ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16298件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

内装の異音

2022/04/06 22:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

N-BOXカスタムを新車で購入して丸一年ですが、昨年の12月以降、気温が低下してからダッシュボード付近からのビビり音、軋み音に悩まされています。

メーターパネル上部からのピキピキ音。
左Aピラー、またはフロントガラスからのガタビシ音。最近は暖かいので軋み音は減りましたが、ビビり音が発生するようになりました。
プラスチックの収縮、膨張が原因かとは思いますが、皆さんのN-BOXも同様でしょうか?

書込番号:24688018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/07 06:44(1年以上前)

ビビり音、軋み音、気になりますよね。
うちのはノーマルN-BOXですが、寒くなると軋み音が出ます。ダッシュボードのビビり音は出ません。
もう1台スバルの普通車に乗っていますが同じです。

N-BOXはスライドドアからカタカタ音が出ていましたので、購入店で調整してもらい収まりました。
それでもたまに出ますが気にしないようにしています。

音の大きさがどの程度かわかりませんが、気になるようでしたら購入店にご相談ください。
同様の症状が多い場合、比較的容易に改善されると思います。
(スバル車はトランクパネルからビビり音が出ていましたので購入店に相談すると30分くらいで直りました)

ビビり音は解消される可能性がありますが、軋み音は素材の問題のように思いますので、改善は難しいかもしれません。

私はこんなもんだと思い気にせず乗っています。

書込番号:24688269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/07 10:59(1年以上前)

N-BOXカスタムに3年半少々乗ってますが、悲しいかなビビリ音を含めた異音は次から次へと発生しています。
スレ主さんと同じく、冬場の寒くなり出した頃からはダッシュボードやその付近からのビビリ音が賑やかでした。
ここ最近暖かくなって来たので、やっとマシになりましたが、それでも少しは出てます。
寒暖の差で発生したり治ったりしたので、おっしゃるようにプラスチック樹脂の変化によるものと思われます。

購入から2年程はディーラーに依頼して何度か対策をしてもらいましたが、ひとつマシになれば他の箇所からまた発生するので、もう諦めて気にしないようにしています。
車が静かなだけに気になり出すとどうしても意識がそこに行ってしまいますね。

N-BOXに限らず高級車でも異音ゼロということはないので、どこかで妥協せざるを得ないと思います。
自分なりにも異音対策をしてみて思ったのは、車内の小物や荷物が原因で異音が出てたこともありました。
念のため、何か異音を発生させているものがないか一度点検をされると良いかも知れません。
それでも気になるようでしたら、一度ディーラーにご相談をされるのが良いかと思います。
ご参考まで。

書込番号:24688542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/07 13:32(1年以上前)

NBOXからデリカD5に乗り換えた時は、デリカの異音の少ないことにびっくりしました。

ボディー剛性の違いで内装も軋むのはしょうがない事です。

今はVWですが、デリカの方が異音が少ないです。

書込番号:24688701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2022/04/07 21:37(1年以上前)

ウィッツさん、はじめまして。

私のNBOXは先日初車検を終えました。

2週間後にダッシュボードのビビリ音(少しガタガタ道で鳴り出す)の検査で1週間預ける予約をしています。

新車で初めての冬にピキッとかパキッと音がして、整備の方が2度目の冬にガラスをはずしてモールを取り替えていただきました。
以前サイトでモールが原因で。。。ということが載っていました。

エアコンの一部の部品からもカラカラ音がして交換になりました。

また、スライドドア左側も異音のため一部部品交換をしました。

ディーラーにその都度相談して親身に対応して下さっていて感謝しています。
(補償内での対応です)

決してクレーマーではなく、仕様だったら諦めますというお話で相談しています。
音は気になりますよね。

お求めのディーラーで相談をおすすめします。

書込番号:24689303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/08 11:46(1年以上前)

私もダッシュボート付近からの異音に悩まされましたが、写真に示した箇所のボルトの締め具合を調整したら、治りました。
私の場合は助手席側の2本のボルトを緩め、運転席側の3本のボルトを締めなおしました。
お試しください。

書込番号:24689977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/08 12:20(1年以上前)

いとめのじいじ追記です。
>メーターパネル上部からのピキピキ音
メーターパネル下の収納にボールペンや鉛筆などのかたいものは入っていませんか?

