ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(7894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NBOXセンターパネルの取り外し方

2012/04/26 00:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

NBOXのNAオーディオレス車です。自分で外品オーディオ取付していますが、最後にセンターパネルだけが硬くて外れなくて困ってます。はずし方のコツッであるんでしょうか?
取り外しされた方、アドバイスよろしくお願いします。
パネル割りそうでこわごわトライし続けています。

書込番号:14485833

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2012/04/26 05:50(1年以上前)

↓なんか参考になりそうですが・・・。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1422128/car/1040112/1786481/note.aspx

書込番号:14486331

Goodアンサーナイスクチコミ!6


NBOXさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/26 07:55(1年以上前)

おはようございます。
私もオーディオレス車で自分で取り付けました。スーパーアルテッツァさんのアドバイスにある向かって左下の切り込みにドライバーなど(傷が付くので布を当てた方が良いです)でこじて、あとは下側を指で引っ張ったら外れます。かなり固いですが、この方法ではずれます。ディーラーに尋ねても無理やり外すしかないと言われました。四隅にクリップがあるので下側がある程度開いたら上側も引っ張ると良いと思います。

書込番号:14486544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/26 20:21(1年以上前)

オーディオレスで購入されたんですよね。
だったら何も付いて無い開口状態なので、開口部に手を掛けて引っ張った方が早いです。
将来オーディオからナビに付け替える時の練習も兼ねて、私も最初は皆さんが言われる左下の切欠きからやってみましたが、その下のダッシュボードのトレー形状が邪魔して、内装剥がし棒で浮かせるのも難しかったです。

ただ、手を掛けて引っ張る時は、外れた勢い余ってハザード線をぶっち切らないようにご注意を。

書込番号:14488555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/04/28 22:33(1年以上前)

こんばんは。まず、返答が遅くなったことお詫びします。ごめんなさい。
最高のアドバイスで、しまっていた扉があきました。
カーオーディオの取り付けも完了し、うきうきしています。
ご指示通り、左下の切りカキから短いドライバーで軽く起こし、下部左から下部右へと浮かし気味にはずしていくと、あら不思議上部もスクット外れました。
今まで、他メーカー(日産、三菱、スズキ、トヨタ)外しましたが、今回が一番苦労しました。
なんせ失敗してカバーを割ってしまったり傷つけると非常に悲しいので、左下の切りカキのアドバイスは、大変感謝です。!!!
腕もないくせに、なんでも自分でしたがりで、今までの失敗は数知れず。(傷つけたり元に戻せなくなったり 笑!)このような掲示板を今回はじめて知り、大活用させて頂きました。自分も何か他の人の役に立つことがあればと思います。

ほんとにありがとうございました。

書込番号:14496406

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:33件

以前シートカバーの相談をし、クラッツィオが評判がよかったので購入しました。
早速取り付けをしていたのですが、助手席の後ろ側にあるコンビニフックがくっつかなくなってしまいました。

最初はコンビニフックを手で取ろうと思ったのですが固かったので、説明書にあった通りに、
ヘラなどを隙間に入れ少しずつ浮かせるようにして外しました。
慎重に少しずつ行ったので、外すときに壊れるような音はしませんでしたし、見た目も破損しているようには見えないです。
ただ、プラスチックのバリ?っていうんでしょうか、端っこの残りっぽい感じのように見えるものが少しついていたくらいです。

シートを取り付け後、コンビニフックの部分に切り込みを入れ、フックを戻したのですが、はめてもすぐにシートの弾力に押し戻されるようにしてぽろっと落ちてしまいます。

何度も押し付けるように入れても変わらずはまってもすぐにポロっと落ちるの繰り返しです。

これはフックの戻し方が悪いだけでしょうか?それともやはりフックを破損させてしまったのでしょうか?かなり慎重にやったつもりなので破損ですとかなりショックです・・・

ほかに自分でクラッツィオのシートカバーを付けられて方がおいででしたらコンビニフックをどのようにつけたか教えていただけませんか?普通は簡単に戻るものでしょうか?それとも何かコツがいるのでしょうか?

