N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜286 万円 (12,289物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 257件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年10月23日 23:52 |
![]() |
128 | 54 | 2013年11月21日 14:55 |
![]() |
33 | 12 | 2013年10月23日 18:01 |
![]() |
111 | 29 | 2013年10月17日 08:47 |
![]() |
27 | 5 | 2013年9月16日 20:13 |
![]() |
356 | 48 | 2013年9月17日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東京モーターショーで、新デザインお披露目。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131023_620354.html
http://www.honda.co.jp/news/2013/c131023.html?from=copy
1点


スイマセン…私はS660concept凄く格好いいな〜と思いました(^^;
書込番号:16746042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

roginsさん、こんばんわ。
かっこいいですが、エンジンは軽でも、ボデイは軽サイズなのでしょう。
そういえば、軽のエンジンを載せたのが、海外で発売されそうです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=34135/
書込番号:16746206
1点

>S660concept
出たらn-oneを実家に譲って購入したいです。
屋根はどうなるんですかね〜?
250万ぐらいまでなら飛びつきます。
書込番号:16746524
0点

たぬしさん、こんばんわ。
S660の動画がありました。
いいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=fXGL2r-KzW8
https://www.youtube.com/watch?v=gxlqVomG078
書込番号:16746555
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

迷えるお父さんって、アンチホンダですよね
書込番号:16771156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違いますよ。
ホンダ車所有の立派な(?)ホンダユーザーです。
書込番号:16771375
4点

そうなんですか?
あまりホンダ車に満足されていないようでしたので
ところで車は何にお乗りでしょうか?(笑)
書込番号:16771457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般大衆車の可能性大。
ホンダさん、 ステップバンが
泣いてるよ。
書込番号:16774793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よみがえる空さん
私はスレ主さんの問いかけに素直に答えたつもりですが、
何か問題がありましたか?
あなたこそアンチダイハツじゃないんですか?
>ワゴンRやムーヴ、デイズあたりがライバルですから
これらの車種が月に何台売れているのかご存知ですか?
坂上峠さんがディーラーさんから聞いてきた台数だとすると、
ライバルはMRワゴンかムーヴコンテですよ。
ところでよみがえる空さん自慢の普通車のNBOXについて、
タントスレでの更新を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
書込番号:16775261
5点

沢山の御意見ありがとうございました、私が感じた第一印象はノーマルに限って言えばモビリオスパイクのマイナーチェンジ後の顔ににている感じです。
書込番号:16777516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンチダイハツなんて(笑)
ただ興味を感じないメーカーだと思ってます
ホンダの新型車に対して、印象が他車にそっくりなんて、ホンダ好きなら言わないと思いましたからね(笑)
他のスレの話題は、こんなところで振られても困りますけどね〜
書込番号:16778454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホンダの新型車に対して、印象が他車にそっくりなんて、ホンダ好きなら言わないと思いましたからね(笑)
ホンダファンだからこそ、絶賛するのではなく、冷静な目でもう一度よくご覧になったらいかがですか?
書込番号:16779355
2点

最初にだからお乗りの車を聞いたんですけどね(笑)
軽自動車なんて買う気は無い発言ですね(笑)
軽自動車なんて、どこのメーカーも大差無いじゃんと聞こえます
NBOXを普通車と発言したら、NBOXと普通車を比較したらなんて、お門違いな事言われてましたけど
普通車なんて、NBOXに比べても意味は無いんですよ!!
普通車の税金が無意味なので、軽自動車に
軽自動車のサイズに使いやすさを感じたから、コンパクトカーより高価なNBOXを選んでるんです
軽自動車だけど、普通車を超えた満足感に惚れ込んだだけですけどね(笑)
この感覚は普通車に満足されてる方には解らないと思います
書込番号:16779465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人の印象は人それぞれ、まさか、車の第1印象を投稿して、批判をする人がいるとは思いませんでした。
>軽自動車なんて買う気は無い発言ですね(笑)
軽自動車には最近目覚ましいほどいい車になってきており、興味はありますが、
今買う気がなかったら、投稿してはいけないんですか?
>軽自動車なんて、どこのメーカーも大差無いじゃんと聞こえます
そう聞こえるのはあなただけですよ!
>NBOXを普通車と発言したら、NBOXと普通車を比較したらなんて、お門違いな事言われてましたけど
「他のスレの話題は、こんなところで振られても困りますけどね〜」の言葉を
そのままお返しさせていただきます。
スレ主さん
問いかけと全く違う内容で、本当に申し訳ありません。
もう返答はしませんので、ご容赦下さい。
書込番号:16780313
6点

今日、営業マンさんから電話ありましてN-WGN見て来ましたが期待以上に良いですので、車来たら是非見に来て下さいと言っていました。
気になる燃費を聞いたらまだ正式な公表は有りませんが(認可がまだらしく)
恐らく29前後では?と言っていました。
とにかく現物見て試乗してみないと分かりませんが個人的には楽しみな一台です…^^
書込番号:16787194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーより連絡有り、正式な燃費が分かりました。NAが29.2kmでターボが26kmとの事です。
ワゴンRには届きませんでしたが、最初に聞いていた数字(27km前後)より燃費が良くて安心しました。(*^_^*)
書込番号:16814604
3点

