていると言っておけば,なんでも否定できますので。
その意見は,それでいいと思いますよ。

私は,あの運転は嫌だなと感じる車に わざわざ 仲間入りしたいと思わないので。
運転する個人の問題だからと完全にドライに割り切って車選びが出来ないので。

書込番号:25474723

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/23 03:45(1年以上前)

円滑な流れが,道交法の趣旨に入っていますので,

どのような運転をする人が周りに居るのかの観点は,事故を語るなら無関係とは言えないでしょ。
事故を語りたくて参加しているわけではありませんので,お間違えないよう願います。

書込番号:25474729

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/10/23 07:35(1年以上前)

軽自動車がそんなに危険ならば、任意保険も割高なはず。

でも10年過ぎて車両保険金額が60万円まで下がった小型ハイブリッド車が6万強だったのに、軽自動車と入れ替えで車両保険金額を170万円に増額しても6万弱でした。

任意保険が高くなるどころか、数千円安くなりましたよ。

まあ保険会社としては、クルマが小さいという事で、自分側の被害が増えるとしても相手側の被害者が減れば、プラスマイナスでトントンだと考えているのかも・・・知らんけど。

書込番号:25474800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/10/23 10:28(1年以上前)

>チビ号さん

軽の保険代が安いのは、過去の実績から、保険金の請求が少ないからだと思います。
恐らく、軽ユーザーは、あまり高速に乗らない、速度を出さない、短距離利用が多い、などのためでしょう。
決して軽が安全だからということではないと思います。

それでも、日本の自動車保険は、あまり車種ごとに細かく差を付けていないように思います
アメリカでは、年齢や住居地、さらに保険対象となるクルマの種類によって保険額はかなり大きな幅で変動し、スポーツカーはリスクが高いので高額になるそうです。
http://news.line.me/detail/oa-rp31018/59a653ab31d8

書込番号:25474941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/23 11:23(1年以上前)

ワシみたいにもう命の価値がほとんど無い人間は、
出来るだけ小さく軽い車に乗って、出来るだけ破壊力を減らして大切な価値有る他人様の命を守るって考えも有るかなと。

書込番号:25474985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2023/10/23 12:40(1年以上前)

自分のせいで車選びを失敗したのに車に責任転嫁。
そのうち日産の車なんて買うんじゃなかったと言い出すんだろうな。

書込番号:25475057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/10/23 15:46(1年以上前)

ノートに乗り換えたのが、よっぽど嬉しかったんでしょうかね。
わざわざ、前の車の掲示板に書きにこなくても。
軽もコンパクトカーもそう変わらないでしょう。

書込番号:25475272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/23 17:02(1年以上前)

スレタイトルとその内容からすると
N-BOX NAとe-powerのノートの違いでノートにしましたが
皆さんは次もN-BOXを選びますか?との問いかけだと思いますが。。。

この方は動力性のところを重視しているのでしょう
MOTの低回転が最高トルクとなる特性なので出足に力があるところ
特に日産はここを強調したMOT制御としています。

但し他の車両メーカーはスムーズな発進とする為アクセルペダル開度と比例した加速イメージに制御しています。
どちらが良いかというより好みの問題です。

なのでスレ主さんは日産のMOT制御が好みで選ばれたのだと思いますが

軽自動車を購入される方々の理由は色々です。
コンパクト、小回り、取り回し、経済性、可愛いなど他にもあるかと思います。
なので悪く言えば「余計なお世話」だと思います。

自分は家族構成及び成長と共に車選択が変わってきました。

あと衝突における内容も書かれていますが
衝突安全性能につて関わっていたので、その知見でお話をさせて頂きます。
記憶が正しければ事故の内容で最も多いのは正面衝突次に事故回避操作が伴うオフセット衝突
が8〜9割くらいで
残りに後突、サイドからの衝突などがあります。
車は車内の変形させない構造とした設計でその前後の部位で衝突エネルギーを吸収させます。
車内の変形させない構造は事故時ドアが開けることが出来救助及び脱出を容易にする目的です。

また乗員への更なる軽減手法として衝突を検知したらシートベルトは火薬によって
一気にたるみを取る為
巻き戻しますベルトの繊維での伸縮性で乗員をシートから離れないようにします。
ハンドルがドライバーへ押し出されないないようなコラム構造とBody取付構造を最適化します。
当然エアーバッグで頭を守ります。

