N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,763物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年6月6日 21:23 |
![]() |
14 | 11 | 2014年5月12日 13:36 |
![]() |
5 | 5 | 2014年3月8日 01:12 |
![]() ![]() |
51 | 20 | 2014年2月24日 19:18 |
![]() |
5 | 7 | 2013年12月14日 22:44 |
![]() |
26 | 23 | 2013年12月9日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、「ブレーキを踏むと下まわりから「カチッ」と音がします。」と書き込みましたが、その後です・・・
ディーラーにて見てもらいました。
「あげても分からないと思うので、とりあえずブレーキ分解してグリス塗っておきました。」と言われました。
正直、「あげても分からない」の意味が分からないのですが・・・結果としては、以前よりは音の鳴る頻度と音の大きさは減りました。
これで良いのかは疑問ですが、とりあえず様子を見てみようと思います。
余談ですが・・・
@リアのピラーが浮いてきていたので交換
Aワイパーの音 対策部品へ交換
B窓枠のゴムの浮き 対策
@〜Bもやってもらいました。
@は我慢しようと思っていたのですが、磨いていると引っかかるので部品交換してもらいました。
中のビスが折れているとか言ってました。
Aは別にいいかなと思っていたんですが、ついでなので部品交換してもらいました。
はっきりと分かるほど音が小さくなりました。交換して正解でした。
Bは前に「窓ガラスのがたつき」でランチャンネル交換してもらっているのですが、N-WGNで見かけるような感じに浮いてきてしまいました。こちらは部分交換ではなく両面テープで貼っただけのようです。
車汚れてますが、直す前の画像アップしておきます。
長々と失礼しました。
前の質問にて返信頂いた皆様
ありがとうございました。
0点

ワイパーは部品の交換でなく、追加とシーリングです
音はモーター音なので、車内に伝わりにくくなりますね
書込番号:17534263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よみがえる空さん
部品交換じゃなかったんですね。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:17545350
0点

「あげても分からない」の意味ですが、下回りを診るために自動車用リフトに乗せて全体を持ち上げ、下から見たのだけれど、解らない、という意味だと思います。この程度ではトラブルシュートの作業としては気合が入ってないと言わざるを得ません。
ブレーキを踏むことによってストレスが掛かるリンク箇所は限られており、100%再現するのに「解らない」というのも解からない話です。私は過去数十年フランス車乗りでしたが、こういうトラブルは数多くあり、ある意味ディーラーよりもトラブルシュートは上手くなっていった経験があります。原因は可動部への小石が挟まりから構造上重要なボルトが脱落しており後にリコールとなった件など様々でした。特定の溶接個所のヒビなども原因としては考えられます(これも実際にありました)。ボルトが脱落して空洞箇所に閉じ込められて転がっていた例もありました。
実際に怪しい箇所にストレスを与えながら根気強くサービスマンに症状を確認してもらって是非とも完治させましょう。ちなみにうちのNBOX(2013年4月型Gターボパッケージ)にしてからエンジン・車体ともトラブルや異音は皆無で、国産車とはかくも安心して乗れるものかと驚嘆しています。
書込番号:17591361
0点

森乃くまさん 書き込みありがとうございました。
最近、音の鳴る頻度も減っていたので諦めようと思っていたのですが・・・不安を抱えたまま乗り続けるのは嫌なので、直るまで粘り強く頑張ってみる事にしました。
心強い書き込みありがとうございました。
ちょうど2回目の12ヶ月点検の時期なので、点検の予約ついでに相談してくるつもりです。
今までのディーラーではちょっと心配なので、とりあえず別のディーラーで相談してこようと思っています。
何か進展がありましたら、また書き込みしたいと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:17599168
0点



皆さん こんにちは
FITのスレを覗いてみたらとっても楽しい板を見つけたのでNBOX版を立ててみました。
NBOXと前車の違いやNBOXでの失敗談など笑える小ネタどしどし書き込んで"あるある!"って盛り上がりましょ。
先日のこと初めての遠出で、用事を済ませて走行中に、メーターパネルにスパナのマークが点灯してます。
「故障だ(*_*) 我が家まで400キロ帰らなきゃいけないのに」
慌てて最寄りのDに駆け込んだら サービスさんが苦笑いしながら「オイル交換時期ですよ」と教えてくれました。
前車(他社)にはこんなお節介な表示は無かったので、ホッとするやら恥ずかしいやら・・・
書込番号:17356399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一度間抜けなことをした。
車はステラ、息子の運転で目的地へ、エンジンを止めずに運転を代わっての帰路。
メーターパネルに警告マークが点滅。
よく見ると鍵のマーク。
ああ!、鍵が無い、息子が持ったままだ。家までエンストせずに戻れて事なきを得た。
書込番号:17356514
1点

