N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,815物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2013年10月25日 13:20 |
![]() |
6 | 13 | 2013年9月14日 12:03 |
![]() |
116 | 29 | 2013年9月7日 08:43 |
![]() |
21 | 2 | 2013年6月26日 17:57 |
![]() |
10 | 6 | 2013年6月27日 04:25 |
![]() |
11 | 14 | 2013年7月1日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年春 4月9日に我が家にNBOXがやってきて半年、10月半ばで走行15000kmを超えてしまいました。初車検までの3年で90000kmのペースとなり、残価リースにもかかわらず相変わらずの過走行ぶりを発揮しております
今日はさまざまな業務をこなすため西へ東へ奔走。こういう時の早足にはやはりNBOXが心強い。普段は家内に取られっぱなしのキー(発信器)を受け取り、久しぶりにNBOXに乗り込みます。エンジン始動。燃費重視のeconモードのままだけど相変わらず低速域からスムーズな出足を見せてくれる。トラックに乗りなれた身からすればNBOXの乗り心地はまるで天国。ただ安楽なだけではなく積極的な走りを促すようなレスポンスを見せ、小さな起伏やカーブが連続する田舎道でまるでスキーかサーフィンでもしてるかのような緊張感とともに気持ちの良い走りを楽しませてくれます。走行距離を重ねてますます走りに磨きがかかった感じ。こいつをヨーロッパに持ち込んで地元の小型車と山岳路をガンガン走れたら面白いだろうなあ、と思わず妄想してしまいます。
大した用事ではないのですが、現代の田舎らしく離れた役所ばかりを飛び回り、結局3時間余りで150km近くを走る羽目に。でもまあ存分に走れて幸せな3時間でした。NBOXは身分としては日本式軽自動車(世界規格で言うAセグメント未満)だけど、ターボモデルの走りと快適性はBセグメント(VWポロなど)を超えてCセグメント(VWゴルフなど)と同等といえるもの。ダウンサイジング過給エンジン全盛のヨーロッパにおいて、ぜひともウルサ方に評価してもらいたいものだと思います。
ちなみにウチにはNBOX購入以降セカンドカーに格下げになったVWポロ(9N)があり、私の前車はPeuget406v6(Dセグメント相当)であることを付け加えておきます。
6点

>ダウンサイジング過給エンジン全盛のヨーロッパにおいて、ぜひともウルサ方に評価してもらいたいものだと思います。
衝突安全性、走行安定性などに欠ける軽自動車は、EUでの評価は良くないと思われます。。
書込番号:16747001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が乗った感覚からいえば、100km/h走行での安定性は9Nポロと同等か僅かにNBOXが優れているようです。おかげで高速道路を使った出張には迷わずNBOXを選択するようになりました。一方燃費はそれほど変わらず、アウトバーン速度ならポロの方が明らかに良好でしょう。一般道路でもコーナーリングの限界は低いながら程よいパワーを持った実用車ならではの楽しさを醸し出してくれ、細いタイヤに柔らかい脚を持ったかつてのフランス系実用車を彷彿とさせます(評価してもらいたいのはココ)。
日本式軽自動車ということで心配されるパッシブセイフティ性能ですが、この面でもなかなか健闘しているのではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=ZGSSHneBS34
http://www.youtube.com/watch?v=SgL-F30H7_s
書込番号:16752335
1点



初めて書き込みいたします。
つい先日、2ヶ月納車待ちのノーマルSSパッケージが納車されました。
主に妻の普段使いですが、お互いが試乗で感動し一気に契約まで行きました。
11年乗ったノーマルザッツからの乗り換えです。
時代の進化というか、出足や加速にも満足です。子供もいるので、もちろん室内空間や我が家初のスライドドアも大変便利に感じております。
ここでのクチコミを参考に、ナビ装着パッケージに社外ナビを取り付けて足元のマットも社外品をつけました。
大満足なのですが、妻がチャイルドシートや時間とともにでシートが汚れるのが嫌なので、シートカバーをつけたいと言っています。
そこで、clazzio シートカバー ブロス クラッツィオ タイプ2ホンダ NBOX Nボックス SSパッケージ
を購入しようかと考えております。
家庭内の機械いじりは好きなのですが、車関係はしたことがないので自分でも取り付けはできるものでしょうか?
もし、clazzioのシートカバーをご自分で装着した方がいたらお教え頂ければば幸いです。
いきなり長い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
1点

納車おめでとうございます
自分はシートカバーはつけません
みんな口をそろえて言うのは、金払って頼んだ方が楽と!
カバーがきついので、かなりの腕力を使うそうです
また、肘掛けなどは外すので、それなりの工具が必要だそうですよ
書込番号:16579734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空さん、コメント有難うございます。
そうですか...ちょっと大変なんですね。
一番の悩みは肘掛部分なんです...。
別のメーカーのカバーでは肘掛は外さないでも出来るタイプがあるみたいなのですが、
値段が高価なのと、SSパッケージ非対応になっていまして....。
肘掛部分壊したらどうしようなんて不安があるんです。
それ以外、つらいのは経費節約で奥さんからお小遣い貰おうなんて甘い考えなんです....。
もうちょっと考えたほうが良さそうですね.....。
書込番号:16579803
1点

