N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,172物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
253 | 63 | 2012年9月13日 10:57 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2012年7月22日 06:25 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月27日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月12日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月14日 21:22 |
![]() |
93 | 20 | 2012年7月3日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
エコカー補助金もどうにか間に合うよう納車される予定です。楽しみなんですが、ここにきて外野から「軽はつかれるよ!」と言われることが多くて、心配してます。
Nboxで4台目になるのですが、今までは大きくなるばかりで現在は8人乗りのワンボックスに乗っています。が、日常の用途は駅までのお迎えと一人で買いものに行くことがほとんどで、年に数回高速を使い隣の県に遊びに行く程度です(3時間ぐらいのドライブ)。
だいたい3人で夏休み旅行にいくことが多いです。
もちろん今までの車のような乗り心地ではないこと十分承知しているのですが、初めての軽自動車なので、わからないことばかり、その分外野の声に心配してしまいます。
運転は高速でも軽自動車に抜かれるほどゆっくり走るタイプです。
乗り心地は人それぞれだと思いますが、やはり疲れるでしょうか?
6点

軽ターボ車などで足回りが硬いタイプの車なら500kmも運転すれば、腰や肩に来ますから疲れますが。チョイ乗り高速などで疲れるという事でしたら、病院に行かれたほうが良いのでは?
書込番号:14756575
15点

軽は車高が高いので風に流されやすいです。
また、タイヤのグリップ力が弱いので雨の日は、用心深く運転してください。
3時間ぐらいのドライブで疲れるなら体力作りをしましょう。
いねむり運転をするとどんな車でも危険です。
もし、ターボ車でないなら速度(加速)がでないため、高速で事故があったとき
回避できない可能性が大きいので交通状況を十分把握して走行してください。
書込番号:14756609
7点

普通は疲れないでしょう。
室内が広い分、圧迫感によるストレスは感じませんが50km以上の走行スピードでは普通車に比べれば加速・エンジンノイズなどが気になる方もいるはずですが、普段使いの小回り・燃費などの満足感の方が大きいのではないですか。
私も殆んど同じ理由で乗り換えました。
納車は来週予定です。
書込番号:14756620
14点

カペラカーゴを子供たちが免許を取得したのを機会に軽4のスバルヴィヴィオに乗り換えました。
そしてヴィヴィオに14年乗り続けてステラに乗り換えています。
途中ローバーミニ1000ATを増車しましたが息子の要求でフィットに乗り換えています。
ということで小生はずっと軽4のように小さい車ばかり乗っています。
現在は4気筒ステラとサンバートラックの2台に乗っています。
ステラより旧規格で軽量なヴィヴィオのほうが機敏にガンガンと走れるので疲れません、流れにのって走るとステラのほうが静かなので快適です。
疲れるかというと疲れないわけが無い、普通車でも疲れます。
慣れれば疲れも心地良いものです。疲れは車の多さによる流れの悪さから来ていると思いますね。遅い車を気軽にかわして走れれば疲れも少ないのですが。
カペラは初代のカーゴでエンジンが非力、車体もそこそこ大きいがもたもたするのでイライラで疲れます。
軽4はエアコンを入れると抵抗が増えてイライラはつのります。
大人が4人も乗るとちょっとした坂道ではエアコンを切ります。
長距離ドライブに行くと、はっきり言って軽4は我慢をしいられる車です。その我慢も我慢できる範疇のものです。
しかし日常の使い勝手ではこれに勝るものはないぐらい重宝します。
ホンダもCVTになっているのでアクセルの踏み込み方次第で非力感は薄まりますよ。
軽4のターボ車、これは軽4という車の長所をスポイルしていますね車両価格が高すぎる。単に税金などの経費が安く付くだけ。
力はあるが燃費が悪いのでフィットクラスを買ったほうが快適に走れます。
書込番号:14756704
18点