また運転支援システムは事故防止または軽減目的でHondaでは全ての車に搭載されています。
この運転支援システムが道路を走る車両に付いている環境が整った時には
居眠りとかによる追突事故も無くなるまたは衝突時には強制ブレーキによる減速で
その被害は小さくなると考えます。
また、煽り運転も出来なくなりますね。
このような理由から軽自動車も価格が上がっています。
軽と小型車の違いは鉄などの直材重量差くらいで同じものが搭載されていますからね
昔話で1PS(馬力)○○万円とか言っていた昭和、平成とは大きく違っています。

今思うことは、多くの方々高齢者だけでなくこの運転支援システム搭載車両の乗換を望んでいます。
万が一のヒューマンエラー及び攻撃的な運転が混合交通社会において
一日でも早く安心安全になればと思っております。

書込番号:25475321

ナイスクチコミ!6


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/10/25 16:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今私は、小学校スクールリーダーして、毎朝信号のない横断歩道わたる子供達を見守っていますが、黄色い旗持って子供達を安全に横断させようとしていますが、無視する車多いです。横断歩道は歩行者優先ですので、横断歩道で待ってる人見かけたら早めに徐行しながら停車して歩行者がわたれるようお願いいたします。今はまだ車がいくら進化しても安全は運転する人しだいです。安全運転でお過ごしください。

書込番号:25477928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/30 01:01(1年以上前)

私も、時々軽に乗りたくなるので新型N-BOXカスタムNAに前後ドラレコ連動アラウンドモニターナビ付きで見積もったら2,800,000だったのでノートの一番安いやつの見積書が頭にチラチラと浮かびましたよ!

確か2,400,000位でしたかね。

高速の試乗させてもらった時の高速の加速と車内の静かさとワンペダルの便利さは中々でしたので!

車は色々車検前に軽自動車から普通ワンボックスはたまたベンツSLまで色々乗り換えて来ましたが、それぞれに良さが有ると思います。

まあ、事故の事を考えればキリは有りませんが街中を下駄がわりに使うので有れば軽は狭い道の離合なんか日本では最高ですね!これはこれでプライスレスですよ。

加えて軽は軽で限られたスペースと価格の中、各メーカーさんがナルホドと思う努力の跡を見るのが今でも好きですよ。これ又プライスレス!

仕事で長距離を乗るので有ればベンツの500馬力なんかであれば1日800キロ走ってもそんなに疲れませんでしたね!
これはこれで又プライスレスでした。

要はお乗りになる方の使用環境が一番重要なのではと思います。

>popai123さん
にとってはご自身の使用環境がたまたま軽でもノートでもオーケーだったのでいわゆる普通車のノートに軍配な上がったと思いますよ。ノート良い車だと私も思いますので!

書込番号:25484154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/10/30 08:46(1年以上前)

>時々販売員さん
>街中を下駄がわりに使うので有れば軽は狭い道の離合なんか日本では最高ですね!

軽の別のメリットを見つけました。
スーパーやSCの駐車場で、軽だけ停められるスペースがあって、よく空いていること。
時々、ズルで軽以外が停まっていますが。

書込番号:25484327

ナイスクチコミ!2


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/24 22:44(1年以上前)

>popai123さんは、ただ自分の選択が間違っていたと悔いているだけです。
人それぞれの自由ですから。

書込番号:25519467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

雨天時の試乗

2023/10/11 23:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

新型N BOXを雨天時に試乗してきました。
天井の雨音が改善されたか確認したかったのですが、雨粒が大きくなかったせいか分かりませんでした。
ディーラーに行く際に今までのN BOXに乗って向かったのですが、雨音は気にならなかったので判断つきませんでした。
水たまりを通過するときのタイヤハウスへのゴーという音は、若干小さくなった気がします。ほとんど変わりませんが。
で、一番気になったのが、ノーマルタイプには間欠ワイパーの時間調整機能が無かったことです。
走行中に調整しようと手探りで探したのですが見つからず、ちょっとパニックになりました。
今乗ってるノーマルN BOXには付いているのに、まさか新型に付いてないとは思いもしませんでした。
この時間調整機能は便利でよく使うので、無くなったのはショックですね。

書込番号:25459126

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2023/10/12 07:57(1年以上前)

レーバーに付いてるワイパー速度調節は、取説によるとオプションやグレードによってついてないと記載されてますね。

書込番号:25459354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/12 07:59(1年以上前)

