N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,798物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2012年4月23日 22:09 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月17日 21:18 |
![]() |
54 | 17 | 2012年3月13日 23:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年5月9日 20:10 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月12日 15:44 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年2月12日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
NBOXのステアリングは、車速感応式(電気式)の為、乗り出しこそ軽すぎる感じはしますが、一旦走り出せば、速度に応じた重さが自動的に設定されていく為、軽すぎる感がまったくありません。
軽すぎず重すぎず、ごくごく普通に操作できます。
また車速感応式に関連する事ですが、ドアロックも走り出すと自動で施錠されます。
停車してPレンジにシフトチェンジすると、これまた自動でロックが開錠され、軽自動車の標準装備とは思えないくらい豪華です。
6点

そのとうり!
軽自動車とは 思えない装備です。
自分も雨天時、 ギアを R(リバース)に入れた時に リアワイパーが 動いた時には
ビビりました…
書込番号:14415103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家は、リアワイパーのバック連動は
解除してもらいました。
我が家に、これは必要ないです。
ワイパー跡が残るので嫌です。
ハンドルは軽いですね。
楽で良いです。問題無しです。
書込番号:14417699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑分かります。
リバース連動ワイパーや、リバース連動サイドミラー要らない人には本当に邪魔です。
NBOX試乗しましたが、いいクルマでした。
書込番号:14417764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツ285さん
リアワイパーのバック連動を解除してもらったとありましたが、
簡単に解除できるものでしょうか?
私も要らないと思っていまして、教えてください。
書込番号:14423163
2点

リアワイパーの件ですが
納車時の説明の時に言われ、要らないと伝えたところ、ディーラーにある、コンピューター診断機?プログラム解除登録すれば出来るとの事でした。
1000キロ点検時にやって貰いました。
10分位で終わりますよ。勿論無料でした。
担当の営業さんに伝えると良いですよ。
この車は私の車より装備が良くて、嫁が使用してますが、ちと悔しいっす。f(^_^;
書込番号:14423197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツ285さん
お返事ありがとうございます。
簡単に解除できるのですね。
私はいらないのですが、嫁と相談していらないとなれば解除してきます。
書込番号:14425126
1点

ここでの書き込みを見てリアワイパーの連動を解除できないかホンダのディーラーに一ヶ月点検の際に聞いたら、対象外の車のため解除できませんとのことでした。
何処のディーラーでも解除出来る訳ではないようでした。
書込番号:14476854
1点



1月初旬に契約。
2ヶ月待って,昨日納車されました。
GL ホワイトP です。
納車の際,お店のお姉さんから花束までもらってご満悦でした。
(店長に聞いたら,「今契約しても5月下旬くらいはかかるかな…」3ヶ月!!!長すぎ!)
下取りは,12年式ライフでした。それに比べたら,よい走りで,満足です。
ただ,1つ自分の確認が落ちていたのは,後部のスピーカーがなかったこと…。
昨日は,納車の感激に「まぁ,いっかー」でしたが,やはり,取り付けることに!
さきほどネット注文しました。
コレまでの書き込みで,
「アイドリングストップ」私には気になりません。
「燃費」ライフと比べると向上しています。100q程走って,19.6q/l でした。
これからも,大事に乗って,ちょっとずつカスタマイズしていこうと思います。
とりあえずは,納車報告を!
1点

後部のスピーカーは私も気付いてませんでした^^;基本前に1人か2人で乗るので。
ただ、現在乗っているライフ(H16年式)ですら後部スピーカー標準でついているのに…ねぇ?って感じです^^;
ところで、私もカイチューパパさん同様G・Lを契約したのですが、カイチューパパさんのNボはショートアンテナタイプですか?標準の長いタイプですか??
私はナビを現在のライフから移設なので、アンテナもあのビローンと長いのだと思うのですが、あれって引っ込むんですかね??
兎にも角にも、無事納車、おめでとうございます^^
私も早く来て欲しいなぁ♪(といっても5月下旬か6月上旬納車とだいぶ先なんですが^^;)
書込番号:14275286
0点

オーディオレス車の場合は、基本的にスピーカーはフロントのみしか標準装着されてないですよ。カタログの装備一覧表に表記されています。
書込番号:14279121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の車には標準で付いていた事を考えると、今回のNBOXは他の部分に力を入れた分、スピーカーなどは省いてコスト削減&別料金にして稼ごうってことなんでしょうね〜(^_^;)
書込番号:14282011
0点

