N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,233物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2016年6月19日 15:15 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年5月23日 21:59 |
![]() |
5 | 4 | 2012年5月25日 19:55 |
![]() |
14 | 5 | 2012年5月21日 23:15 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月9日 00:34 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月12日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月下旬にNBOX(ノーマル)納車予定者です。
もうお乗りになられている方で、ホーンを社外品に交換されている方はいらっしゃいますか?
Dラーに行って、ボンネット開けてスペースとか見てくれば良いのでしょうが、実際にホーン
を変えていらっしゃる方の声をお聞かせいただけたらと思いまして。
ホーン種類や交換する際に注意すること等、教えていただけると助かります。
お願いします。
当方、ミツバアルファーホーンか、ボッシュのストラーダ(こちらが本命)に交換したいなと、
まだ実車が来てない中で、楽しく悩んでいます。
2点

ホーンの交換方法実例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/note/searchunit.aspx?kw=%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3%e4%ba%a4%e6%8f%9b
ホーン交換は通常バンパーを外す必要があり大変な作業となります。
納車前ならディーラーにお願いした方が無難かもしれませんね。
書込番号:14610003
1点

先ほどの交換事例はカスタムでした。
↓はカスタムでは無い方のN BOXのホーン交換事例です。(基本的な交換方法は同じですが・・)
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/note/searchunit.aspx?kw=%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3%e4%ba%a4%e6%8f%9b
書込番号:14610043
1点

スーパーアルテッツァさん、参考となるサイトのご連絡を
ありがとうございました。
バンパーを取り外して、プラスとマイナス線を取り出したりと、
結構大変そうですね。
軽自動車だから、ボンネットの中は結構スカスカでホーン交換も
手が届く範囲でできるのかな?と安易に考えていましたが、
考えてみれば、NBOXはボンネット内を切り詰めて設計している
ので、そんな余裕などないのですね。
画像付きで親切な手順が載っていたのですが、自分の手には負えない
と判断しました。
Dラーだと工賃いくらぐらいか、今度、聞いてみようかな。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:14634966
1点

私はPIAAスレンダーホーンに交換しました。バンパーを外すのか簡単なので10分あれば出来るし取り付けも簡単でした。
http://ameblo.jp/koma2car/entry-11891766589.html バンパーはずし方
カブラーが1個タイプでブレーキランプと同じなのでヒューズ飛ばすと厄介なのでハーネスを使用しバッテリーからとりました。
ミツバのホンダ専用ハーネスがありますのでそいつを購入取り付けました。
問題は取り付けです。こいつが厄介でステーを使い色々模索しましたが面倒でなりません。
結局ホーンが軽量なので結束バンドで下向きに縛りつけました。こいつだったらすぐに取り付け可能でした。
完璧を求める方には向きませんが音はファーンといい音が鳴っています。
色々参考にしましたが、手先が器用でないし考える能力がない私みたいな方はやってみて下さい。
バンパーは簡単に外れますので外したほうが作業効率は上がります。
書込番号:19969276
2点




>ホンダのモンキーを所有しているのですが
この車に載せることは出来るのでしょうか。
・・・ワタシが知ってる「モンキー」なら、27インチ自転車より遥かに小さいので普通に「載る」と思いますが・・・
書込番号:14581036
0点

モンキーは乗るとは思いますが、問題はどの様にしてモンキーを固定するかでしょうね。
書込番号:14581150
1点

固定するのも大丈夫ですよ。純正アクセサリーから固定するベルトがでてますよ。
書込番号:14582818
2点

ご返信ありがとうございます。
モンキーを載せたいという理由の一つに
現在の保管場所は玄関先なので、妻殿から
移動を命ぜられています。車に乗せたまま通勤
しようと思っています。
まぁ・・ガソリンの無駄ですね・・・・。
書込番号:14589253
0点