最近、時間調節式は減ってきましたね代わりに車速感応式が採用されてます。

コストがかかるのか自動化の流れかわかりませんけど、自分も時間調節式が好みです。

書込番号:25459357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2023/10/12 11:18(1年以上前)

私も雨の日に試乗しましたが
間欠はついていると思いました
取説にも書いてあります

書込番号:25459587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2023/10/12 11:49(1年以上前)

今回、ジャッキなどの工具は別売りになってます、付属していないことは確認しています
パンクした場合はJAFなどを呼ぶか、応急修理剤を使って応急修理するしかないです
使用するとそのタイヤは使えなくなうようですが。。。。

書込番号:25459619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/12 11:51(1年以上前)

間欠は装備されてますけど時間調節式では無かったいう話ですね。

書込番号:25459621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2023/10/12 12:01(1年以上前)

時間調節式ですよ、じゃなかったらホンダサポートに苦情の電話を入れます

書込番号:25459636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/12 12:41(1年以上前)

間欠時間の調節✤については
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。

とありますね。

書込番号:25459686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/12 13:16(1年以上前)

カスタムでは無いノーマルのN-BOXの話ですね。

書込番号:25459740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2023/10/12 13:31(1年以上前)

カタログ見れば一発。
https://www.honda.co.jp/Nbox/catalog/digital/#page=20

Tomo蔵。さん、クレーム入れるのかな?(苦笑

書込番号:25459753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2023/10/12 15:04(1年以上前)

失礼しましたノーマルのN-BOX JF5は装備が落ちますね
試乗はカスタムのNAでした、カタログで比較しないと分かりませんね
皆様、謝罪いたします

私の購入はN-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイルなので問題ないですが
装備が素晴しいのは新型スペーシアですね、今回はN-BOXより流れるユーザーは多そうです

書込番号:25459842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2023/10/12 15:22(1年以上前)

雑誌によると、新型では、ルーフライニングの防音性能アップと床下に防音フィルムを
はさんでいるようですね。
大雨なら旧型との差異が明確になったかもしれませんが。

書込番号:25459860

ナイスクチコミ!2


スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

2023/10/12 17:07(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。
確かにカタログみると記載されてますね。
ノーマルN BOXは、オプションでもバリアブル間欠は付けられないんですね。
あと、防音性能アップも、もしかするとノーマルとカスタムで差があるのかも知れないですね。
確か旧型は、ノーマルとカスタムで防音性能が異なっていると聞いてます。

雨の中の試乗では、ノーマルとカスタム(ノンターボ)にそれぞれ乗りましたが、カスタムのほうが水たまり通過時のゴ−という音が小さかった気がします。
フラット感も15インチタイヤの影響が大きいとは思いますが、カスタムはフラット感を体感しました。
ノーマルは、自分が乗っている旧型ノーマルN BOXと変わらない印象でした。(多分良くはなっているんでしょうけど、轍が大きい道路だったためか揺れが大きく差が体感できませんでした)

新型はノーマルとカスタムの差が大きいですね。
外観でノーマルが良いかなと思っていましたが、カスタムに傾いてきました。

旧型から乗り換える人の中には、ノーマルタイプにバリアブルワイパーが付かないということを事前に把握してなかった人もいるのではないでしょうか。
旧型には付いているので、納車されてから「あれ?」って思う人いるんじゃないかと思います。

書込番号:25459965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2023/10/12 17:37(1年以上前)

今回のN-BOX JF5は下位グレードは改悪の感じがします

最近来たディーラーのDMにはN-BOX JF3の在庫は潤沢にあります
色さえ限定しなければ値引が期待できますから
ノーマルN-BOX の場合はJF3をおすすめします

書込番号:25459998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

フロントウィンドウ ゴムシール

2023/04/16 19:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 red ticketさん
クチコミ投稿数:4件

新車で購入しましたが、ゴムシールが、左右で長さが違い、左側がかなり隙間が空いてます。
一応、ディーラーでは保証で修理するとのことですが、腑に落ちません。メーカーはこれで基準の範囲のこと。これから新車、中古車購入する際は。確認してからがいいと思います。
展示車も2台のうち1台はなってました。

書込番号:25224263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/16 19:33(1年以上前)

〉展示車も2台のうち1台はなってました。

基準内なのだからなっててもいいんでしょう。

うるさい人には変えてやるってだけじゃない?