キーレス時代ならではの出来事ですね。
NBOXのエンジンスタートのボタンとエコボタンを時々押し間違えます。
前車 右側にスタートボタンあったので(^_^;)))
書込番号:17356578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右側のリアドアを運転席から開けようとしたら、左側開けてしまった(笑)
よくやるのは、送って行って、オートロックの解除忘れます(笑)
書込番号:17453756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

唐突で申し訳ありませんが質問です。
オートロックの解除の仕方教えて頂けますか?
書込番号:17453903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転席のドアのスイッチにあります
窓開閉ロックの隣
パーキングにギアを変えても解除します
書込番号:17454541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かわのこさん、オートロックの解除は
@パーキングブレーキをかける
A運転席ドアを開ける
BパワーモードをONモードにする
CセレクトレバーをPにする
Dマスタードアロックスイッチの解除側を
5秒以上押し続け、ロック作動音がしたら手を離す
Eパワーモードを20秒以内にOFFモードにする
Fおれに礼を言う(冗談です)
書込番号:17455307
3点

空さん お久し振りです。
>>よくやるのは、送って行って、オートロックの解除忘 れます(笑)
あるある。
嫁を迎えに行って解錠するのを忘れて怒らせました(*_*)
かわのこさん
焦ると咄嗟に解除出来ませんよね。
ザクテイさん
カキコありがとうございます。←俺に御礼を言う(^o^)
書込番号:17456867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段はアームレストを使わないので
時々隙間から後ろに物を落としてしまいます。
「物が落ちる場所にゴミ箱を置いたら」と子供に笑われました。
ダストシュートみたいで面白いけど大事な物を間違って捨ててしまいそうで実行出来ません。
書込番号:17456891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼言わせて頂きます
退社後、早速試して見ます。m(__)m
書込番号:17457834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザクテイさん
オートロックを解除した場合、再度設定するには、
どのようにすればよろしいのですか?
書込番号:17503666
0点

キャップ3さん
再度の設定は
@説明書を見る。
でよろしいでしょうか(^^;
書込番号:17507158
4点



0点

N-WGNの時も皆さん説明してくれたのに、
また何故?
なんでそんなに気になっちゃうのか分かりません。
って釣られてみる…
書込番号:17124689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それはホンダが考えることです
誰にも迷惑かけてませんよ
否定的な事は釣り?
書込番号:17125432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台数稼ぎではないです
中古車なら待たないで乗れるから、中古車屋が新車登録した販売商品ですね
ノーマルの水色
カスタムのツートン二種と新色のオレンジ
ディーラーにもなかなか展示車がないから希少価値が今ならあるでしょうね
台数稼ぎならマイナー前を登録処分でしょうけどね(笑)
書込番号:17132266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録台数稼ぎはどこのメーカーでもやってます。
僕はホンダにいましたが、新車を大量に仕入れては登録して中古車店に流していました。
営業マンが自走して運んでいましたよ(笑)
ただ軽自動車などの小さい車しか見た事がありません。
書込番号:17277232
0点

バックオーダーを抱えているはずのN-WGNですら既にホンダDや未使用軽専門店の中古車プールに並んでます。
これはもう軽販売の持病みたいなものなのでN-BOXに限った話ではないです。
書込番号:17277283
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
初心者ごとで申し訳ないんですが タントカスタムを買ってる人達のタントカスタムレビューを見てるとN-BOXをライバル意識して 購入してる人が多い気がします N-BOXの最新レビューを見てると タントを買ってて、N-BOXを購入してないのにN-BOXの悪口レビューとも取れる文句を書いてたりと意味がわかりません… それぞれの車には良い点や悪い点はあると思いますが 一番大事なのは軽自動車の質が上がったって事です!大手各社に質が良い軽自動車を作ってもらって僕らが満足出来る車を乗れれば最高だと思います。
11点

