N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,760物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年6月3日 07:34 |
![]() |
35 | 11 | 2022年6月25日 17:48 |
![]() |
24 | 10 | 2021年11月21日 21:00 |
![]() |
33 | 8 | 2021年10月2日 10:50 |
![]() |
589 | 26 | 2021年7月31日 16:25 |
![]() |
295 | 74 | 2021年6月18日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html
一部抜粋
低圧燃料ポンプのインペラ(樹脂製羽根車)において、成形条件が不適切なため、樹脂密度が低くなって、燃料により膨潤して変形することがあります。そのため、インペラがポンプカバーと接触して燃料ポンプが作動不良となり、最悪の場合、走行中エンストに至るおそれがあります。
・使用者:ダイレクトメール等で通知します。
・自動車特定整備事業者等:日整連発行の機関誌に掲載します。
対象車の車台番号の範囲及び製作期間 対象車の台数
JF3-1095493〜JF3-1195222
平成30年3月21日〜平成30年12月18日 99,389台
JF3-2034443〜JF3-2075559
平成30年3月21日〜平成30年12月13日 40,896台
JF3-3000011〜JF3-3000034
平成30年4月21日〜平成30年12月6日 24台
JF3-4000002〜JF3-4000054
平成30年4月13日〜平成30年12月14日 53台
JF3-8000038〜JF3-8003066
平成30年3月22日〜平成30年12月13日 3,029台
JF3-8100001〜JF3-8100348
平成30年4月17日〜平成30年12月13日 348台
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
N-BOXカスタムを新車で購入して丸一年ですが、昨年の12月以降、気温が低下してからダッシュボード付近からのビビり音、軋み音に悩まされています。
メーターパネル上部からのピキピキ音。
左Aピラー、またはフロントガラスからのガタビシ音。最近は暖かいので軋み音は減りましたが、ビビり音が発生するようになりました。
プラスチックの収縮、膨張が原因かとは思いますが、皆さんのN-BOXも同様でしょうか?
書込番号:24688018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ビビり音、軋み音、気になりますよね。
うちのはノーマルN-BOXですが、寒くなると軋み音が出ます。ダッシュボードのビビり音は出ません。
もう1台スバルの普通車に乗っていますが同じです。
N-BOXはスライドドアからカタカタ音が出ていましたので、購入店で調整してもらい収まりました。
それでもたまに出ますが気にしないようにしています。
音の大きさがどの程度かわかりませんが、気になるようでしたら購入店にご相談ください。
同様の症状が多い場合、比較的容易に改善されると思います。
(スバル車はトランクパネルからビビり音が出ていましたので購入店に相談すると30分くらいで直りました)
ビビり音は解消される可能性がありますが、軋み音は素材の問題のように思いますので、改善は難しいかもしれません。
私はこんなもんだと思い気にせず乗っています。
書込番号:24688269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

N-BOXカスタムに3年半少々乗ってますが、悲しいかなビビリ音を含めた異音は次から次へと発生しています。
スレ主さんと同じく、冬場の寒くなり出した頃からはダッシュボードやその付近からのビビリ音が賑やかでした。
ここ最近暖かくなって来たので、やっとマシになりましたが、それでも少しは出てます。
寒暖の差で発生したり治ったりしたので、おっしゃるようにプラスチック樹脂の変化によるものと思われます。
購入から2年程はディーラーに依頼して何度か対策をしてもらいましたが、ひとつマシになれば他の箇所からまた発生するので、もう諦めて気にしないようにしています。
車が静かなだけに気になり出すとどうしても意識がそこに行ってしまいますね。
N-BOXに限らず高級車でも異音ゼロということはないので、どこかで妥協せざるを得ないと思います。
自分なりにも異音対策をしてみて思ったのは、車内の小物や荷物が原因で異音が出てたこともありました。
念のため、何か異音を発生させているものがないか一度点検をされると良いかも知れません。
それでも気になるようでしたら、一度ディーラーにご相談をされるのが良いかと思います。
ご参考まで。
書込番号:24688542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NBOXからデリカD5に乗り換えた時は、デリカの異音の少ないことにびっくりしました。
ボディー剛性の違いで内装も軋むのはしょうがない事です。
今はVWですが、デリカの方が異音が少ないです。
書込番号:24688701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィッツさん、はじめまして。
私のNBOXは先日初車検を終えました。
2週間後にダッシュボードのビビリ音(少しガタガタ道で鳴り出す)の検査で1週間預ける予約をしています。
新車で初めての冬にピキッとかパキッと音がして、整備の方が2度目の冬にガラスをはずしてモールを取り替えていただきました。
以前サイトでモールが原因で。。。ということが載っていました。
エアコンの一部の部品からもカラカラ音がして交換になりました。
また、スライドドア左側も異音のため一部部品交換をしました。
ディーラーにその都度相談して親身に対応して下さっていて感謝しています。
(補償内での対応です)
決してクレーマーではなく、仕様だったら諦めますというお話で相談しています。
音は気になりますよね。
お求めのディーラーで相談をおすすめします。
書込番号:24689303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もダッシュボート付近からの異音に悩まされましたが、写真に示した箇所のボルトの締め具合を調整したら、治りました。
私の場合は助手席側の2本のボルトを緩め、運転席側の3本のボルトを締めなおしました。
お試しください。
書込番号:24689977
4点