フックを破損させてしまっている場合、ディーラーにお願いして直すしかないでしょうか?
費用はどれぐらいかかるものなのでしょうか?少しでも安くと思って購入したつもりが破損となるとかなりショックなのでもしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14448570

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/18 00:05(1年以上前)

私もクラッツィオのシートカバーを取り付けた際に、助手席の背面にあるコンビニフックを外そうとチャレンジしたのですが、
どうもシート内で固定されている様で私はあきらめました。

多分、まるさん1018さんの外した際のバリは、割れて出来た物だと思います。
ディーラーが、どのような対応をするかは判りませんが、シート表皮を剥がしてフック部分だけ交換が出来れば、
さほどかからないと思います。がクラッツィオのシートカバーに切込みを入れてしまっているので背もたれ部分を単品購入しなければなりません。
グレードによりますがこちらで金額がわかります。↓
http://www.11i.co.jp/support/parts.html

どうせコンビニフックを修理しても使えないのなら、そのまま修理せず
シートカバーの背もたれ部分だけを単品購入したほうが安上がりかもしれませんね。

あの説明書じゃ間違えて当然のような気がします。シートカバーメーカーにクレーム言って
もいいかもしれませんね。

書込番号:14450683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/18 00:31(1年以上前)

改行作業中に間違って投稿してしまいました。顔は笑顔だし読みづらくてすいません。

書込番号:14450819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/18 00:51(1年以上前)

何度もすいません。ちょっと調べていたらやっぱり取り付けられるみたいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1182141/car/1051921/1796504/note.aspx
でもネジはなかったような気がするけど・・・切り込みいれて、押し込むのかな?

私はフック取付を早々にあきらめたので、詳しい状態を思い出せないのですが、外したフックを
一度ディーラーに見せて、壊れているか確認してもらったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:14450894

ナイスクチコミ!1


we~さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/18 00:55(1年以上前)

2年前にフリードに装着した時の記憶ですが
切込みを入れただけでは、はまらないと思います。
コンビニフックの形状に合わせてやや小さめに切り取り、穴を開ける感じです。
更に、手の拳で叩き込む感じで装着した記憶があります。

シート生地が噛みこんで、はまらない状態と思います。

ディーラーにお願いしてもサービスで取付けてくれる程度の手間だと思いますので、自信がなければディーラーに相談して見ては。

書込番号:14450907

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2012/04/18 13:38(1年以上前)

まるさん1081さんはじめまして。

私もNBOX乗っていて 先日同じようにシートカバーを着けました。
そのときのやり方ですが 一旦フックを外しシートカバーを装着させ フックは画像添付しましたので参考までに見てください。

画像で丸の部分そのままでは入らないので 3ミリ程削って削ったところに2ミリ位ビス用の穴を開け それをカバーの上からビス止めしました。何の問題もないですが もしする場合は自己責任でお願いします。

面倒ならディーラーに相談するのが好いのかも。

書込番号:14452432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/04/18 23:58(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
またフックの画像ありがとうございます。
やっぱり画像を見た感じでは壊れていないような気がするのですが、
もう一度明日実物を持ってきてパソコンの前で見比べてみようと思います。
穴も徐々に大きく切り込みを広げて試しているのですが、もう少しなのかも・・・
もう少し広げてもやっぱりだめだったら
アドバイスしていただいたみたいにねじ穴をあけてみようかとも思います。

ヘッドレストに取り付けるタイプのリアトレイを付けているので切り込みを入れた穴はトレイのおかげで隠れて見えなくなってるのですがやっぱりつけたいし、穴あきでは・・・って感じで・・・

こんなことなら外さなきゃよかったって感じです。

シートカバー自体は女性一人で作業しましたが2日に分けて少しづつやったのでそこまで大変ではなったです。でも椅子に潜るようにしてつけたりしたので逆に体の小ささがよかったのかもとも思いましたが・・・

ただやっぱりパーツを外さずにつけれるのがいいですね。素人ではやっぱり怖いです。
新車につけるにはなおさら勇気がいります。

とりあえず穴は隠せているので1か月点検までに試行錯誤してダメだったらディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14455065

ナイスクチコミ!3


NBOXさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 16:13(1年以上前)

こんにちは。本日、同じシートカバーを取り付けました。この質問を読んでいたので、どうかなぁーと不安になりつつも、やってみた所、結果はきちんと取り付け出来ましたよ。外す際は片側だけ持ち上げず全体にこじる?持ち上げる感じで行ったら案外簡単に外す事が出来ました。続いて取り付け。説明書では小さな穴、切り込みを入れて、と書いてありますが、これだと確かにフックの本体がシートの生地に入らず反発され方クリップがしっかり入らず浮いた感じになって上手く固定出来ませんでしたので言われてるのはこれかな?と思いながら切り込みを少しずつ大きくしながらやってみると、クリップにしっかりはまり、最初の様に、しっかり取り付け出来ました。だだ、切り込みを大きくしながらはめていく際に、力を入れ過ぎてしうとクリップ下のプラスチックが下側の金具に無理に、あたってしまって削れてしまうので注意が必要です。適切な切り込みが出来たら簡単にはまりますよ。
以上、私が行って気付いた点です。少しでも参考になればと思います。シートカバーを使うのは初めてなのですが、良く出来てるなぁーと感心するばかりです。質感も良くとても気に入ってます。