買い換え前はマイチェン前のフィットに乗っていました。オーディオレス車でしたが、同様にリアにはスピーカーは付いていませんでしたよ。
書込番号:14282302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>潮大福さん
フィットもそうってことは、最近の車は後部スピーカーはオプション扱いなんでしょうね…残念。
まぁ、ライフの前に乗っていたトヨタ車も前しかなかったような記憶ですが^^;
どうしても気になったらスピーカー後付けしようかな・・・。
なんたってNBOX後部座席遠いので、後ろにテレビの音声やら音楽やらが届かないと思うので^^;
書込番号:14297544
0点

Mayday!さん
ちなみに我が家のNBOXカスタムには納車後、社外品ナビとリアスピーカーを取付ました。
フロントだけだと音は拡がらないと思いますよ。
書込番号:14304252
0点



後席がスライドできない事を、とんでもない弱点みたいに言っている人が
多いが本当にそうなのか?疑問に思います。
赤ちゃんを後部座席に座らせると手が届かないとか言ってるが、運転中は
世話できない訳ですし、手が届こうが届くまいが、いずれにせよ安全な所
で一旦停車してから世話する事なんだから、運転席から一旦降りてからで
もいいんじゃないの?
スライド機能が付いていると、フロアマットに見てくれの悪い切れ込みが
沢山入り、とても美しいとは言い難い。
それに比べて、この車の後席のフロアマットの形状は、床がフラットでも
あるし、変な切れ込みもなく、格段に美しいと思います。
競合する他社の車のフロアマットと比べるとその違いがよく分かりますよ。
12点

スライドドアの利点は開口部が大きく子供・年寄りでも出入りが容易で荷役・介護・救急等車両には用いられてる…。
パワースライドドアだと両手塞がっていても開閉可で出入りの利便性高い。
N BOXの主要装備にスライドドア無い分安いという利点が有る反面スライドドア有る利点が無いだけと想う…。
書込番号:14273828
2点

ホンダはその辺割り切って、居住性や積載性ありきで造ったんじゃないでしょうか?
後発ゆえ何か大きなインパクトが必要ですから。
ただ、後席はパイプ椅子みたいですね。
書込番号:14273894
2点

リアハッチと後部座席との距離が近すぎませんか?
追突された時の被害はどうなのでしょうか?
後席が前にスライドできれば良いのですが…
書込番号:14274188
9点

みなさんそれぞれのメリットデメリットを見つけて、
良ければ買う。
そうでなければ買わなければいいだけです。
そのために、実車を見たり試乗したりして、よく知ることですね。
私は買ったほうですが。
納車はもう少し先です。
書込番号:14274328
3点

笑い男(^o^)さん、少し補足ですm(__)m
競合する他車がタントやパレットと考えれば、床にスライド用の切れ込みはありません。
切れ込みはありますが、あれは後席をドスンと前へ落とし込むためのヒンジのための切れ込みです。
ちなみにスライドは、大きな1BOX車(これは一般的にスライドレールが多数あって、床が分断されてますね)と違って座面の直下で前後に動かすので床にレールはありません。ワゴンRとかもそうです。
書込番号:14274739
1点

あ、そうそう、決してN BOXが嫌いではなく好きですからね。近い人に薦めてますし。
書込番号:14274779
1点

satorumatu様
スライドドアの事じゃなくて、後部座席のスライド機能の事ですよ。
書込番号:14274910
4点

羅麺二郎様
よくよく考えての判断だったのでしょう。
確かにあのパイプ椅子(軽量化と機能性と価格を低く抑える為?)には、
見た瞬間、安っぽいと衝撃を受けました。
書込番号:14274953
0点

ウサすけ様
それほどの衝撃を受けたなら、軽自動車でなくともワゴンタイプなら
後部座席の人は無事じゃすまないでしょうね。
仮に後部座席が前に数センチから十数センチスライドできたとしても
同じ結果になると思いますよ。
書込番号:14275012
3点

cockatiel様
仰る通り、人それぞれに良く見える面もあれば悪く見えるも
あると思います。
私も買ったくちです^^
書込番号:14275036
1点

>赤ちゃんを後部座席に座らせると手が届かないとか言ってる
こんなバカな考えをしている人の事は別に考えても
後席のスライドは出来ないより出来た方が良いのは普通の考えだと思います
荷室に入らない物も後席を前にスライドさせて荷室を大きくする事で入る荷物とか
普段は後席を後ろにして広く使い買い物や荷物が多い時は前にスライドさせて使うとかスライドが出来れば使い易くなるからです
マットの美しさは私には判りませんが、後席がスライド出来る利点には換えられないと私は感じますけど?
後発のホンダはN-BOXは割り切って開発したのだと思います、近日発売予定のN-BOXスパイク(仮称)との差別化の意味がある気もします。
書込番号:14275040
3点