いとめのじいじ追記です。
>メーターパネル上部からのピキピキ音
メーターパネル下の収納にボールペンや鉛筆などのかたいものは入っていませんか?
>左Aピラー、またはフロントガラスからのガタビシ音
経年変化で後付けしたドラレコの配線やカーナビのアンテナ線などがピーラーやダクト周りに接触している場合があります。
異音は、必ずしも聞こえてくる場所が原因とは限りません。車体を伝わってくる場合があり特定が厄介な場合もあります。
収納スペースからすべての物を取り出して確認してみてください。
私の場合はグローブボックスに入れていたメガネケースが原因だったこともあります。
各種配線が接触している場合もありますが、これらの確認はパネル類を外してみないと分かれませんので、自信がない場合は出ヒーラーに依頼するのが良いと思います。
書込番号:24690009
3点

つくりに問題があるのでは
書込番号:24692012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィッツさん、こんばんは。その後NBOXの異音はどうなったでしょうか。
異音があった私のNBOXを今日迎えにディーラーへ行きました。
(私の仕事の関係で10日間も預けていました)
メンテナンスの方が異音を確認して、どこをどう施工したのか写真入りで説明して下さり、
エアコン吹き出し口周りやパネル周りなどあらゆるところ、パネルの中の配線もクッションテープや
ウレタンのようなクッションで包んで下さり
メンテナンスの方が実際に走行テストを繰り返して、感じる異音が出ないようにして下さいました。
いつも実家に行く途中の音が出ていたボコボコ舗装道路を、自分自身で通っていないので
まだ完全には分かりません。
しかし、手を抜くことなくアフターケアをして下さったディーラーの担当の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
(とても信頼がおけるディーラーです)
自動車はご存じの通り、様々なパーツで組み合わさっているので完全無音にはならないと思いますが
運転中ずーっと気になる音については、担当のメンテナンスの方に相談が一番だと思います。
ウィッツさんのNBOXも直ると良いですね。
ご参考までに。。。
書込番号:24722139
3点

>限定解除の小型乗りさん
あれから気温の上昇により、パネルから発生する「ピキピキ」音はしなくなりました。
Aピラーからのガタビシ音は未だにしておりますが、先日ディーラーでお借りした
N-BOX(新車から半年程度のもの)も同様に発生しておりましたので、こんなものかなぁといった
具合です。
あまり気にしないようにするのが一番かもですね。
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:24735338
3点

>ウィッツさん
とても優秀なディーラーで羨ましいです。
私のNBOXもメーターパネルあたりから異音の発生があり、購入店のディーラーに相談しましたが真剣に取り扱ってくれません。
自分でメータ周りを分解してみましたがどこに異音の原因があるのか分からず困ってます。
書込番号:24810018
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://news.goo.ne.jp/amp/article/hokkoku/region/hokkoku-20211117233827.html
一刻も早い回復をお祈り致します。メーカーとしてのホンダには責任はありません。
誰の指示でそこに居たのか、或いは自分の意思で行ったかは不明ですが、常識的に考えれば危険過ぎますよね。
書込番号:24451587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実験なら尚更のこと、そんなとこに人がいたら駄目でしょう。
書込番号:24451625
8点