つぼろじん様、ガラスの目様、鉄人11号様、神戸みなと様
早速のご回答ありがとうございます。
あまり長距離の運転はしないもので、「疲れる」ほど運転していないのですが、さすがに今までも首都高速などを運転する時は、車線変更など慣れていないものでとても気を使い疲れました。が、これはどの車に乗っても同じことですよね。
運転する私は運転に集中しているので、疲れを感じないような気がするのですが、後部座席に座っている人はどうなのでしょうか?あの薄い座席はやはり乗り心地良くないのかしら?
試乗した時はあえて私が後ろの座席に座ってみましたが、10分ほどのドライブではさして何も感じなかったのですが・・
後部座席が少しでも乗り心地を良くするための工夫などがありましたら、教えていただけますと助かります。
書込番号:14757991
6点

日常ユースがほとんどなら
仮に高速で疲れても
たまに、の出来事なので
そう不自由はしないのではないでしょうか?
これが、毎日高速で通勤とかだと
毎日疲れるのは困りものだろうとは思いますが。
とはいえ、うちの勤務先には
軽自動車で、高速通勤している人もいますし
そう気にしなくてもいいのではないでしょうか?
私が軽で気になる点と言えば
エンジン音かなぁ・・・
普通車だと、2000rpmくらいでエンジンが回っているけど
軽自動車だと3000rpmくらいでまわります。
その分、エンジン音がうるさいわけだけど・・・
試乗で気にならなかったのなら
特に気にする必要はないかと思います。
軽自動車のメリットはそのコンパクトさにあります。
普通車8人乗りということはそれなりに大きい車ですよね。
Uターンとかしようとすると
1回でUターンできないこともありますよね。
軽自動車だと
普通車で1回で無理なところでも
1回でUターンできたりします。
つまり、取り回し、という点では
軽自動車が有利に働きます。
1回でUターンできるということは
それだけ周囲に気を使う時間が短くて済みます。
余計な気を使わない分、気が楽だったりします。
(だからと言って、運転が雑になってはいけませんが。)
軽自動車のデメリットに目を奪われるよりも
軽自動車ならではのメリットもありますから
どこに優先順位を置くかだと思いますよ。
たまに使う高速が気になるところではありますが
駅までのお迎えと日常の買い物がメインなら
そう困らないと思います。
書込番号:14758148
12点

軽自動車の中でも、快適性の悪い車ですが、枕、腰枕、座布団などで快適性を改善できると思います。
軽自動車の前輪から後輪までの距離が快適性に影響すると思いますが変えられません。笑
後は、快適な音楽でしょう。
サブバッテリーとアイソレーターIS-330とオーディオで重低音音楽を楽しめる”かも”しれません。
書込番号:14758179
0点

普通乗用車に比べトレッドやホイルベースが狭くなるため軽自動車は乗り心地が悪くなります。
プリウスと比べるとそれぞれ約20cmくらい狭いので、道路の凸凹を拾いやすく、車がすぐ傾くことになり乗り心地に影響がでると言うことです。
しかし、乗っている時間も距離もそして運転の仕方も、あまり乗り心地を気にするほど影響を受けるとも思えない感じなので、軽自動車に乗り換えるのもひとつの選択肢かも知れませんね。
書込番号:14758260
3点

広々として快適な車内空間、贅沢な構造を持つシート、特に運転席や助手席のシートは
大きく、これまでの軽自動車の常識を覆すほど素晴らしい座り心地でとても良いです。
。
この車に乗って長距離を走っても車の造りによる疲労はまったく感じられません。
軽自動車だから疲れそうというのは偏見でしかなく、小型車や普通車でもこの車の快適
さに敵わない車も多いですよ。
車ではなく長時間運転するので疲れるというのは、どの車にでも言える事ですからね。
書込番号:14758286
12点

ゆっくり走るにしても・・・煩いし、非力なのはカバーできません。
人を乗せての、高速走行を主とした排気量の車にしたほうが良さそうな気がします。
書込番号:14758369
5点