他のメーカー(車)の事は関係無いと私も思います、自分の好きな車を購入すれば良いと思いますね。
書込番号:17206302
9点

コメントありがとうございます(^^)そうですよね。他メーカーですから 色々と読んでいて、あそこにレビュー書くのは間違ってると思いました(@_@)
書込番号:17206780
5点

モデルチェンジする前の人が文句を言っているかモデルチェンジしてもNワゴンに比べるとアイドリングストップしてるのと疑いたくなるレベルだから文句を言っていると思います。
あと単純に形などが同じでアイドリングの静かさが違うからじゃないですか?
車に疎い人はモデルチェンジしてもしなくても自分が乗っている車が前期か後期すら分からないで
ここで周りが同じNBOXで文句言っているから自分も言うみたいな流れだと思いますよ?
車好きが言っているならまだしも、ただ乗っているだけの人が言うのは検討違いだと僕は思っています。
一応モデルチェンジ後はNワゴンと同じエンジンと聞いています。
まっ、知らない何でも言っているだけじゃないですかね?
人は自分が毎日使っている物でさえ中身を分かって使っているわけでも無い人が多いと思いますよ?
書込番号:17206856
3点

しょわ23さん コメント頂きありがとうございます。N-BOXの最新レビューを見て見ると実際にはタントカスタムを買っててN-BOXのレビューでN-BOXの文句を書いてるのは、僕から見たら筋違いかと思いました。書く場所を間違えたなら話しは判りますが…レビューって凄く大事なのは判ります 車購入する時の判断材料になりますから。実際に自分もレビューを見てからN-BOXを買いました。最近ではターボでもアイドリングストップ付いてるとか 色々進化してきましたね。
書込番号:17206893
3点

お互いにライバル車を気にして開発されてますからね(笑)
タントの成功で真似たのがN-BOXたし、軽自動車ナンバー1のN-BOXを真似たのがまたタントだったりします
タントカスタムも前のモデルの路線で行けば、N-BOXユーザーも意識はしないですけど、発表前のシルエットはN-BOXカスタムその物でしたからね(笑)
ただ似てるだけで全く性格の異なる車です
N-BOXの方が座席が高くミニバンの軽自動車と言えます
まぁ比較されるのは、リアのスライド座席ですけどね
細かな装備では、キーレスキーがN-BOXは二つなのに、タントは一つとなりますので、追加で頼むと30000弱するそうです
価格差はタントの方が安くなってますので、細かいところを比べて行くと、お買い得感はN-BOXにあると思いますよ(笑)
書込番号:17206906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よみがえる空さん コメントありがとうございます。自分も昔はH17年から出たタントカスタムRSに乗ってました。HONDAもダイハツも、お互いライバル意識して作ったのは 最新のタントカスタムを見たら分かりました。前も後ろも似てましたからね(笑)過去に初代セルシオを作るのに 国産や外車を含めて100台ぐらい買ったっていう話しは聞きました。特にベンツを越える車作りを目指した見たいです。それにしてもキーレス1個しかなくて頼むと3万円は痛いです。最新タントカスタムは試乗してないので何とも言えないですが N-BOXはトータルバランスでは良い車だと思います。
書込番号:17206943
0点

タントもスペーシアなども良い車だと思いますよ、どんな車でも一長一短はありますので、無難に行けばダイハツ、スズキの方が良いのかもしれませんね、個人的な意見ですが。
書込番号:17207086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KOU-Kさん SUZUKIやダイハツは軽自動車売上 1位 2位ですからね。N-BOXと言う車が出た事に良い刺激になったと思います。性能が上がって良い車が世の中に沢山出てくれれば嬉しいですね(^^)
書込番号:17207125
0点

自分の好みや生活スタイルにあったものを
買えばいいだけで
わざわざ比較対象にしていた車のレビューするまででもないですね。
リヤシートのスライドがなくて致命的?
個性だから〜(笑)
なくて困るなら最初からわかってる事を
購入した車と比較すんなよ〜(笑)
位に思ってると楽ですね。
デイズルークスのHPで他車と比較できるところがあるので、いっぺんに見比べられるのは便利だな〜
書込番号:17207263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

青赤ぶりーふさん コメントありがとうございます。 何かタントカスタム買う人はN-BOX試乗したり色々見てる見たいですね。
↑こんな風に気楽に考えれば楽なんですが。N-BOXのレビューでは、その逆が少ない用なので あっちの人がライバル視してる感が多数見受けられました。リヤシートスライドは初めから分かってて購入したので荷物載らないのは仕方ないです。各社比較出来るサイトがあれば良いですね。後でスペーシアの所 見て来ます。
書込番号:17207296
1点