ターボにアイドリングストップはつくのですかね?
書込番号:16815334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、ホンダカーズで見積もりを出してもらいました。
N-WGNカスタム! 私はかっこいいと思います。(ノーマルはダメダメですけど。)
N-WGNカスタム FF Gターボパッケージ ディスプレイオーディオ プレミアムゴールドパープルパール
車両本体1,604,500円
付属品52,290円
諸費用、点検パック、延長保証117,832円
合計1,774,622円
値引きは3万くらいとの事でした。
まだ、検討中ですが今注文しても納車は来年の1月中旬くらいとのことでした。
※ターボ車にもアイドリングストップが付いているそうです。
エンジンはNBOXとかと基本は同じだけど、細かい所が変わっているそうです。(ナトリウムが入っているバルブとか?←営業まだうろ覚えで良く分かってない)
書込番号:16816090
3点

けっこう高いですね(笑)
NBOXカスタムターボと、10万ぐらいの差でしかないみたいですしね
書込番号:16816835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。N-WGNが気になり、本日現物を見てきました。
値段は想定内でした。
値引き額は2万円とのこと。
軽の値引きの相場は3万円だと親が言いますが、もう少し値引きできるんでしょうか?
増税するまでには購入する予定ではいますが、安いに越したことはないので・・・。
書込番号:16859436
1点

yukari-leoさん、
ホンダの軽自動車N-WGNの所で質問すると、
色々な方が答えてくれると思いますよ。
自分は軽自動車はダイハツで一度見積り出した事ありますが本体価格は値引きゼロでオプション値引き5万円と言われました(汗)
N-WGNは週末見に行く予定です。
印象はどうでしたか?
って自分が質問してスイマセン(^^;
書込番号:16859893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型の相場は0から5万ぐらいまでです
NBOXで8万から12万ぐらいです
増税になれば値引きの幅以上に取られます
100万で3万上がりますからね(笑)
書込番号:16861056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

roginsさん
そうでしたか、ありがとうございます!
本体価格からではなく、オプションで値引きするという感じなんですね。
勉強になります。
いろいろ調べてみて、効率よく購入できるようにします。
書込番号:16862897
1点

よみがえる空さん
なるほど・・・。新発売したところですが、なんとしても増税前に決めなければ・・・。
ありがとうございます。
書込番号:16862904
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
別にここに書く話題ではないのでしょうが
日本で一番売れている軽自動車がN-Boxなもので、、、
メーカーも平静を装っているし、ユーザーも気にしてないようですが
アメリカは日本の軽自動車規格について相当強く不平を言ってきてるようです
税制のことでも軽自動車税の増額が繰り返し上がっていますし
ひょっとすると2,3年先が軽自動車の最終年とかになる可能性もあるかも?
いっそのこと規格を排気量800tにして車体も3800x1600位にしたら
輸出のできる国際戦略車になると思うんですが
日本で一番売れているN-Boxも輸出は出来ていないですからね
携帯電話がガラケーになってしまったように
軽自動車がガラ軽になるよりは良いんじゃないでしょうか?
制約がある中で努力しているメーカーは偉いですが
ボディが大きくなり装備も豪華になって重くなり価格も高い
660tに囚われるためターボ付けて燃費悪くなっても仕方ないとか
現在の軽自動車規格に拘っているためですよね
やっぱり、ガラパゴス化してるのかな?
N-Boxとミニバンの中間くらいのクルマが出ないかなぁ〜
4点

>N-Boxとミニバンの中間くらいのクルマが出ないかなぁ〜
つ フリード
ミニバンでは少々大きすぎると考えている顧客をターゲットにして開発された経緯があったはずだが。
書込番号:16714144
2点

税金がただ安いから売れてるのではなく、使いやすいサイズだから買ったんですけどね(笑)
国内販売だけで、精一杯ですから
海外向けではなく
海外メーカーが日本市場にコンパクトカーを売りたいだけだと思います
1000以下を12000円以下の自動車税に下げるだけで、軽自動車は残してもいいと思いますけどね(笑)
1500以下を18000円以下
2000以下を25000円以下
ハイブリットは排気量+5000円とするといいかなぁ?
書込番号:16714197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CO2排出量で税金を決めたらいいのにね。
あ、そしたら糞燃費なアメ車がさらに売れなくなるか()
書込番号:16714309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TPPを隠れ蓑に増税したいだけ。
って言うのを理解するように。
増税したいから他を減税なんてもってのほか。
だから無駄に金額差の開いてる軽を増税すれば良い。
下手に普通車を増税すると軽にシフトしますからね。
個人的には2万位まで平気で上げると思う。
書込番号:16715228
3点

アメリカが軽自動車規格をよく思ってないのがホントだとしたらちょっと自分中心的な考えですね。
コンパクトなサイズだから助かっている人、維持費が安いから助かってる人がたくさんいることをもう少し理解してもらいたいものです。
心が広そうなわりには狭い考えですね。
書込番号:16716692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただ税金上げるだけでは納得出来ないですね。排気量880ccでボディサイズを少し大きく、ターボ、ノンターボでも金額差をつけて値上げなら納得かなぁ。
書込番号:16717254
1点