プリウスと比較してもシートはこちらの方が良く出来ています。
大きさ、柔らかさ、ホールド感、NBOXの方が快適です。
車内空間も断然NBOXの方が広く、プリウスの様な狭苦しさ
は感じませんし、楽な姿勢で座れます。
実燃費の面でもプラグインハイブリッド車でなければ、NBO
Xが有利。
プリウスが優っているのは、ハイテク度と走行安定性の高さと
力強さだけかな?
<重要ポイント>
・楽な姿勢で運転できる
・大きい座り心地の良いホールド感や安全性の高いシート
・ストレスを感じさせない広々とした車内空間
・走行安定性の高さ
・快適装備
書込番号:14758396
13点

乗り心地を変えることは難しいとは思いますが、その分運転で工夫すれば良いのではないでしょうか。
急がない。つまり、疲れたら車から降りて休憩する。それは自分が車に合わせ、その上で自分の移動ペースを徐々に作り上げて行くことです。そうすれば何れは苦無く運転ができるようになると思います。
疲れの原因として「無理すること」として考えて見ました。
書込番号:14758481
5点

軽自動車のネガティブな面は、速度域が高くなるほど顕著になり、疲労の蓄積度も、
距離を伸ばすほど差が歴然とするものです。
スレ主さんの場合、恐らく高速での巡航速度は80km/hくらい、走行距離は往復で100km台と
推測出来ますが、その条件なら軽自動車でも疲労困ぱいになるような事はないでしょう。
余談ですが、同僚に軽自動車に定員乗車で、東京〜青森を往復した強者(?)がいます。
根性さえあれば、長距離だってOK、という事ですね。
書込番号:14758536
5点

30キロ走ったら30分休憩、100キロなら100分休憩のような休憩方法を取れば何とかなります。
あとは運転手交代でも結構いけますよ。
書込番号:14758598
2点

4月上旬に納車されました。ノーマルのN-BOXです。
スレ主さんの乗り方であれば全く問題ないと思います。
先日、横浜横須賀道路を結構なスピードで走りましたが、
力不足も、車高の高さによる不安定さも全く感じませんでした。
唯一、高速度からの急ブレーキでは、普通車に比べるとやや止まりにくい
印象を受けました。
ブレーキの性能と車体重量とのバランスから来るものと思われます。
安全運転していれば全く問題無しです。
私もスレ主さんとほとんど同じ買い替え理由、現在の用途です。
WISHからの乗り換えですが、全くストレスを感じません。
それどころか乗るのが楽しくて仕方ないと言った感じです。
妻も満足している様子で、運転の頻度が増えました。
周りは色々というかもしれませんが、所有者が満足ならば
それでいいと思います。私は大満足です。いい車だと思います。
書込番号:14758799
15点

日常用途、近距離、半径20キロ圏内ほどの運転ならあまり疲れないと思います。
長距離はやはりターボがついていると楽です。
4WDだとさらに楽だと思います。
昔、スポーツタイプのフロンテ,運転していたときは疲れた思い記憶がないです。
適度な休憩は必要だと思います。
今日、NBOXが展示されていたのですが外から室内見たのですが、
広い。。
驚きました・・
4WDがよいなと思いました。
・・・
書込番号:14758814
1点

軽は疲れるか、、、、ですが、1500〜2000cc車に比べれば当然、疲れは大きくなるでしょうけど、、、、
でも、疲れは、運転する人と同乗者と違いが有るかと思いますが、スレ主さんの心配の疲れがどこから来るか、、、
騒音、縦揺れ、横揺れ、パワーがないからアクセルワークに過度の集中を強いられる等々、、
で、最近の軽の性能、仕様と、スレ主さん記載の走り方から考えると、あまり心配しなくても良いのでは。
尚、タイヤサイズがわかりませんが、私のMOVEの腰高車の経験から、
もしも、145/80-13なら、155/65-14にすれば、他の乗り心地を犠牲にせずに、横揺れ軽減し、
又、トーインを仕様範囲内でトーアウト側に調整してもらえば、ハンドルのフラフラ感が
軽減し、これらが起因する疲れが軽減する可能性有ります。
N-BOXは、MOVEに比べさらに腰高ですので、効果が大きいと思います。
書込番号:14758992
3点