通販で、SS対応はかなり発売されてますよ
運転席のシートアジャスターの有り無しの違いです
簡単取り付けならディーラーオプションのシートクロス
チャイルドシート用ならシートカバークッションがありますよ
書込番号:16579962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ
自分ちの奥さんのエヌボックスカスタムに先月クラッツィオのシ‐トカバ‐装着しました。
うちのはキルティングタイプのホワイトです
勿論、SS用ですが皆が言うほど指や腕が痛くなるとか無いですよ(笑)
一気にやると大変かもだけど
自分は日を跨いで作業しました
1席で30分も掛かりません
リア席はパ‐ツを外す箇所がフロントより有るので少し時間掛かりますが焦らず気長にやれば苦労は無いです
ショップに依頼すると2万くらい取られますからね(笑)
自分でやれば急ぐ事なくマイペ‐スで出来るので‥
フィッティングは満足です
一応、専用リム‐バ‐も付いてきますがペラペラで頼りないのでエ‐モンのリム‐バ‐を買って作業しました。
書込番号:16580001
1点

空さん、
簡易タイプ位なら付けない方が良いかな〜、なんて奥様が最初に言ってたのでもう数日考えようとか思案しています。
言われて見て詳しく探したら、BellezzaでもSSタイプが出ていましたね.....
こちらの方がフロント座席の肘掛は外さないタイプなので、こちらも考慮してみます。
tenzanroさん、
有難うございます。
そうですか、そんなに痛くはないですか!
うちの奥様も肘掛だけが心配で、後の作業は自分の車だし手伝うと言うので、
二人ですればもう少し早くできそうですね。
Bellezzaのシートカバーを含め、連休明けには購入するかどうか決めたいと思います。
書込番号:16580165
1点

ひじ掛けも外すのはソケットレンチあれば簡単ですよ。
元に戻すのもカバー装着したらそのまま差し込んで外したボルトを締めるだけですので‥
ただ、後席の座面サイドのプラスチックカバーを外す際にはクリップを破損しないように慎重に外す必要が有ります。
フィッティングのコツは端々のたるみが無くなるまで軍手などはめてシートの形に沿ってカバーをマッサージの要領で撫で撫で(笑)しつつ引き寄せる事です。
ベレッツアも安いので選択肢に有ったのですが今回はコチラにしました。
自分ちの場合は発注から約1ヶ月くらいで届きました
奥さまと一緒に是非、挑戦してみてください。
書込番号:16580268
0点

tenzanroさん
そうなんです、肘掛のプラスチックカバーを壊しそうな嫌なイメージが沸くんです....笑
レンチは、無意味に買った工具セットに一式付属してあるので(最近日曜大工に少し使っています)、特に準備物はいらなさそうですね。
シートのたるみを取るのに軍手とは、良いことを聞きました。
ちょっとヤル気がふつふつと沸いてきました。
二人で頑張ってお駄賃ゲットできるような方向で頑張ります.....笑
書込番号:16580331
1点

肘掛けは、ディープソケットレンチの13を用意!
書込番号:16581623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コ-ラ大好きさん
補足ですが
注意すべき箇所はひじ掛けのボルト隠しの丸いプラスチックではありません
あれは爪でも取れますから(笑)
述べたのはリア席のドアに面した側にある座席の横のプラスチックでネジとクリップで留まってます
そこのクリップを外す時です。
写真付きの説明書を見ても初めは要領を得ず少し苦労しましたが
1席終えたら、もう片方は何となく簡単に外せました
ホンダ車はクリップの留めが硬いらしいので(^^;;
書込番号:16582139
0点

車種は違いますが(ステップワゴンスパーダ)クラッツィオのシートカバー着けました。
キャプテンシートなんで肘掛けも多く、時間は要しましたが
技術的に大変って事は有りませんでしたよ。
ブラックの内装がシートのみアイボリーになり、印象もがらりと変わっていい感じ。
子供が小さいので汚しますし、カバー着けて良かったですよ。
書込番号:16583629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でかマロンさん、
ソケット部が長いやつですよね。た・・・多分あるはずです。確認してみます。
tenzanroさん
肘掛は簡単なんですね...笑
後部ドア側のクリップを注意して外すんですね。細かいアドバイス有難うございます。
祭まつり祭さん
やっぱりつけるとイメージも変わりますし、染みが付いてがっかり・・・とならなくなるので、
気分的にも楽になりますもんね。
皆様のアドバイスを聞くと、ちょっと頑張ってみようという気持ちが非常に強くなってきました。
購入して、DIY装着する方向で話を進めていこうかと思います。
書込番号:16583717
0点