まさか生身の人間で実験をしていた? と思ったらそうじゃなく、実物大の車後部の写真を貼ったパネルを、裏で人間が支えていたとのこと。
パネルがちゃんと自立しなかったので、人が支えざるを得なかったそうですが、何とかならなかったものでしょうか。
書込番号:24451635
1点

指摘する常識人がいなかったのか…縦社会の組織でYESしか言えない環境たったのか。
書込番号:24451642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>正卍さん
事故にあったのは販売会社の社長さんなので、縦社会で否応もなくって事はないでしょうね。
風で倒れてしまうので「じゃあ俺が支えてやるよ!」って感じの豪快な社長さんだったのかも。
書込番号:24451651
0点

ドクターヘリでホンダノセイシングを試したらどうなったのかお?
書込番号:24451652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他でも書きましたが
ケガをされた方はお気のどくですが、はっきり言えば考えが浅はかな方々です。
メーカー自体が補助機能、動作しない可能性があると言っているのに余計な事をして
写真付きで全国にホンダ車の安全機能が脆弱だと宣伝した事になりますね。
書込番号:24451658
5点

普通は社長でも万が一の為に社員が指摘する。代替え案が出ないのが不思議。
書込番号:24451668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動ブレーキが作動することを確信した実験ならパネルじゃなくて実物の車を使えばいいし、自動ブレーキが正常に作動する確信がないのならパネルの後ろに人がいる状況で実験をするわけがない。
まだパネルを設置している際中にもかかわらず、ドライバーが誤って実験を開始してしまったってのが一番納得できるかな。
書込番号:24451959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全自動運転なんて夢の又夢のような気がする。
書込番号:24452065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーダーが反射するための金属板が無かったとか…。
カメラ主体の装置でなければ、車の写真を非金属のパネルに貼ったものと、実際の車では反射する内容が違いますしね…。
お気の毒ではありますが、裏で支えたというのは「大丈夫だろう」という油断があったということですね…。
書込番号:24456931
0点



すみません。誤発進とブレーキとどういう内容でしょうか?
もう少し説明してください。
よろしくお願いします。
書込番号:24374536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

状況環境限界が有りますからね。
書込番号:24374543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(意訳)
発進しようとしたとき、車の前方に木があったのに自動ブレーキは作動しなかった。
木にぶつかりそうになったやんけ(-_-メ)
書込番号:24374581
7点

後方でも 木とか ポールだと認識しないことも多いと思う
子供とかいても確実に認識することは難しいでしょうね
シフト方向の勘違いで コンビニ とか 後ろの壁 とかへの突撃が
運がよければ防げる 程度と認識したほうがいいでしょう
書込番号:24374612
3点

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-48023.html
作動解除条件に該当されてる操作があったからでしょうね。
書込番号:24374632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

反射波が返ってこないなら反応しないよね。
どんな状況にも対応するとはメーカーも言ってないし。
書込番号:24374639
6点

疑問に思ったのですが、
誤発進抑制と、緊急ブレーキは、別のシステムと思ってるのですが、
同時にシンクロして働くのでしょうか?
誤発進抑制は、エンジン(動力)が、抑えられると思ってまして、緊急ブレーキは当然ブレーキが、働くのでしょうが、どうなんでしょうか。
じゃましてすみません。
書込番号:24374729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
12月のマイナーチェンジで、全車速レーダークルーズも付けない、電動パーキングブレーキも付けない、わざわざ付けなくても売れるから出し惜しみなのかもしれないが、そういう客の足元を見るような商売をするから全体的に衰退する。
いまどき他メーカーは殆ど装備しているだろ。
8インチナビ&リアカメラdeあんしんパッケージも納期が間に合わないということで、納車後の取り付けとなるので工賃が20,000円必要だと?!
品切れして納期が遅れるのはホンダの責任なのに、余計な工賃を請求するってどういうことだ??
他のメーカーと比較してケチ臭い。
強気なのは良いが品質やサービスが伴っていない。
そんな商売しているからNシリーズ以外は全滅している。
72点