>左Aピラー、またはフロントガラスからのガタビシ音
経年変化で後付けしたドラレコの配線やカーナビのアンテナ線などがピーラーやダクト周りに接触している場合があります。

異音は、必ずしも聞こえてくる場所が原因とは限りません。車体を伝わってくる場合があり特定が厄介な場合もあります。
収納スペースからすべての物を取り出して確認してみてください。
私の場合はグローブボックスに入れていたメガネケースが原因だったこともあります。

各種配線が接触している場合もありますが、これらの確認はパネル類を外してみないと分かれませんので、自信がない場合は出ヒーラーに依頼するのが良いと思います。

書込番号:24690009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/09 15:56(1年以上前)

つくりに問題があるのでは

書込番号:24692012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/12 21:26(1年以上前)

ディーラーに申し入れすべきです。

書込番号:24697047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2022/04/29 00:10(1年以上前)

ウィッツさん、こんばんは。その後NBOXの異音はどうなったでしょうか。


異音があった私のNBOXを今日迎えにディーラーへ行きました。
(私の仕事の関係で10日間も預けていました)

メンテナンスの方が異音を確認して、どこをどう施工したのか写真入りで説明して下さり、
エアコン吹き出し口周りやパネル周りなどあらゆるところ、パネルの中の配線もクッションテープや
ウレタンのようなクッションで包んで下さり
メンテナンスの方が実際に走行テストを繰り返して、感じる異音が出ないようにして下さいました。

いつも実家に行く途中の音が出ていたボコボコ舗装道路を、自分自身で通っていないので
まだ完全には分かりません。

しかし、手を抜くことなくアフターケアをして下さったディーラーの担当の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
(とても信頼がおけるディーラーです)


自動車はご存じの通り、様々なパーツで組み合わさっているので完全無音にはならないと思いますが
運転中ずーっと気になる音については、担当のメンテナンスの方に相談が一番だと思います。

ウィッツさんのNBOXも直ると良いですね。


ご参考までに。。。


書込番号:24722139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/05/07 16:55(1年以上前)

>限定解除の小型乗りさん
あれから気温の上昇により、パネルから発生する「ピキピキ」音はしなくなりました。
Aピラーからのガタビシ音は未だにしておりますが、先日ディーラーでお借りした
N-BOX(新車から半年程度のもの)も同様に発生しておりましたので、こんなものかなぁといった
具合です。
あまり気にしないようにするのが一番かもですね。
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:24735338

ナイスクチコミ!3


ヤン001さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/25 17:48(1年以上前)

>ウィッツさん
とても優秀なディーラーで羨ましいです。
私のNBOXもメーターパネルあたりから異音の発生があり、購入店のディーラーに相談しましたが真剣に取り扱ってくれません。
自分でメータ周りを分解してみましたがどこに異音の原因があるのか分からず困ってます。

書込番号:24810018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CDベースのオーデイオ系

2022/06/20 18:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:1件

オーデイオはCDコンテンツのみ受け付けます。PC等でデジタイズしたMP3ファイルは受け付けません。CDコンテンツは同プレーヤでデジタイズすればファイルとしてプレーヤ内に蓄積できます。しかもそれが遅く結構時間がかかります。

書込番号:24802655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2022/06/20 18:34(1年以上前)

USBメモリは使えないの?