自分もN-BOXユーザーです
スペーシア考えてた時にN-BOXに転びました(笑)
NBOXを購入後、もう一台のスティングレーに乗って、タント見に行きました
試乗はしなかったですけど、タントのところに悪レビュー書こうかとも思いましたけど、辞めました(笑)
簡単に言うと、タントカスタムって、デザインに意味を感じなかったんですよね〜
NBOXがボンネットが高いのは、エンジンを立てたからです
そのおかげで室内空間を広げています
タントの場合はそこに意味がなく、運転席は前に出ていないのに、ガラスだけ前に出してシルエットを似せてます
けど、後席のスライドドアの開口はN-BOXより狭いです
右側スライドドアには、手すりも無い
まぁこんなところです
因みに、スティングレー買った時に、ダイハツの営業マンは、パレットは両側スライドドアで、タントは方側で、軽さを売りにして説明してましたので、他社の真似に走ったのは、どうなんでしょうね(笑)
ボンネットをはじめ、樹脂ボディも車としたらどうなのか?と、思いました
後、20万安ければ、タントも良い車なんですけど、
燃費ではスペーシアに
標準装備ではN-BOXに負けてるんですよね
NBOXのレビューを書く時に良く書くのに、他車は必要無いですし、悪く書くには他車が必要です
タントのレビューに、良く書くには他車が必要で、悪く書くには必要なかったりします
書込番号:17208893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よみがえる空さんへ N-BOX拝見しました(^^)青Nボ、とても決まってカッコ良かったです。レビュー書き方も上手くて これから書く時には参考にします!レビューを見ましたが乗ってる車と新しく買った車を比較する書き方は有りですね。
書込番号:17209327
0点

ホンダのホームページで、レビュー書いたら、月間賞で、タブレットパソコン貰いました(笑)
乗り心地なんて、人それぞれ基準が違います
普通車の高級車に乗っていたら、N-BOXなんてガタガタでしょうし、
軽自動車ユーザーからしたら、N-BOXは高級車なんですけどね(笑)
レビューをあちこち読んだら、乗ってる車も見えて来ますね
初の軽自動車スティングレーの時は全く試乗しなかったです(笑)
自分の中に軽自動車の基準がなく、否定している余裕はなかったですからね(笑)
NBOX買う以前は乗りやすい車でしたけど、N-BOXに慣れたら、スティングレーはじゃじゃ馬でしたね(笑)
書込番号:17209492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さんへ N-BOXの前までは 初代アルファードでしたが走ってて騒音はウルサイし、ガソリンはハイオクでリッター5キロでしたよ(@_@)昨夜久しぶりに妹にあげたタンカスを乗りましたが車高(ノーマル)は低いし走っててウルサかったです。走ってて地面からの音を拾い過ぎてて風切り音もウルサかったです。N-BOXと比べれば時代は変化したと感じました。軽の質が上がった感じですね。HONDAで応募して、タブレットパソコン当たるとか凄すぎます(^^)自分は昔から作文も下手だったので 途中で何を伝えたいか、何を書いてるか分からなくなる時があります(笑)
書込番号:17209702
0点

自分もまとめるのが下手で、文字数オーバーから文章詰めてます(笑)
ただ、一月辺りの応募件数は10件ちょっとぐらいですから、後は車への情熱じゃないでしょうかね(笑)
確かに時代の流れって大きいと思う
燃費もたけど、パドルシフトやクルーズコントロールなんて、昔は普通車でもなかなか付いてなかったですからね(笑)
昔はハイオク120円ぐらいだった
レギュラーで100円前後
案外燃費費って、あまり変わってないのかも(笑)
書込番号:17210871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルコンやバトルシフトは魅力的ですよね。この前、静岡県に行った時も新東名走った時クルコン使いました。あそこは長い直線が多いので助かりました(^^)ガソリン価格ですけど昨年から値段変わってない気がしますね。今レギュラー145円です。昔見たくレギュラー90円とかなれば助かりますね(^^)安すぎると環境問題悪化しちゃいますかね(@_@)
書込番号:17211213
0点

