ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16297件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

185NBIの8インチナビを装着しています。ナビ装着パックを付けいているので、USBソケット+充電ソケット×2が装着されています。
昨日、iPAD MINIIを、USB装着して音楽を聞こうと思ったのですが、ナビ本体が認識しません、AUDIOのiPODアイコンがアクティブにならない。
iPADを再起動したりしましたが、駄目でした。 そこで iPADの右上のバッテリアイコンを見てみると、USB接続しているのに、充電状態にならないのに、気が付きましrた。試しに隣のソケットに繋げると充電状態(ミドリ色)になります。
これってもしかして、USBソケットがナビ本体に接続された無いのでは?
困ったものです。

書込番号:21632149

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2018/02/26 13:51(1年以上前)

すいません、表題書き間違えました。
正しくは、USBソケットが、つながっていないのでしょうか?です。
失礼しました。

書込番号:21632170

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/26 14:00(1年以上前)

他のUSBメモリなどをお持ちでしたら、それを繋いでみてはどうでしょう?
それで認識するのであればi-padが対応できない可能性が出てきます。
(ホンダHPを見たのですが、i-padまでは確認リストに上がってこないため)

USBメモリすら認識しないのであれば、繋がってない(物理的に)となります。

充電しないのは目安にはなりますが、「i-padの挙動」でいくらでも説明できてしまうため
他の機器を繋いでみるのが良いと思います。

書込番号:21632187

ナイスクチコミ!2


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2018/02/26 14:31(1年以上前)

ありがとうございます。USBメモリは試してませんが、手元にPOCKET WIFIが有ったので、繋いで見ましたが、同様にUSBソケットのみ充電状態になりませんでした。USBメモリ試してみます。

書込番号:21632247

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/26 14:58(1年以上前)

>手元にPOCKET WIFIが有ったので、繋いで見ましたが
>同様にUSBソケットのみ充電状態になりませんでした。
確認ありがとうございます。

その状態でしたら、スレ主様の懸念の通りでしょうね。
USBメモリも認識しないと思いますので「USBソケットが物理的につながってない」と
見てもらうしかないと思います。

書込番号:21632305

ナイスクチコミ!4


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2018/02/26 15:09(1年以上前)

ありがとうございます。
週末ディーラーに行ってきます。

書込番号:21632332

ナイスクチコミ!1


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2018/03/04 15:44(1年以上前)

解決です。やはりUSBのソケット繋がっていませんでした。
やれやれです。

書込番号:21648727

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ252

返信16

お気に入りに追加

標準

燃料計について

2018/01/12 22:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:20件

今日、雪道で凍結の中、燃料警告が点灯し走行可能距離数が9km表示で娘を送ってからの帰り、走行可能距離が「3km」と表示される中の帰り道、とうとう「0km」になってしまいました。燃料計も四角がなくなり「0」表示、暖房も切ってスタンドに向っていました。1km位だったのですが、凍結の中皆さんノロノロで肝を冷やしましたが、何とかスタンドまで到着し一安心。明日の土曜日に特売になる為、5リッターほど給油しました。すると走行可能距離が「0km」のままなのはわかりますが、燃料計も四角が1つくらい表示されるものと思っていたら、「0」のままなのです。これっておかしくないですかね?燃料計の四角は全部で12個で満タン表示です。燃料タンク27リッター割る12で、四角1つが2.25リッターです。5リッター給油で2つの四角が表示される計算ですが・・・。

書込番号:21505170

ナイスクチコミ!18


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2018/01/12 22:36(1年以上前)

>yashi_yuki=5さん

燃料計はそこまで正確な表示はしないと思ってます。(残量とメーターは正比例しない)

走行可能距離数が0kmなっても、5-6Lぐらいは残量はあります。

なのでたとえ0kmなってからも50km以上走れます。

それより改行する習慣を・・・。

書込番号:21505203

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:20件

2018/01/12 22:56(1年以上前)

>harurunさん

早速にありがとうございます。

取説に燃料警告灯が点灯するのが2WD車で「残りおよそ4リッター」とあります。その時に燃料計は四角が1つ表示になります。

今回、燃料警告灯表示からどれくらい走行したか不明ですが、この説明書によると点灯してからおよそ60km走行可能となりますが

これから鑑みても腑に落ちません。

書込番号:21505255

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/12 22:57(1年以上前)

燃料計の目盛りはあくまで目安です

燃料タンクの形状が均一な立方体ならともかく、狭い隙間に収める為にいびつな形なのです。

書込番号:21505258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/12 23:07(1年以上前)

車に乗りたての初心者マークの若者なら分かるけど
(アイコン通りのお年とするなら)今更何言ってるのですか?って言われますよ。
そもそも四角ひとつで何Lって説明書に書いてありますか?書いてないでしょ。

他の方が言うようにあくまで目安でしかなく
>点灯するのが2WD車で「残りおよそ4リッター」
っていうのも4Lになったから、キッチリ点灯するものではないというのも
「今までの車と同じ」です。逆に見えすぎるから気にしすぎなのでしょうね。

スレ主さんみたいにギリギリまで給油せずに走行不能になるのをさけるため
少し多め(余裕を持って)にセンサーの設定などされる傾向にあります。

書込番号:21505281

ナイスクチコミ!32


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/12 23:34(1年以上前)

他人の迷惑にならない為にも、早めの給油をお願いします。

書込番号:21505374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/01/12 23:39(1年以上前)

>yashi_yuki=5さん


取説の燃料警告灯が点灯時、燃料残り4Lでおおよそ60km走行と言うのは、あくまでも高速走行時に次の給油所まで辿り着ける(高速では50km毎に給油所が設けられています。一部除きますが)のを想定しています。

よって、凍結時の低温で低速走行なら燃料も濃く噴射していますから、恐らくは60kmはその状態では走らないと思います。


そして5L給油してメモリが点灯しないとありますが、燃料表示は目安でフローセンサーが一定量を検知して、そこからインジェクター噴射量を計測して残量と走行可能距離を計算しながら表示していきます。

よって、その一定量を満たしていないので点灯しないのかなと思います。

あとはセンタータンクレイアウトの為、タンクまでの配管の長さがあるので、5Lではメモリが表示されなかったのかもしれませんね!


書込番号:21505381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/12 23:53(1年以上前)

明日はそんなに安いのでしょうか?
明日わざわざ又給油しに行くとかえって割高になりそうな気がしますが¨¨

書込番号:21505419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/13 00:08(1年以上前)

>yashi_yuki=5さん

冷や汗ものでガソリンスタンドにたどり着いたのに、5リットルしか給油をされなかったんですね。
余程綱渡りがお好きなようですね!