所詮、期間工なども働く工場で作る大量生産の製品です。

書込番号:25224285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/16 20:59(1年以上前)

隙間があることで何か不都合があるのでしょうか?
気になるなら自分でゴムでも買ってきて埋めたらどうですか。

書込番号:25224382

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/04/16 22:09(1年以上前)

厳しい方多いですが、
左右差大きいような、
気にはなりますね。
ドアの隙間と同じくらいありますね。
3ミリくらいですかね。
メーカーが許容範囲というのですね。難しいですね。
ホンダの高級車は、どうなってるのでしょうかね。
私も、文句つけたいかな。

書込番号:25224476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2023/04/16 22:36(1年以上前)

>red ticketさん

仕様となれば納得せざるを得ないのかもしれませんが、
購入側からするばこういう発奮材料が有ると、
次回から違うメーカーや、
もっと格の高い車を購入しようとなる気力になりますね。

書込番号:25224516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2023/04/16 22:52(1年以上前)

>red ticketさん
品質保証の観点から

長さがぴったり合うレベルを基準にすると不良品がかなり多くなると思います。
その際
@コストを上げて品質を上げる
A現状のレベルでクレームが出た場合に対応する

致命的な不具合ではないのでコスト面からAの対応を選択したと思います。
もともとコストをかけすぎた車なので、こういうところでコストカットされるのは仕方ないですね

書込番号:25224539

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/04/16 23:02(1年以上前)

前に写ってるのは、ボディとボンネットの隙間でしたね。
この左側のゴムの隙間の、後ろの方もつながって、浮いてしまってるようですね。
右がほとんど隙間ないので、というか、ピッタリなので、何十倍も大きな隙間になりますね。
残念ですね。

書込番号:25224549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/17 07:50(1年以上前)

>red ticketさん

写真見るとピラーを覆う擬装品の位置は1ミリ以内でBodyと付いているのではないかと思いますが。
ピラーに付ける場合板バネのようなクリップでBodyと樹脂(擬装品)を取り付けます。

この写真ではワイパー機構を覆う下の黒いカバーとピラー擬装品の下端面の重なりに違いがあるように見えます。
多分下端面の重なりまたは樹脂品同士の差し込みが設計通り刺さっていないのではないでしょうか?

書込番号:25224778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/17 12:52(1年以上前)

1枚目は、下に入り込み過ぎているだけの様な?

なんとかして引っ張り上げれば良い様に思える

書込番号:25225067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/17 14:24(1年以上前)

>red ticketさん

2022年に2019年式のN-BOX から乗り換えた2022年式のN-BOXの写真ですが、左右共に密着しています。

前の N-BOXも隙間があった記憶はありません。

スレ主さんの車は右側はともかくも左側は異常な様な気がします。

「メーカーはこれで基準の範囲のこと。」だそうですがマユツバ臭いです。密着するのが普通だと思います。

ディーラーで調整してもらった方がスッキリするでしょう。

書込番号:25225164

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/04/17 15:45(1年以上前)

>OPJ D-STARさん
スレ主様ではないですが、ありがとうございます。
左右ともきれいですね。
こうであれば、いいですね。
スレ主様も、対応してもらえるので、きれいにしてもらってください。
でも、ホンダの基準、ホンダユーザーとしては、ショックですね。
贅沢言うなとおしかり受けるかもしれませんが。

書込番号:25225249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/17 15:56(1年以上前)

パーツ取り付けなどで脱着がある場合、たまに左右でクリップなどがはまってない事もあったりしますよ。
今回のケースがその類かはわかりませんが

書込番号:25225268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/04/17 16:02(1年以上前)

ここは、車外で、パーツのとりつけで、はずすことはないでしょう。

書込番号:25225276

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/04/17 16:06(1年以上前)

このピラーの外側を、外すことはないでしょう。
バンパー部ではないですから。

書込番号:25225280

ナイスクチコミ!1


スレ主 red ticketさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/17 22:00(1年以上前)

>バニラ0525さん
隙間が5mmあり、遠目からもわかりますよ。許容範囲というのは
ディーラーの逃げ口上じゃないかと思います。

これを直すには、リペア業者が来て、モールを剥がして再度新たなモールを接着しなおすらしいです。
ただ、そのモール自体の長さが正規通りのサイズかは怪しい限りです。

書込番号:25225799

ナイスクチコミ!0


スレ主 red ticketさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/17 22:10(1年以上前)