タイダウンべルトがオプションで販売されてますが自転車くらいの重量の物を想定しているのではないでしょうか?
モンキーは60キログラム強のはずなので、人間一人分の重量です。
事故等で後部座席に乗車していた人が、シートベルトしてなくて前席に飛ばされ前列の人を圧死させる例があるので心配です。ベルトが切れなくても、モンキーが転倒、回転などして、頭部に直撃・・・。なんて事も考えられます。
ディーラーやメーカーに直接相談しても危険です。と回答されそうな感じですが、相談されてもよいと思います。
載せる事は問題ないでしょうけど、気になったのでレスしました。
書込番号:14591190
0点

そうですね。確かに事故の時のことを考えると
そのとおりだと思います。
非常に参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:14597379
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ようやく1週間後に納車が迫り、いろいろと今の車とのお別れ準備&NBOXのお迎え準備をしています。
車を見てから密かにずっと悩んでいた事なのですが、
後部席の足元に敷くマットはどれくらいのサイズが適しているのでしょうか??
純正のフロアカーペットマットは付けたのですが、雪国在住なので、冬の事も考え、
ラバー?素材などの、水を浸透させないタイプも敷こうと考えていまして。
車購入決定後より、カー用品店などで探してみているのですが、普通車の2列目用だと幅が大きすぎそうですし、かといってNBOX用も見かけません。
NBOXユーザー(特に雪国在住の)の皆さん、どうされていますか??
あと、よろしければもう一点。
エンジンスターターはどうされていますか??
純正の物は高い上に、電波飛距離も短く、購入は躊躇ってしまって^^;
社外品でNBOX対応品はもう出ているのでしょうか??
よろしくお願いします。
1点

Mayday!さん
NBOXご購入おめでとうございます。
当方北国在住ですが、2月に納車後、運転席のみ立体形状の安価なマットを敷きました。
サイズはジャストフィットではないので適当に切りましたが、
汚れなどが防止できればそれで良しとしています。
平面的なマットならば過去スレに紹介されている方もいるので参考にすればよろしいかと思います。
エンジンスターターについては、まだ発売しているメーカーはないようですね。
私もずっとメーカーサイトを確認していますが・・・。
書込番号:14585954
2点

Nboxerさん
過去スレにありましたか!ググってはみたのですが、探す根気が足りてなかった^^;
もう一度過去スレ探してみます♪
前は私も今使っているマットをそのまま移そうかと考えていたのですが、
あの後ろの広さをカバーできるマットって…って悩んだんです^^;
エンジンスターター、まだでてないんですね〜。
私の地域田舎なので、入りが遅いだけかもと思って聞いてみたのですが、残念。
北国の者にとってスターターは必須アイテムなので、早く出てくれるのを期待するしかないですね^^;
他社のプッシュ式対応スターターはあったので、ホンダ用も出るとは思うんですけどね〜。
せめて秋までには・・・(*_*;
ありがとうございました^^
書込番号:14586959
0点

私も同じく雪国で3月納車でしたので、かわいいマットを探し雑貨店で、ピーターラビットのキッチンマット(120×50)を購入しひいています。その上に雨が降った時用に、100円ショップのミッキーのビニールの遠足マットを置いています。最初はぬれそうな時だけと思っていましたが、面倒で敷きっぱなしです。後マットを洗濯した時の為に、インテリアショップで買った300円のマット(白とピンク)を二枚づつ積んであります。私は自分の好みで汚れたら洗えば良いと考えました。
書込番号:14600252
2点

tibi6516さん
キッチンマットですか!なるほど…考えましたね^^洗えますしね♪
遠足用のマット?シート?だと滑りそうな気がするのですが、その点は大丈夫ですか??
結局もう一度ググってみても、濡れないようにするためのマットに関しての記述はなく、
そうこうしているうちに納車日(今日でした♪)が来てしまったので、
普通車の2列目or3列目用のビニール製?のマット買っちゃいました^^;
敷いてみた感じは、幅がギリギリではありますが、ステップ部分が覆われた感じになって、
汚れなくて良さ気です♪
tibi6516さんのキッチンマット案は荷室に使わせて頂こうと思います♪
アイディアありがとうございました^^♪
書込番号:14604129
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
当方、ノーマル仕様(カスタムではない)を契約しました。
ノーマルなので、社内はベージュですよね。
皆様は、フロアマットのお色は、黒ですか?ベージュでしょうか?
契約時、ディーラーからは、黒が標準的な設定ですよ〜、と言われて、黒にしました。
汚れが目立たないから、黒でいいかなと、思っています。
でも、室内色との一体感では、ベージュでもよいかな。とも思ったりして???
皆様、ノーマル仕様の方で、フロアマットは何色をお選びでしょうか?
ついでに、プレミアム仕様?スタンダード仕様?もお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
2点