あっ!!がんばりますね(笑)
ソケットレンチってみんな買ってんですかね(笑)
取り付けの苦労話しなんか、また聞かせてくださいね
書込番号:16584045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空さん、
一応頑張る方向です・・・笑
レンチははるか昔にオート○ッ○スで、特売セールで何気なく買ったのが、
今頃活躍しそうな感じです。
もし購入したら、購入商品と取り付けの感想をお話したいと思います。
書込番号:16584109
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
8/27 3か月、待ちに待ったNBOX納車でした。
運転しての第一印象、ディーラーを経って100mくらい走ったところで、笑ってしまった「なにこれって!」
理由、アクセルを軽く踏んでみたら、スーッと初速軽快に発進、それも加速Gもかからずにです。
あと、細かい道路凹凸をひろわず、かといって柔らかすぎない足回り、おまけにフラット感を感じる!
加速エンジン音は、軽とは思えないほど静かです。車内空間はひろく、運転している印象は軽の認識なしというところでしょうか。ゆえに、外からNBOXの外観を眺めて、「やっぱり軽なんだ」こんな感じ。
あと、もう一役、忘れちゃいけないのは、アコードクラスのシート、座り心地Good、このシートでも道路の凹凸振動を軽減しているのでしょう。とにかく、いろいろバランスの取れた車で、大満足、運転が楽しい車です。やっぱりF1技術生きてるんだろうな。
ちなみに、同僚に運転してもらいましたが、私と同様笑ってました、「にやにやにや、なにこれ」
Nbox、売れる理由が分かりました。
HONDAさん、本当に驚きの車です。
いくらでも宣伝しますよ!
7点

初めまして!
納車おめでとうございます!僕も8月24日に納車されました!約2ヶ月半待ちでした。GターボSSパッケージです。やっぱりにやにやしますよね〜ホントに軽に乗ってる感覚がありません!よく走りますよね!嫁と子供乗っけてエアコンオン、ECONオンでも不満無し!
試しにエアコン切ってECON切って走ったんですが加速が素晴らしいです!後ろも広いし乗り心地もいいし走りもいい!nbox最高ですね!
近い内にレビューしようかな…
書込番号:16519158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車おめでとう
待ったかいがあるよね(笑)
一月乗って、まだニヤニヤしてますよ(笑)
書込番号:16519420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご納車おめでとうございます。自分はカスタムターボSSを納車待ちにしてるものです。
嬉しさが伝わって来ますね。いーな、いーな
^_^やはりいい車ですよね。中は広いし早く高速走ってみたいです。8/25に成約したのですがいつくるのかな^o^
書込番号:16520475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NBOX SSパッケージ9/7納車予定のものです。
6/30に契約したのですが後1週間ちょっとになりワクワクニヤニヤしています。
いーなー早く乗ってニヤニヤしたいです^^
書込番号:16521466
6点

みなさん理由はいろいろおありで、コメントをしているんですね!
理解しています。
ただ、以前コメントを読んでいて、納車日へ期待を馳せられるコメントもあるといいと思いました。
実際、納車後NBOXに乗ってみたら「ディーラーを出て100mほど走ったら、にやにや笑ってしまったということです」
やっぱりNBOXが売れている理由は、それなりにあると、実感しています!
でね、一か月たっても、にやにやなんでしょ〜
書込番号:16521523
3点

私も皆さんの意見に賛成です。私はNボックス+のターボに乗っています。この車は、今まで軽自動車で感じたことがない、しっとりした乗り心地です。普通車並は言いすぎかもしれませんが、軽自動車らしからぬフィーリングを持っています。エンジンも素直な反応で、スムーズです。これがこの車が売れている一番の理由じゃないでしょうか。燃費が特別良いわけじゃないですが、悪くもないと思います。無理な低燃費化でギクシャクした走りするよりも、そこそこの燃費でしっかり走る事が大事だと思います。
今、低燃費競争が激しいですね。この車を買うとき、スペーシアとかワゴンRにも試乗しました。確かにパワフルなエンジンで、出足もよく車内も静かでした。とてもいい車なんですが、走っているときの感覚が軽自動車なんです。重厚感がなく、カタカタ(小刻みな振動)する印象が残る走り。軽自動車をしっかり感じてしまいました。出足も鋭いのですが、加速はじめに若干ギクシャクします。決して悪い走りじゃないんですが、私には違和感がありました。
各社それぞれ、いいところと悪いところだあります。すべてを満足することは難しいでしょう。低燃費にこだわる人は他にいい車はたくさんありますから、そちらを選べばよいでしょう。ただ、運転する楽しさ、しっとりした乗り心地を軽自動車で味わいたいなら、この車が一番です。車の運転を楽しめる数少ない軽自動車です。
書込番号:16523927
3点