新東名クルーズコントロールで走ると、軽自動車にまで抜かれます(笑)
スティングレーでは一度走りましたけど、アクセルを軽く踏んでるぐらいだと、80ぐらいに落ちます
N-BOXでクルーズコントロールを100に合わせると、右足全く使わないです(笑)
ただ、いつものごとく、パドルシフトでエンブレかけると速度は変わらず、エンジン回転が上がるので危険です
東名のカーブの多いところで60から80に合わせて、アクセルを踏んでると、スピードを緩めたいところだけ足放すと、運転しやすいですよ(笑)
書込番号:17214847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さんへ クルーズコントロールは便利ですよね(^^)ちょっと2つほど聞きたいんですが ECOモードONの時とECOモードOFFの時では クルーズコントロールを時速60キロで設定した場合は燃費は変わりますか?ECO ONでシフトをSにした時とECO OFFでシフトをDにした場合は どちらが燃費が良いんですかね(@_@)
書込番号:17231215
1点

ECONボタンはアクセルのコントロールと、エアコンも関係しています
つまりクルーズコントロールで平坦な道を走る場合はオンもオフも同じガソリン供給となるので、一緒と解釈していいと思います
エアコンをフルで使うのでしたら、オンの場合はエアコンの効きを半減させて燃費を稼ぐので、上がりますよね
Sって、Mの事ですかね?
単純に7速ならエンジン回転が引く、6速ならエンジン回転が上がるのでガソリンは消費します
因みに4以下までは下げてもスピードが高いとキャンセルされますけどね(笑)
クルーズコントロール中にも、アクセルで加速出来ますから、オンならその場合影響が有り、オフなら思った通りの加速が出来ます
書込番号:17231707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さんへ コメント有り難うございます。エアコン全開以外はクルーズコントロールは差ほど関係ないんですね。Sはシフトですね。Dの下です。先ほど走りましたが回転数が上がって燃費は悪そうでした(@_@)
書込番号:17232358
0点




ご契約おめでとうございます♪
納車されたらドライブ楽しまれてくださいね^^
書込番号:16956551
1点

タントは買わなかったのですか?
書込番号:16956883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうだったんですか(^ー^)
変なこと聞いてすみませんでしたm(__)m
書込番号:16956906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか(^ー^)
エヌボのスレで書くのもどうかなと思いますが、私タントカスタムのRS-SA前月末に納車でした(^ー^)
買う時にエヌボと迷いました。タントカスタム買って後悔はしてませんが、内装はエヌボのほうが落ちついてて好きです。オートバックスにエヌボ展示してあるのを見ると、やっぱり内装はエヌボがいーなぁと思ってしまいます(^ー^)
書込番号:16956944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



(ここに書き込みで良かったのか分かりませんが・・・)
納車から3ヶ月。
とうとうやっちゃいました・・。 私の愛しいパールホワイトSS エヌボちゃん・・。
娘の小児科帰りにコンビニ寄ってバックで出ようと思ったら看板にガツン
ものすごい大きな一筋の線がピーっと下まで・・・。
ガッツリ凹んでいます
この前主人が運転中、狭い道で通りすがりのダンプと接触しミラーに小傷を作ってものすごい怒っちゃったのにそれの比じゃないくらい大きく目立ちます・・。
実費5万出せば後は保険でカバー出来そうですが皆さんなら取替えますか?それとも板金で直します
か?
(長期保険なので次の更新までには等級は元に戻りそうですが年間3万UPらしいです)
トホホ・・
5点

看板のほうはぶつけてそのままでしょうか?
書込番号:16914430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひいちゃん様
看板というか巨大な頑丈な棒のようなものだったのでそっちの方は無傷でした!
書込番号:16914437
2点

形有るものいつか壊れます。
あまり気にされると他の事に気が回らなくなったり、小さいお子さんまで心配しちゃいますよ。
自分にもお子さんにも怪我が無くて良かったと考えましょう。
長期保険契約をした事が無いので質問ですが、年間3万って、何年後かに出費が増えるってことですか?
その増額分と修理代の5万を天秤にかけ1万ぐらいしか変わらないのなら自腹切ります。
何故かと言うと最近保険会社の支払いが多く、一回でも保険を使った履歴で割引額が変わる保険会社があるからです。
免責入れてるなら絶対自腹を選択しますが、現在22等級とかなら気にせず、すれ違いで擦ったミラーも後ろ側も新品交換で直しちゃいます。
5万使おうが10万使おうが一回の保険支払いなら同じなはずですから…
>ガッツリ凹んでいます
車が?人間が?
車が凹んでないなら放置すると言う手も有ります。
書込番号:16914585
1点