書込番号:24802705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2022/06/20 19:11(1年以上前)

>tama_shiro_chibiさん
こんにちは

希望に沿った カーステに交換ですね

書込番号:24802771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/20 21:22(1年以上前)

今時そんなのは、
パナ製のナビじゃ無いでしょうか?
SDカードの保存だと、著作権仕込んだ
保存じゃないと、SDーAudio が
再生や、受付けしないという
マカ不思議縛りのやつ。

どなたか書いてる様、AAC ファイルで 
USB 保存なら回避でき無いでしょうか。

書込番号:24802977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

N-BOXなど8車種のリコール

2022/06/03 00:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html

一部抜粋

低圧燃料ポンプのインペラ(樹脂製羽根車)において、成形条件が不適切なため、樹脂密度が低くなって、燃料により膨潤して変形することがあります。そのため、インペラがポンプカバーと接触して燃料ポンプが作動不良となり、最悪の場合、走行中エンストに至るおそれがあります。

・使用者:ダイレクトメール等で通知します。
・自動車特定整備事業者等:日整連発行の機関誌に掲載します。

対象車の車台番号の範囲及び製作期間  対象車の台数

JF3-1095493〜JF3-1195222
平成30年3月21日〜平成30年12月18日 99,389台

JF3-2034443〜JF3-2075559
平成30年3月21日〜平成30年12月13日 40,896台

JF3-3000011〜JF3-3000034
平成30年4月21日〜平成30年12月6日 24台

JF3-4000002〜JF3-4000054
平成30年4月13日〜平成30年12月14日 53台

JF3-8000038〜JF3-8003066
平成30年3月22日〜平成30年12月13日 3,029台

JF3-8100001〜JF3-8100348
平成30年4月17日〜平成30年12月13日 348台

書込番号:24775223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/06/03 07:34(1年以上前)

デンソウが悪いの?だわさ

書込番号:24775416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ619

返信42

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキ 誤作動で追突されかけた

2019/10/12 01:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

購入から1年ちょっとですが、昨日運転中に初めて誤作動がありました。
前に右車線に入りウィンカーを上げて止まっている車があり
そのまま横を通過しようとすると急ブレーキが入り
後ろのトラックに追突される寸前でした。

自動ブレーキで同じような経験をされた方いますか?
また、かなり怖い思いをしたため不安なのですが、
こちらのブレーキのアップデートなどはディーラーで受け付けていますか?

書込番号:22982462

ナイスクチコミ!50


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2019/10/12 13:52(1年以上前)

たくさんの回答いただきありがとうございます。

運転を見直してほしいという話につきまして、通勤で2年以上使っている場所でいつもどおり流れに乗って前の車についていっているだけです。また、今までにそういった反応はなかったので戸惑っています。運転を見直せと言われても難しいです。ドラレコについてはもしこれがあれば、こういった問題は改善して貰えるのでしょうか?直してもらわないと怖いと思うのです。今回はトラックでしたが高速でダンプカーなどが後ろにあると潰されてしまいます。また、funaさんの回答にホンダの説明書にもこのようなことはあると書いてあるようで普通に運転している以上どこを改善すれば良いのでしょうか?ちなみに今回始めてこの様になり今までは特に警告なしです。

anptop2000さん
わかりにくく申し訳ないのですが、22982531で白線ありと説明させていただきました。

ラpinwさん
ありがとうございます。不具合の改修があるのですね。DMを待つことにします。ただ、今回の場所は踏切が近くになく違うトラブルであるという気がします。仮にドラレコがありホンダにて提出すれば(データ収集の窓口があるのか不明)改善されるのでしょうかね?

書込番号:22983372

ナイスクチコミ!14


ぎんmkvさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/12 16:09(1年以上前)

ぜひ、ディーラーに情報提供をお勧めします。車やシステムは発売したからといって完璧ではないと思います。以前私も、衝突軽減ブレーキの誤作動が踏切で2回あり、ディーラーに報告していました。
それが関係あるかわかりませんが、半年後にサービスキャンペーンでデータのアップデートがありました。
未完成品か?とのお怒りの気持ちもあると思いますが、みんなが安全に乗れる車、システムのお手伝いをしていきましょう。そういう時代だと思います。

書込番号:22983669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/12 19:07(1年以上前)