昨日30日、赴任先の愛知から家のある東京まで、東名-新東名-首都高を通って、帰省を兼ねならしドライブをしてきました。NBOXでの高速は初めてですので、その感想を書こうと思います。
100km走行をしての足回りの印象は、相変わらず小刻みな路面凹凸は感じず乗り心地は良好、初めのうち、若干やわらかさを感じましたが、慣れてくると気になりません。一つ驚いたのが、Rでのロールが思ったより少なく、軽快R走行ができることです。重心が高い車ですし、サイドサポートがないシートのため心配はしていました。東名はもちろんですが、きつめのRがたくさんる首都高でも軽快、軽快、問題なし。同乗者も安心して乗れると思います。
もちろん、軽四ということが前提ですが、加速も良好です。
気になる燃費は満タン法で15.7km。
およそ89km/h、2500rpmあたりが燃費がよさそうです。設定は、オートクルーズ90km/hにセットして、マイナスボタンひと押しです。
書込番号:16527226
3点

この車、高速走行で車の良さが解りますよね(笑)
クルーズコントロールでアクセル吹かなくていいので楽々運転
コンパクトカーより楽々
高速の入り口のぐるぐる走行も、アンダーステアーが少なく楽々
新東名高速はクルーズコントロールだと抜かれまくり
皆スピード違反してる
気にせず、景色が楽々見渡せます(笑)
DSRCつけましたけど、情報が色々キャッチ
横風も全然気にならない
どっしりしてます(笑)
しいてあげると、一般道に比べると少数派で寂しいところ
書込番号:16527359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高速で横風が気にならないとは?
誤解する人がいると思うのです感想を。
どう考えても、一般のコンパクトカーに比べ、安定性は悪いですよ。背が高いので。
法定速度を超えて走る気にならない位です。
また、NBOXに新車で装着されているタイヤは、サイドがフニャフニャで横滑りしますので、コーナーリングが恐ろしいです。
タイヤの転がりはよいですが。
このため、トランパスMPFに履き替えたところ、コーナーリングも安定し、運転が楽になりました。
しかし、ホンダももう少し性能のよいタイヤを新車装着すべきだと思いますよ。
書込番号:16527593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイヤはグレードによるのでは?
カスタムのターボに乗っています
前の車はヴィッツの1500
もう一台スティングレーのターボがあります
NBOXカスタムでは高速道路ではヒヤッとしたハンドル操作はありませんでした
ハンドルが柔らかいせいですかね?
おもいっきり感じるのは向かい風(笑)
新東名高速の比較的高い高度での体感です
一般道での横風
右折信号待ちでの体感
NBOXはほとんど横揺れする横風を感じません
床下に上手く風が吹き抜ける感覚はあります
ヴィッツはおもいっきり横風を受けていた印象があります
NBOX、一見背の高い車ですから横風と感じるでしょうけど、カスタムのターボでは脚回りのセッティングか、低重心の設計に感じます
若い時にスカイライン乗ってましたから、ヴィッツの横風はこれが横風なんだって体感しましたからね(笑)
書込番号:16527837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

約1ヶ月乗りましたが、確かに乗りやすい軽自動車だと思いますね。
以前の愛車ノアより足回りは良いですし、ターボエンジンは素直に応えてくれる感じで力強いです。
燃費も思っていたよりかは若干良いように思いますが、まだまだ発展途上中なので期待してます。
それにしても、あの安心感は他メーカーの同クラスの軽自動車では味わえないですね。
改めて購入して良かったです!
軽自動車をなめてました(笑)
書込番号:16527932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにいい車です。
でもにやにやはしません。なぜならば不具合も多いからです。
SSパッケージはCVTの不具合も改善されていると聞きますがどうなんでしょうか。
運転していてにやにやしてたら気色悪く思われてしまいます。
書込番号:16528448
5点

ミッション自体は同じはずです
リコール後の製産車ですが、中にはリコール前の車の方もいるはずです
書込番号:16528856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのはGターボパケージです。納車後もうすぐ5カ月になりますが、いまだに「にやにや」しっぱなしです。かなり飛ばしてるつもりなんだけど燃費は常に20キロ前後と非常に良好。軽なんか買わずにプ○ウス(等)にしろ、という父親のアドバイスを蹴ってつくづく良かったと思っています。もちろんプリウ○(等)に比べて加速レスポンスは遥かに良好で、足回りとのバランスも絶妙。以前乗っていたプジョー306XTを彷彿とさせる軽快さです。気になる長距離性能も大変良好。往復1600kmのトリップをさりげなくこなし、もう1台持っている2004年型VWポロよりも疲れません。まさに軽自動車の皮をかぶったグランドツアラーという感じです。この車体のままフランスに陸揚げして乗り回したら、奴ら驚くだろうなあ。
書込番号:16529092
6点