”わざわざ付けなくても売れるから出し惜しみなのかもしれないが、”
付ければそれだけ本体価格が UP するから、すべての人が付けるのならばそれでいいかもしれないが、要らない人の方が多ければオプション扱いで良い。
”品切れして納期が遅れるのはホンダの責任なのに”
折からの半導体不足が原因ならば、ホンダに責任はない。
書込番号:24259466
58点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
余計な装備を付けないシンプルな車が良いと言う人もいればコメ主さんみたいな人もいる
車は難しい商品になったね。
自分の場合で言うと電動パーキングブレーキを採用してる時点で無理!。却下ですね。
これのおかげでどんどん乗りたいなという車が減ってしまってますよ。
もう、今乗ってる車で終わらせようと思うぐらい(笑)。
多分、EV車になればもっと減るんだろうなぁと、半ば諦めてますよ。
書込番号:24259471
34点

>余計な工賃を請求する
DOPでしょ?
納車後だろうが何だろうが、工賃は発生するっしょ。
販売店の説明が悪いのか、早とちりして
カッカしてるだけなのか知らんけど。
ま、直情的な態度は人生のいろんな場面で
損するだけだから自重したほうがいいよ。
ってだけアドバイスしとく。
書込番号:24259485
87点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
そういう装備が必要ではないと思う人が少なからずいるからですよ。そんなもの標準装備させたら当然値段も上がりますしね。
例えば私が最近購入したスイフトスポーツはセーフティサポートパッケージ(通称SP)がついている製品が標準車でマイナーチェンジ前より値上がりしました。そしてSP無しのモデルがOP扱いとなりマイナーチェンジ前とほぼ同じ価格です。
で、このSP無しモデルというのもコンスタントに売れてます。
あなたは必須の装備でも不要って思うユーザーもいるわけですから、選択の自由があるほうがいいんじゃないですかね?
>8インチナビ&リアカメラdeあんしんパッケージも納期が間に合わないということで、納車後の取り付けとなるので工賃が20,000円必要だと?!
それは無しなら納車を早められるってことですよね?これもあなたに選択肢があるわけでは?納車時に取り付けてほしいなら納期がかかりますってことですよね?後付けできるだけあなたは幸せですよ。多くの車種は納車遅れの選択肢しかありません。
>そんな商売しているからNシリーズ以外は全滅している。
まぁ、Nシリーズだけ売れればいいんじゃないですかね?ホンダの軽自動車は。だってNシリーズ以外車種ありませんし、、、
ところでスレ主さんはN-BOXは当然キャンセルされたのですよね?ここまで怒っておいて、納車待ちです。ってことないですよね?
ここまで不満に思ってる車の納車を数か月、下手すれば1年以上待てるのでしょうかね?
書込番号:24259488
35点

標準でほぼ全部載せのマツダは車両価格が高い高いと嫌厭されてます。
実際は凄く割安なのに・・・。
OP扱いを増やして見かけ上の安さを演出するのは寧ろ普通では?
書込番号:24259549
16点

付いて無くてもそもそもが十分に高いですけどね。
カタログに載せて販売しておきながら、商談が進んでから品切れを通知するのは、流通の世界での一般常識ではメーカーの責任です。小売店はメーカーにペナルティーの要求さえします。
電動パーキングブレーキは、必要な場面と必要で無い場面があるが、必要な場面で使えるというのは便利。
一度使うと便利で癖になります。
相対的な評価で同等の他車が付いているのに、高額なNボックスに付いていないというのは寂しい。
主に私が乗る車では無く、主に乗る人間がそれで仕方ないということなので我慢して購入です。
また、商談が相当に進んでから判明したことが多いのもあります。
書込番号:24259566
11点

納車を急いでいるのは双方です。
ディーラーは早く売上が欲しいのでしょう。
8インチの品切れの話しも商談が煮詰まってからです。
つまりは、そのような状態で納車時に装着するのと納車後に装着するのでは工賃の差額が20,000円だというのは良心的では無い事は確かです。
商談の立場が優位になってから強気で請求するとはけしからん。
書込番号:24259574
14点