ヴェイロン様
ヒンジの為の切れ込みでしたか^^;
言われてみれば、確かにその様ですね。
これは失礼、よく調べもせずフロアマットの見た目だけで
コメントしてしまいました。お恥ずかしい限りです。
ワゴンRに関しては、うちに1台所有しており、現物を触
ってますので、充分承知してますよ^^
書込番号:14275104
1点

北に住んでいます様
確かにできないよりは、できた方が良いに決まってます。
スライドできる利点については、ワゴンRで体験してま
すし、購入する時に便利な機能だなと思いました。
でもスライドしても期待以上にはスペースが広がらない
のも事実です。
今回は、口を揃えた様に「赤ちゃんの世話が・・」と酷
評している人が多く目につくものですからコメントしま
した。足元だってあれだけ広いんだから、何も荷物は後
ろにだけ積まないといけない訳じゃないですしね。
どうしても沢山の荷物を運ぶ必要があるんなら、シート
を倒せば巨大なカーゴスペースが生まれるのがワゴン車
の魅力です。
書込番号:14275284
4点

スライドできた方が良い場合もあるけど、この車の場合には、シートの収納に特徴があるのだから・・・止めた方が良いのかも?・・・チャリが搭載できなくなると思いますよ?
田舎住まいで申し訳ないけど、チャリ通学の子供を持つ親としては必需品的な車なんですよね・・・。
小型のミニバンを検討していた家族には評判が良いみたいです。
書込番号:14279653
3点

笑い男(^o^) さん 私も 後部座席のスライドしなくても弱点になるとは思いません。
軽四に いろいろ乗ってきましたが
後部座席のスライドを今まで使ったかと考えると使った記憶がなく
嫁に聞いても使ったことがないし そんなのより室内が広く使い勝手が良い方がいいと
NBOXを買いました。
スライドがなくて困ることは今のところ ありません。
それより 自転車を乗せたりと使い勝手が良く とても満足していますよ。
書込番号:14281295
5点

カメカメポッポ様
私も26インチの折りたたみ機能がないマウンテンバイクを
所有していますので、この広さと積み込みやすさが気に入っ
ています。
書込番号:14285146
0点

ポンR様
私は、軽四としてはこれで2台目となります。以前は普通乗用車ばかり
ターボ車や高級車も含め乗り継いでましたが、今乗っているハイトワゴ
ンの使い勝手が良かったので、次もより高性能且つ、装備も充実して進
化した軽四でいいかと思い購入しました。
昔の軽とは違う、普通車の様な快適さと質感がうれしいですね。
納車まであと半月ちょっとありますが、カスタマイズする為の商品を探
しては、ネットで購入しまくっている最中です。
書込番号:14285255
0点



納車されました( ̄∇ ̄*)ゞ
パイオニア H- 770DVD と ステリモKK-H 101ST
の取り付け お願いしました♪
なんとΣ(-∀-;)
以前から お付き合いのあった
S 県F 市の ディーラーでは
バックカメラ 配線OKでしたd=(^o^)=b
アングルは 固定でしたが
大満足です(*^▽^)/★*☆♪ヘ(≧▽≦ヘ)♪
書込番号:14255855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すみません!!
そのとうりです。
ナビパッケージの カメラです。
書込番号:14260977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問です。
リアカメラには770とH101STだけで、装着できましたか!?
配線はカプラーになってるみたいですけど。
必要な部品ありましたら、教えて下さい。
書込番号:14542194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
義理の妹がNBOXを購入したいと言うので、付き添って代理交渉してきました。
交渉回数は4回で、車種はG-Lです。
【MOP】ホワイトパール塗装
【DOP】メモリーナビ(必要キット含)、バイザー、フロアマット
※サービスで、希望ナンバー、納車費用。
車両本体値引き:▲119,900円
DOP値引き:▲30,712円
下取り車:96年式 CIVIC、10万km、傷、凹みあり、50,000円
支払総額142万円で契約しました。
納車は、3月末〜4月上旬だそうです。
ご参考になれば幸いです。
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
はじめまして、いつも皆様の投稿を参考にさせていただいております!
本日、NBOXを契約しましたのでご報告致します。ご検討中の方、ぜひ参考にしていただければと思います!
NBOX G Lパケ(両側PSD)
プレミアムホワイトパール
■車両本体
1,424,000
■オプション
57,375
【内訳】
フロアマット→15,645
CD/USBコンポ→37,635
オーディオATT→1,575
サブフィーダーキ→2,520
■値引き
99,875
誠意ある営業マンさんでホントに良かったです!納車が楽しみです!
書込番号:14139999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々自己レスですみません、紆余曲折ありまして…結果…
■車両本体
1,439,750
■オプション
57,375
■値引き
115,725
■下取り
0(なし)
となりました。
度重なる自己レスですみません!
書込番号:14145778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,798物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター ワンオーナー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円