>加速エンジン音は、軽とは思えないほど静かです。
誤解する人がいると思うので感想を…
試乗してアクセル踏み込んでみたら、
エンジン音うるさい、うるさい〜
期待はずれ。
この五月蝿さはタイミングチェーンが影響してるのか…
ターボ特有の金属音はしないし
ガッカリのサウンドだった。
加速はその辺の軽ターボと変わらんし
これまた期待はずれ。
なので、ノーマルから買い替えるのやめた。
ただし、昔の軽ターボと比べたら燃費はいい。
書込番号:16530300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボのエンジンは静かですよ
あのエンジンを唸らせるぐらい踏み込むとは、よっぽど、アクセルワークが下手ですね(笑)
生活ターボですから、スポーツカーとは違うのは当たり前です
望む物が違うでしょうね
NBOXに何を求めてるんだが!?
まぁ、期待以上にいい車だからニヤニヤするんですけどね(笑)
書込番号:16531002 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんだかこのスレは、「軽」愛好家による「自己逆差別意識」発露の場みたいですね。
「軽」が「軽」で何が悪いんでぇ。
おう、増税でも何でも持ってきやがれぃ。
書込番号:16531440
2点

子供の送迎と通勤に使うだけなので腐ったターボはいらない。
ホンダはNAで勝負してきたメーカーなのでターボに関しては弱い。
アイドリングストップなどのメリットが無くなって燃費は悪くなるし
クルコン、パドルシフトあんなもの必要?
本当に使い勝手のいい車だと思う。
早く不具合なんとかしてほしい。
書込番号:16531510
2点

うまくクルコン使えれば速度は一定で燃費が良くなる
高速なんかだとアクセル踏みっぱなしにならず疲労減
パドルシフトはエンブレを効かせたいときとか
疑似MTを体験したいとか
必要ない人には必要なく見えて欲しい人がいるから導入してるのでは?
クルコンはオプション選択であればほしいです
書込番号:16533162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう言えば
30年くらい前に
HONDA CITYタ‐ボUブルドッグなんて有ったね〜
今で言えばハイト系になるのかな
加速はエヌボックスのタ‐ボ車の比では無かったと記憶してます
それこそバイクみたいな‥
車重が違い過ぎるから当然ですが(笑)
書込番号:16533236
3点



こんにちは。
5月25日契約のノーマルNBOX ターボSSパッケージが6月21日に納車されました。
1カ月弱での納車ということで、早く乗れて嬉しかったです。
先日、両親とワンコを乗せて、首都高を経由して三浦半島を1周してきました。
フィット13Gからの乗り換えでしたが、走りの面では何の問題もありませんね。
視点が高く、フロントガラスも広くて大きいので、運転しやすく景色も良く見えて気持ちがいいです。
ターボということで、高速の合流、追い越しも余裕でした。
街乗りでもトルクがあるので、簡単に流れに乗って走れるので、静かだしターボはおススメですね。
乗り心地や静粛性もフィットと比べて何ら問題ないです。
首都高でのつなぎ目の段差の突き上げ感や、ロードノイズはフィットよりも静かでした。
心配していた安定感も、スタビライザーの効果か全く問題なく、コーナリングや高速での横風や
トラックからのあおり風?も想定内で、普通に安全運転していれば大丈夫でした。
走りに関してはターボモデルは本当に1.3リッタークラスコンパクトカーと遜色ないと思います。
広さについてはもう笑ってしまう満足感です。
軽とは思えない広さで、左右の幅は全く気にならなかったです。
前後、高さの圧倒的な広さで、運転席も快適ですし、後席はもう説明の必要がないほどですね。
普段は助手席にしか座らない父が「後ろが楽だ〜」といって後席に座りたがっていたのが
印象的でした。
母も「広くて楽だね」とのことで、両側スライドドアの便利さとも相まって、非常に使いやすくて
本当に満足です。
もう一つ気になっていた燃費ですが
首都高、三浦半島を1日240キロ走って、メーター燃費が19.3キロでした!
三浦半島では信号のストップ&ゴーも多く、流れに乗った運転でしたので、これだけの数値が出て
満足です。
実燃費は計らなかったのですが、18キロ弱くらいですかね。
十分だと思います。
70を過ぎた両親のためにと、まだ乗れる5年目フィット13Gからの乗り換えでしたが
両親も「広くて楽だ〜」と満足しているようですし
運転手の私も、走り、広さ、使い勝手などすべての面で満足のいく乗り換えが
出来て、嬉しい限りです。
自分用にロードスターに乗っていますが、NBOXの高い視線と広い視界でオートマで
まったりドライブもいいなあと思いました(^^)
NBOXを検討している方は、コンパクトカークラスからの乗り換えなら、間違いないと
思いますが、よく試乗してみてから決めるといいと思いますよ。
高速も乗るならターボはあったほうが絶対に良いと思います。
本当に余裕の走りですから。
乗り換えて大満足です。
なんだか嬉しくなってしまいますね、軽自動車でここまで満足度が高いと。
売れているのも納得です。
大切に乗って行きたいと思います。
9点