こんにちは、
メーカーはスレ主をターゲットに車を造っているわけではない。
よその車を買えばよし。スズキでもダイハツでもOK。
1台くらい減ったってホンダが困るわけでもなし。
書込番号:24259578
42点

カタログを良く読めばわかりますが、オプションの場合は納車前の取り付けでも工賃は取られます。
2019年にN-BOXを購入した時の見積り書にも工賃は明記されていました。
後付けでも同じ工賃がかかります。
カタログの製品の金額の後の方に、1.2H、とか0.9Hと書かれているのは作業時間で当時は1時間\9,000程でした。
書込番号:24259616
24点

>工賃の差額が20,000円
コレが勘違いとかじゃなくて事実なら、
よっぽどチョロい客だと思われたんじゃね。
もしくは吹っかけて早く帰ってほしかったとか。
でもさ、なんだかんだ言って結局契約しちゃってんでしょ?
契約してから文句タラタラって、メーカーや販売店の
姿勢云々を批判する資格あんのかね。
ついでにもう一個。
主に使う人は納得してんでしょ?
それを横からネチネチグチグチ言ってるって、
家庭内でもウザがられて嫌われてない?
大丈夫?
書込番号:24259639
42点

〉12月のマイナーチェンジで、全車速レーダークルーズも付けない、電動パーキングブレーキも付けない、わざわざ付けなくても売れるから出し惜しみなのかもしれないが、そういう客の足元を見るような商売をするから全体的に衰退する。
今に始まった事じゃない。
ホンダセンシングが出始めた頃に売れない車から付け始め、1番売れていたフィットが最後。
そういうメーカーが出したN-BOXをスレ主みたいな人が沢山いて買おうとしてる時点で衰退してないんじゃない?
短期しか見てないからそういう判断になるが、長期的に見ていれば方向性は変わってない。
気づいてないあなたが悪い。
書込番号:24259663 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

二度と買わないシリーズにもいろんなパターンがあったけど、
納車待ちの段階で「二度と買わないぞ」と叫ぶ奴も珍しい。
そもそも「二度と買わない」なんて自分の中で思っていたらいいこと。
わざわざここで世間に宣言する必要もあるまいに。
書込番号:24259673
41点

電動パーキングブレーキはそのうち付きますよ!
今年の冬について欲しいなーと思っていますが
世間ではフルモデルチェンジ・・・という噂も
でもフルモデルはいつなんでしょう!?
営業マンの対応が良くないと感じていらっしゃるので
店舗を換えてみるのもいかがでしょうか、
自分も店舗を換えようかと検討中
書込番号:24259677
2点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
「購入をあきらめた」なら文句も言いたのもわかりますが。
で、これを契約してきたのですか?何が言いたいのか分かりません。
契約を取り消して、違うメーカーの車にしましょう!
書込番号:24259685
21点

勝手な考えだけど
軽自動車を求めるユーザー的に
電動パーキングより足踏み式のほうが
チョイ乗りなら楽なのでは?
書込番号:24259693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

書込番号:24259702
1点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
文句を言いながらも他メーカーの車を選ばないんだから、不満点を補って余りある魅力がN-BOXにあるってことだよ。
黙っていても売れるのにわざわざテコ入れなんてしない
書込番号:24259971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
そもそも、何故その車種を選択しなければ
ならないのか?不明。
他社を選択すればいいのに。
あなたには、商品を選択する権利はあるが、
商品の装備に関する文句を言う権利は
ありません。
書込番号:24260163 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
納車の際の状態がどうなるのか分からないのですが
商談したのはどなたですか?
ナビが届かず納車されるなら
オーディオレスな状態でしょうか?
他所で拝見したパターンでは取り敢えずオーディオ積んで後から交換するディーラーもある様ですが
ナビが届くまで我慢するの?
我慢するなら工賃サービスか値引き交渉ぐらいしたいとこですね。
それらの待遇受けたらこんなとこで愚痴吐いたりしないと思いますが交渉事が苦手なのでしょうか?
書込番号:24261501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このようなお客に売ってしまった営業さんが不憫で
なりません。
納車後も、リコール等の不具合や点検、車検の際の
部品交換、費用の説明で頭を抱えることになるのでしょう。
書込番号:24261549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