ハリアーから軽に乗り換えました
私は疲れるというより疲れた気になるという風に感じます
今までよりもアクセルを踏まないと同じスピードが出ないとか、同じスピードを出しているとエンジンが頑張りすぎているような音がする
信号待ちからの発車や合流時などでは加速力のある普通車の方が良かったと思っています
通勤(家から近い)と買い物が主なのではかりにかけるなら私は軽にして良かったと思っています
書込番号:14759026
2点

軽自動車は以前に乗っていましたが(一晩で約800km程の高速道路走行もしていました)、
普通車と比べると疲れ易いでしょうね。
軽自動車は風の影響を受け易いので、高速道路等では細かいハンドル修正が必要になってくる
と思います。特にN-BOXの様な背の高い四角いボディだとそれが大きくなると思います。
高速道路で大型トラック等の大型車が横に来ると、そちらに吸い寄せられる様な感じになります。
そして排気量が小さいので、エンジン回転数も普通車と比べて全体的に高い回転数を使う様に
なるので、それによる音と振動も疲れ易くなる要因でしょう。
比較的短距離ばかりの走行ではあまり疲れは感じない可能性はありますが、長距離、長時間の走行だと
その差がはっきりと出ると思いますよ。
>後部座席が少しでも乗り心地を良くするための工夫などがありましたら、教えていただけますと助かります。
これは、適当にクッションでも使って対策する位しか無い様に思います。
書込番号:14760475
3点

疲れるかどうかは、各個人の体型とシート形状、座るホジション、ハンドル位置によって違うと思います。
肩の力を抜き、リラックスした状態で運転すれば疲れは軽減されると思いますが、こればかりは、各個人の感覚で違ってきますので、必ず疲れ易い車だと言えないと思います。
書込番号:14760928
1点



タイダウンベルトを安価で購入したいのですが....
純正品でないとうまく取り付けられないでしょうか?
使用目的は自転車の固定を考えています。
市販で代替え品がありましたら教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
0点

自分も 何か良い物が 安価で…
と、思って チェックしていますが
なかなか無いようですねぇ…
雨天時 子供の自転車を回収したいので
社内を汚さないで しっかり
固定したいのですが…
皆さんあまり自転車を実際に積まないのかな?
書込番号:14790910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでしよね?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fitshuttle/interior/tiedownbelt/
ホンダのサイトで見るかぎり、それほど特殊なフックでも無さそうですが
ホームセンターで売っている「荷締めベルト」でもいいのでは?
2本500円しないと思います。
私はバイク(といってもモトコンポですけど)を固定するために使ってました。
荷物固定用のベルトやロープは、ラチェット付まで色々あるので
ホームセンターに行ってみることをお薦めします。
きっと、代用品で良いものがあります。
書込番号:14791047
2点

すいません貼り忘れました。
こんなものでどうでしょう?
http://www.monotaro.com/g/00032609/
http://www.monotaro.com/g/00020964/
書込番号:14791075
4点

panda_kaeruさん 回答有難うございました。
おかげさまで安価で購入することができました。
書込番号:14839821
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
昨日、ホンダNBOX CUSTOM G・Lパッケージの契約をしました。
納車は1週間後の土曜日、営業マンも今月は第一四半期の終わりということもあり
売る気満々、契約内容は下記の通りとなります。
契約した後ですが内容的に高かったでしょうか、安かったのでしょうか?
下記以外にエコカー補助金が70000戻る予定です。
下取車 トヨタBB S HIDセレクション キーフリー 21年11月購入 パールホワイト
購入時取り付けTナビ、ETC 148000が搭載されています
価格 670000 自動車税 23000戻 リサイクル料 10190戻 計 703190
NBOX 本体 1550000 附属品 ドアバイザー、フロアマット、ライセンスフレーム 47880
点検パック 34860 諸費用 90730 合計 1723470
値引き ▲73280 下取り ▲703190 支払額 947000
1点