いくらホンダ入魂の最新軽でも、背が高い重心が高いという構造的デメリットは解消できません。
それを忘れずに。
書込番号:16297995
5点

背が高い、重心が高いというのは、ミニバンの形状であれば避けては通れないデメリットですね。
走りにこだわる車選びであれば、上記はデメリットですが、ミニバンを選んだ時点で、スポーツ走行が主目的でないため、そのデメリットを許容した車選びをしていると考えます。
ミニバンと、コンパクトカーを走りで比べても意味ないですし、コンパクトカーと、スポーツカーを同じ土俵で比べても意味ないです。
ミニバンを選んだという前提で、ミニバンにしては重心の高さを感じにくいし、ロール感も少ない印象で、1.3クラスのコンパクトカーと遜色ない走り(スポーツ走行は除外)という 評価は、妥当であると思います。
1.3〜1.5クラスのダウンサイジングターボというコンセプトは、アリだと思いました。
実際、低速トルクが十分あるので1.3より、乗りやすいと感じることが多いですね。
書込番号:16298080
7点



・エンジン静か、ロードノイズもタイヤのおかげか、アース1?静か
・パワー フィットからの乗り換えでも高速を含め使える。
・乗り心地 良
・ハンドリング 無理はいけないが街中のコーナーはOK。高速は慎重に!
・燃費 コンスタント15km ふつう(フィット1300ccと同じ)
・街中の取り回し 最高
・値段 普通
・満足度 普通(クレーム、リコール結構あり) めんどくさい!!
総評 悪いところもあるが車としてはコンパクトカーに近い乗り味で(NAの場合ターボは危険のような気がする)
値段もコンパクトカー並みで広さとトレードオフ。買っても後悔はしないと思う。長く乗れば経済的な車と思う。
長く乗れそう。ディーラーは教育が必要。ディーラーの役目を理解している店舗が少ない。
0点

>NAの場合ターボは危険のような気 がする
意味が分からないので教えて下さい。
書込番号:16296242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはクチコミよりレビューでは?
ターボはNAより回転が低くなるので静かなだけですよ
書込番号:16296260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NAの場合ターボは危険のような気がする
うーん,NBOXの場合と書きたかったのかな。
そうでないと味噌味の醤油ラーメンはまずい,みたいなワケのわからない話に。
>値段相応の広さが概ねのあばたをえくぼにしている。
値段相応しか広くないのなら,あばたがえくぼに見えることはなさそうですが・・・。
値段を超える広さと書きたかった?
書込番号:16297392
2点

>悪いところもあるが車としてはコンパクトカーに近い乗り味で(NAの場合ターボは危険のような気がする)値段も
悪いところもあるが車としてはコンパクトカーに近い乗り味(NAの場合、ターボは危険なような気がする)で値段も
じゃないでしょうか。
ターボは危険なような気がする はパワーが有りすぎてってことですかね?
書込番号:16298218
1点

>ターボはNAより回転が低くなるので静かなだけですよ
これも意味が判らないので教えてください。
書込番号:16298988
1点

NAのピークトルクよりターボのピークトルクの方が低くいんです
同じ走りをしたらターボエンジンは低回転のまま走れるって事です
書込番号:16299921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NBOX Gターボパッケージ、いわゆる普通顔のターボモデルです。前車はプジョー406V6で3000ccの中型欧州車。15年で27万km乗った後でのダウンサイズとなりました。
NBOXとの生活が始まってもうすぐ2か月。動力性能や乗り心地にストレスがないためかついつい遠出をしてしまい、積算走行距離は月末には5000kmに届きそうで、このペースで走ると仮定すると1年で3万km、3年で9万km。3年リース期間での予定走行距離は36000km。あらら、2.5倍もの過走行になってしまうではないか。金額にして27万円もの残価減少。これは予定残価の5割近くに達してしまう。あーあ 3年後が思いやられる。ま 次のローンで頑張ればいっか....
過走行気味ながら燃料費としてはお気楽なもので、実用燃費は20〜22km/Lぐらい。プジョー406も3Lクラスとしては優秀でしたが、その半分の燃料と4.5分の1のエンジンでこんなに楽ちんでいいんだろうか、と罪悪感すら覚えてしまいます。暑い季節を迎え、エアコンの作動も心配でしたが、やはりそこは現代の新車、調温の確かさは406などとは比較にならないほど優れていて、大きなファンノイズを立てることもなくマイルドに効いてきます。ただ 車外から聞いての冷却ファンの音に質感は無く、406の様に低速でしずしず回るモードは無いようです。
空いた国道を流していて困るのが、3ナンバー級の乗用車がどうしても車間を詰めて煽ってくること。制限速度+αの迷惑にならない速度で走っているのにね。抜かせてもいいのだが、逆に邪魔になりそうで嫌です。こういうクルマには登坂車線で並ばせて少しだけ実力を伝えてあげると、その後は大人しく付いてきます。406ではこんな面倒はなかったのに不思議なものです。
3点