書込番号:14470829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2012/04/30 00:30(1年以上前)

さらなる情報ありがとうございます。あれからちょっと忙しくてゆっくり取り付ける暇がなく試していないのですが、やはり穴が小さいようなので時間ができたらもう一度挑戦しようと思っていたところです。
シートの使い心地はとてもいいですね。これから暑くなるとちょっとべたつくかなっていう心配もありつつでも気に入っています。

あとは無事にフックが付くことを願うばかりです。

早く時間を取ってフックに取り掛かりたいです。ありがとうございました。

書込番号:14500795

ナイスクチコミ!0


RENRENBONさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/16 20:12(1年以上前)

NBOXシートカバーでフックの取り付け動画がありました。

http://www.youtube.com/watch?v=hoK2UtxpfN4

書込番号:16261181

ナイスクチコミ!2


kero-sukeさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/03 13:20(1年以上前)

きちんと押し込めば、つきますよ

書込番号:21725112

ナイスクチコミ!0


airwolf23さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/17 16:16(1年以上前)

2019年に付けました。コンピにフックは、穴を開けなくてはいけないのでやめました。前席背もたれの部分のマジックテープがギリギリ掛かる程度で、少したってから再度調整が必要、付属のヘラを上手に使用しながら装着。フックは取り外して保管、静電気がすごい。JF1

書込番号:22400264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/19 02:50(1年以上前)

>まるさん1018さん
どうしても無理なら、オートバックスに持ち込めば、手数料を取られますが、途中からでも、シートの取り付けをしてくれると思います。
自分は、インプレッサですが、オートバックスで、クラッツオのシートカバーを注文してオートバックスで取り付けてもらうつもりです。手数料は、インプレッサで、26000円だそうです。軽で、15000円位と言ってました。
自分でトライして、無理なら、途中からでもやってくれると言ってました。途中まで出来てても、料金は、同じと言ってました。シートの穴あけ加工や、今回のような作業など、失敗したら余計大変だと思うので、ある程度の工賃はしょうがないですね。

書込番号:22403617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スライドドアのバタつき

2012/04/16 11:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 JTNさん
クチコミ投稿数:137件

リアスライドドアが、路面の悪い道を走るとバタバタ音をたててうるさいです。(両側)
ディーラーに相談した所、シートベルトが音をたてている事があると言われましたが
明らかに、運転席後ろからバタバタと音がします。
同じような症状の出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:14443455

ナイスクチコミ!3


返信する
空55さん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/16 14:09(1年以上前)

みんカラでフェルトを巻いて対策してるユーザー見かけましたよ。

書込番号:14443993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/16 19:41(1年以上前)

ドアバイザーの取付で張り付き(両面テープ)が不十分だとバタバタ音がする様です。
ドアバイザーの接着部分を少し強く手で押さえ、張り付きをよくしてみると音がしなく
なるかもしれません。
私のも走行中に一寸した段差でバタバタとスライドドア付近から音がしたので、停車
し、ドアバイザーを押さえて充分貼り付けしたら音がしなくなりました。
ドアバイザーの取付部の接着(粘着)が不十分で起こる異音は、新車時や古くなった
車でよくみられる現象です。
両面テープの接着が原因なので、たいした問題ではないですね。
スライドドアそのものや車体は、問題ないと思われますよ。
それにNBOXは、他の軽自動車に比べてみても頑丈にしっかりと組み立てられてい
ると評価の高い車です。

書込番号:14444996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/16 20:11(1年以上前)

<追記>
因みにドアバイザーの接着部のバタつきは、どの車でも起こっている珍しくない現象です。
新車時で取付作業の時、押さえがあまかったり、古くなって粘着が劣化しドアバイザーが
剥がれ、振動や風圧で起こります。
ですから車ごとの個体差がでやすい部分です。
新車時のドアバイザーの場合、メーカーオプションではない、ディーラーオプションなの
で販売店での取付になります。
不具合があれば、取付作業をした販売店に確認されると良いでしょう。

書込番号:14445106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/16 22:49(1年以上前)

私も、納車後2・3日でスライドドア付近の音が気になりました。
ちょうど本日、ディーラーに修理を出しました。
スライドドアの接触部分をいじったとのことですが、嫁に行ってもらったのでよくわかりません。
また、その後はまだ車に乗っていませんので治ったかどうかわかりません。
まあ、軽自動車はこんなものかと半分あきらめてはいますが。
(先日、代車で借りたN BOXはもっと大きな音がしました。)
ちなみに、私の車はドアバイザーは付いておりません。