それから、EV車でなければ自動車の暖房はエンジンの熱を利用しているので、エアコンを切ってさえいれば燃費にはほとんど影響しませんよ。

書込番号:21505448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/01/13 05:29(1年以上前)

燃料計のレベル表示はいい加減なものです。次にエンジンかけたらメモリ一つ表示してるかもしれません。
あるいは傾斜などで燃料が揺れた拍子に変わったりするかもしれません。

書込番号:21505731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/01/13 05:53(1年以上前)

タンクの半分から上、下で減り方が違うので
今度の満タン給油時に確認してください。

タンクに仕切りがあり、センサーが配置され
ているので、一つの仕切りの複数ある最下限の
センサーまで給油されなければ、反応しません。

書込番号:21505745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/13 08:22(1年以上前)

油量センサには固定式のサーミスタ方式とフロート式がある様です。N-BOXですと
おそらくフロート式ですが、油面変化を「ならす」為にセンサ出力をダイレクトには表示
しません。「なまされた」信号がタイムラグを持って表示されます。従って正常に思われ
ます。

書込番号:21505960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/13 10:04(1年以上前)

>yashi_yuki=5さん

この車は判りませんが
普通燃料計は

じろう長さんコメントの通り
燃料ゲージ(四角)は燃料タンク内のフロート(浮き)で表示し
残量ランプは油面センサー(固定)となり
燃料ゲージは誤差が大きく経年劣化により
表示が変わったりもします
油面センサーは固定なので
(勿論揺れや傾きの影響は有りますが)
誤差が小さいです

なので僕は残走行距離(残燃料)の目安には
警告灯を基準にしています


書込番号:21506182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2018/01/13 10:56(1年以上前)

最近の車(と言っても、2000年前後から?)のメーターは、タンク内フロートの微小な動きには反応しません。

昔の車はフロート位置がダイレクトに反映されましたので、坂のアップダウンや、時にはカーブでもメーター値が変化しました。
でも、それですと駐車位置や車の向きでも表示がコロコロ変わり過ぎますので、現在の方法に変わっています。
よって、5リットル給油ではメーターには反映されない、もしくは、じろう長さんのおっしゃるようにしばらく走行後に表示されると思います。


今時の車は、満タン給油など明らかにフロート位置が変わった時に残量表示が切り替わります。
その位置(残量)をベースに、使った分(インジェクターの燃料噴射量)を引き算して表示します。
ですので、車の傾きなどに左右されません。

車種によると思いますが、ある軽自動車の場合、〈変わった〉と車が判断する目安は約7リットルだそうです。
給油後、満タン等で明らかに変わった時は再始動直後に変わっていると思いますが、1000円だけ給油とかの場合、最初は反応なく、思い出した頃に増えてたとかになります。(少量で増えない可能性もあります。)

書込番号:21506319

ナイスクチコミ!6


fgu30さん
クチコミ投稿数:24件

2018/01/13 18:42(1年以上前)

今日の特売日でガソリンが何円安くなるのかが気になりますね〜

1リットル5円くらいの差だったらガソリン満タンが30リットルとしたら150円のお得って事なのでしょうか?

涙ぐましい努力に応援したくなります。

書込番号:21507510

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/13 19:10(1年以上前)

>fgu30さん

ガソリンの単価って総額だと大した事無いんですが

気分ですよね
僕はあえて特売時日2週間わざわさ入院給油に行く事は無いですが
(安くても給油に行くのにガソリンを使う)

観光地とかでヤバくなり給油する時パナ10Lとか20Lとか給油する場合があります
15円/Lくらい高い場合も多いです
ちなみにタンクトップパナ60L
(もち60Lは入れられませんが後で40〜50L入れれば500円以上違います)

たかが500円+なんですがね



書込番号:21507583

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/16 03:06(1年以上前)

もっとも近いGS(ENEOS)は146円、いつも入れてるセルフGSは132円(特売日)。

セルフGSまで往復1リッターは掛からないが10リッター以上であればプラス。

アナログ指針のメーターの車だった時、Eの字体半分でガス欠しました、GS進入口の坂(歩道)で完全エンスト、従業員に押してもらいました。でもタンク全量は入らず2リッターほど少なかったです。

100メートル手前からエンジンがばらつきだしたので、車体を左右に揺するとしばし回復を繰り返す。

それ以来ランプを点灯させたことはありません。

20年ほど前バイクでもオンロード400CCでエンジンがバラつきだし、予備に切り変えようとしたが、以前に予備からメインに戻すのを忘れて、GSまで持ってくれと願いつつガス欠、GSまで押しました真夏でなくて良かった、スズキと川崎には燃料計があった。




最近GSの廃業が進み高速道でも100kGS無し区間があります。

書込番号:21514433

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2044

返信50

お気に入りに追加

標準

ホンダセンシングダメダメ

2017/12/28 22:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

購入して約三カ月経ちましたが、ホンダセンシングについておかしいと思えるところがあるので報告したいと思います。
購入された方で不満はないでしょうか?
また、購入を検討されている方はホンダセンシングはおまけ程度に考えておいた方が良いと思います。

先ずACCですが、日中にトンネルへ入る時や出る時に突然回転数が上がり一気に加速、前車に異常接近することがあります。
自社と代車を含め三台乗りましたが、このうち二台で計5回体験して非常に怖い思いをしました。
たぶんコントラスト差で前車を見失い、前車がいないものとして加速したと思いますが、前車を認識している表示はそのままでした。

また、LKASも車線は見ているものの手を離すと車線から逸脱していきます。
(破線が白く塗りつぶされた状態)
これも高速に乗った自車と代車の二台で体験しました。
特に代車の時は酷く、どこで車線をキープするかと思ったら追い越し車線とのセンターライン上でした。
そして直線も真っ直ぐは進まず広い高速道路では路肩線とセンターライン間で蛇行します。

以上とももちろん高速道路上でLKASは周囲に車がいないなど安全を確認してから試しています。

安全運転支援システムということですが、日産やスバルと違い「自動」とうたっていないのでグレー過ぎてどこまでが正常かが分かりません。実際にディーラーの営業マン等にも乗ってもらいましたが、異常ではないとのこと。
私には子供だましとしか思えません。
これで7万2000円とは高いと思います。

明日から年末年始休暇等で高速等を走られる方も多いと思いますが、ホンダセンシングを過信せず運転して下さい。
特にACCは車間を詰めて100km/hくらいの速度で設定している場合は要注意です。

ちなみに愛車はすでにコーナーセンサーのエラーが多発して左右交換そしてハンズフリードアのセンサー交換、ナビ交換、インパネ交換と散々です。

書込番号:21467070

ナイスクチコミ!139


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/12/28 22:55(1年以上前)

そんなもんです。
あくまで支援システムです。
大した支援になりませんが。

書込番号:21467097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!134


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2017/12/28 23:02(1年以上前)

軽自動車につく自動ブレーキのなかでは上等なものがついてます。普通車についてるやつと比較はしないほうがいいですね。

書込番号:21467116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!109


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/28 23:06(1年以上前)


知る事が出来て良かったですね!