JUST LOVEさんご契約おめでとうございます。
N BOXの値引き目標額は車両本体6〜7万円、DOP2割引き1万円の
値引き総額7〜8万円辺りかなと思われます。
従いまして、値引き額約7.3万円なら、概ね目標達成と言えそうです。
又、下取り額も悪い額ではありません。
以上のように値引き額、下取り額共に問題無いと考えます。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:14719930
0点

早速の回答有難うございます。
実は買う気はなかったのですが、BBの車を購入した時もう一台家内の車
キューブを購入しており、同タイミングで車検がくるということと、自動車税も高いと
いうことで急遽1台は軽へ買い替える事としました。
6月17日 近場のディーラーさんへ伺い、試乗させていただき、室内の広さ、パワーと
従来の軽とは違う感じがし購入を本気で考えることとしました。
とりあえず見積もりをして頂き、下取49万、値引き3万となり、支払額も120万の結果でした。
その後、インターネットで下取見積もり依頼、NBOXの購入依頼を登録、昨日の契約に
至りました。概ね目標達成と聞いて安心しました。納車は来週6月30日となりました。
これから、市販のナビの購入する予定です。支払総額100万を目標としていましたので
なんとかクリアできそうです。
書込番号:14720039
1点

ご契約おめでとうございます。
しかし納期が人それぞれ全然違いますね…。うちは今月頭にカスタムGL契約して未だ納期決まらずです。
書込番号:14720072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回契約するのにホンダさん3か所廻ったのですが、2か所目は納車が8月になるといわれました。系列が違うのか、在庫を持っている販売店さんと持っていない販売店さんがあるみたいです。因みに1番目と3番目は系列が同じため在庫有の販売店さんでした。だけど、販売店さんでも
下取の価格、値引きの価格が全然違う事がわかりました。20数万円の差、3番目の販売店さんは
インターネットで登録後電話連絡があった販売店さんです。インターネットを使用した方が特?
営業マンもインターネットで登録して頂いたお客様ですからと値段をだしてくれました。
今回の契約でそんなに値引き交渉はせず契約できました。事前にインターネットで下取金額と
値引き金額が頭に入っていたからかもしれませんが?
書込番号:14720128
2点




自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
三菱製のETCを先日、つけました。
助手席脇のアクセサリー電源(ヒューズ電源使用)からとりましたが
常時電源の様にすぐ反応しました。
ACC電源とは違うのでしょうか。
それほど電気は使わないとおもいますが不安です。
アイドリングストップは最初しませんでしたが、トリップを操作したせいでも
ないのでしょうがストップするようになりました。
なんとも不思議な気分です。
0点

エンジン切ってETCの電源が切れれば
大丈夫です。
後はアイドリングストップした時に
電源が切れないかも確認したほうがいいです。
(場所によっては電源が切れます)
書込番号:14695593
0点

私も8月に、三菱重工製のETCつけました
最初は助手席側アクセサリー電源に接続、
やはり常時通電が気持ち悪るかったので
運転席側アクセサリーから取り直すと
ちゃんとエンジン始動で起動しました、
もちろんアイドリングストップで
ETCが切れることはありません。
なぜ同じ名称(アクセサリー)なのか素人には不明です
ミニ平型ヒューズ電源(¥300くらい)を使えば接続も簡単です
ETC本体はセンターコンソールに入れればすっきりします。
本体のイルミネーションが必要ない人は、ですが。
書込番号:15331108
0点



