N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,798物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2020年9月13日 13:59 |
![]() |
12 | 5 | 2020年7月16日 09:10 |
![]() |
21 | 10 | 2020年6月6日 21:18 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2019年11月29日 07:02 |
![]() |
72 | 7 | 2019年9月29日 19:26 |
![]() |
14 | 2 | 2019年7月20日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日契約してまいりました。
N-BOX GLターボ アガットブラウン
純正スタンダードナビ
前後ドラレコ
ドアバイザー
オリンピックナンバーなど
総額2184000、値引き234000
下取り 2010式パレットX 300000
支払い1650000でした。
決算ということで頑張っていただいたと思います。。
試乗したかみさんが「急坂もぐんぐん上るしこれならストレスないわ」と喜んでました。
納車が楽しみです(大分先でしょうが)。
11点

おめでとうございます♪
値引き頑張ってますね。
マイナーチェンジ直前というのもあると思います。
書込番号:23659468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もつもつおさま、有り難うございます。
そうなんです。3年が経過し、
その辺も攻めました(笑)
書込番号:23660132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
メーカーオプションなど不要!って人は今後のご参考にしてください
2WD LターボSEN 2トーン オプションはフロアマットスタンダードのみw
その他ナビ持ち込み工賃をサービスしていただきました。
総額170万(税込み)丁度です。
個人的には運転に自信のない方ほどターボ付きオススメです!!!!
7点

>saitamakennminnさん
ご購入おめでとうございます。
G・Lの場合、ターボ車はNAよりメーカー希望小売価格が20万円ぐらい高いです。
しかし、エンジンの違い以外に下記のもの(工賃を入れると総額15万円ぐらい?)が付いています。
・右側スライドドア+サイドエアバッグ(←これだけで10万円)
・アレクリーンプラスシート
・本革巻きステアリングホイール&セレクトノブ
・ドアロック連動型ドアミラー
・パドルシフト
・クロームメッキ(インナードアハンドルなど)
NAのG・Lに右側スライドドア+サイドエアバッグを付けるなら、ターボ車にしちゃう方が断然お得ですね。
書込番号:23515414
3点

補足ですが、NAの方、軽自動車初のVTECエンジンもいいと思いますよ〜
高速道路をよく使うとか、起伏が多いところに住んでいるとかじゃなければ、性能的にはNAエンジンでも十分だと思います。
書込番号:23516249
0点

>運転に自信がない人はターボなんですか?
スレ主さんから返答無しですが、おそらくこんな理由からではないかな?
力の無いNA車を運転の自信のない人が追い越しする時に、アクセルをベタ踏み出来ずに追い越しに時間がかかり、危険度が増すとか、高速道路へ流入時に、上手く速度を上げにくく、流入しにくいとかが理由だと思います。
ターボ車だったら速やかに追い越し出来たり、高速流入も速やかに流入し易いメリットがあります。
書込番号:23534960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxpower_takeoffさん
スレ主さんの意図は恐らくそういうことでしょうね。
それにしても、2017年モデルのNA車は軽初のVTEC搭載。
レッドゾーンは7500回転以上です。
https://motor-fan.jp/tech/10000873
https://clicccar.com/2017/09/02/506421/
うちの乗り方だと、バルブが切り替わる4500回転以上になることも滅多にありませんが、多用する1000〜2000回転のトルクが旧型エンジンより改善されている点がいいですね。
書込番号:23537414
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日従兄弟のNBOXにケンウッドのMDV-M702を取り付けたのですが、オプションのKNA-300EXで純正ビルトインETCと連動することができました!
KNA-300EX→オーディオ裏5Pカプラー線
赤線→青線
黄線→ピンク線
黒線→黒線
で連動できます。
自分のつけているイクリプスはトヨタのAVC-LANという通信方式を採用しているらしく連動できないみたいです。
書込番号:22337630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>〜ぽんぽこ〜さん
貴重な情報ありがとうございます!
当方もZ701装着済で、同じケーブルを使っています!
ただステアリングケーブルの商品画像を見るとケーブル長がたりないように思うのですが、
別途中継ケーブル等を用意されましたか?
書込番号:22338834
5点

MDV-M702ではなくMDV-M705でした
>みーくん@Ni-FEVER.さん
ナビスペ装着車の為か、ETCとつながっているカプラーがナビ裏まで来ていたので、中継ケーブルなどは使わず、KNA-300EXのETC接続側カプラーをぶった切ってエレクトロタップで純正配線に接続しています。
別途オプションで付けたETCだとナビと連動するケーブルがついていないのかもしれません。
書込番号:22339351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〜ぽんぽこ〜さん
ありがとうございます!
実車見てみます。
書込番号:22340809
2点