アメリカンな軽自動車って、日産ジュークでしょう?
1500クラスで、3ナンバーサイズの車をセカンドカーにしている国ですから、日本国内向けに、軽自動車なんて最初から造れない
ベンツのスマート見たいに、日本向けに軽自動車サイズにするメーカーもありますけど(笑)
個人的にはエンジン660で、軽自動車の規格から少し外れた外車は、軽自動車の特別枠として、税金を設定すればいいと思いますけどね
軽自動車3ナンバー?(笑)
書込番号:16718079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国民車構想から随分と時が経ち、当時の軽自動車に比べ随分と大きく重く豪華になりました。
クルマが一部の人間だけでなく、所有するのある意味当たり前になった現在。
国民車としての役割は終わりつつあるのかもしれません。
書込番号:16719182
1点

さて、軽自動車がなくなると、アメ車が売れ出すのでしょうか?
どう考えても、売れるようになるとは思えません。
せいぜい、プリウス・アクア・フィットといったHV車が売れるようになる程度でしょう。
そもそも、環境的・税制的に見て、アメ車には適合しないのが日本です。
1.元より道路幅が狭い。
2.購入時の税金が高い。
3.維持するための税金が高い。
4.走るための税金が高い。
5.高速道路の料金が高い。
自動車諸税でアメリカの実に50倍にも及ぶ税金が取られているのが実態です。
買いづらく、維持しづらく、走りづらい。負の3拍子といったところでしょうか。
本気でアメ車を売りたいと考えているなら、
1.買いやすくする。
○取得税の軽減(無くなることになっている)
○重量税の軽減
2.維持しやすくする。
○重量税の軽減
○自動車税の軽減
3.走りやすくする。
○ガソリン税の軽減
○高速道路料金の軽減
くらいやってもらいたいものだ。
アメリカ並みとは言わないまでも、50倍が5倍以内に収まるくらいにならんと、アメ車は買えませんわ。
実態は、アメリカを口実に増税したいだけなんだと思います。
「アメリカに言われちゃしかたないじゃん」的な風潮、ありますからね。
私がアメリカの担当者なら、「自動車諸税を安くして、高速道路料金下げろ」って言うと思います。
軽自動車が無くなったところで、現状の税制下では、アメ車は売れません。
書込番号:16721387
2点

本日の朝刊で、総務省が軽自動車の増税の為の報告書案(2015年から実施?)について大筋合意したと有りました。
燃費により税金に差をつけるとか、、(軽自動車でも?)低価格車は税制を別にする、、(軽自動車でも?)燃費の悪い車は税金高くする、、1000cc車の29500円と軽の7200円は差が大きすぎるとか、、。
海外(東南アジア)では、軽自動車のサイズは非常に不人気。昔は日本の軽(550cc時代)に800ccのエンジンを積んだ車が主流でしたが、今は1300cc車位が主流の様です。
高価な軽は無くなる可能性強いと想像していますが、どうなるにせよ、田舎の一人に一台の(安価な)軽自動車、安価な維持費が可能なように十分考慮してほしいものです。
書込番号:16722872
0点

○高価な軽は増税すべき
高価っていくらでしょう?誰が決めるのでしょう?
100万円を切れば、安価なのかなぁ。
99万8千円は安価で、100万円は高価なのだろうか。
実は、100万円で区切ったら、ワゴンRやムーヴですら、高価になるんですよね。
キャリーですら、100万超えるものもあるんだよな。
○豪華な装備の軽は増税すべき
豪華ってなんでしょう?誰が決めるのでしょう?
いったい何がついていたら豪華と言えるんでしょう?
「4WDは豪華だよね」「ABSって豪華だよね」「厚い鉄板って豪華だよね」
「CDって豪華だよね。AMラジオだけで十分だ」という声もありそうだ。
なんか、言われている「軽自動車像」ってのは、「装備を限りなく削いだ軽トラ」なんだよな。
ホントにそれでいいのかなぁ。
書込番号:16723636
2点

まあアメ車売りたいなら日本車と同等の耐久性を見せつけないと無理でしょ。
アメ車=壊れやすいってイメージたっぷりだし。
書込番号:16744764
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
N-BOXが発売されたころは非常に魅力を感じましたが、後席がスライドドアよりも後ろにあり、違和感を感じるようになりました。もし、後ろから追突されたらと考えると、ちょっと怖いです。
その点スペーシアも、タントも、後席がスライドしますし、ターボでも25km弱の燃費(スペーシアの実力値は18km位だそうです)で、N-BOXより1歩も2歩も先に行ってしまった感があり、チョット苦しいかなと思います。
マイナーチェンジで、大幅な燃費改善と後席のスライドが可能になればいいんですけど・・
でも、HONDAというメーカに魅力は感じるんですが、今のN-BOXはちょっと・・・・です。
スペーシア、タントを見据えたマイナーチェンジ情報や、N-BOXに関する皆さんの意見を聞かせてください。
3点