運転を見直すつもりがないなら
大型トラックに追突されればいいんじゃない?(笑)

書込番号:22984059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/12 19:59(1年以上前)

私は車種は違いますが一度だけ誤作動と思われることがありました。
普通の直線道を30km/mくらいで走行中、前後左右に何もないのに急ブレーキかかりました。同時にシートベルトも巻き取られたしビックリしましたね。
もう一度発生したらディーラーにもってこうと思ってますが4年間で今のところ1回。
枯れ葉でも舞ったんだろうか?そもそも枯れ葉に反応するのか不明ですが。

スレ主さんのケースは誤作動なのかシステムがイマイチなのか、良くわかりませんね。

書込番号:22984157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/12 21:18(1年以上前)

>yue4.さん

自動ブレーキを始めとする安全支援システムは、まだまだ発展途上で、多少なりとも誤動作のリスクがありますね・・・。

例えば、前方に右左折車両なり障害物があり、ハンドル操作で余裕で回避している場合や、隣の車線の右左折車両でも、自動ブレーキが介入するケースがあります。

自動ブレーキ介入前に、まず警告音が出るパターンが大半ですが、状況により警告なしで、いきなり自動ブレーキ介入のパターンもあります。

つまり、接触が疑わしく(右左折車両との距離に余裕がある場合でも)、ノーブレーキの場合、積極的に介入してくるのが自動ブレーキであり、この特性を十分理解して運転する必要があります。

ちなみに停止車両の横を通過する場合、減速せずブレーキランプを点灯させる程度のペダル操作や、大きめのハンドル操作でも、自動ブレーキ介入の回避が可能だと思います。

後続車から「こんなとこでブレーキランプ点けるなよ」と思われますが、自動ブレーキ付きの車に乗る場合は、以上の自動ブレーキ付き特有の特性を理解し運転するしかありません。

また、自車が後続車の場合でも、予想外の場所で前車の急ブレーキが掛かる場合も当然ありですので、右左折絡みの停止車両のある交差点通過の際は、細心の注意が必要と言えます・・・。

ちなみに、これから寒くなりますが、寒い季節に前車の排気ガスの白煙にも反応する事例もありますので・・・。

書込番号:22984304

ナイスクチコミ!8


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2019/10/12 23:51(1年以上前)

>yue4.さん
自分は左折しようとしてる車を抜こうとした時発動しました。
最初はウソだろ!って思いましたが!
今ではなんて事なく、またか!ってなってます。

これからは追い抜く時は気をつけましょう。

書込番号:22984549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2019/10/13 09:12(1年以上前)

私のは日産デイズルークスですが、同じようなことがありました。
前車が右折しようとしていたら対向車が来たらしく、交差点の中央右側で停止され道路の左が開いていたのですり抜けようとしたら、
自動ブレーキが作動してタイヤがロック寸前までABSが作動しました。

自分も誤作動かと思いましたが、それ以来こんなシチュエーションでも自動ブレーキが作動するんだと思って運転しています。
本田と日産のメーカー違いはありますが、制御プログラムは大きく違わないと思いますよ。

書込番号:22984901

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/13 13:27(1年以上前)

開発段階で把握しきれないこの手の不具合(想定外の誤作動)報告や情報は、
メーカーにとってバージョンアップへの貴重な資料となりますから >ぎんmkvさんのコメント同様、情報提供をお勧めします

書込番号:22985337

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/10/13 15:36(1年以上前)

>yue4.さん

誤作動で追突されかけた。これが,予期せぬ「急」が付くブレーキングなら,ホンダのシステムがスレ主さんの運転には合わないのかもしれません。急が付かないブレーキングにする余地があるように思います。