書込番号:21467124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!96


スレ主 MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2017/12/28 23:10(1年以上前)

マツケソさん、早速の返信を有難うございます。

営業マンに完全にだまされましたよ。

本来ならしっかり現車が出て試乗して十分納得してから購入するべきですが、今回初めて前車が重故障で乗る車がなかったのでカタログも出ない前に印鑑を押してしまったのが最大の後悔です。

宣伝では言いたい放題のホンダですが、TV等のコマーシャルは良いことばかり言いすぎだと思います!

今一番心配なのは、いざという時にブレーキが利くかです。
ここまで個体差が大きいと信頼度は「ゼロ」です。

書込番号:21467132

ナイスクチコミ!79


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/28 23:22(1年以上前)

道具を使いこなせない人ほど文句を言うよね。
5回も経験する前に学習できませんかね。

LKASなんて手を放すと動作しないなんてマニュアルにも書いてあるだろ。
支援操作であって自動運転と勘違いしてるだけの話。

どこまでが正常も何も、現時点で国内で自動運転をサポートしてる車は存在しないんだが?

書込番号:21467160

ナイスクチコミ!392


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/28 23:22(1年以上前)

>MYKYDD51さん
普通車のセンシングと違いはないはずだけど。
2016年車のセンシングだけど、全くそんなことは無く、高速ではLCAS使えばほぼ自動運転ですが。

書込番号:21467163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/28 23:22(1年以上前)

気になった点が2つほど(^^ゞ

LKASって、手を離したら解除になるんじゃなかったでしたっけ?

ACC ホンダはミリ波?だからコントラストとかの影響受けるものなのでしょうか?


書込番号:21467164

ナイスクチコミ!105


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/28 23:25(1年以上前)

ホンダはミリ波とカメラ併用じゃなかったけ?

書込番号:21467170

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/28 23:32(1年以上前)

武蔵2018さん、併用ですが、併用でコントラストの影響受けるものなのですかね?

併用=2つで検知してるって理解していいんですよね?

個人的には、ミリ波の方は、コントラストの影響を受けないような気がするのですが(^^ゞ

書込番号:21467181

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/28 23:37(1年以上前)

どこのメーカーも似たようなもの。

宣伝文句はいいですが、期待はしてませんし所詮補助的なものですよから過信しないほうがいいね。

書込番号:21467191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


annie928さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:27件

2017/12/28 23:51(1年以上前)

>ちなみに愛車はすでにコーナーセンサーのエラーが多発して左右交換そしてハンズフリードアのセンサー交換、ナビ交換、インパネ交換と散々です。

外れの個体を引かれてしまったのでしょうか?

まずは当該機能はあくまでも運転支援ですので過度の過信は禁物ですね。といっても、カメラとミリ波併用しているハズですので、もしかしたらミリ波の不良も考えられそうですね。

何はともあれ、これに起因する事故が起きないことを願うばかりです。

書込番号:21467220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


スレ主 MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2017/12/28 23:58(1年以上前)

エンディミオンの呟きさん
>軽自動車につく自動ブレーキのなかでは上等なものがついてます。普通車についてるやつと比較はしないほうがいいですね。
そうなんですか?
私もそう思ってサービスマンに確認しましたが、差異はないとのことでしたよ。

>RYONOKAMIさん
>知る事が出来て良かったですね!
こういう書き込みをするとこういう意味の分からないことを書かれると思っていました(笑)
確かに今回の件でホンダの残念なところを沢山知ることが出来ましたよ。
ただ、勉強料が半端でない(汗)

武蔵2018さん
>道具を使いこなせない人ほど文句を言うよね。
>5回も経験する前に学習できませんかね。
>LKASなんて手を放すと動作しないなんてマニュアルにも書いてあるだろ。
>支援操作であって自動運転と勘違いしてるだけの話。
キツイ言葉というか言い方ですね〜(汗)
マニュアルに書いてありましたか?
結構読んだつもりでしたが、見落としましたか〜(汗)
ディーラーの営業マンやサービスマンに聞いてもマニュアルに書いてあるとは一言も言われてなくて、実際に一緒に試乗しましたが、その時は必ず手を離して40秒くらいしたら「ハンドルを握って下さい」と表示されるので三人で「同じタイミングで出るね〜」と確認しあっただけでした。
再度調べてみますね。
それとだれも自動運転と勘違いしていませんよ。
支援システムってどこまでのことを言っているのか?
自動運転ならハンドルどころか何もしなくて良いですよね。

初心者NOBUさん
>普通車のセンシングと違いはないはずだけど。
>2016年車のセンシングだけど、全くそんなことは無く、高速ではLCAS使えばほぼ自動運転ですが。
こういうコメントを待っていました。
確かにディーラーに聞くと普通車との違いは全くないと言っていました。
また、普通車だとこういうことはないのですね。
私も納車前に一週間だけフリードのセンシング付きを代車に出してくれて乗りましたが、全く問題がなくこれなら結構いけると思いました。
でもN-BOXは明らかに違うんですよ。
ですので、いろいろな言われ方をするんだろうな〜と思いつつ、ディーラー側でもハッキリしない点が多いので実際に使っておられる方の声を聞かせてもらえればと思って書き込んだ次第です。
ホンダセンシングを使っている方のコメントをお待ちしています。

トラ運転手さん
>LKASって、手を離したら解除になるんじゃなかったでしたっけ?
実際にそんな感じです。
説明書をもう一度しっかり読み返してみますね。

>ACC ホンダはミリ波?だからコントラストとかの影響受けるものなのでしょうか?
おっしゃる通りだと思っていますが、今まで経験した感じからコントラストの影響を受けているとしか思えないのです。
異常な加速があったのはトンネルへ入って直ぐだったり、トンネルの出口だったりしていたので・・・。
光学系の影響を受けないためのミリ波レーダーだと思っているのですが、実際は効いていないように思います。
こういう事象は全てディーラーに報告していますが、回答は全くありません。

まとめての返信になりましたが、コメントを頂きました皆様お忙しいところ早々にコメントを頂き有難うございました。

引続き、ホンダセンシングを使っている方の使用感をお待ちしています。
宜しくお願い致します。











書込番号:21467235

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/29 00:07(1年以上前)