使い勝手が良いN-BOX、軽量で燃費の良いスペーシア、
一番新しくミラクルオープンドア等アイデア満載のタント、
どれも一長一短があるので、最終的には
外観の好みで決めるってのもアリだとおもいます。
安全性については、衝突にはどんぐりの背比べですが、
タントとスペーシアにはベーシックな自動ブレーキが
用意されてるので、N-BOXは不利ですね。
私が選ぶとすると、ファーストカーなら最新のタント、
セカンドカーなら燃費のスペーシアです。
う〜ん、でもN-BOXの使い勝手も捨てがたいし…
書込番号:16692837
3点

車で酔うのは車のせいではなく、運転テクニックの問題かと?
タントは二種類ありますね
普通のタントは乗り心地が悪いから、ヒンジドアのエグゼを出したのでしょう?
スペーシアは試乗して、ワゴンRより乗り心地は悪かったので却下
自信を持って乗り心地で選ぶならNBOXです
自分は運転席だけど、リアは荷物がほとんど(笑)
スペーシアはワンプッシュがいいけど、自分が見た時には右電動スライドドアの選択肢が無くて却下でした(笑)
スペーシアはNBOXの特別仕様車の登場で、あわてて追加したわけです
スライドドアの車って、リアハッチは普段は使わないでしょうね♪
後席に人を乗せるなら、軽乗用車より大きな車があった方が便利ですし
リアハッチは自転車用でしょうか?(笑)
書込番号:16693115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SE-300PCIEさんは何に乗ってるのですか?
興味があるので是非教えてください
因みに前のタントは後席のシートの座り心地はエヌボックスに比べて劣ると友達夫婦が言ってました
ただのネガキャンなら恥晒しですよ?
書込番号:16695771
9点

過去の書き込み見てる人は知ってると思いますが、SE-300PCIEという人はホンダアンチです。
「一切異論は認めません。」もただの言い逃げです。
ついでに言うと、いつの頃からか女の子アイコンに変えたネカマです。
問いかけても無駄なのでスルーしましょう。
ベビーカーの話も、あまり小さく畳めない物(特に海外メーカー)は知りませんが、うちのアップリカのA型は何の問題も無く載ってます。
書込番号:16696836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マイナーチェンジ
今日伺ったら、営業の方も今日知ったそうです
内容までは聞いてないですけどね(笑)
書込番号:16698025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジの時期は12月と言ってました
書込番号:16698029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普通のタントは乗り心地が悪いから、ヒンジドアのエグゼを出したのでしょう?
こんな話は初めて聞きました。
それは本当ですか?
それならなぜタントを生産中止にしなかったんですか?
このコメントの根拠を教えて下さい。
エグゼが発売された時もそんなコメントは聞いたことがありません。。。
書込番号:16702207
2点

携帯で、タントエグゼを検索すると書いてありましたよ
大人4人乗車向けらしいです
今日立ち読みした雑誌にもありました
タントはチャイルドシート設置が前提でシートが薄いとか、書いてました
メーカーは自社の車の欠点は言わないでしょ!?
書込番号:16702284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タントはシートアレンジの為に犠牲になった、乗り心地を向上させた上級思考モデルがエグゼと書いてますね
書込番号:16702309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さん
すみませんが、その立ち読みされた雑誌名を教えて下さい。
乗り心地の悪さ加減を確認したいです。
書込番号:16702364
1点

連続ですみません。
インターネットで確認すると、助手席のことを言っているようですね。
ミラクルオープンドアのために、他車に比べて助手席は確かに乗り心地は悪いですからね。
それなら納得できました。
書込番号:16702434
1点

いえ、リアシートです
雑誌なんだったかなぁ?
フィットが表紙だったような?
月刊誌ではなく、車の比較がでているような雑誌です
エグゼの記事は現行タントではなく、二代目比較ですよ
書込番号:16702728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレを見ててどうしても言いたくなったので・・・
私がタントカスタム(片側スライドドアのやつ)に乗っていて妻の親がエグゼに乗っています。
タントカスタムの方は確かに乗り心地が悪いです。振動が直に伝わってきます。
その変わり使いがってはかなりイイですよ。
エグゼの方は、振動が少なくて乗り心地はイイです!
実際乗っているので伝えたかったです。
エグゼが販売終了すると聞いています。
タントの乗り心地が改善されたからかな?と個人的には思っています。
新型タントに試乗しましたが、かなり静かで普通車に乗っている様な感じでした。
スペーシアに燃費負けてると思われがちですが、カスタムになればタントの方が燃費いいですしね!!
空気抵抗も考えられているので実燃費はタントの方がいいと思います。
書込番号:16704180
4点

N-BOXはあのシート形状だから上げてベビーカーをホイと積めるのではないでしょうか?
タントやスペーシアじゃ無理です。
でも、子供が大きくなればスライドシートの方が良いと思います。
で、自転車の積載や車椅子の高齢者がいらっしゃる家庭ならば今度はN-BOX+が良いかと思います。
結局の所、自分の今のライフスタイルに一番有った車を選択し、環境に合わせ有る程度のサイクルで買い変えていくのが一番ではないでしょうか?
MC後のN-BOX+が非常に気になります(買えないけど…)
書込番号:16704226
2点

NBOXはシート上げなくてもベビーカーはチャイルドシートの前に入るようですよ
大きくなったら、スライドシートより、NBOXのようなシートの方が快適に使えますよ(笑)
スライドしたらと考える方は、子供をチャイルドシートに乗せて、運転席から停止中に振り返りたい人みたいですけどね
書込番号:16704585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