自動車会社に部品を納入する側の会社に勤める弟に聞いてみました。

パーツを作る会社で,ソフトを書ける人員が不足していて,ソストを書けない人が図面を引いて作っている。どこの会社も「不具合をも持っている。そのたびに自分たちが,(自動車会社に納入する立場なので)カバーしないといけない。だそうです。また安全支援装置は,そのセッティングをどうするかが自動車会社側に委ねられており,極端な話,感度を上げ過ぎれば,作動しすぎる不具合になる。「狭く遠くまで作動するものが優秀」という物差しがあるそうです。

ニュアンス的に間違いがあるかもしれませんが,こんな風に理解しました。

運転を見直せとかいろいろな意見が出ますが,その状況を体験したのは運転者だけなので,その道を走っていない外野の意見はあまり参考にならないと思います。知恵を拝借するには掲示板は良い場ですが,それ以外は,しょせん他人事ですよ。

人間の見落としをカバーするには良い装置ですが,人間の眼や頭脳の代わりにはなりませんね。

書込番号:22985555

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/14 18:19(1年以上前)

>yue4.さん

この車は自動ブレーキ効く前にアラーム鳴らないのですか


書込番号:22987707

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/14 20:16(1年以上前)

車側が緊急と判断したならば音で知らせて余裕こいてる時間はないんで同時にブレーキかかると思いますよ。

書込番号:22987939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


salsasさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/01 15:28(1年以上前)

昨日よく似た体験しました。

書込番号:23996275

ナイスクチコミ!3


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/23 21:19(1年以上前)

怖いですね

書込番号:24038758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/05/03 13:26(1年以上前)

N-VANも同じ現象が起こります。仕方なく慌ててアクセルを踏み込み対応していましたが、流石に危険なのでホンダセンシング自体を使わなくなりました。ある意味欠陥システムだと思われます。車線維持機能も初めは30kmでも使用できましたがいつの間にか60km以上に何の予告もなく変更されました。

書込番号:24115636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/04 14:36(1年以上前)

>yue4.さん

https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190719_KC27.html

DM来るの待ちますっていっても
このサービスキャンペーンはもう2年ほど前に発表された内容ですし

DMが来ていないなら車台番号対象外と思いますので
自分のが対象車台番号なのか確かめたほうがいいのでは


国交省管理のリコールなら何回か通知届きますが


ただ私も思うのですがN-VANもなるぞ!と意見のように
対象外車両であってもディーラーやホンダお客様相談には
伝えるべきですね。情報は必ず記録します。


ここで改善に動くメーカーもあれば
なかなか重い腰を上げないメーカーもあります。

しかし1番のテスト車はユーザーだからです。


開発技術者には、やっぱり出たか〜ウチのテストでは出なかったのにな〜
いくらでもある話です。技術者としては早く直してあげたい
しかしそこは会社との壁


この軽減ブレーキの誤作動に関してはホンダ以外でも
かなり我慢してる方は沢山いますので


車両購入時には一筆サインさせ
これが免罪符のようになってますが
そんなことでは済まない事故がおこるかも知れないからです。

書込番号:24117816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/08 01:24(1年以上前)

まぁ今の日本のシステムがちょっと古いね。
MobilEYEQ3(又は相当)は2014年のシステム。
今はQ5が出てきて(Q3は0.3TOPS,Q4は2.5TOPS、Q5は24TOPS)
Q3を使っているのは今や日本車のみ。

このシステムではカメラは低解像度単眼しか処理できない。
Q4で8個のカメラでミリ波レーダーも5個必要。
カメラで距離を測るには複眼以上必要。
Q5が出ているのにQ4はスカイラインとレジェンド?のみ。

ミリ波は距離しか測定できない、カメラは画像のみで距離は測定できない。
ミリ波は照射角が小さいので左右の数十Mは測定できないので
前方に3個、後方に2個必要。
中央に1個だけだとスレ違い等では正確に測れない。
だから誤動作が起こる。

ライダーとまでは言わないけどかなり古すぎる。
安全システムでは並列処理が必要だけどなされているのかな・・・・
並列処理は2つがそれぞれ測定して両方が同じ結果なら99%正解とする。
どちらの結果が違えば再計算、又はより余裕のある方を採用する。
日本はスペック詳細を全然発表しないんだな。