>OPJ D-STARさん
これはきれいですね。これが正常かと思います。
購入早々、リペアされるのも腹立だしいところです。



書込番号:25225813

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/04/18 13:27(1年以上前)

>red ticketさん

これってAピラーの付け根部分ですね?
うちの車は、前側の隙間が2mm、横側が4mmぐらい左右とも空いています。
言われるまで、まったく気づきませんでした。左右同じぐらい空いているからかもしれません。

書込番号:25226444

ナイスクチコミ!1


スレ主 red ticketさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/18 19:45(1年以上前)

>mini*2さん
正常なものと差がありすぎると思われるようでしたら、ディーラーに一言、言ってもいいかと。
ただし、誤差範囲とか言われるかもしれません。

書込番号:25226926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ATF交換

2023/03/18 15:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:35件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度2

オートバックスやイエローハットでのATFオイル交換はできずディーラーでは12000円くらいですと言われ、
でも交換せずに壊れたら困るしと思いながら支払うことにしました😓

コスパ最悪です😓
車のことがよくわからず、とにかく車椅子を乗せて4人座れる軽自動車というだけで購入しましたがランニングコストが………
二度とホンダで車は買いません…

書込番号:25185821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/18 15:41(1年以上前)

ATFというかCVTのフルードというか…

取説の交換推奨距離とか見ましたか?

どのくらい走って交換したのか知らないけど車屋の口車に乗せられただけじゃないの?

それならエンジンオイルの交換もコスパ悪いと考えますか?

各種オイル交換をコスパと考えるなら車が壊れようともオイル交換はしないでください。

何かズレてますよ。

書込番号:25185841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2023/03/18 16:11(1年以上前)

ホンダ車に限らず、どのメーカーに乗ろうともかかる費用ですが、、、


>車のことがよくわからず

そもそも車の維持にどのくらいかかるか、一度計算されてみることをおすすめします。
ちなみに軽自動車の年間維持費用(ランニングコスト)は20〜40万となっているようです。

書込番号:25185887

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2023/03/18 16:12(1年以上前)

オートバックスやイエローハットでのATFオイル交換は何故できなかったのでしょうか?
構造上出来ないのか?技術的に無理なのか?

書込番号:25185891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2023/03/18 16:16(1年以上前)

>なみちょびさん
何年式で何万キロ走行してるんですか?
別に変えなくても壊れないですよ。
友人も初代所有してましたがオイルは3000キロ毎に交換してましたが、cvtフルードは10万キロ超えても壊れなかったです。

書込番号:25185897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度2

2023/03/18 16:26(1年以上前)

4万3000キロ走った状態の2017年式中古車を総額120万で購入しました。
車の状態からして前の所持者は変えていない可能性が高いこと、現在6万キロ走っているので換えておいたほうが良いだろうということでかえました。

12000円ぐらいでけちくさいと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、マツダのフレアのときは5000円ほどでできていたので倍以上かかって正直驚いております。

マツダ車との比較にはなりますが、コスパ悪いと思うのは私個人の感想であり口コミです。

書込番号:25185913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2023/03/18 16:35(1年以上前)

>マツダのフレアのときは5000円ほどでできていた

なるほどね。

どこかの整備工場で…でしたらそのくらいで可能だったかもしれませんね。

書込番号:25185927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/18 17:03(1年以上前)

取り敢えずこちらを参考にしは如何ですか?
https://kuruma-lifehack.com/cvt_changing_fluid_recommend/#toc10

書込番号:25185975

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/03/18 17:08(1年以上前)

>なみちょびさん

ググったところ、ホンダのATFオイル交換の目安は、初回は80,000km、2回目以降は60,000kmごとです。
自分はそんなに乗らないので、これまで、一度も交換したことはありません。

書込番号:25185978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/18 18:08(1年以上前)

>なみちょびさん
そもそも、軽自動車だろうが、普通車だろうが
メンテナンス費用に差が無い。

メーカーにより、オートマやCVTのオイル
容量が異なる事で、金額が違う。

車の知識が無いから、金額にしか目に
行かないのでしょう。

真実は、安かった料金の作業の方が、
やばかったりする。

書込番号:25186056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/18 18:46(1年以上前)

それが適正工賃ですので、安いお店を探せない人は言いなりに払ってください。

書込番号:25186109

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/18 19:29(1年以上前)