書込番号:14445992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JTNさん
クチコミ投稿数:137件

2012/04/18 16:56(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

自分もバイザーは付けておりません。(無限の物を取り付け予定)
先日ディーラーで聞いた時は、まだ一ヶ月点検などで点検する件数が少ないので症状を把握していないと言われました。
バイザーを取り付けに行った時にでも、ドアヒンジの建て付け等を点検してもらいます。
結果が出ましたら、また報告させて頂きます。

書込番号:14452952

ナイスクチコミ!0


スレ主 JTNさん
クチコミ投稿数:137件

2012/09/07 09:49(1年以上前)

返信が遅れましたが、ようやく解決しました。(原因が分かった)
他でも書き込みましたが、ランチャンネルという硝子のパッキンの遊びで音がするようです。
サービスパッケージとあわせて交換していただき、今までより音が激減した為解決とさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:15032839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップの仕様?

2012/04/07 12:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:572件

アイドリングストップ状態からの始動(発進)時
アクセサリーソケットに接続している機器の電源が切れてしまいます

車載用のナノイー発生機やポータブルタイプのナビです

NBOX説明書161ページにもその点について注意書されています

ネットで検索すると
対策品が売られています

仕組みは単純で
電圧が下がりすぎたり瞬断された時に電源を供給するというものです

実際に購入し試した上でその商品を紹介したいので
今は教えられませんが

1000円位で購入者のレビューでは効果があるようです

ただ元々の電源が切れる仕様は納得できないので
質問させて頂きました


書込番号:14404008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/07 16:51(1年以上前)

普通、車のエンジンキーを回すとき
ACCモードでラジオとかテレビとかナビとかの電源は入りますよね。

しかし、そこからエンジンをかけようとセルを回すときに
それらの電源はいったん切れます。
ナビは再起動しますしね。

アイドリングストップからの再始動の時も、同じ制御を行うのではないでしょうか?
私の想像でしかありませんが・・・

セルを回すときに大量の電流を必要とするので。

書込番号:14404848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/04/07 18:18(1年以上前)

普通にキーでセルを回す時も、不要な電源は落ちます。

それと同じ事なので、電源を落ちないようにしたことで、セルを十分に回せなくなる時期が来ると思いますよ。

書込番号:14405223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/04/08 21:41(1年以上前)

ACC電源の電圧低下で電源落ちる→数秒後に再起動するってことですかね?

だと、etcやバックモニターACCつなぎもなちゃいますね〜

きついな〜

etcのカード有無アナウンス付けときたいのだが・・・

俺もその例のモノつけてみます

書込番号:14410919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2012/04/08 22:57(1年以上前)

注文してみました

http://item.rakuten.co.jp/ameba1/10000008/?force-site=pc

商品レビュー通り内蔵バッテリーがどれくらいもつのか心配だけど
高いものだと数万円するから仕方ないですね

もし購入される方は
自己責任でお願いします

実際に使って効果があるか報告しますね

書込番号:14411448

ナイスクチコミ!1


y_eguさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/11 00:53(1年以上前)

カスタムGLパッケージでディラーにてETC&ステレオをつけましたがアイドリングストップからの再始動で
ETCやステレオは再起動しません。
なので、ETCからのアナウンスは最初の始動の時だけです。

再起動されるのはアクセサリソケットだけかもしれません。
明日、アクセサリソケットの方も検証してみようと思います。

書込番号:14420481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2012/04/11 12:42(1年以上前)

使用しての感想です

効果は60%な感じです

使い方は普通の分岐ソケットと同じです
アクセサリーソケットに接続して機器につなぐだけです

商品画像を見るとソケットが2個ありますが
Navigationと書いてあるソケットのみ給電する仕様になっています
片方はなんの効果もないただのソケットになります

わたしは給電するソケットにさらに分岐ソケットを繋いで使用しています

ナノイー発生機のみの場合は電源落ちしませんでしたが
ポータブルナビも追加した場合はナノイー発生機のみ電源落ちしました
ナビは電源落ちしていません

商品の出力仕様として12Vの3Aになっていますので36Wまでとなっています

本体の中は単5電池サイズの蓄電池?が9本一固まりになっていました

初めて使う場合は30分アクセサリーソケットに差して充電する必要があります

書込番号:14421827

ナイスクチコミ!2


y_eguさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/12 01:08(1年以上前)

検証してみました
と言ってもアクセサリソケットに挿せるものは携帯の充電器くらいしかありませんが(^^;

携帯の充電器くらいでは落ちないみたいなのです。
アイドリングストップからの始動の時に電圧が下がることが原因で再起動がかかるようですのでソケットを増設して
接続機器を増やすことはしないほうがいいのかもしれないですね。

書込番号:14424684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車時期

2012/04/04 16:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:13件

昔は納車前に、ディーラーがサービスでワックス掛けてくれて、納車後2カ月くらいは洗車しなくても良かったとか・・・(自分の親父が言ってました)

今はそんな事やってるとこないと思うし、基本的に納車した状態ではワックスとか掛けてない、工場出荷時のままなんでしょうかねえ。
だとしたら、すぐにでも洗車とコーティング必要でしょうか?