畳めばそりゃ載るでしょう。
シートupし畳まずに載せれるのはN-boxだけでは?
書込番号:16705043
2点

きなこっちさん
コメントありがとうございました。
実際のユーザーの方の声なので、非常に参考になります。
新タントも試乗されたとのこと。うらやましいです。
私も近くのディーラーに試乗車がきたら、試乗してみようと思います。
書込番号:16706184
0点

タントカスタム見て来ました(笑)
NBOXより安いのはすぐ解りますね
キーレスが1つだけでした
内装はNBOXのノーマルといい勝負ですね
リアシートは座面が長め
シート自体は薄いままです
助手席にバンドルがついて、助手席側からは乗りやすいですけど、運転席側のスライドドアからだと、掴まるところが無いです
ボンネットは樹脂なので、厚め
リアハッチは樹脂のサンドイッチですね
NBOXより開口部は低いのでハッチには手が届きます
LEDライトは明るいです
片側2灯
NBOXカスタムのイルミ部分はタントカスタムではスモールになります
フロントガラスはNBOXのように立ってますけど、側面に湾曲してますね
見た感じはNBOXカスタムに似てますけど、大きくは見えないですね(笑)
家族連れ、若い兄ちゃんが見に来てました
納期は10月20日までなら何とか年内
それ以降だと、来年だそうです
ダイハツの営業マンは、NBOXをしきりに気にしてましたね(笑)
スペーシアは気にしてないようです
カスタム比較ですが、タントカスタムの価格では、確かに安いですけど、内装も安く感じました
価格勝負ならスペーシアカスタムかなぁ?
NBOXカスタムはやはり頭1つ抜け出してる感じがします
書込番号:16706396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんと同じ悩みを持っている者です。
今日タントカスタムを試乗し、3車全て試乗した感想ですが、まず最初はN-BOXカスタムターボの試乗をしましたが、衝撃的でした。
ハッキリいって素晴らしい車と思いました。
よく走る普通乗用車と思いました。
その後、スペーシアターボを試乗しましたが、燃費は良さそうでしたが、走りはN-BOXの圧勝でした。
スペーシアは軽自動車って感じの走りでなんかフワフワした走りと言いますか(表現が伝わりにくくすいません)走りでは劣ると思いました。
タントカスタムはターボではありませんでしたが、N-BOXカスタムに走りが似てて良かったです。
僕の中では現在はタントカスタムがいいと思いました。
スペーシアは燃費のみが魅力的でタントカスタムは燃費と走りが魅力的だと思いました。
N-BOXは値引き次第でN-BOXにしたいと思います。
書込番号:16707002
2点

私はNボックス+のオーナーです。今年の3月に納車されました。いろいろなライバルが出てきましたが、Nボックスは他とは違うと思いました。運転するのが楽しい車なんです。
しっとりとスムーズに走る軽自動車なんてないと思っていましたから、いままで、軽自動車で感じたことがない衝撃を受けました。もうこれで決まりでした。
スペーシアも試乗しました。大変よく出来た車で、静かで良く走り、燃費もいい。(デザインだけは私気に入りませんでした。)車体が軽くて、キビキビしていますが、運転していてどこか落ち着きがないんです。
うまく表現できませんが、Nボックスががっしりした大人の走りとすると、スペーシアはやせた若い青年の走りみたいな。この差はどうしようもありません。運転技術やそこらでカバーできませんから。
新型タントはまったく分かりませんが、かなり進化していそうですね。乗ったら気持ちが変わるかもしれませんが、ピラーレスはどこか強度に不安があります。また、乗り降りはしやすいでしょうが、ガレージで隣の車との間隔が狭いと助手席のヒンジドアが余り開けられないので、都会などでは他車とあまり変わらなくなるかもしれませんね。
後席スライドにこだわるのなら、Nボックスはお勧めしません。ただ、後席足元にしても、トランク部分にしても、ベビーカーを積んで、チャイルドシートに子供を乗せると、どの車も他の物はほとんどど積めなくなると思います。このあたり、後席スライドの利用方法をしっかりイメージしてから選ぶことが大事です。
単に運転を楽しみたい方、ゆったり余裕を感じて運転したい方にはNボックスです。燃費も良いほうではありませんが、このしっとりした走りを感じるためにはそれなりの車重が必要ですから仕方ないと思います。エンジンの出来が良く、加速がスムーズでパワフル。この組み合わせで出来た走りを私は評価しています。
燃費を追求するあまり、エンジンやバッテリーに負荷がかかりすぎている気がします。エサを食わさずに馬を走らせるのは難しいでしょう。車を走らせることを楽しむことが出来る数少ない軽自動車がNボックスだと思います。
書込番号:16717030
10点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
あるとき、助手席側のスライドドアが動作しなくなりました。
特に変なことをしたわけでもないのですが、一度開いたドアが閉まらなくなりました。電動で閉まらないから手動で閉めようとしても動きそうにありません。ロックされたみたいな感じで、どこかに何かが挟まったのかと思うくらいです。
そのまま走るわけにも行かないので、ホンダに電話してみました。おそらくこういうケースは時々発生しているらしく、助手席側ですよねと先に言われました。給油口の蓋が緩んでいるとこうなるとのこと。
早速給油口のふたをあけて、もう一度閉めたところ、嘘のように正常に作動しました。でも、給油口の蓋を確認しても緩んでいる気配はなかったのですが・・・。ホンダの営業マンも、もしかするとセンサーが働きすぎている可能性もあるので、多発するようなら車を見させてくださいとのことでした。
こういう情報、知らなかったので、びっくりでした。他の皆さんも経験がありますか?
また、こういう事態が起こったら、ぜひ給油口を確認してみてください。治ることがあるかもしれません。
8点