stitch_mk-U様
お優しいコメントありがとうございます。
今は20等級なのでこれ以上等級上がる事はないという事で長期保険(3年契約)にしました。
今回の事故で保険使うならば、その分の保険料が年間3万UP(3×3年=9万)
次の更新(3年後)にUPすると思います。
免責は(5−10)にしたので保険使ったとしても5万は払わなければいけません
(概算見積もり)
取替え 15−20万
板金 5−10 万
(実費5万込)
(主人に任せっぱなしの保険なので自信ないので間違ってたらすみません・・。)
もし売ることになった場合はやはり取替えの方が査定に響かないでしょうか?
書込番号:16914654
3点

相手が看板で幸いですね。コンビニは人や車の出入りが多い時間帯は事故が多いですよ。相手が小さい子供さんだっったら?と思うとゾっとしまよね。未熟な自分への戒めとして、自分でタッチアップペイントで錆びないように処理をして、凹んだ部分はそのままでも良いのでは?みっともないななんて思うのは最初だけです。車に乗るたびに凹んだ部分を見て安全運転するぞ!と気合を入れるようにしてみるのも悪い事ではありません。
書込番号:16914757
4点

交換でも板金でも、相手に分かれば査定でマイナス要素になるでしょう。
しかし、金額の差がどれだけ出るか?今の段階では分かりません。
あとは、ちさmamaさんの価値観ですね。
保険を使って、修理にかかる費用が同じなら、ドア交換の方が綺麗に直ると思いますよ。
書込番号:16914760
3点

>ジャガイモの味噌汁さん
仰るとおりです。人身事故じゃなかったのが幸いでした。
娘にも怪我がなくて良かった。
以後気をつけます。
コメントありがとうございます
書込番号:16914766
2点

ai3riさん
そうですよね。確かに査定に響くのは間違いないですよね。
板金はパッと見綺麗になるけど近くで見れば分かると言ってました。
主人とディーラーさんとも相談してどうするか決めたいと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:16914779
0点

保険で直すか直さないか?保険を使った場合は保険金額は増額される。使わないで直すのとどっちが得か?は金銭感覚、経済感覚が人それぞれですので、どっちが良い悪いとは言い切れないです。事故車というのは基準があります。スレ主さんのぶつけた部分が事故車と判定する基準に合えば、事故車となり査定額は低くなります。
書込番号:16914800
1点

ジャガイモの味噌汁様
そうですね。一応買う時の条件として10年は乗るという約束で買ったので下取りするとしても微々たるものだとは思うのですが。事故車になる可能性もありましたね。
その辺も聞いてみます。アドバイスありがとうございます
書込番号:16914834
1点

ちさmamaさん、こんにちは^^
20等級で9万upですか…それはキツいですね…
5万と言うのは免責分の事だったのですね。
保険額up分9万+免責分5万=14万以内なら自腹も可としたい所ですが…
14万をこの物入りの時期にと言うとやはり大金ですものね。
年間どの位乗るかは解りませんが、本気で乗り潰す覚悟なら下取り査定を気にせず部品交換してもらいます(私なら年2万`乗るので中古部品が有れば中古で交換してもらいます)
ですが、もしドア類を外さないで板金出来る様なら板金を選択します。
(ドアヒンジのネジ類を外すとほぼ解ります)
近くにデントリペアをやってる所が有れば相談されてみてはどうでしょうか?
(大きい傷 デントリペアで検索してみてください)
P.S.旦那様に免責分と更新時に上がる金額を確認し、天秤にかけ検討されてください。
正直、9万は高すぎる様な…長期保険じゃなければ保険使用後の更新時にドンと上がり、次々回はちょっと下がり、三回目で元通りと思っていたので…ちょっと???と思ってます。(まぁ長期保険は契約時に安いのでメリットでありデメリットでもあるのでしょうが…)
書込番号:16914854
0点

stitch_mk-U 様
私もあまり詳しく理解していないので分かりづらい説明すみません><
デントリペア、早速調べてみたら何軒か出てきました。電話して聞いてみようと思います。
初めての新車だから大事に慎重に乗る予定だったので痛い出費ですがメインで乗ってる車なので色々検討してみます
詳しくありがとうございます。助かりました!
書込番号:16914892
0点