書込番号:24124578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/26 17:29(1年以上前)

売れ行きの悪いメーカーの印象

1、ホンダ/少しでも改良を遅らせて、少しでも装備を削って稼ごうとしているメーカー

2、マツダ/少しでも改良を急いで、少しでも装備を充実させて売り上げを伸ばそうとしているメーカー

そういう印象。

Nワゴンが全車速に対応していますが、マツダ車と比較して滑らかさや操作性などの多くが劣っていると感じます。

書込番号:24259475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/11/07 19:29(1年以上前)

たった今、ホンダセンシングの誤作動で急ブレーキが一時的に掛かりました。車はN-WGN CUSTOM JH3 購入後半年未満です。暗くなってからの少し上り坂で30Km/h程度で走行、反対車線は対向車が渋滞していましたが歩行者が横切るなどということもなく、何の危険も感じない状況でした。黄色い警告が画面に表示されて同時にブレーキがかかってビックリしましたが、1秒程度で回復。今後も続くようならディーラーに相談してみようと思います。
話は違いますが、ここのスレ主に対して「運転の仕方が悪い」と決めつけている方がおられましたが、もしも私の情況で運転が悪いと言われるなら、そんな車には乗れないですね。 まぁ、何も知らないのにそんなコメント書く人は残念な人だと思いますけどね。

書込番号:24434750

ナイスクチコミ!15


ひよょさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/15 12:17(1年以上前)

>パーマン1号さん
私も昨日
速度は違いますがほぼ同じ状況になり
怖くなり調べていたらここに辿り着きました

車種違いですが
N-VAN +STYLE FUN 5BD-JJ2 (四駆MT)
購入後8ヶ月

暗くなってからのアップダウンのあるバイパス
(名阪国道)
まっすぐな道できつめの登りに差し掛かった瞬間に
何もないのに衝突防止のアラーム表示と音
二車線で私は追い越し車線を走行中でした

幸いというか
自動ブレーキはオフにしていたのですが
時速60キロは出ていたので
突然のアラーム音と表示に驚き
怖くなりました

二車線とも前方50mくらいの間に車は無し
対向車線との間は分離帯でしっかり区切られています

アラームで驚きアクセルを緩めたら
左側の車線から車が一台緩やかに抜いていきました

サイドの車に反応したとしたらその車
(追い上げてきていたのか?)かと思いますが
急接近ではないように思います
そんなに車が左右に近いようにも感じませんでしたし
そもそも斜め後ろからの接近?なので関係ないのかな?

体感では
路面にヘッドライトがすごく照っていた印象だったので
登りの路面に反応したと感じました、、、

書込番号:24495301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/12/15 19:05(1年以上前)

一人ぐらいドラレコ撮ってないの?

私の車は別の車ですが
前の車が左折しようとしてると
よく自動ブレーキがかかりますね
無視してアクセル踏めば無問題ですよ

初めてでびっくりしたかもしれませんが
咄嗟に対応できますけどねー?

>追突されかけるまで
反応できないのは少しやばいですね

書込番号:24495784

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

衝突軽減ブレーキは信用するな。

2021/11/18 12:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:712件

https://news.goo.ne.jp/amp/article/hokkoku/region/hokkoku-20211117233827.html
一刻も早い回復をお祈り致します。メーカーとしてのホンダには責任はありません。

誰の指示でそこに居たのか、或いは自分の意思で行ったかは不明ですが、常識的に考えれば危険過ぎますよね。

書込番号:24451587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2021/11/18 12:47(1年以上前)

実験なら尚更のこと、そんなとこに人がいたら駄目でしょう。

書込番号:24451625

ナイスクチコミ!8


mini*2さん
クチコミ投稿数:9161件Goodアンサー獲得:358件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2021/11/18 12:54(1年以上前)