走行距離の設定ミスですね^^;
過走行する人はリースは止めた方が良いと思う。
書込番号:16174253
2点

残価設定の購入なんですね
お得ですか?
一般道で法定速度超えていても煽るのは嫌ですね
軽でなくてもやられる事はあります
そういう時は法定速度以下まで落として走ります
飛ばせば、急ブレーキ時の被害は大きいですからね
そのかわり、信号待ちの時はタイミングをずらして、一気に逃げます
自分は遅い車いたらあえて距離開けますけど
付いてる時は右にずらしますね
前が見えないですから
Nboxは後ろからみたら、グレードも何も解りませんからね
ターボなら煽られないかは別ですけどね
カーブではどうですか?
怖いですか?
書込番号:16174305
0点

マーティン・リッグスさん
過走行は最初からわかってたんですがね、これまで2台合せて3年10万km走っていたのを1台に集約したのだから当然です。設定距離はわざと短くして最初の3年の月払いを少なくしました。3年後は3年後の風が吹くさ・・・のいい加減な考えですけどね。
よみがえる空さん
私みたいに激しく乗る者にとっては徳じゃないのはわかっております。普通に月収のある個人には勧められないですね。
ターボは3Lクラスから乗り換えても違和感がなく動力性能的には1.5〜2Lクラスと見るべきで、公称64PSですが状況証拠からそれ以上あるようで、車体もしっかりと受け止めています。非カスタムで14インチ65%タイヤと言うことで、コーナーリング性能は芳しくなく、ロールは大き目で弱〜中アンダーに終始します。ワインディングロードをスポーティーに飛ばすにはエンジンやミッションのキャラも相まって全く向いていないでしょう。しかしこのアンダーと安定志向のセッティングは高いボディ剛性と相まって昔乗っていたメルセデスC280(W202)を思い出させるもので、個人的には車体の割にレスポンスが良すぎたプジョー406よりも好みになってきました。冬になったら今のホイールにノーマルと同サイズのスタッドレスを付けて乗り、春までにはカスタムと同じく15インチにしようと思っていますが、必ずしも吉と出るとは思っていません。次のマイナーチェンジでノーマル顔のターボも15インチになるものと予想します。
書込番号:16174713
0点

過走行になる位気にいってる様なんで良かったですね^^
N-box欲しいけど、高すぎる〜。
書込番号:16174741
2点

3年後に、車両返却なら
損をするでしょうけど
再ローンなら
残価分を再支払いだから
変わらないっちゃぁ変わらない。
ただ、3年後に一気に支払えるよう(というか買い取り?)
ローンの支払いとは別に
貯金をしておいた方がいいような・・・
書込番号:16175063
0点

この品質と動力性能なら3年後に返却するなんてあり得ないです。耐久性さえ許せば10年でも15年でも飽きずに乗れそうな感じです。3年後の再リース、または買い取り、金銭的に頑張りたいと思います(アベノミクスに期待して)。
NBOXターボは確かに軽自動車としては高価ですが、倍以上の排気量(1.4Lクラス)の動力性能を確保した上でのダウンサイジングダーボと解釈すれば、意外にリーズナブルな価格との気もします。もちろん「軽自動車」としてのハンディも恩恵も標準装備ですが。
【排気量:車重】の比率では1.4Lダウンサイジング過給エンジンを搭載したVWシャランと同程度だとも言えます。実際高速道路ではうちにあるVWポロ(9N型、80PS)とほぼ同じように振る舞うことができ、その時の安定性は欧州車レベルだったことを付け加えておきます。まさに軽自動車のベンツとも呼びたいような過剰品質ぶりこそがNBOXの真価、「どうだ、参ったか!」と高笑いする浅木泰昭の姿が見えて来そうです。
書込番号:16175918
0点

マイナーで変わりますかね?
+のカスタムターボが14なんですよね?
このあたりが少し引っ掛かります
価格の問題でしょうか?
自分もカスタムターボを契約したので、今から楽しみです
書込番号:16177629
2点

(よみがえる空さん)
そうですねえ。+はカスタムも含めて全車14インチのようですね。+は福祉車両がベースなので、乗り心地重視の155の65%タイヤを採用しているのでこうなっているのでしょうね。しかし車両重量とターボ車の実質パワーを考えると、やはり155では不安なのは正直なところです。本当にインチアップした方がイイのか、このあたりは3年の間に検証していきたいと思います。
(追記)
帰省のためNBOXで片道800kmの長距離走行に出ようとすると、私や家内の父親ぐらいの年代(アラ80)の人たちは「軽で大丈夫なのか?」と大変心配するので「大丈夫ですよ」と説明するのに苦労します。やはりあの年代での軽のイメージは「狭い 走らない 乗り心地悪い」の三重苦なんですね。高速道路は軽自動車にとって本来もっとも苦手とする走行条件でしたが、NBOXターボはこれを見事に得意科目にしています。動力性能や安定性はVWポロと同程度、広さは圧倒的に勝ってますから長距離も楽勝です。ただ アウトバーンを走らせたとしたら実質燃費はポロが勝ると思います。
書込番号:16178559
1点