来週にGLパけが納車予定です。
軽自動車は初めてでやはり乗り心地が少々不安なので、ちょっとクッション性の大きいClazzio Luxury typeをつけようと思います。
ただ、こちらのシート座面に低反発スポンジが1.5cmほど入っていますので、リアシートをたたんだ時に平らにならないのではないかと不安になりました。
そこで、メーカーに問い合わせたところ1cmほど座面が浮き上がるかもしれないとのことでした。
1cmほどでしたら許容範囲と思っているのですが、実際こちらのシートカバーを付けている方いらっしゃいますでしょうか?リアシートのたたみ方自転車乗せるぐらいでは許容範囲でしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
0点

私は2週間ほど前に同じものを装着しました。先日、大きな荷物をのせるため、リアシートを折りたたみましたが問題ありませんでした。(浮き等はなかったと思います)ただ、リアシートの背面部分ですが汚れや傷が気になることはあるかもしれません。(シートカバーが無くても同じかもしれませんが)
書込番号:14673796
0点

マリオッティ様
返信ありがとうございます。
実際同じものを装備された方のご意見を聞くことができてとても参考になりました。
私は自転車を積むことが多いので、荷室とリアの背に掛ける汚れ除けカバーをオプションで購入しました。
マリオッティ様実際シートカバーを付けた座り心地はいかがでしょうか?よろしければお聞かせ願えませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:14675239
0点

座りごこちは、多少クッション性が増したかな?といったところです。また私は汚れを気にして黒色を購入したので、日差しの強いは熱いです。冬は逆に冷たいと思います。もう1台の車は純正の黒色本革シートのため分かっていたことですが。(ただシートヒーター等の装備があるため後付けよりはマシかと) 私も軽自動車は初めてで内装には不満を感じていため装着しました。購入代金は装着費込みで4万円でした。
書込番号:14676974
0点

マリオッティ様
付け心地教えてくださりありがとうございました。
私も初軽自動車なので、どうもシートがきになり、こちらのシートカバーをつけます。取り付けも結構たいへんそうなので、ショップにお願いしようと思っています。
書込番号:14681124
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
3/28に納車され嬉しくてこちらにも投稿しました N BOX GLタイプでしたが、 5/31に 信号無視で突っ込んできたトラックに 右側ライト部分にあてられて壊れ バンパーも上がってしまい たった3ヶ月しか乗ってない新車が…。幸い人間は、無傷でした。
修理は 全面相手側持ちで 約40万円かかるそうです。修理に出したディーラー側から 相談されたのは その車を下取りに出して 又、違う新車に乗り替える方法もあると言われました。
ただその場合は 差額はこちら払いになるそうです。 相手側が100%悪くて 新車が壊れたのに 何で個人負担が増えるのは ふに落ちないから 修理だけにしょうと思いますが 皆さんの意見を参考にしたいので 投稿しました。
よろしければ アドバイスお願いします。
2点

5/31の時点で考えます。3/28に納車(購入)したのですから、事故の時点で中古車です。新車を手に入れると、被害者は差額を得したことになってしまいます。
日本の法律では、被害者であっても、失った価値以上の物を弁償してもらえないことになっています。加害者が(自主的に)新車を弁償するというのなら別ですが、保険は適用されませんからよほど裕福でない限り無理でしょう。
書込番号:14667046
8点

40万の修理金額は安くはないですが、買い替えを勧めるディーラーさんに対して、スレ主さんに対する配慮が足りないな、と思います。
書込番号:14667068
5点

事故車となってN BOXの査定額が下がるようなら、その下がった額を相手側の保険会社に請求しましょう。
尚、N BOXが事故車となるかどうかはディーラーに確認してみて下さい。
書込番号:14667102
6点

気持ちの問題ですが、自分なら新車を契約しますね
理由は、新車価格の約3分の1も掛かった、事故修復車乗り続ける度に気持ちの落胆感があると思うからですね
ただし、エコカー補助金は1年以内の名義変更した場合は返納と書いてあるのは気になりますね
http://www.honda.co.jp/green-tax/subsidy/
もし、乗り続けるなら車なんて所詮消耗品と思うことします
書込番号:14667174
3点