三井住友海上に確認した
エンジントラブルや、クルマの欠陥、腐食、さび、摩滅、部品の消耗などは、車両保険が適用されません。との話がありました。
私の車は納入時下回りが塗装されていない個所が多数あり、ホンダに確認したところ錆止めを施工してあるので大丈夫との返答だった。
ところが、7年たち、クルマをジャッキアップ確認したところ、納入時塗装していないところが酷く腐食していた。
ホンダは有償見積もりで多額の修理金額を示してきた(部品交換も必要状態・フロアーとの隙間が少ない部品は外しての塗装が必要等々)。、
皆様は私の失敗談を参考に下回りの点検を自分で行ってのようなことがないようにしてください。
3点

>narusawaさん
突っ込みどころが多すぎて困りますが、錆って突然現れるものではないですよね? 7年間の間に12カ月点検や二年毎の車検整備には、下回りの錆や腐食、オイル漏れなどの項目もあります。 その際にホンダディーラーは何も言わなかったんですか?
写真のような錆なら2年前にも結構、観察されたとおもうのですが。あと、ご本人は7年間、一度も下回りを見なかったのでしょうか?
私が乗っていたときは、点検時に写真を撮影して見せてくれるディーラーでしたので安心でした。
むろん、車両保険は経年劣化には対応しません。もしそれに対応するならば、年数が経過するごとに保険料が上昇する事になります。
書込番号:24187799
43点

>narusawaさん
あのう、どの辺が失敗談なんですか?
損保「車両保険」の補償範囲に対するご自身の誤解か無理解か、って辺りですかね。
あくまでも自他の過失か天災等の不可抗力かでクルマが壊れる事態が起きたとき、そのクルマをそれ以前の状態に戻すに掛かる費用の全額〜一部を補償してくれるのが損保会社の「車両保険」です。
普通に使ってたクルマが傷んだ・壊れた・故障したの類を直すに掛かる費用補填を期待するのなら、掛けるべきは販売店の「延長補償(保証)」でしょう。
書込番号:24187808 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

こんにちは、
状態はよくありませんね。
車両保険では、腐食、さび、摩滅は免責事項に該当し、担保されません。
約款に明記されていると思います。
しゃがんだくらいでは見えにくい部位であり、手を入れにくいところですね。
お住まいの域がわかりませんが、融雪剤の影響はありませんか。
塩分を含むものがあり、腐食を誘発することがあります。
書込番号:24187814
9点

錆びないのに越したことは無いが、コストアップは許せんのでしょうね。新車購入時か最初の車検時にアンダーコートをすると良いのかもしれんが。
使用環境にも左右されるでしょうね、海岸沿いや降雪地帯での凍結防止剤の塩害。
7年も乗ってれば溶接部や鋳鉄鋳物部品では写真程度の錆はどの車でも出ると思うけれど。
アンダーコートが必要かどうかですが新車時から施工してればいいが錆が出てからではダメかも。
見えて手が入る場所なので錆転換剤の塗布で進行を遅らせると良いですね。スプレー缶のも売っています。
去年中古で買った私のコペンではリアフェンダーに塗装の浮きが出てる、聞くとコペンの持病で穴が開くよと。修理はリアフェンダーパネルを大きく切り取って交換するという作業になるようだ。めくってみたら穴あきは無いが時間の問題、タッチペンで補修して様子を見てます。
18年前の車なので仕方がないが接合部のパテ盛の不足というダイハツの手抜き部分ですね。
トヨタのスプリンターではスポット溶接の感覚が広くて接合部の口が開いて錆まくり、気が付くとごそっと穴があいてどうしようもない。
書込番号:24187821
3点

> エンジントラブルや、クルマの欠陥、腐食、さび、摩滅、部品の消耗などは、車両保険が適用されません。との話がありました。
普通です
自働車保険は事故に対しても保険で
事故が起因して発生する損害にしか補償されません
例えば
今回のような錆は勿論
塗装の艶が無くなった
錆てドアに穴が開いた
走行中にミッションが壊れ走行不能になった
とか保証外のはずです
信号待ち中に心臓発作で亡くなったり
車中泊中に自然死した場合も出ないと思います
書込番号:24187844
8点