給油口が開いてる時は、助手席側は開きませんとは聞いてましたけど、開いてる状態になると閉まらないんですね〜
参考になりました
書込番号:16594488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しおみバパさん
ノアの時もそうでした。
普通な動作だと思っていたので気にならなかったのですが、初めて経験する方は驚くかも知れませんね!
有力なクチコミに感謝します。
書込番号:16594970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スライドドアを開くときは開いたんですよ。でも、開いたときに、何らかの影響で給油口の蓋が緩んだのでしょうか。
この動作不良が発生した時に普段と違ったのは、後部の扉を開いた状態でスライドドアを開けたことでした。今まで同時に開いたことがありませんでした。
もしかすると一時的にボディに歪みが発生して、センサーが誤動作したのでしょうか?
もし他にこういう経験がある方は、そのときの状況を教えてください。オーナで情報を共有しましょう。
書込番号:16594991
2点

試しに左開けた状態で、給油口開けてみました
怖くて閉めらんなかったけど(笑)
昨日ボンネット開けようとして、間違えて給油口開けてしまいましたけど、そういった勘違いもありそうですけどね
昔の車って、傾いた所で、リアハッチ開けると歪んで閉まらないたといいましたけど、今もなんですかね〜(笑)
車体の揺れで、センサーが働いたかもしれないですね
書込番号:16595731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの内容でも削除されのか……呆れるわ。
(削除されるようなことは書いてないと思うのですがね。)
どうも仲裁的な行為ととられたらしいな。
書込番号:16595839
11点



「軽なんてそんなもの」とか
「高級車買えば」なんて事を平然と言っている人がいますが、
とんでもない勘違いだと思いますよ。
では、何故 『軽』なら不具合を黙認しなければいけないのですか?
自動車という括りの中では価格が安いからですか?
3000万円の一戸建て住宅の欠陥はダメでも1000万円のマンションは
欠陥があってもしょうがないのですか?
バイクは?更に安い(一般的には)自転車は、錆だらけでも我慢
しろと言うのですか?
16点

stitch♪さん
中古ではないですね。新車と言ってました。
『その人』から購入したのではありません。(基本サービスの人なので)
残念でしたね、揚げ足とれなくて。。。
色々な考えの人がいますね。本当に。
eluga_giocondoさん は、色々なところに書き込みをしていて
よほど暇なんでしょうね。
しかも、どれもくだらない書き込みばかりですね。
あまりしつこいと嫌われますよ。
すもエルさん は・・・
何だか可哀想になってきました。頑張って下さい。
書込番号:16586173
6点

誰が売ったにしろ欠陥車を売ったならそのお店は問題だと思うんですよねぇ。
書込番号:16586299
6点

私はN-BOX購入しました。
スライドレールの錆、確かにあります。
このあたりの書き込みを見たから
注意してみるようになりました。
で、錆は拭き取っています。
定期的に見ています。
私の中ではそのくらいのレベルです。
定期的に見て、拭き取るようにしようと。
不具合を黙ってていいとは言えないと思います。
ただ、黙ってるかメーカーに言うかは、
その人個人のレベルのように感じます。
私も定期点検等の時には錆の件について
言及しようとは思っています。
「なんか対策ないんですか?」ぐらいはですね。
ただ、私の場合、不具合ポイントよりも
満足ポイントの方が多いので、
「軽はそんなもの」ということではなくて、
「これくらいは、まあ自分でなんとかしようか」
と思っているのです。
錆の件も承知でしたが、
私の中では、それほど問題にならなかったということです(もちろんない方がよいが)。
そこは個人的な価値観だと思います。
安いから我慢しようということではありません。
スレ主さんの「告知」の件で言うと、
三菱はちゃんと告知しました。
私は三菱の車の見積もりを取ったのですが、
そのときに、「この車は、フロントのエアロが、
地面に擦る傾向があります」とはっきり言いました。
それで私は「えー」と思いつつ候補に挙げていましたが、
結局はその件ではなく、
同じ車(OEM)を他社で試乗したときに、ロードノイズがひどく、
「なんじゃこりゃ」と思ったので、候補から外れました。
ちなみにこの他社は、エアロのことは何も言いませんでした
(知らなかったのかもしれません)。
スレ主さんのいう「告知」とはそういうことではないでしょうか。
「錆びるよ」と聞けば購入しない人もいるでしょうし、
そのくらい、ま、いいかという人もいると思うのです。
それを聞いて判断するのは個人の価値観によるのではないでしょうか。
今思い起こすと、三菱の営業の人は、
大変正直で親切な人でしたね。
長文失礼しました。
書込番号:16587380
5点