ディーラーは自分の営業の儲けもあるとは思いますが
せっかく新車に乗っていたのですから事故車に乗るよりも新車に換えた方が気分良く乗れるのでは?と勧めたのだと思います
考え方の違いと追い金の額で選択も変わると思います
修理してももしかすると真っ直ぐに走らなくなったりする不具合が出るとかの可能性は否定出来ません
10万円程度の追い金なら新車を選択するのもアリだと思います。
書込番号:14667207
7点

事故大変お気の毒です。
一つだけお伺いしたいのですがよろしいでしょうか?
タイトルが追突とあるのに、破損箇所がライトとバンパー。
どのようなシチュエーションだったのでしょうか?
停車時に後ろから突っ込まれたなら相手の全額負担は間違いないでしょうが。
しかし、破損箇所が不自然です。
全額負担してくれると言ったのは相手の保険会社に間違いなければよいのですが。。
すみませんねぇ。つい細かいところが気になる性格なものですから・・
書込番号:14667228
4点

ディーラーからすれば又新車を購入してもらえれば利益になりますから、そのような提案をしたのでしょう。
下取交換するとしても、数十万単位の追金が必用になると思われますし、もしフレームまで逝っていたら
事故車扱いとなり、更に出費が嵩む事になります。
私は、修理して乗り続けた方がベターだと思います。
書込番号:14667241
1点

次回乗り換えの時に、事故車として扱われ、下取り額が下がってしまった分と新車乗り換えの差額が多少なら、新車乗り換えの方が気分よく乗れると思います。
自分は新車期間中の事故で新車乗り換えできる保険に入ってます。
そういった保険もオススメですよ。
書込番号:14667282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝、早くからたくさんの皆さんのご意見ありがとうございました。
とても参考になりました
!
今日、ホンダに行って もう一度相談してみます!
ぎるふぉーど♪さんへ
ご意見ありがとうございました!
状況は 左折信号で 左折したところで 右から信号無視のトラックが突っ込んできて NBOXの前に割り込んでき トラックの後ろ角と ライト部分が接触しました。それは たまたまNBOXの後ろで 同じように左折したバイクの方が 全部証言してくれたので 完全な信号無視で 100%向こうの責任で 保険会社も承諾済みなので 大丈夫です!
ご心配して頂いて ありがとうございました。
書込番号:14667356
5点

営業マンのすかさずの利益確保の勧誘ですね・・・。
たぶん下取りに出してっているくらいですから、フレームまではいってないから
修理しない状態で安く買い取り、修理代金を値段に反映させて利益のっけて
中古車で売る算段だと思います。
下取りに出すと、営業マンの手の上で踊ってることになります。
破損状況と下取りの話を聞くと、フレームが大丈夫な為、全損ではないので
普通に修理して乗り続けるのがいいと思います。
走行上問題ないだろうから☆
ライトとバンパーだけなら、数年後下取りにだす時に事故車にはならないはずだと思います。
違ったかな??
書込番号:14667471
5点

間違いなく、営業マンの成績稼ぎだと思いますね。
修理せずに下取りにだしても、下取り車は修理費分や査定評価低下分は差し引かれると思いますので、営業マンの思う壺になると思います。
新車に買い直すにしろ、数十万の後追いは覚悟して於く必要があると思いますので、このまま修理して乗り続ける事をお薦めします。
修理費約40万円と言うなら、フレーム変形していると思いますので、修復歴が付く可能性大ですね。
書込番号:14667539
4点

保険は将来の下取りの減額までみるものではありませんよ。ただし契約で決まった実損の弁済は可能な場合があります。下取り予定で納車まちの間に相手100%の事故にあうと差額請求出来ます。保険会社は支払うとは言わないですが個別での対応になります。残価クレジットで将来の保証金額が相手の過失によって損なわれたのであればうまくいけば請求出来るかも。
書込番号:14667576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんのご意見 ありがとうございました!
いろいろと参考にして考えて ディーラーとも相談した結果 修理してもらってそのまま乗る事にしました。
初めての新車を 頑張って買ったんだし、人間が 無傷ですんだのも 車が守ってくれたんだと思い 愛着がわいてきたので 大切に乗ります!
ありがとうございました。
書込番号:14669432
9点