くれよんおでくんさん。
私は、プレミアム仕様のベージュです。
私もディーラーからは、黒が標準的な設定ですと言われたのですが、
カタログではベージュの組み合わせだったので、ベージュにしました。
エクステリアカラーが、ブラック系やワインレッド系でしたら、
黒のフロアマットも映えるのではと思います。
私の外装色は、ヒダマリアイボリーパールです。
契約時は、安いほうがいいなと思いスタンダード仕様を選んだのですが、
私の営業担当の方のご好意で、プレミアム仕様をつけてくれました。
その理由として、担当の方は、プレミアム仕様に対してスタンダード仕様が、
価格差以上に安っぽい見映えなので、プレミアム仕様をお付けいたしました。
末長いお付き合いをお願いいたしますと言われました。
私自身は、スタンダード仕様を見たことがないので、何とも言えません。
私の経験上、汚れが目立たないフロアマットの色は黒よりベージュです。
雨などで、泥汚れ等がフロアマットに、より多く付くと水分を含んでいるうちは
黒よりベージュが汚れが目立ちます。
ひとたび乾くと、泥汚れ等がベージュのフロアマットと同化して
汚れが目立たなくなります。
黒のフロアマットは、乾いてくると泥汚れ等が目立ちます。
最終的には好みの問題ですので、後悔のない選択をなさってください。
書込番号:14551298
6点

私はプレミアム仕様の黒にしました。
私の場合GLパッケージの為内装が黒とベージュがメインカラーです
なので違和感なく馴染みました。
ベージュは正直好みの色合いではなかったし
なんか色の馴染み悪くて浮いた感じがしました。
内装のベージュより濃い色ですね
純正にこだわらないなら無限っていうメーカーでもマットは売ってますね
書込番号:14552350
2点

私の車は、ノーマルのG・Lパッケージですが、プレミアムタイプのブラックを
選択しました。
理由は、インテリアカラーをベージュで統一すると、色のメリハリもなく、とて
も味気ないつまらない空間に感じると思えたからです。
分かり易く例えるなら、壁も床も何もかもが真っ白な部屋を想像してみると良い
でしょう。
実際、ブラックはとても良く似合ってます。欲を言えば、同系色の濃淡で表現さ
れた柄もあると良かったのですが・・
プレミアムタイプとスタンダードタイプでは、毛足の長さも違う為、プレミアム
タイプでは、よりフロアカーペットとの区別ができます。
実際に手にした感触は意外にも硬く、しっかりと編みこまれた丈夫そうなマット
でした。(試乗車や展示車に装着しているものを手にしてみるのもオススメ)
社外品でより安いマットもありますが、やはり素材の丈夫さも気になるところ、
個人的な意見としては、純正にして良かったと感じてます。
基本的にどう感じるかは個人の主観によるものですから、どちらを選択するか
は、利用される方の好みでいいのではないでしょうか。
書込番号:14553887
2点