センサーなどと言う端末計器は壊れるし、誤動作、誤検知なんて当たり前田のクラッカーだがね。
そんなもん、あてにする方が間違ってるな。

書込番号:21467251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2017/12/29 00:11(1年以上前)

過信するのもそんな使い方するのもダメダメ。

書込番号:21467254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


スレ主 MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2017/12/29 00:16(1年以上前)

北国のオッチャン雷さん
>宣伝文句はいいですが、期待はしてませんし所詮補助的なものですよから過信しないほうがいいね。
そうですよね〜(泣)
試乗していたらこんなもんなんだな〜と購入しませんでした。
でも、初心者NOBUさんにコメントしましたようにフリードとは明らかに違うの書き込んだ次第です。

annie928さん
>外れの個体を引かれてしまったのでしょうか?
大ハズレでした。
仕事柄初期ロットは不具合が出やすいと思っていましたが、前車の重故障で修理費用が重むことと営業マンの「初期故障は絶対ありません」の言葉でハンコをつきました。
初期故障はある程度仕方ないとは思っていましたが、センサーをつけ替えるのに約二カ月かかりそれもこちらが本気になって怒ってからの対応で対応が酷すぎでした。
>まずは当該機能はあくまでも運転支援ですので過度の過信は禁物ですね。
ですね。過信は禁物ですが、フリードを使っていた一週間は過信しそうになるくらい安定していました。
完全自動運転になるまではこの過信による事故が起こるかもですね。支援装置が仇にならなければ良いですが・・・
実際に初めてのことでヒヤっとすることは経験しました。営業マンもセンシング付きの車を色々と乗りこなしているわけではないのでアドバイスもありませんから過信せずに乗らないとけいないと思います。
>といっても、カメラとミリ波併用しているハズですので、もしかしたらミリ波の不良も考えられそうですね。
ですね〜
ディーラーに相談してみます。
ただ、代車は自車以上に酷かったのでこういう個体が出ているのは間違いないと思います。
逆に自車だけの不具合なら良いのですが・・・

北国のオッチャン雷さん、annie928さんコメント有難うございました。

書込番号:21467261

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/29 00:36(1年以上前)

まだ2000キロ程度で、尚且つ家族の車なので、詳しくは解りませんが、2度遠出、片道運転しましたが、特に異常な感じはしませんでした。
MTなので比較に適当かは?
高速でしか使いようがないですが、追従も他社と変わり無く、違和感有りませんでした。
速度の乗った複雑な合流や、合流側から多く入ってくる場面は、解除が望ましいと思います。私は、そう判断してます。
ライン維持は、略出来ています、ただ、通常は追従だけで、ライン維持は更にボタンを押さないとなりません。
また、手を離すと、離れていると感知すると警告がでます。確か日産の自動運転もそうでしたよね。
解除になるまで手を離していない為なのか、解除になった事はありません。
MTでここまで出来るだけで感心した位です。
自分の車はライン維持がない、警告だけなので余計に良いなと思ったくらいです、
ただ、ステアが軽くなるのは、この為なのかと思うと要らないかなとも思います、操舵感が伝わり難い感じ、重めで機敏に車体が反応するタイプが個人的に好みです。

確かに、価格は高いと感じます、パーキングセンサーは別ですし、付けると工賃含め良い値段しますのでパーキングセンサーは付けてません。

書込番号:21467302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/29 02:46(1年以上前)

40秒も手を離す(@_@)

自殺行為ですよ(^^ゞ

そこまでの時間離さないと警告されない事の方が、不具合だと思いますよ(^^ゞ


しかし、40秒も手放し運転を同乗して見てた、Dの営業さん、終わってますね(^^ゞ

書込番号:21467446

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/29 03:19(1年以上前)

>MYKYDD51さん
ホンダセンシング使用していますが良いと思います。40秒も手を離す事は出来ませんが。

書込番号:21467464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2017/12/29 08:02(1年以上前)

自分の2016年式フリードで、そのようなことは無いですが、軽自動車との初組合せでセンシングのセッティングに煮詰めが足りなかったのか、ハード的に不良な個体なのか。
とにかくディーラーに相談ですかね。
特定の場所で発生するのなら、作動条件が適応外だけなのかも知れませんね。

書込番号:21467715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2017/12/29 08:19(1年以上前)

ボーダーツーさん
>高速でしか使いようがないですが、追従も他社と変わり無く、違和感有りませんでした。
>速度の乗った複雑な合流や、合流側から多く入ってくる場面は、解除が望ましいと思います。私は、そう判断してます。
>ライン維持は、略出来ています、ただ、通常は追従だけで、ライン維持は更にボタンを押さないとなりません。
使用感有難うございます。
私も合流や分岐などはもちろんLKASは通用しないと思っています。
車線を認識しながら操舵できないところに問題があると思っています。
この程度のものならまだ搭載するレベルにはなく、その分コストダウンしてくれれば良いと思うのです。
それと普通車は逸脱するとハンドルがかなり振動するようですが、N-BOXは警告のみの仕様になっているようです。

トラ運転手さん
度々のコメント有難うございます。
>40秒も手を離す(@_@)
>自殺行為ですよ(^^ゞ
どの程度放して大丈夫か周囲の安全を確認していますよ。
これはディーラーの営業マンやサービスマンと試乗した時で、今の精度なら通常走行では怖くてとてもできないです。
ハンドルからわずかだけ手を放している(手を浮かしている)状態です。
ハンドルを握っていているだけなら通常運転となんら変わらず、LKASの付いている意味は全くないですよね。
自動運転にはレベル1〜5までランク付けがしてあってホンダは1、日産・スバルは2だそうです。
派手に宣伝できるレベルではないと思います。
ただ宣伝しているならせめてその性能はしっかり確保して欲しいです。
問題なのは前のコメントにも書きましたが、車線を認識していて逸脱していくことです。
私も今の技術で道路条件等だけでずっと車線を認識出来るとは思っていません。
実際説明書には出来ない条件が沢山書いてあって、逆に作動する条件を教えて欲しいくらいです。
こうかくとまたつまらないコメントが付きそうですが、舗装が綺麗で白線はハッキリ見えるところでも逸脱していきます。

ファンタ2017さん
>ホンダセンシング使用していますが良いと思います。40秒も手を離す事は出来ませんが。
深夜にコメント有難うございます。
そうなんですね。
N-BOXでしょうか?普通車でしょうか?
フリードは確かに良かったとの認識ですが、ディーラーに言わせるとN-BOXも変わりはないとのことです。
代車二台に乗りましたが、LKASで一台は操舵感が全く感じられず、もう一台は操舵感を強く感じて個体によってかなりの差があるな〜と感じています。自車はちょうどこの二台の間のような感じです。
これはディーラーの営業マンも同じ認識です。