諸先輩方、ご教授願います。

書込番号:14391385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/04 17:16(1年以上前)

昔は新車時は塗装がやわらかい(完全に硬化していない)とか聞いた事がありますが、
今は大丈夫です。
だって商談時に納車前からのコーティングを勧められるわけだし。
自分は面倒くさがりなんで、いつも新車の時にコーティングをしてもらってますが、
不具合なんて経験がありませんね。

スレ主さんは納車前だと思いますが、
納車時にディーラーで洗車はしてくれると思うんで、ついでにワックスも掛けてください
とお願いしてはどうでしょうか。
契約前なら、ガラスコーティングのサービス、もしくは通常料金の半額など、交渉をすると良いと思いますよ。

書込番号:14391638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/04/04 18:10(1年以上前)

ちょっぴりさん

早速の返信ありがとうございます。なるほどーーーって思いました。

まだ納車前ですので、ディーラーの人と交渉してみたいと思います。
かなり値段を頑張ってもらったので、もしワックス掛けが無理そうな雰囲気なら、汚れた時点で洗車と共に自分でやりたいと思います。

書込番号:14391846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/04 19:38(1年以上前)

わたしはブリスでコーティングしました。

9ヶ月効果があるタイプです
洗車は安いカーシャンプーでいいし汚れも簡単に落ちますし
光沢も出ます

ガラスにはブリスはのらないけど
タイヤもコーティング出来るのでオススメです

わたしは楽天で
ブリス280mlと専用スポンジとマイクロファイバーのタオルのセットを
10000円で買いました。
5年くらいは使える量ですね

書込番号:14392208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/04/04 20:06(1年以上前)

自分で手軽にコーティングするなら、ブリスX、ゼロウォーター、辺りがお薦めです。

書込番号:14392340

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/04/04 22:35(1年以上前)

納車時にWAXなどを塗っているかどうかは、ディーラー等にもよります。
工場出荷時にはWAX等は塗ってありません。

納車整備工場がある場合はコーティングなども施行されますし、そうでない車も保護シートをはがしたり、簡易の液体WAXなどを塗ることもあると思います。

最近のディーラーではコーティングやWAX等のディーラー工場での施工は避ける方向です。
(なのでメーカー、各販社で専門の納車整備センターを用意しています)
これはディーラーの工場において作業者が一台にかかりっきりにすることが難しいのと、他の作業との兼ね合いで汚したり傷を付けたりすることがあるからです。

昔は営業さんがサービス等でWAXを塗ったりということがあったと思いますが、忙しい時期や塗装の傷にクレームを付ける人もいるため最近は行われない方が多いかもしれません。

営業さんに確認して、もし納車時までに何もしていない(洗車のみ)の場合は
次の洗車時にでも市販のコーティング剤なりWAXをかけてしまっていいと思います。

もしWAXなどが塗ってある場合は、その効果がなくなるまで待ってからコーティングなりをした方が良いと思います。(WAXの効果があると、コーティング剤などは定着しないため)

書込番号:14393186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/04/14 18:14(1年以上前)

遅くなりまして、すいません。

色々聞いてよかったです。 又次回も宜しくお願いします。

書込番号:14435685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N BOXリアカメラと外付けナビについて

2012/03/29 19:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:1件

NBOXを検討しているのですが、
リアカメラは外品だと映らないかも
と聞きました!
カロッツェリアのAVLC-HRZ009を
3年前に購入したので、こちらのナビを
つけたいと思っているのですが、
リアカメラは映るのでしょうか?

皆さんの口コミだと、KENWOODなど
他社なので、カロッツェリアでナビつけた
方はいらっしゃいませんか?
初心者なので、お答えいただくと
助かります( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:14364358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
潮大福さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/29 20:08(1年以上前)

この質問はカスタムの過去質問…
3月18日最終更新、純正リアカメラと社外ナビ取付という質問が立っています。過去質問を見て下さい。

書込番号:14364641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <725

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,290物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,290物件)