私も昔、新車買って半年くらいで停車してたら後ろから追突されました。相手が100%悪く全額払ってもらうことに。
直してもらいましたが助手席側のほうから変な音が…(泣)何回もディーラーで直したり検査したりしましたが直らず…。
言われた事が追突されたせいで検査しても出ないくらいのわずかな歪みが出来たんだと思います。と…(泣)
結局検査では何も出ないので諦めました。
…が、2年くらいしたら助手席のドアの閉まりが悪くなりました。
事故の度合いもありますが、修理しても後々何かある事もありますので、考えて決めたほうがいいと思います。
書込番号:14670409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追い金がいくら位なのかにもよりますね。
営業マンの利益確保のため、といううがった見方もありますが
フレームまでいっているんだったら
修理しても後遺症が出たりする可能性があるから
それなら思いきって新車の買い替えはどうでしょうか?という提案だったのではないかなと思います。
書込番号:14670936
2点

納車特約は30日くらいありますから、その間に修理から戻ってくるでしょう。
頑張って働いて買った車、これからも大切に乗ってください。
書込番号:14674863
3点

相手の100%過失で車両の価値が著しく毀損されても何の補償も受けられないなんて法律っておかしいですね。
わたしなら体調不良で病院に通院して延々と補償受けますけどね。
もちろん実際に体調がおかしいことが前提ですが。
まあむち打ちとかそんなのは本人しかわからないですけどね。
目には目を歯に歯をです。
書込番号:14687108
0点

新車で追突されて、もう新車じゃないから…凹ヘコみますよね 〜↓↓↓
実は私の嫁のNbox も1ヶ月未満で信号待ちで停車中に後続車に追突されて、凹ヘコみまくってました。
幸い身体は軽いムチウチで1ヶ月位の通院で済みましたが、惚れ込んで購入したNbox は、荷室の床面が歪み半月入院、修理費40万円弱かかり、フレームは無事だったのですが、修復歴1の傷物に…↓↓↓
保険会社に新車への交換は無理と言われても、納得いかないと、“評価損請求”したところ、渋々ではありましたが、修理費の20%約8万円の保険金を頂きました。
示談前の交渉の参考になれば幸いです!!
書込番号:14704582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の N BOXが キレイな顔になって 1カ月ぶりに戻ってきました!!
試しに 100km位 走りに行きましたが、前と変わりなく良く走ってくれたので一安心です!
これからも 大事に乗っていきたいです♪
皆さんのご意見に感謝します☆
書込番号:14747013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何か酷い憶測とネガティブな意見が多いですね。
ここの人って、実際にクルマに乗っているのか
疑問に感じてしまいます。
修理代金が40万との事ですが、ライト部分
フェンダー、バンパー交換であれば、40万は
掛かると思いますよ。それにボンネットも逝って
ませんか?
NBOXのフロント部分が歪む程の事故なら
廃車でも良い位です。
それでも、修理を言われたのであればシャーシに
ダメージがあったとは思えません。
買換えにしても、納車直後の事故で縁起が悪いと言って
買い換える人がいるのも事実ですから、担当者は
気を利かせただけだと思いますけどね。
それに、実際に乗換えをする場合には修理費用と
代車費用、壊れた状態での下取り金額を足せば
殆ど手差し無しで新車を購入出来たはずです。
既に、修理も終わられてNBOXも無事に帰って
来た訳ですから、今更生し返しても意味はないの
ですが、余りにも出鱈目な話が多かったので
つい、書き込んでしまいました。
ご本人様も怖い思いはされたとは思いますが、
大きな怪我もなさそうなので、良かったです。
これからのNBOX楽しみましょうね。
書込番号:14757541
4点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,172物件)
-
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
19〜795万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.8万円