>そういう人達は、『買うな!』というあなたの人間性を疑いますね。
どこを読んでそう感じたのか不思議くんですね。
誰も「買うな!」とは言っていません。
何かあっても自己責任と書いてあります。
契約を簡単に考えすぎな所が「お子様」なんですよ。
>あなたみたいな人は、詐欺などの被害にあった人に対して、『詐欺に合う奴が馬鹿なんだ。』
>という考えなんでしょうね。
その通りですね。
オレオレ詐欺に未だに引っかかてる奴って馬鹿なの?って思いません。
あれだけ色々なメディアで宣伝してるのに。
どうでも良いけど論点すりかえる様な長文はやめてください。
書込番号:16587544
11点

>eluga_giocondoさん は、色々なところに書き 込みをしていて よほど暇なんでしょうね。 しかも、どれもくだらない書き込みばかりです ね。 あまりしつこいと嫌われますよ。
またまた暇なんで来てみました。。。確かにわたしは 暇人 all the peopleです。。。
くだらないとか悔し紛れの言葉で片付けずに、私の意見に矛盾があるならそれを指摘してからくだらないと言ってください。別にあなたに好かれたくて書いたのではありませんよ。。。
書込番号:16587883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>私は今回始めて軽自動車を購入しました。
でも、Nボックスではなく、他のメーカーの車です。
何故N BOXの方でスレ立てたのでしょう?
購入した車で錆が発生したのであれば、そっちにスレ立てるべきでしょ?
軽自動車一般の話にしても立てる場所が違う。
他のスレに便乗しての釣りですか?
書込番号:16588114
6点

おはようございます
N BOXカテでもメーカーにいろいクレームつけていった結果、その後の生産車は小変更されて出てきているって書き込みありましたよね。
スレ主さんのように多くの人が声に出して言うのは、今後の改良された車として出ていくのですから、これからもがんばって声を出し続けてください・・・
書込番号:16588255
3点

その、購入したらあちこち錆びていたと言う車のメーカーと車種を教えてくれませんか、スレ主さん?ホンダを引き合いに出しても自分の車は教えないと言うのはとてもフェアと思えませんが?また「くだらない」で逃げますか?
それと、「アイダ設計」さんにはしっかり謝った方がいい。くだらないミスリードを誘うネタに使われてさぞ迷惑だろうから。。。
書込番号:16588288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽なんてそんなもん?
高級車を買えば?
ねぇ〜
高々100万から200万のコストを切り詰め、1台あたりの上がりが少ない大衆車を買って、600万から1000万の高級車と同じクオリティーを求めるなら、最初から高級車買ってメーカーに錆びがあるぞ!!
って文句言う方が格好いいとは思いますけどね(笑)
家のNBOXカスタムは納車の時こらの錆びなんてありませんでしたよ(笑)
納車後は個人の管理の問題ですよね
鳥の糞だって放置すれば軽だろうが高級車だろうが、塗装は侵されますよね
まぁ最近の軽自動車って、ボンネットの裏側やタイヤハウスの中の塗装がされて無いとか、塗装も水性の薄塗り
内装もネジ穴見えたままなど、スズキでも旧型から安く見えるなどの車はありますけど、まぁ時代の流れでしょうね
お値段据え置き
新装備は付けていかないと売れなくなります
300万越えのスカイラインを19年前に買いましたけど、ナビは勿論プッシュスタートもリモコンドアロックもオートライトも、エアーバックも無いのが当たり前でした
車のクオリティーはそれなりに高かったけどね(笑)
車の保証内容ってちゃんと読んでるんですかね〜
書込番号:16588861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消費者が声を上げるのは大事です。
軽なんてそんなもん、って消費者が思っている間は
軽の品質向上はあり得なかった。
メーカーだって、消費者が望まない品質は
オーバークオリティーだと言って取り入れなかっただろう。
消費者が軽自動車に流れてきたのは
維持費が安い、というだけではなく
軽自動車の品質が向上した、というところもあるわけで。
消費者が声をあげなかったら
昔ながらの軽自動車のままだった可能性だってある。
品質向上に伴って
価格も上がるだろう。
そこまでの価格は求めない、という人には
安価なグレードも用意されているわけで。
軽なんてそんなもの、だからと言って
声を上げなくていいというわけではないと思います。
書込番号:16588957
7点

矛盾があるね
価格は上がってもクオリティーはかわらない
変わったのは、軽自動車になかった装備と安全性
それが今の軽自動車でしょうね〜
昔の軽ならクオリティーを問わないなら昔と同じって事でしょうね
軽自動車で400万なら満足のいく軽自動車は出来上がるでしょうね(笑)
まぁ誰も買わなくなると思うけど
GTRは昔は450万で買えたけど、今なら777万でしょう(笑)
一握りの人間しか買えなくなった
まぁ400万も出して買う軽自動車なんて、庶民の足にはならないでしょうね
NBOXの屋根触ってみなよ
スズキやダイハツとはクオリティーが違うから
ホンダにクオリティー求めるなら、スズキやダイハツにペコペコの屋根をなんとかしてもらう方が、軽自動車のクオリティーアップにはなるけどね(笑)
書込番号:16589099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽じゃないけど、軽サイズで満足できそうな車・・・ABARTH500あたりかな?
書込番号:16589189
2点