残価設定で過走行とのことですが、Nboxであれば人気車種なので、2年経過時点で買取店で査定してもらうと
たぶんローンの残債よりも買取価格が高く幾分か手元に残ります。この時点で手元に残った現金を頭金にして再度新車を残価ローンで購入します。私はこの方法で1.5年周期で新車を購入しています。
書込番号:16251276
0点

スレ主さんはじめまして!僕もつい先日N-BOX契約しました!すれ主さんと全く同じグレードです笑。
以前はオデッセイrbアブソルートに乗ってまして燃費もくそ悪くハイオク使用て維持費かかる為試乗しに行った所…やられました笑。
何だこの走りは!何だこの広さは!これが今の軽か!ただただ驚くばかり…大人3人子供1人でエアコンMAXで試乗したんですが、もうオデッセイいらなくね?て思い、即契約でした笑。
やばいですね!よく走るわ!納車が楽しみです‼
書込番号:16257940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くたじパパさん
コメント有難うございます。ぜひともこの意見、参考にさせていただきます。今まで輸入車ばかり乗ってきたのでどうも「個体」というものにこだわりがあり、同機種でも当たり外れがないか心配な点はあるのです。前車のプジョーは大変当たりの個体でしたのでついつい15年も所有してしまい、売機を逸してしまいました。今度は国産車なので、もっと賢い管理をしてみたいと思います。
プースケスケさん
試乗されたのですか。いいですねえ。私は購入前にあの走りを知ることはなくノンターボの試乗車に乗っただけで決定しました。我が家は長距離走行の需要があるのでターボ付は必須条件でしたが、それでも実際に走ってみるまではどれぐらいの疲労度なのかは心配でした。実際走ってみるとまあ楽なもの。運転手交代なしに一気に800km走れてしまいました。嬉しい誤算とはまさにこのことでしょう。ハイブリッドやクリーンディーゼルもいいけど、軽ターボという選択肢もあるんだなと改めて思い入っています。今後心配なのは長期的な故障頻度や耐久性ですが、長年ラテン車で鍛えられているので少々のことはへっちゃらです。スペアタイヤがないのでパンクだけは御免ですけどw
書込番号:16266745
0点

納車日をとても楽しみに待っている状態です!すれ主さんによると高速でも全く心配はなくよく走るとの事ですが、オデッセイからでも心配はないでしょうかね?年一回1000キロの距離を帰省するのですが、高速の試乗は出来なかった為少し不安はあります。
書込番号:16316573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
プースケスケさんはオデッセイからの乗り換えなんですね。
私はオデッセイRB1からの乗り換えで、ターボSSパーケージが納車され2週間が過ぎました。
感想としましては、維持費の問題が無ければオデッセイを乗り続けたかったです。
試乗した時は短距離しか走りませんのでわからなかったのですが、高速道路ではやはり非力です。
時速80kmあたりまではターボが効いて軽快に加速してくれますが、時速100kmを超えると騒がしいです。
乗り心地もオデッセイと比べると良くないです。
まぁ同じ土俵で、2.4Lのオデッセイと比べるのはムリがあると思いますが・・
しかし、軽自動車として考えるとNBOXは良い車です。
カーブも思ったよりきっちり曲がってくれるし、パドルシフトでのエンジンブレーキもオデッセイより良く効きます。
装備も良く、長く付き合っていけそうです。
あくまで私の感想ですので、ご参考までに。
書込番号:16317640
1点

チャリゲさんはじめまして!
そうですか…僕も維持の関係から決断をしNBOXに乗り換えました。まだ納車待ちですが…流石にオデッセイには勝てませんよね笑そりゃあ車格が違いますもんね〜 でもNBOXも試乗した時にはやられました笑 もう一台LIFEに乗ってますがそれとは月とスッポン笑!
それで即契約でしたから笑。
でも気に入って買ったので後悔は全くしてません!納車が楽しみです!
書込番号:16318142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,815物件)
-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−BOX ベースグレード 社外ディスプレイオーディオ バックカメラ Bluetooth ステリモ クルコン オートライト 電子パーキング ETC 片側パワースライドドア 電格ミラー スマートキー
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
N−BOX G SSパッケージ 社外9インチナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ オートエアコン ETC 両側パワースライドドア ドラレコ マット バイザー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
N−BOX ベースグレード 社外ディスプレイオーディオ バックカメラ Bluetooth ステリモ クルコン オートライト 電子パーキング ETC 片側パワースライドドア 電格ミラー スマートキー
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
N−BOX G SSパッケージ 社外9インチナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ オートエアコン ETC 両側パワースライドドア ドラレコ マット バイザー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.9万円