誠意真心おもてなしさん、☆ミント☆さん、笑い男(^o^)さん、それぞれ状況を教えて
下さいましてありがとうございます。
当方のボディーカラーは、アラバスターシルバー・メタリックであります。
あ、それと、Lパッケージです。
皆さんのお返事を読んでから、改めてカタログを見ると、フロアマットは敷いていませんが、ボディー白のLパッケージ内装がベージュで載っています。また、最後のページには
Lパッケージでない内装がこれもフロアマットは敷いていませんが、黒の床で写真が載って
いますね。
同色系で一体感を出すか、黒で足元を引き締めるか、カタログの画像を見ながら、無い頭で
イメージし悩みましたが、やっぱり決断できません。
土日はディーラーに行けないので、明日、ディーラーに行って実車を見て、イメージを膨らましてきたいと思います。ディーラーには、契約した時にはフロアマットが敷いていなかったのですが。。。汚れが目立たないというのもポイントなので、ベージュもいいかなと思っています。
それと、契約はスタンダードでしてしまったのですが、皆さんのように、プレミアム仕様にしたくなってしまいました。(もう心はプレミアム)
私の場合、納車が7月上旬予定なので、DOPのフロアマットはまだ大丈夫だと思っています。差額4200円を払えば間に合うと思うので、ディーラーに話してみようかと思います。
誠意真心おもてなしさん、☆ミント☆さん、笑い男(^o^)さんのおかげで、いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14558468
1点

プレミアム仕様ベージュです。
納車時に、ディーラーの発注ミスでプレミアム仕様ブラックが敷かれていましたが、車内の統一感がイマイチでした。
当所の予定通りにプレミアム仕様ベージュに替えてもらいました結果、ぐっと統一感が増して、ヤハリ、ベージュがしっくり来ると思いました!
書込番号:14590046
1点



標題について、教えて頂けるとうれしいです。
1、デフロスターについてですが、試乗時に、サイドウインドゥの曇りをとって
ドアミラーが見えるようにするための送風口がウインドゥからずいぶん遠いように感じました。
冬期間のデフロスターの使用で、ちゃんと曇りは取れるのでしょうか。
2、センタータンクのため、給油口から燃料タンクまでの配管が長いようです。
透視デザイン図を見ると、2〜3リットルは配管部分に入りそうな気がするのですが、
カタログの燃料タンク容量はそれも込みの数値でしょうか?
それとも、実際には37〜38リットル(2WD)入るのでしょうか。
くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

送風口は離れていても風が直接当たれば良いので、極端に遠くなければ距離はあまり気にしなくても
良いと思いますよ。
例えばフロントウインドウの送風口は一番下部にありますが、ウインドウの上端の曇りが取れない
様な事は無いですよね。
燃料タンクの容量は、普通は配管部分は含まないでしょう。
車は違いますが、給油口いっぱいまで入れればカタログ上の容量より多く入りますよ。
書込番号:14532142
2点

>nehさん ありがとうございます
> 例えばフロントウインドウの送風口は一番下部にありますが、
> ウインドウの上端の曇りが取れない様な事は無いですよね。
すいません、私の地方は豪雪地帯で、温度もまあまあ下がるので
冬に条件が厳しいときはフロントウインドウの上や両側の曇りが取れません(^^;
サイドウインドウもいい感じに曇りっぱなしなので、送風口が遠いのが
気になった次第です。
> 燃料タンクの容量は、普通は配管部分は含まないでしょう。
> 車は違いますが、給油口いっぱいまで入れればカタログ上の容量より多く入りますよ。
なるほど、これはセンタータンクだとちょっと得した気分になりますね。
タントやパレットと航続距離を比較する場合は、微妙な違いかもしれませんが
そのあたりも考慮したいと思います。
書込番号:14539644
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
G・Lパッケージ4WDのナビ装着用パッケージのオーディオレス車を購入予定なのですが
その車に「楽ナビLite AVIC-MRZ05」を取り付けた場合に、ナビと純正バックカメラは問題なく連動しますでしょうか??
あと、ナビ本体以外に必要なもの(ハーネスやアダプターなど)の型番などがわかる方がおられたらお教えください。
おろしくお願いいたします!
0点

ハーネスやブラケットは過去スレに何度も出てるのでそちらをご参照下さい。
バックカメラはアダプターが要りますが、過去スレに出てるジャストシステム製(アングル固定)に加え、最近 マッハワン製(アングル切り替え可能)も発売開始されたはずです。
ググッてみて下さい。
書込番号:14488618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の製品ならバックカメラが市販のナビに接続できてスイッチでバックカメラのアングル切替ができますよ。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bc20.php
書込番号:14671676
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,233物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 148.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 101km
-
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜757万円
-
9〜319万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 148.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 3.3万円