書込番号:21467751

ナイスクチコミ!23


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ239

返信20

お気に入りに追加

標準

要注意 後席の側面衝突について

2017/10/14 07:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:15件

自動ブレーキや人にぶつからないように避けたり、レーンからはみ出さないようにしたり、万一ぶつかっても、特に軽自動車で死亡率の高い側面衝突について、サイドエアカーテンが装備され、タイプによっては後ろの席の乗員の頭部を保護するのもあり、大変安全性に優れ安心感も高いです。

が、よくよくカタログ等でエアバッグが開いた状態の写真を見ると、スライドドアの窓部分の膨らみが薄い感じがし、不安を感じました。
ホンダに問い合わせた所確かに指摘通りで、薄くなっているそうです。
なので、その効果が得られるのはリヤシートの位置に左右されます。

例えば後ろの席に子供を乗せ、最大限、前に寄せ、背もたれを起こした状態にすると、頭部は膨らみの薄いスライドドアの窓部分に来てしまうので、要注意です。

安全性に不安のある軽自動車で最大限の安全装備を充実し、評価の高い中で唯一不満が残ります。





書込番号:21276476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/14 08:18(1年以上前)

細かいですねー。私、気にした事がない。どちらかというと、エアバッグいらない派。誤作動で開く方が怖い。

書込番号:21276539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/10/14 08:43(1年以上前)

何を怒る事があるのでしょうか?

誰も事故を起こしたくて起こす訳では無く
メーカーもコストが許す限り、限界まで
安全性をユーザーに提供した結果の性能です。

事故を起こす前提なら、免許返納をオススメ
します。

自分だけが良ければいいなら、戦車でも
購入します?

書込番号:21276601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/14 09:07(1年以上前)

軽自動車に安全性云々とはナンセンスです。もっと丈夫なクルマにしましょう。最近の事故ニュースでも分かるように軽自動車と高級輸入車では圧倒的に軽自動車のほうが死亡率が高いです。車両価格(維持費も含めて)が安いのには訳があるのです。

書込番号:21276659

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2017/10/14 10:29(1年以上前)

みわまんさん

構造にそってのサイズでは?
でかすぎて、圧迫などエアバッグで大怪我とかあるんじゃないですかね?
エアバッグなんて、ないよりあった方が程度やと思ってました。

書込番号:21276840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/14 11:49(1年以上前)

揚げ足取りレベルの話になっちゃいますね〜。
窓際に座ると横から追突されたときに危険だ!と同じような・・・。

最後にご自分で書かれているように軽自動車という規格は企業努力によって
「安全」になったのかもしれませんが「安心」ではないとも言えます。

「安心」を欲しい、気になさるなら軽自動車はやめられた方が良いかもしれません。

書込番号:21277063

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2017/10/14 16:15(1年以上前)

サイドエアバッグの形状はみんな同じではないのですか?
じゃあロングスライドするミニバンはどうですか?
気になるなら走行中は定位置にして使用すれば良いと思います。
そもそもエアバックは一瞬だけ膨らみ直接ピラーとかに当たらないようにして衝撃を緩衝するという考えです。完璧ではない。
物理的にピラーに収まらないとかで、バック形状は各メーカーは似たり寄ったりだと思いますけど。

書込番号:21277626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/14 20:11(1年以上前)

かなしいかな、人類が発明したノリモノで絶対に死なないノリモノってあるんでしょうか? 笑

書込番号:21278251

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 08:32(1年以上前)

>えくすかりぱさん
書き込みありがとうございます。

サイドエアバッグカーテンは2018年6月以降の「普通車」には義務化される様ですね。

軽自動車にも安全意識が高まった事でフルモデルチェンジ予定のタント、スペーシアにも装備される事でしょう。

NBOXは前席だけでなく、タイプ別に後ろの席にも装備し、その安全性の意識の高さに感動すらします。

これは2023年に軽自動車にも「ポール側面衝突」保安基準が適用され、時速32`で電信柱等に横からぶつかっても乗員を保護するサイドエアバッグカーテンが義務化される為、いち早く取り入れてくれたホンダに感謝!

私が伝えたかったのは、側面衝突対策に、軽自動車としてサイドエアバッグカーテンを前席に標準装備、更に後ろの席にもタイプ別に装備してくれた。
その安全意識の高い中で、何故スライドドアのガラス部分は膨らみが薄いの?(笑)

もう一歩だったのに(笑)
タントはNBOXに比べれば広い範囲で膨らんでいるようです。
これは今後見直して欲しいものですね。

極論すれば乗員の安全を考えるなら軽自動車には乗るな!にたどりつきます。
私もそれ考えたら最後は戦車だな(笑)と思いました

私の「怒り」は、あともう少しの「残念」の表現が正しいかもしれません。

最後に誰もが事故は起こしたくないし、遭いたくもありません。
自分さえ良ければとも思わないでしょう。
これも極論すれば
「じゃあ車には乗るな」となります。

しかし現実的ではありません。

安全の技術や保護が進歩しても結局それを扱う「人」の意識や問題になります。
私もさらに、その意識を高く持って運転して参ります








書込番号:21279355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 08:33(1年以上前)

そうですか!
でも義務化されるようですよ

書込番号:21279357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 08:45(1年以上前)

>JTB48さん
書き込みありがとうございます。
確かに軽自動車に安全とはナンセンスと思った事もありました。

軽自動車のメリットは、安い(維持費、燃費)
小さくて便利、地域によっては車庫証明が要らない。
最初は、広く国民に安い自動車の提供だったと思います。
近所を一人でチョロチョロ程度の使い方だったと思います。

今は家族を乗せ高速も走る
かなり事情が変わりました。
なので、事故件数の増加や事故内容から、その対応に遅れると国が非難されるのを恐れたのか(笑)

結論から言えば、国が軽自動車にも安全を求めてきた!
ですね

書込番号:21279377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 08:50(1年以上前)

>coroncoronさん
書き込みありがとうございます。
他の方にも書きましたが、2023年度から軽自動車にもポール側面衝突保安基準が適用される為、サイドエアバッグカーテンが義務化される様です。

いち早く標準化に取り組んだホンダは素晴らしいと思います。

書込番号:21279394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/15 08:53(1年以上前)

>その安全意識の高い中で、何故スライドドアのガラス部分は膨らみが薄いの?(笑)