連動できました!!
s706です!!
配線色が、青、赤、黒でした。
赤ー青
黄ー赤
黒ー黒
で一か八かやってOKのように感じる。
JF3 NBOXカスタム 2019/7
線細すぎです。
カッターで剥いて、スプライス端子使用しました。
ステアリングスイッチ1,2もOK牧場。
書込番号:22795882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアの楽ナビAVIC-RL910にもストリートのAH-13を使用して接続する事ができました
AH-13のETC側のコネクタを切断して
黒線→黒線
赤線→青線
白線→ピンク線
で接続できます!
三菱電機ETCのオプションケーブルLE-03ECでも同じだと思います
書込番号:23227025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〜ぽんぽこ〜さん
>パイオニアの楽ナビAVIC-RL910にもストリートのAH-13を使用して接続する事ができました
>AH-13のETC側のコネクタを切断して
>黒線→黒線
>赤線→青線
>白線→ピンク線
>で接続できます!
>三菱電機ETCのオプションケーブルLE-03ECでも同じだと思います
こんばんわ。
純正のビルトインETCのメーカーはPanasonicではありませんでしたか?
書込番号:23428706
0点

>蜜柑375さん
先程確認したら、パナソニック製の39581-TTA-J011-M1がついてました。
書込番号:23433404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〜ぽんぽこ〜さん
確認していただきありがとうございます。
カロナビに、三菱ではなくパナのETCでも連動できたんですね!
ちなみに、車両側のハーネスとAH-13との接続はどうされましたか?
タップや圧着端子で直接接続ですか?
書込番号:23434878
1点

>蜜柑375さん
エレクトロタップ(細線用)で接続しています。
ちなみに一般的に売られているパナソニックのETCは通信規格が異なるため連動できません。
書込番号:23435014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>〜ぽんぽこ〜さん
純正に限ってはUART通信!?とかそういったものなのでしょうか。
度々ありがとうございました。
書込番号:23451934
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
はじめまして。カスタムターボ4年間乗って、マイナーチェンジを機に乗り換えました。乗り味が格段に上質になった印象です。今更?と言われるかもしれませんが、大きな違いに驚いています。
タイヤ径の大きい車に乗ったようなふんわり感、2017年のフルモデルチェンジでサスペンションなど変化ありましたか?今更ながら、詳しい方教えてください。
書込番号:23055480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>satokenchanさん
見た目は大して変わりないですが・・・。
プラットフォームやパワートレインは一新され、軽量化も効いていると思います。
見た目だけ変え、中身は大して変わらない他社の軽FMCとは真逆の激変FMCですので、鈍感な人でも違いを感じる事ができると思います。
良くなった分、価格も高くなっちゃいましたけどね・・・。
書込番号:23056422
8点

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございました。価格は上昇しましたが、
予防安全技術を惜しみなく投入してくるあたり、ホンダの本気度が窺われますね。教えていただいた通り、骨格がよりしっかりした印象です。あとは、次のフルモデルチェンジでブラインドモニターの軽初搭載を期待したいと思います。
書込番号:23076239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
明るいところで真横から見たイメージ |
テールゲートに干渉するまでまだ10センチ以上余裕あります |
参考画像。ベースキャリアだけ。エアロタイプは風切り音も少ない。 |
夕方にフォグライトを点灯したデモ画像。(フォグは悪天候時のみ点灯) |
ついにやってしまいました、ルーフボックス。
JF3、JF4型にルーフボックスを載せた写真が極端に少ないので、ルーフボックスに興味のある人は参考にしていただけると嬉しいです。
【ルーフボックス】
INNO BRM864PW
【ベースキャリア】
INNO エアロベースステイ フラッシュタイプ XS201ほか
勢いで購入してしまいました。
車中泊時の荷室の狭さを補うためと思って購入したのですが、高さが2.1メートルを超えてしまい、2.1メートル以下の高さ制限の立体駐車場に入らなくなってしまって、軽自動車のお気軽さが若干ダウンしました。(^_^;)
(だが後悔はしていない。)
私のN-BOXはツートンでルーフがパールホワイトなので、ルーフボックスもパールホワイトを選択。
わー、意外と自然!
すいません、嘘です。
一家で旅行とか、大人3〜4名でスキーに行くとか、家族4人でキャンプに行くとか考えている人にはルーフボックスは重宝するのではないでしょうか。
30点

個人的にはルーフボックスはあまり収納出来ないのでルーフラック派。
書込番号:22541920
7点

おめでとうございます。
チョット質問ですが、ジムニー納車待ちですが、走って車体の揺れはどうですか?
室内が狭いので、気になっています(・´з`・)
書込番号:22541962
9点