近所の町内会長さんは平成元年式のシトロエンに乗ってます
エンジンは軽ですけど、長いから普通車扱い
まぁ中にはいろんな車があります
書込番号:16589219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>では、何故 『軽』なら不具合を黙認しなけれ ばいけないのですか?
スレの原点に戻すと、前提がこれなんですよね。。。
誰か、どこかのスレで不具合があっても軽なんだから黙認しろなんて明言(明記)したんですかね?それに反論するのは当然として、そこを高級さ、質感、価格、果ては曰く付き不動産などと混同するから噛み合わないんですよね。。。
私の回答:黙認されて良いわけがない。今まさにある不具合は修復されるべき。今後の改善も行われて当然。その為に保証があり、クレームが言えるようになってるわけだから。
>何かを購入する際に、徹底的に調べて、検討 を重ねて、疑問があったら問い合わせをして・ ・・なんて事を出来る人は、そんなに多くいな いと思いますよ。
>何か不具合を自分で発見したとしても、なかなか言い出すことも出来ない人もいっぱいいるでしょう。
それはスレ主さんの勝手な思い込みでは?当然の権利を行使し、義務を果たさない消極的で怠慢な人の例のようですが、そんな人が多いとはにわかに信じがたいです・・・。購入するのに結構な額のお金を払うんですよ?
スレ主さんの意に沿わないくっだらないことばっかり書いてすいません。。。多分、今後の私の書き込みはずっとくだらないでしょう。。。
書込番号:16589390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「軽なんてそんなもの」とか「高級車買えば」なんて事を平然と言っている人がいますが、
>とんでもない勘違いだと思いますよ。
その通り!
例えば…
100円ショップで買った10本入りのボールペンのインクが残っているのに書けなくなった事がありますが、
この時は、「100円ショップなんてこんなもの」、「日本ブランドを購入すれば良かった」と諦めましたよ。
「軽なんてそんなもの」って言う人は200万円を失っても気にしないのでしょうかね。
庶民の\100=\100万「軽なんてそんなもの」の人
>では、何故『軽』なら不具合を黙認しなければいけないのですか?
そんな事は無い!
>自動車という括りの中では価格が安いからですか?
そう思う人もいるのでしょう!
(庶民の\100=\100万「軽なんてそんなもの」の人)
『軽』だって、日本の有名な会社が造っているのですから、想定外の不具合があれば誠実に対応して頂けるはずです。
それが想定内で、不具合でないのであれば、納得できる説明をして貰いましょう。
書込番号:16590491
4点

あなた本気でそう言ってます?
だとしたら、かなり現実見えてませんね。
有名なメーカーだからきちんと対応してくれる?
綺麗事すぎる理論で失笑です。
docomoの機種の大半が世界的に有名な韓国ナンバーワン企業サムスンですが、対応は最悪のままですよ。
理想論より現実論で述べましょう。
書込番号:16590686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムスンで何か、最悪な事でもあったのですか?
本当に世界中の人が最悪と思うならば、その会社は終わりでしょうね。
とりあえず私のまわりにはサムスンの製品が無いので分かりませんが…
国産品でお客様センターに問い合わせした事ありますが、嫌な思いはした覚えは無いですね。
日本のちゃんとした会社は、ちゃんとした人に、ちゃんとした対応をすると思いますよ?
書込番号:16590818
5点

これって、ホンダだから、品質が悪いんじゃないか
他メーカーでは、聞いた事ないけどね
ホンダも、生まれ変わらなきゃ駄目だな
書込番号:16591952
3点

>これって、ホンダだから、品質が悪いんじゃないか
>
>他メーカーでは、聞いた事ないけどね
>
スレ主くんは、下記のように言っているんだけど・・・。
>私は今回始めて軽自動車を購入しました。
>でも、Nボックスではなく、他のメーカーの車です。
>
>購入後直ぐに「防錆処理でもしようかな・・・」と、足周りを見ていると、
>あちらこちらのパーツに赤錆が出ていました。
>
>現在まで、ホンダ、日産、トヨタと8台の車を購入してきましたが、こんな
>状態のモノは初めてでした。
>
まぁ、ホンダ云々てもんでもないんじゃない?
書込番号:16598213
3点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,289物件)
-
N−BOX G SSパッケージ ナビ/テレビ/バックカメラ/ETC/両側パワースライドドア/社外アルミホイール/タイミングチェーン/エンジンプッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.1万km
-
N−BOX L 衝突軽減ブレーキ 社外ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC ブルートゥース ステアスイッチ ドラレコ前後 コーナーセンサー レーンアシスト クルコン
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
N−BOX ベースグレード バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.6万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜757万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G SSパッケージ ナビ/テレビ/バックカメラ/ETC/両側パワースライドドア/社外アルミホイール/タイミングチェーン/エンジンプッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
N−BOX L 衝突軽減ブレーキ 社外ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC ブルートゥース ステアスイッチ ドラレコ前後 コーナーセンサー レーンアシスト クルコン
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
N−BOX ベースグレード バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.6万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円