その効果が他社/他車と比較して本当に劣るのか、がはっきりしないと外見だけ見た素人の憶測に過ぎません。
設計内容とその効果が比較出来ないのに、設計者より優れているかのような目線で、根拠のない風評するのも如何なものか と思います。

書込番号:21279402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 09:15(1年以上前)

>白髪犬さん
書き込みありがとうございます。
確かにその通りだと思います。

軽自動車「に」そこまで安全性を求めるのか?
軽自動車「だからこそ」安全性を求めるのか
軽自動車という限られた、小さい「規格」にあって、衝突安全性能は絶対的に「不利」であり「不安」な乗り物であります。

しかし、かと言って国も無策、放置できず、特に今回問題提起した「ポール側面衝突乗員保護」に関しては来年度から普通車、2023年度には軽自動車にもサイドエアバッグカーテンが義務化される様ですが
、どこまで行っても安全、安心の不安は残り極論すれば「じゃあデカイ普通車に乗れば」になり、それにも「ダンプにぶつかったらどうしよう?」(笑)とキリがありません。

要はどんなに衝突回避や乗員保護の技術性能が向上してもそれを扱う「人」の「意識」が重要なのは変わらないですね。

そして、軽自動車という「認識」「覚悟」は持たないといけないと思います。

なので個人的には、軽自動車で室内の広さを競う、求めるのはホドホドにして、多少犠牲にしてもいいからもっと衝突に備えたスペースを確保して欲しいと思います。

それにも「じゃあ普通車乗れば」と言われるかも知れませんが(笑)

書込番号:21279444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/15 10:57(1年以上前)

>晴天の辟易さん
書き込みありがとうございます。

仰る通り、素人の私には写真で見た事しか判断出来ないので、すぐにホンダに問い合わせました。
その回答は「指摘の通りスライドドアのガラス部分は膨らみが薄い」との回答でした。

カタログの写真で感じた通りでした。

私の今回の投稿は

2023年から始まる軽自動車のポール側面衝突保安基準でサイドエアバッグカーテンが義務化される。
その中でいち早く新型NBOXは標準化に取り組み、その姿勢に感動と感謝しております。

タイプ別に後ろの席にもサイドエアカーテンが装備されホンダの安全性への意識が高い中で、スライドドアのガラスの膨らみが薄い事に「おや?」と思い、更に子供を乗せるときリヤシートを目一杯前に寄せ、背もたれを立てた状態にする事があるので、その時万一側面衝突したら、頭がガラスの部分にあり、エアカーテンの保護効果が薄い?無い!と不安になったからです。

じゃあ軽自動車に乗せるなよ!となるかも知れませんが(笑)

あたかもNBOXを根拠もなく安全性に問題があるなのように風評被害を私が行い、更には上から目線で不愉快に感じられた様ですが、私の説明や文章能力の不足により不愉快な思いにさせた事はお詫び致します。

軽自動車であっても安全性、快適性も求められる時代。
それに見事に応えてくれた素晴らしい車です。
その分価格も驚く程高くなりましたが、充分納得して購入致しました。

昔TVのCMで

スズキアルト45万円

懐かしい話です

書込番号:21279665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/16 11:42(1年以上前)

>みわまんさん

恐らく誤認識されているようなので一点

>私が伝えたかったのは、側面衝突対策に、軽自動車としてサイドエアバッグカーテンを前席に標準装備、更に後ろの席にもタイプ別に装備してくれた。

N-boxカスタムはサイド、カーテンエアバックが全車標準装備ですが、N-boxはタイプ別に標準装備またはサイド、カーテンエアバックセットでメーカーopです。
サイドエアバックのみで標準装備はありません。

書込番号:21282413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/16 12:03(1年以上前)

確かに仰る通りですね

ご指摘ありがとうございます

書込番号:21282445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/20 06:30(1年以上前)

タント

N-BOX

>みわまんさん
ガラス部分が薄く設定されているのは、ガラスは割れる。からじゃないですかね。
あくまで個人の見解ですが。
エアバックも万能ではありませんので、要所要所での使い分けをしているのではないでしょうか。ガラスは割れる分衝撃はフレームやボディに頭などをぶつけるにしても少なくなるはずです。
ちなみにタントとN-BOX比較してもそこまでとは思いませんが。写真で見る限りエアバックはシートの基本とされる位置が設定されているように見えますが。

書込番号:21292039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/10/20 07:59(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん
書き込みありがとうございます。
メーカーに問い合わせましたが「貴重な指摘として関連部門に伝えます」との事でした。
勿論リヤシートを効果が得られる様に座れば良いだけの話ですが……

新型Nboxの高い安全性はとても素晴らしいですね。
タントの一部グレードにメーカーオプション、スペーシアには設定すらない前席のサイドエアバッグ、カーテンの装備は高く評価出来ます。
2018年6月から「ポール側面衝突」の保安基準が出来るので、対応したのでしょう。
2023年からは時速32`に 基準が引き上げられるそうで、これからは軽自動車といえども安全性は普通車並みに求められる時代なんですね。

書込番号:21292143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/20 12:28(1年以上前)

ホンダは普通車でもサイドやカーテンエアバッグが標準で付いている車体は他社と比べても多かったと思います。基準が変わるから…って感じではないでしょう。

書込番号:21292581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/10/20 21:21(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん
確かに安全への意識はホンダは高いと思います。

書込番号:21293838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1170

返信40

お気に入りに追加

標準

新型NBOXは売れない?

2017/09/01 01:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:19件

ノーマルターボに乗っています。
当時の車両価格は146万でした。
値引きなどもあり乗り出しで150万でした。

今回新型が出るというのでターボを買おうと思って見てみると
N-BOX G・L ターボ Honda SENSING
が一番安いモデルで169万5000円です。
実に23万5000円の値上げです。

ちょっと異常な価格設定じゃないでしょうか?
自分は対向車が迷惑なLEDライトとか、ホンダセンシングなど自動停止装備などは不要と思っているので
こういうコミコミの車に価値を見出せないです。
なによりナビでもつけたら乗り出し200万です。

なんとも残念なモデルチェンジでした。

書込番号:21160263

ナイスクチコミ!46


返信する
獅龍さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 01:26(1年以上前)

あなたが個人的に悲しいことと車が売れる売れないは別と考えた方がいいと思います。

書込番号:21160273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!230


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/01 02:22(1年以上前)

デザイン的にモデルチェンジが残念とか言うのならまだわかるけど…

結局はあなたの車を買う予算が低すぎて買えなくて残念ってことですよね?w
買えないんだし、先進装備必要ないならそのまま古いモデルに乗ってればいいのでは?