ミケロ好きー♪フラットキャップ♪ヽ(*^ω^*)ノ゙
書込番号:22542246
4点

>餃子定食さん
ルーフラックも検討しましたが、今回はルーフボックスにしました。
荷物が無いときは、ルーフラックのほうが全高が低くて、普段使いがしやすいですね。
ルーフボックスよりはルーフラックのほうが軽量で脱着も一人で容易ですし。
ルーフラックの場合は、ルーフバッグと組み合わせる方法なら小さな荷物も放り込めますし。
>R259☆GSーAさん
揺れというか、カーブでのロールは若干増えたような気がしますが、個人的には気になりません。
もともと高い全高、狭い全幅のせいで、コーナーのロールは大きめでした。
車重も1000kg近いこともあり、ベースキャリア+ルーフボックスで30kg(空荷)程度ルーフが重くなっても操縦性にあまり影響が無いのではないかと思います。
ジムニーでも操縦性に対する影響は少ないと予想します。
燃費は確実に悪くなります。(重い、空気抵抗が増えるなど、燃費が良くなる要素が無い。)
風切り音は若干増えますが、N-BOXもジムニーも、もともと風切り音は多めの車種なので、時速100km/h程度ならさほど気にするほどのものではありません。
ただし横風にはますます弱くなりました。
あと横からの強風を受けたときは気流が乱れるのか、風切り音が凄いことになっていました。(^_^;)
>☆観音 エム子☆さん
おお、そこに気が付きましたか!
見ている人は見ていますね。お目が高い。\(^o^)/
クリムゾン ディーンミニ 14インチです。
カワイイ系のコンパクトカーや軽自動車用としてはド定番ですね。
この一見、スチールホイールみたいなデザインがなんとも言えない味で、レトロと現代風が共存していていい感じです。
ちなみにタイヤはヨコハマ RV-02CK 155/65 R14です。
1.5万キロほど使った納車時のタイヤと鉄ホイールはディーラーで処分してもらいました。
(タイヤ処分費用だけ負担して欲しいということで、4本で税込み\1,296 たぶんオートバックスなどより安い)
書込番号:22542772
3点

私も車中泊するので(N-BOXキュンピングカーのNeo)ルーフBOX付けました。私もマンションの自走式駐車場が
210Cm仕様なので、色々調べてINNO WEDGE BRS660とINNO エアロベースXS-201、XB-108でなんとか210cm
以内に収めました。
改善としてカバー内面にミラーと人感センサーライトを付け、天面に薄いソーラーパネルを貼っています。
(車体に直接ネジ止めもやなのが、ルームBOX購入目的の一つでした。)
詳細は下記に記録してます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/210789/blog/41880780/
https://minkara.carview.co.jp/userid/210789/blog/41886530/
https://minkara.carview.co.jp/userid/210789/blog/41889520/
https://minkara.carview.co.jp/userid/210789/blog/41938628/
書込番号:22542811
13点

お世話になります。
大変今日深く拝見しました。
是非お伺いしたいのですが、こちらのルーフボックスとキャリアの組み合わせで210cmをオーバーされたとの事ですが、何センチほどオーバーされた感じでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m>美玖さん
書込番号:22956053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?carrierID=6711&carMakerID=20&carNameID=875&menuST=31&CType=sys
BRM864なので、ルーフキャリアを付けると全高が2161mm、4wdはさらに25mm全高が高くなります。
書込番号:22956121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



7月にカッパーブラウンホワイトを購入しました。
日本で一番売れてる軽でしたが、販売店オプションを含めて20万円と少し気持ちよく値引きしてくれました。
因みに大阪中南部です。
知人も購入したいと言えば同じ価格にしてくれるか聞いたら、「もちろんです!!」と。
ここで購入してよかったと思ってます。
9点

>blue747さん
はじめまして!
私も先日、カッパ―ブラウンホワイト契約しました。妻が使用するセカンドカーとして色が超気に入りましたので決めました。
新型タント、タントカスタムと迷ったのですが、色のバリエーション少なくターボ車にフル装備にするとお値段が・・・
9月にはカッパ―ブラウン生産終了という事で、知人さんが購入予定なら急いだ方がいいですよ!
台数限定の貴重色になるのではと思ってます。
書込番号:22810993
2点

知人の件は特に予定はありません。
つまり、誰が行っても、名前を出して同じ価格にと言えばやってくれるって事を書きたかったのです。
私が特別だったわけではありません。
予定のあるかたは、営業所お教えします(笑)
書込番号:22811013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,798物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター ワンオーナー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円