>なみちょびさん

作業単価決まっているのでその時間かける整備費となります。
基本的にディーラーは整備費高いです。
個人で営んでいるお店は整備費は安いです。

ディーラー以外で信頼できるカスタムショップ探せるならお勧めします。

しかし、弱いに強くあたる人多いな。
当たるなら強い人にあたれば良いのに。

書込番号:25186166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2023/03/18 19:55(1年以上前)

>なみちょびさん
軽自動車クラスで12,000円は妥当な金額です。
むしろ5,000円の方は大丈夫なのか疑ってしまいます。

書込番号:25186206

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/18 20:16(1年以上前)

まーホンダのオイル交換関係は比較的割高な気はするけど、広島のメーカーの特定の車種みたく専用のオイルじゃなきゃ保証は効かないとか無いからねぇ。

フレアの5000円ってのも作業場所が正規やサブディーラー、または町の整備工場など詳細も分からないから比較はしようがない。


あ、ちなみに昨日うちの先代ヴォクシーのオイル交換(4L)を1600円でしてもらった。

近所で安くても信用できそうなとこ見つけれれば、そういう所をメインに整備してもらうのもアリ。

書込番号:25186247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/03/18 21:53(1年以上前)

エンジンオイルと違いCVTフルードの交換は難しい物があるよ

交換した事により逆に不具合発生する事もあるから、まともな保証が無いディーラー以外での交換は微妙(ネットでググってみましょう)

そのリスクを考えると高くてもディーラー交換が正解

個人的にCVTフルードはリスクも考慮し無交換で良いと考えてる。

書込番号:25186428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2023/03/18 23:17(1年以上前)

我が家のホンダのブレーキフルード交換費用(油脂代+技術料)をホンダディーラー3店舗に電話確認したとき、結構違いがあってビックリした経験があります。

A、12,000円(行きつけの店舗)
B、20,000円(Aと同系列の別店舗。ややいい加減な概算費用。。)
C、7,700円(別系列の初めての店舗)

ATF(正確にはDCTフルード)も、AとBでは異なりました。

A、7,000~8,000円
B、5,200円

同じメンテナンスの依頼でも、他ディーラーも利用すると安価に済む場合もあると感じています。

書込番号:25186549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/19 00:08(1年以上前)

私が良く依頼してる格安作業なお店でも純正フルードで工賃込6800円
ワコーズのグレードアップ版で9800円
フラッシングするなら11800円(純正フルード)

書込番号:25186612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/19 06:34(1年以上前)

〉12000円ぐらいでけちくさいと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、マツダのフレアのときは5000円ほどでできていたので倍以上かかって正直驚いております。

ケチくさいとは思えませんが

むしろ5000円の方がきになりますね
ATFフルード抜いて同量入れただけでも
商売的には微妙な感じがします




書込番号:25186729

ナイスクチコミ!4


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2023/03/19 15:39(1年以上前)

ダイハツのディーラーさんの場合ですけど
https://www.shiga-daihatsu.co.jp/car-maintenance/pricelist/

11,000 円〜 になってますね
値上げの世の中なので現在もこの価格かは不明です

心穏やかに

書込番号:25187261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度2

2023/03/19 17:57(1年以上前)

>John・Doeさん

大手チェーン店でできないことでも安いお店を探せばできるのでしょうか?
ゲージがないからできないと言われたのですが、結局のところディーラーに行かないとできない説明されました。
選択肢がディーラー一択というのが個人的には面倒だと感じました。

>mini*2さん
OPJ D-STARさんのリンクでは四万キロになってますね…
自分で調べ問い合わせたところ4万キロと言われやばいなと思って交換した次第です。
自分は結構車に乗るので故障したら困るので……


>EP82_スターレットさん
そうですね。知識がないので毎日通る高速の料金や小回り、税金を考えて軽自動車を選びました。
知識があっても普通車を買う余裕はないですが。


>ジャック・スバロウさん
5000円はイエローハットでした。
叔父に譲りましたが、今でも問題なく動いてます。

>じゅりえ〜ったさん
そうですね…ゲージがないとかホンダ車は特別だから難しいとイエローハットやオートバックスで言われて、個人店でも聞いてみたのですがホンダ車は特殊なんだよね………と言う回答でした。