書込番号:21160317

ナイスクチコミ!182


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/09/01 03:38(1年以上前)

HONDAですからやっぱり売れると思いますよ。

アクティブな安全装備の標準搭載化はいまや世の趨勢です。
出遅れが著しいあのトヨタでさえ自動ブレーキ(というにはちょっと語弊があるけど)の搭載により追突事故が9割減る(減った?)という見解を出しています。

二十数年前に徐々にABSが標準搭載化されてきたときに「んなもんいらねーわなw」と言う向きもおりましたが、いまついてないクルマって発売されていませんよね?

それと同様ではないでしょうか。

書込番号:21160347

ナイスクチコミ!97


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/01 05:18(1年以上前)

「売れない?」ではなくて、「買えない?」って感じですかね。

同じ車種なら下取り頑張ってくれるかもですよ。
最新のクルマのほうが良いに決まってますって。
頑張ってください。

書込番号:21160370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!112


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2017/09/01 06:48(1年以上前)

>のびのビターさん

自分もきぃさんぽさんの意見に同感です。

自動ブレーキの義務化の話が上がっている以上、
フルモデルチェンジで全グレード標準装備になりその分価格が上がるのは仕方がないと思います。

他車(ライバル)の同じような装備の車も大して価格は変わらないかと。

装備が過剰だと感じるなら古い車を大事に乗りましょう。

因みに自分はABSやエアーバック、パワステも付いていない軽自動車にもまだ乗っていますが・・・(笑)

個人的な意見です。

書込番号:21160435

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4023件Goodアンサー獲得:55件

2017/09/01 07:01(1年以上前)

自動運転系、自動ブレーキ系、ヘッドライト操作系、エアバック系等々。

それぞれ個別にチョイス出来ればありがたいんですよね。

価格もそうですが、新しい自動車は機能習得に敷居が高いですね、とりわけ我々高齢者には。


自動車ほど「取説」見ないで使える工業製品はありませんでしたからね。

書込番号:21160456

ナイスクチコミ!18


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/09/01 07:19(1年以上前)

(理由はともかく)自分も現行モデル比で売れない気がします。

安全装備、販売台数、その他諸々を考えれば、どんな車種でも本体価格の上昇は折り込み済みです。

それを最も嫌うのは営業向け車両とトラックですが、これらでさえ値上げは避けられないのが現状でしょう。
まさか新型車がADバンとかプロボックスの装備って訳には行かず…。

ここ何十年も経済成長は0ベースと考えても決して乱暴ではなく、社会保障・医療費の負担を思えば実質マイナスベースと考えていいと思います。
私たちがこの車を「高い」と感じるのは当然です。

色々理由を考えて「売れない」というのは違いますが、言っている事は当たっていますよ。

N-BOX SLASHの販売状況→ モデル廃止で、"売れないボーダー" は分かっているはずなので、それでもなお売れるのか、沈んでいくのか? 興味はあります。

ユーザーを受け止める小排気量登録車に魅力が足りないのも理由だと思いますね。

書込番号:21160470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2017/09/01 07:46(1年以上前)

>のびのビターさん

ターボでセンシング付きなら妥当では?
前車Nボックス+カスタムターボもその位でしたよ。

センシングのレスオプションもあるとか営業が言ってたので、そちらにしては?

今日から電気やシーチキンも値上げとか、物価が上がってきてるようです。所得は上がりませんが…

書込番号:21160517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/01 10:16(1年以上前)

センシング付いたのに実際は20万円も上がってないんですよ。
ちゃんと税抜き価格見ましたか?
消費税上がったのはもうお忘れでしょうか?

書込番号:21160756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:198件

2017/09/01 13:40(1年以上前)

あとちょっと出せばフリードが買えちゃいますね^^;

書込番号:21161135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/01 15:00(1年以上前)

将来的に出てくるであろうWGNやONEの次期車も同様に値上げされますから、先代の価格帯の受け皿はありますよ(笑)

書込番号:21161247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/01 15:06(1年以上前)

初回の月間登録台数が

『トール4兄弟』の初回月間登録台数を超えれば
売れたと判別できます。

ボディーの大きさは違えど
ターゲットは同じです。

だから答えを出すには1ヶ月くらい
時期尚早だと思います。

書込番号:21161258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


はる仁さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 15:13(1年以上前)

確かに高いですよねー 契約するとき手が震えました^^;
カスタムの方でも書きましたが 新NBOXはホンダの発売前契約数が
歴代2位の契約数だったそうですね  
センシングは全車に装備されてますが 不要なら外すことも出来るようです
10万程安くなると聞きました。 センシング以外の装備も前モデルから比べると
とても充実していると思いますよ

書込番号:21161275

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/01 15:34(1年以上前)

でもなあ、今日現物見ながら聞いたけど、タンク容量が27L(カスタムターボ)…街乗りならいいけど、遠出はきついなあ。現行N-WGNとほば同燃費でタンク容量減少とは…

書込番号:21161300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/09/01 15:49(1年以上前)

はる仁さん

レスで約10万円マイナスですか…、なんかもったいない気もしますね。
全車標準としたのが画期的だと思いますので。

売却時の事はあまり考えない方がいいのですけど、どうなんでしょうね? 任意保険料含め。
(軽減ブレーキ等)稼働させることなく、ライフが終わるのが一番なのですけどね。

ホンダセンシングは日本電産エレシス(旧ホンダエレシス)
http://www.nidec-elesys.com/products/index.html

ミリ波レーダーは日本電産が持つ76GHz帯ユニットではなく、富士通テンの77GHz帯ユニット(2nd Gen)のようです。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1606/08/news053.html

よくある海外パーツ調達ではなく、日の丸チームってことですね。

書込番号:21161317

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/09/01 17:44(1年以上前)

>Jailbirdさん

オプションで「巨大燃料タンク」が欲しいところです(え?w

書込番号:21161516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


はる仁さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 18:30(1年以上前)

>Jailbirdさん
僕的にも センシング省くのは ほんともったいないと思います。
日の丸チームと聞いて嬉しい気持ちになりました!
これから 実燃費とか どんどん明らかになってくると思いますが
タンクが小さい分 発表している燃費との差が縮まってれば最高です

書込番号:21161618

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2017/09/01 19:56(1年以上前)

さっきカタログと、価格表をもらってきました。
センシング代はカスタムで約10万、ノーマルで約7万でした。

メーカーとしては高齢者の誤発信を考えて標準化したとの事。
必要ない方はセンシングレスも各グレードでチョイスできるので配慮されてるなと思いました。

書込番号:21161827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/02 04:55(1年以上前)

>fumikun_sanさん
僕もガッカリしました。タンク容量27は少ないですね〜先代よりも8リットル減…
気にならない人は全く気にしないと思いますが、やっぱりタンク容量はあるに越した事はありません。
営業マンは燃費のためとかは言ってましたが…