> 今は20等級、次の更新(3年後)
これでしたら、次回は19等級で契約となると思います。又、2年間の事故有契約ではと思います。
次期更新、1年目、63%割引の筈が、42%割引、2年目44%割引と思います。3年目は63%割引に戻る。
2年間は、50%の保険金アップでしょう。
正確には、保険会社に問合せを。
修理見積を出して、保険扱いするか否か、どちらが良いか(金額的比較)も保険会社が教えてくれると思います。
修理会社は、取替と板金と両方の見積を出してくれると思います。
保険扱いなら、恐らくは取替にしてくれるかと思います。←これは保険会社の承認が必要かなと思いますが。
書込番号:16915869
0点

ウッカリボンヤリ様
詳しいご説明ありがとうございます。
主人が帰宅後ウッカリボンヤリ様と同じ内容の事を言っており、再度保険会社に問い合わせたところ、やはり当たっていました(^ω^)
次回の更新の際は19等級の事故ありなので1年更新にし、また20等級になったら3年契約にしようという話になりました。
明日ディーラーにも聞いてみて、取り替えで話を進めようかと思っています。
初めてこんな大きな事故を起こし動揺してしまいましたが皆様の温かいコメントに救われました。
ありがとうございます!
書込番号:16915919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウッカリボンヤリさん、こんばんは^^
お詳しいですね。
自分にはチンプンカンプンですが…なので毎年更新の保険にしか入ってない(笑)
また、保険扱いするか否か、どちらが良いか(金額的)まで比較してくれる保険会社に契約されてるなんて羨ましい限りです。
自分は安けりゃ良いで契約してるので…^^;
まぁ、出し渋りさえ無ければ文句は有りません(笑)
書込番号:16915955
0点

ちさmamaさん、こんばんは^^
ディーラー通しならきちんと見積や支払いで記録が残るので保管しとけば、売却時に大きな事故では?と疑われた時には提示すれば良いかと思います。
何はともあれ、怪我もなかったし、車も暫くすれば綺麗に直ってきてくれるでしょう。
戻ってきたら臆する事なくいっぱい走らせてあげてくださいね♪
書込番号:16915985
0点

stitch_mk-Uさん
ありがとうございます!
そうですね。きちんと貰った書類を失くさないように車検証と一緒に保管しておきます!
主人にも怒られなかったのでホッとしました。
(傷を見たらやっぱり落ち込みますが・・)
あ、そういえばデントリペアしている修理工場は私が住んでいる所からかなーーり遠い所だったので今回は保険で支払うということでまたの機会にすることにしました。^^
でも私今までデントリペアの工法が板金かと思ってたけどまた違う方法なんですね。すごい勉強になりました。ありがとうございます♪
書込番号:16916039
1点

保険、使うんだったら
部品交換できるところは部品交換のほうがいいと思います。
板金せざるを得ないところは仕方がないですが。
書込番号:16916073
0点

みなみだよ様
あ、そうなんですか(O_O)上限ないから保険使えるなら取り替えた方がお得かなと思ったのですが。差額を私が貰えるわけじゃないし…という考えだったんですが認識違ってたんですかね(^^;;
書込番号:16916154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両保険を使う場合、保険屋からアジャスターという人が、被害の状況と、その修理にどのくらいかかるかを査定するために事故車を見に来ます。そこで、ディーラや板金屋と修理方法や金額について話し合います。それで合意(協定)すれば修理がスタートできます。 しかし、ディーラなどが提示した修理方法や金額にアジャスターが同意しなければ修理はできません。部品交換してくれと言っても、アジャスターが認めなければ部品交換もできません。部品交換の方が板金修理などよりも安ければOKするでしょうけど。どっちにしても、勝手には何もできません。アジャスター次第です。まずは、アジャスターに見に来てもらうことです。
書込番号:16917003
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,763物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ 1年保証付 電動スライドドア バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー ETC オートエアコン 純正14インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 163.7万円
- 車両価格
- 151.6万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
N−BOX G ワンセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 90.6万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lパッケージ 1年保証付 電動スライドドア バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー ETC オートエアコン 純正14インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 163.7万円
- 車両価格
- 151.6万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.0万円