>北に住んでいますさん
なるほど、難しいですね…
ディーラー以外の選択肢がない、というのが自分が一番面倒だなと思ったところてす……

>銀色なヴェゼルさん
ディーラーなのに店舗で金額が違うんですか…?汗
ディーラーはどこも決まった金額でやっているものだと思っておりました。
次交換するときがあるかどうかはわかりませんが、何かあったら他店舗でも聞いてみます。
ありがとうございます。

>gda_hisashiさん
12000円くらいでケチくさい、と返信で書かれていたのですが削除されたのでしょうか…( ˊᵕˋ ;;;)
イエローハットで5000円でした。


>sakura8さん
ありがとうございます。
初心者マークをつけていても煽るようなコメントがあり、わざわざコメントせずスルーしてくれたらいいのになあと思ったのですが、削除されたようなので良かったです。
心穏やかに返信くださりありがとうございます。

書込番号:25187418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度2

2023/03/19 18:02(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
そうですね、ディーラー以外でもできればよかったんですけど…
ゲージがないのでディーラーに………と言われました。

書込番号:25187423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/20 07:59(1年以上前)

>なみちょびさん
そもそも、軽自動車のメンテナンス費用は、
コンパクトカーと、ほとんど変わりありません。

軽自動車の所有メリットは、税金が安いだけです。
それ以外は、普通車と一緒と考えて下さい。

書込番号:25188078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/20 08:37(1年以上前)

〉12000円くらいでケチくさい、と返信で書かれていたのですが削除されたのでしょうか…

僕はその手(そのような言い回し)のコメントは基本せさませんのコメントしません

別の方じやないですかね

〉イエローハットで5000円でした。

でも
そのイエローハットで出来ないって言われたのですよね

だったらその時点で
イエローハットの5000円は脱落(無理)じやないですか

交換費用は多分ホンダのCVTにかぎっだ事ではないと思いますよ






書込番号:25188098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/20 14:45(1年以上前)

>大手チェーン店でできないことでも安いお店を探せばできるのでしょうか?

大手は基本的に軽作業しかできませんので、整備メインでやってる所に持ち込んだ方が良いよ。

書込番号:25188461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度2

2023/03/20 15:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
誤解してたらすみません。
gda_hisashiさんがけちくさいと書き込んだという意味ではなく、そういうコメントがあったものでそのように書きました、という意味です。
そうですね、そのイエローハットでnboxはできないと言われたのでこのような口コミをさせていただくに至りました。

書込番号:25188492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2023/03/21 23:40(1年以上前)

エンジンオイルに比べてミッション(オートマ)オイルは交換の頻度が遥かに低いので、交換しやすい構造になってないです。

先日フリードのミッションオイルを自分で交換しましたが、ジャッキアップとカウルの脱着に加えてエアクリーナーとそれがつながるダクトを外さないとオイル注入口にアクセスできず、しかし他の部品が邪魔をしてなかなかダクトを外すことができずかなり大変でした。

普通のエンジンオイル/フィルター交換より全然作業量も多くて腕力も必要で、これをやってもらったらオイル代を含めて1万円を下回ることは無さそうに思いました。

車を小さく軽く広く性能よく作るにはいろいろなトレードオフがあり、あまりアクセスしないものまで整備性をよくする(エンジンルーム内に作業できる空間を広く確保する)と、その分のしわ寄せで室内が狭くなってしまったりします。一概には言えませんが、何かの整備代が高いのは、その分何か別の恩恵を受けている可能性もありますよということで…。

書込番号:25190289

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CDベースのオーデイオ系

2022/06/20 18:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:1件

オーデイオはCDコンテンツのみ受け付けます。PC等でデジタイズしたMP3ファイルは受け付けません。CDコンテンツは同プレーヤでデジタイズすればファイルとしてプレーヤ内に蓄積できます。しかもそれが遅く結構時間がかかります。

書込番号:24802655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/06/20 18:34(1年以上前)

USBメモリは使えないの?

書込番号:24802705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/06/20 19:11(1年以上前)

>tama_shiro_chibiさん
こんにちは

希望に沿った カーステに交換ですね

書込番号:24802771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/20 21:22(1年以上前)

今時そんなのは、
パナ製のナビじゃ無いでしょうか?
SDカードの保存だと、著作権仕込んだ
保存じゃないと、SDーAudio が
再生や、受付けしないという
マカ不思議縛りのやつ。

どなたか書いてる様、AAC ファイルで 
USB 保存なら回避でき無いでしょうか。

書込番号:24802977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:15〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,720物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,720物件)