書込番号:21162829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/02 06:29(1年以上前)

燃料減は助手席のスーパースライドのためじゃないのかな?今まではタンクのためにフロントシート下には何もとは言わないが、凸凹と膨らんで多分をフラット化にするには上部のスリム化をしないとレールすらしけなかったんじゃないかな?
確かに7リットル減るのは大きいけど、ガス欠になるまで走り続ける人はさすがにいないでしょう。

書込番号:21162891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ215

返信14

お気に入りに追加

標準

燃費残念

2017/08/31 12:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:14件

新型は燃費リッター30Kmを超えると思いきやNA27Km,ターボ25.6Kmでした。
この燃費でマイナーチェンジまでの向こう2年間はきびいしいのではないでしょうか。

書込番号:21158602

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 12:34(1年以上前)

>メテオ8さん こんにちは

ホンダは「走り」がイメージとしてあるので、10%程度の燃費は問題ないとするユーザーが多いのではないでしょうか?

書込番号:21158617

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/31 12:45(1年以上前)

他社と違って58馬力だからね。
致し方ないことだと思います。

逆に燃費を求めて49馬力にする三菱とか
ダイハツのミライースよりは何倍も良心的だと思いますが。

書込番号:21158643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:14件

2017/08/31 12:49(1年以上前)

こんにちは,里いもさん。
なるほど,確かに走り優先ですものね。
でも,スズキのハスラーのように,そこそこ上手に運転すれば,
街乗りで誰でも20Km行くような仕上がりにしてほしかった
というのが本音です。
インフォメーションディスプレイには,瞬間燃費50Kmまで表示が
ありました(笑)。
いまは,ターボに乗っていますが,エアコンも絞りながらかけて
街乗り平均16Kmくらいです。結構上手に運転しているつもりですが…。
でも,他にもいいところは多々見受けられますね。
スタートボタンが,右側になったのは,とてもありがたいです。
マルチインフォメーションも多彩ですね。
なにはともあれ,百聞は一見に如かずなので,早々に試乗してみたいです。

書込番号:21158655

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2017/08/31 12:52(1年以上前)

偽装燃費ともいえる モード燃費なんてあてにならんでしょう

問題は 実燃費だよ

書込番号:21158668

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2017/08/31 12:55(1年以上前)

数字云々より売れている車なんですから、
先駆けてWLTC表記して欲しかった。

表記義務化はいつからでしたっけ?

個人的意見です。

書込番号:21158676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2017/08/31 13:04(1年以上前)

こんにちは,けんさかくんさん。
確かに58馬力は魅力的ですね。
走り優先ですが,今回もアイドリングストップの解除ボタンはつきません
でした。エコモードのボタンを解除するとアイドリングストップもしないという
従来の方式のままのようです。
もう一台,少し前のステップワゴンに乗っていますが,車が完全に停止したら
アイドリングストップします。人間の生理に合っているような気がして
気に入っています。
今度の新型も,信号で停まろうとするたびに,少し前でエンジンが停止して,停止直前で
エンジンがかかり,完全に停止してエンジンが再度停止するなんて,落ち着かない仕様
なのでしょうかね〜。
そこら辺は改良されていることを期待したいです。

書込番号:21158696

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 13:06(1年以上前)

燃費偽装問題以来、メーカーは慎重になってることでしょう。

書込番号:21158700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/08/31 19:17(1年以上前)

カタログ燃費を気にされる方が多いから、偽造するメーカーが出てしまったような…

最近の軽は、安全装備も充実してきてる分、重量も増えてるような…

ペラッペラのボディで、燃費30キロ超えよりは、個人的には良いと思います。

アイストは、停止前に最後ブレーキを弱めるとエンジン再スタートしますね。
そのまま停止の時は、不自然な動きに感じますが、右折時などは、早めに再スタートしてくれないと怖いと個人的には思いますが…

書込番号:21159412

ナイスクチコミ!13


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/31 20:06(1年以上前)

信号で止まる前に何度もアイストって、運転の仕方の問題かと。
自分も嫁さんもN-box運転しててそんなことにはならないけども…。

てか、燃費ばっかり気にしてたら面白くないし。

私としては燃費は多少犠牲にしても走りを優先するメーカーがあったり、その逆に燃費優先するメーカーがあったりした方が選択の幅があっていいと思う。

書込番号:21159530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/31 21:02(1年以上前)

・・・

燃費・・・

・・

新型になって燃費が良くなったようですね。。

N−BOX+ですけど停止後にエンジンが止まります。

停止前にエンジンが止まらなくても良いと思うのですけど・・・

僕も気になりいまインターネット見積もりしたら270万ほどになり

汗汗です。(・_・;

電気自動車が出ると良いな

\( ̄0 ̄)/

書込番号:21159674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/01 07:40(1年以上前)

偽装云々より、メーカー自身が燃費自慢は不毛だという流れになってきてますよ。
燃費基準も変わりますし。
新型CX-5は前モデルよりカタログ燃費落として走りに振ってますし
ミライースもアルトとの燃費競争から離脱して乗り心地と質感に降ってます。
これからは燃費はそこそこ、安全性、快適性、走りの質感を重視していく時代です。

書込番号:21160505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/01 15:51(1年以上前)

外観(エクステリア)や内装(インテリア)は個人の好みの部分ですし、パワートレイン
(エンジン)や足回りなどを主張したところで車に詳しくない人にはさっぱりです。

そういう中で差別化と言うか分かりやすい物差しで「燃費」と言うのが
もてはやされたわけですがHVやEVなどが登場してきて、その物差しでは
これらが同じラインで計りきれなくなってきています。

TRAINさんが言及してますが次の物差しは『安全性能・自動運転』だと自分は感じてます。

一昔前はエンジン周り(気筒数やターボなど)がアピールポイントでしたが今は
あまり言及されなくなっています。(子供の頃は意味わからずV8とかワクワクしました)
そのうち燃費にこだわる方は「古い考え」とか言われてしまうのかもしれませんね。

書込番号:21161323

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/01 18:13(1年以上前)

>白髪犬さん
エネルギーを節約するという考えが古い考えになることはしばらくはないのではないかと思いますが、リッター何キロという言い方は無くなるでしょうね。問題は、電気を何で作るかですね。

書込番号:21161592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/03 06:35(1年以上前)

前のカスタムターボで街乗りで10ちょいですよ。

今回良くなっても12前後だとおもいます。

カタログはあてにしたらひどい目にあいますよ。

書込番号:21165533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:15〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,798物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,798物件)