まさか生身の人間で実験をしていた? と思ったらそうじゃなく、実物大の車後部の写真を貼ったパネルを、裏で人間が支えていたとのこと。
パネルがちゃんと自立しなかったので、人が支えざるを得なかったそうですが、何とかならなかったものでしょうか。

書込番号:24451635

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/18 12:58(1年以上前)

指摘する常識人がいなかったのか…縦社会の組織でYESしか言えない環境たったのか。

書込番号:24451642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件

2021/11/18 13:05(1年以上前)

>正卍さん
事故にあったのは販売会社の社長さんなので、縦社会で否応もなくって事はないでしょうね。
風で倒れてしまうので「じゃあ俺が支えてやるよ!」って感じの豪快な社長さんだったのかも。

書込番号:24451651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/11/18 13:05(1年以上前)

ドクターヘリでホンダノセイシングを試したらどうなったのかお?

書込番号:24451652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/18 13:11(1年以上前)

他でも書きましたが
ケガをされた方はお気のどくですが、はっきり言えば考えが浅はかな方々です。
メーカー自体が補助機能、動作しない可能性があると言っているのに余計な事をして
写真付きで全国にホンダ車の安全機能が脆弱だと宣伝した事になりますね。

書込番号:24451658

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/18 13:18(1年以上前)

普通は社長でも万が一の為に社員が指摘する。代替え案が出ないのが不思議。

書込番号:24451668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/18 17:48(1年以上前)

自動ブレーキが作動することを確信した実験ならパネルじゃなくて実物の車を使えばいいし、自動ブレーキが正常に作動する確信がないのならパネルの後ろに人がいる状況で実験をするわけがない。
まだパネルを設置している際中にもかかわらず、ドライバーが誤って実験を開始してしまったってのが一番納得できるかな。

書込番号:24451959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/18 19:03(1年以上前)

完全自動運転なんて夢の又夢のような気がする。

書込番号:24452065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/21 21:00(1年以上前)

レーダーが反射するための金属板が無かったとか…。
カメラ主体の装置でなければ、車の写真を非金属のパネルに貼ったものと、実際の車では反射する内容が違いますしね…。

お気の毒ではありますが、裏で支えたというのは「大丈夫だろう」という油断があったということですね…。

書込番号:24456931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

誤発進

2021/10/02 08:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:1件

発進前方木だとブレーキ作動しません

書込番号:24374527

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2021/10/02 08:25(1年以上前)

すみません。誤発進とブレーキとどういう内容でしょうか?
もう少し説明してください。
よろしくお願いします。

書込番号:24374536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2021/10/02 08:28(1年以上前)

状況環境限界が有りますからね。

書込番号:24374543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2021/10/02 08:33(1年以上前)

細すぎた?

書込番号:24374548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/10/02 09:07(1年以上前)

(意訳)

発進しようとしたとき、車の前方に木があったのに自動ブレーキは作動しなかった。
木にぶつかりそうになったやんけ(-_-メ)




書込番号:24374581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2021/10/02 09:38(1年以上前)

後方でも 木とか ポールだと認識しないことも多いと思う
子供とかいても確実に認識することは難しいでしょうね

シフト方向の勘違いで コンビニ とか 後ろの壁 とかへの突撃が
運がよければ防げる 程度と認識したほうがいいでしょう

書込番号:24374612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/02 09:55(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-48023.html

作動解除条件に該当されてる操作があったからでしょうね。

書込番号:24374632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/02 09:59(1年以上前)

反射波が返ってこないなら反応しないよね。
どんな状況にも対応するとはメーカーも言ってないし。

書込番号:24374639

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2021/10/02 10:50(1年以上前)

疑問に思ったのですが、
誤発進抑制と、緊急ブレーキは、別のシステムと思ってるのですが、
同時にシンクロして働くのでしょうか?
誤発進抑制は、エンジン(動力)が、抑えられると思ってまして、緊急ブレーキは当然ブレーキが、働くのでしょうが、どうなんでしょうか。
じゃましてすみません。

書込番号:24374729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <725

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,363物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,363物件)