車両保険で経年劣化や故障云々は常識外です。
そこまで補償するなら掛け金は20倍くらいになりますw
そもそも錆びると何か具体的に不具合がありますか?
有ったとしても保証期間外なら有償修理です。
自分のクルマですから自費修理は当然なのでは?
これが常識でございます。
書込番号:24187864 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

それが通れば、保険に入ってればクルマは一生モノになりますね。
書込番号:24187989 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>narusawaさん
錆で保険対応?なんて聞いたことない。
経年劣化でこの程度錆なぞ当たり前だし、走行には何の支障も出てないですよね。
沿岸部や積雪地域てもの使用するなら自分で防錆処理するのが普通。
突拍子もないクレームにビックリです。
書込番号:24188001 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>narusawaさん
確認したいのですが、海の近くにお住まいですか?
それなら何やっても錆びます。
山岳地でも融雪剤を撒くなら洗わないと錆びます。
書込番号:24188014
8点

悪いH社だお(ノ_・。)
不純物が入っているから鉄が錆びるんだお
100%鉄にしてほしいんだお(´;ω;`)
書込番号:24188023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもタイトルが間違ってる。
指摘されているように経年劣化は当然に対象外と言うのは常識ですが知らなかったようですね。
錆が発生したからと言って車検が通らないこともありませんから何も問題ないでしょ。
若干各部の寿命が早いかも知れませんけど。
それよりも、車検時に錆止めしませんかとか言われませんでしたか?
利益率が高いせいかよく勧められますが。
書込番号:24188037 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

鉄は元来錆びてるものから人間がエネルギー使って無理やりサビを取って加工して使ってるだけで、
錆びるってのは元の姿に戻るってことらしいです。
書込番号:24188052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>narusawaさん
あなたのほかの口コミ見せていただきました。
2つあり、1つはここで、もう一つは古いところに同じようなサビの話ですが、もう一つの方は、ヴェゼル7年目と書かれてます。
ホンダに対する嫌がらせですか?
信憑性がありません。
書込番号:24188102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>narusawaさん
車両保険が適用されない場合があります
そもそも、車両保険の趣旨が理解されていないのでは無いでしょうか?
書込番号:24188139
6点

>それが通れば、保険に入ってればクルマは一生モノになりますね。
そっか僕の車伊藤かずえさんのシーマの半分くらいしか乗ってないけど
サビを含めヤレてきた
車両保険でレストアしてくれないかな
車両保険オールサービス(一般)だったはずだな
>narusawaさん
保険適用には事故が必要なので
誤って溝に落ち下回りが壊れた場合車両保険で修理出来ると思いますよ
あくまで誤って(過失)の場合ですよ
書込番号:24188174
1点

どうしても車両保険を使用したいのなら
どこかに突っ込んでいくしかないよ・・・・・( ´艸`)
書込番号:24188409
4点

>どこかに突っ込んでいくしかないよ・・・・・( ´艸`)
大きな交差点で曲がる時過って中央分離帯に引っかけてしまい横転すれば全損(保険でサビ無しの新車)かも
※人のダメージはあまり無く車のダメージ大
書込番号:24188473
2点

雪国で塩カルの影響ですね。
雪道走行後下廻り洗っておけばここまで酷くはならなかったでしょう。
私の住んでる地域は1シーズン2から3回しか雪が降りませんので全く塩カルの被害はありませんね。
毎回下廻り洗浄してます。
車両保険適用されないのは当然です。
しかし7年間もノーチェックで今更感が・・・
書込番号:24188479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エンジントラブルや、クルマの欠陥、腐食、さび、摩滅、部品の消耗などは、車両保険が適用されません。
こんな事、損害保険会社に質問する人いるんですね。保険会社のパンフレット見ないのですかね。
どこにお住まいか知りませんが海の近くや融雪剤を使う地域は自分で注意すべきでしょう。
ディーラーの法定点検や車検を受けていたら3年ぐらいでスチーム洗浄、ラッカー塗装を勧めてくるはず。
書込番号:24188483
4点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,760物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター ワンオーナー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円