N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,692物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2020年1月12日 21:16 |
![]() |
9 | 4 | 2020年1月9日 01:57 |
![]() |
5 | 2 | 2020年1月5日 10:48 |
![]() |
47 | 26 | 2020年1月9日 05:29 |
![]() ![]() |
74 | 7 | 2020年1月5日 16:23 |
![]() ![]() |
38 | 15 | 2024年5月26日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2017年式のEXホンダセンシングを検討しています。
ノーマル、ノンターボ、ボディ色はモーニングミストブルー
ディーラー試乗車ということで走行距離は9000km、購入から2年間の保証付きとなります。
最初から
・両側パワースライドドア
・純正8インチナビ(VXU-185NBi)
・リア左側ハンズフリースライドドア
・ドアバイザー
・フロアカーペット
・ETCセットアップ込み
の装備がついて
本体価格 129万9000円
別途OP(工賃込み)
ルーフコンソール31460円
純正ドラレコ 33660円
登録諸費用 71180円
値引き 35300円
合計 140万円(税込み)
以上
ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

Shigetoshiさん
下記が価格コムで同じような内容のN-BOXの中古車を検索した結果です。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=2/Model=31753/Generation=42130/UCGrade=43100/Mileage=7000-10000/
この検索結果によると諸費用込みなら140万円を超えるN-BOXが多いですね。
という事で今回のShigetoshiさんが購入を検討しているN-BOXは先ず先ずの価格だと思いますよ。
書込番号:23163466
0点

>Shigetoshiさん
程良い価格(ちょい安め)の物件だと思います。
不自然に安いと、事故物件・水没歴などを疑っちゃいますから。
2年保証付きのディーラーでの購入なら、安心かと思います。
書込番号:23163556
4点

ほぼ同条件のJF3 N-BOX G EX Honda SENSINGの認定中古車(2017年式、元試乗車、車体色、走行距離1万キロ以内)を調べたら車両本体価格147万円というのが1台ありました。
現行N-BOXの中古車は大変人気があり中々値下げしません。
それに元試乗車は一点物です。
出された見積もりは良い条件だと思うので購入を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:23163778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スーパーアルテッツァさま
早速のご教授ありがとうございます。
初売りということもありディーラーさんも頑張ってくれて、誠意が感じられるので明日契約してこようと思います。
書込番号:23164131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伊予のDOLPHINさま
早速のご教授ありがとうございます。
ディーラーのデモカーということで出どころもわかっているのでその点は安心しています。
背中を押された感じです!
書込番号:23164141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kmfs8824さま
早速のご教授ありがとうございます。
相場をお調べいただきありがとうございます。
たしかに中古車は縁とタイミングだと思います。
相場より安いようなので明日契約する決心がつきました!
書込番号:23164165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
N-box G ホンダセンシング
プラチナホワイトパール
(オプション工賃・税込み)
フロアマット 12800円
コーティング 46900円
カーナビ 149800円
ETCセットアップ 2750円
メッキフレーム 3000円
合計247250円
延長保証 27000円
値引き総額 204100円
支払総額 1580000円
下取り車無し・納車まで無料台車です。
大変お手数ですがよろしくおねがいします。
4点

HONDA N-wgnさん
DOP総額約25万円で値引き総額が20万円超えなら、良い値引きを引き出されていると言えそうです。
その理由ですがN-BOXなら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き5万円の値引き総額18〜20万円位が値引き目標額になるのではと考えているからです。
つまり、現状の20万円超えという値引き額は、上記の値引き目標額を越えており良い値引き額と言えそうなのです。
ただ、このような良い値引き額を引き出せた理由を考えてみると、約4.7万円のボディコーティングがDOPに含まれている事があります。
何故ならボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高く、大きな値引きを引き出しやすい商品だからです。
それでも納車まで無料で代車を貸し出してくれる事を考慮すると、やはり良い値引きと言っても良さそうですね。
又、支払い方法も現金一括との事ですから、ここも問題はありませんね。
今後の交渉ですが、競合を行えば値引きの上乗せが引き出せるかもです。
先ず今回見積もりを取ったホンダディーとは別系列のホンダディーラーがHONDA N-wgnさんのお住まいの近くに存在しますか?
別系列のホンダディーラーが存在するのなら、そちらのホンダディーラーでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみる方法があるのです。
このようなN-BOX同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
あとはタントやスペーシアといったライバル車種と競合させてみても良いでしょう。
ただ、現状の値引き額でも前述のように良い値引き額ですから、このまま契約というのもありかなと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23154971
2点

>スーパーアルテッツァさん
とても詳しく教えて頂き参考になります。ありがとうございます。
現状でも良い方なのですね。できるだけ安く買いたいので、競合他社にも交渉してみたいと思います。
また、ボディコーティングは割高との事で、外せるか聞いて見たいと思います。(込みでの割引なら厳しいのかな....)
初めての車購入ということもあり、すごく不安でしたが、とても自信が付きました。
ありがとうございました。
書込番号:23155022
3点

>HONDA N-wgnさん
いい値引きですね!
ただコーティングもそうですが!延長保証も2回目の車検の時で良くないですか?確か3万円くらいで入れた気がしますよ。
交渉頑張ってください。
書込番号:23156580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



■NBOX FF Pパール
・OP(両側スライド、サイドエアバック)
・バイザー、フロアマット
・ナビ205CI、ETC_SET
◆付属品合計 166,000円
・税金(重量、自賠責)希望NO
◆諸費用合計 97,240円
・延長保証マモル 9,350円
・リサイクル費 8,400円
下取り車 価格未定のため無し
以上の内容で 194万円を 180万円でOK出ました。
そのあとB社にも行き、それとなく競合してみた結果
B社でもなんとか同じ価格でOKとの事でした。
久しぶりに車を購入する予定ですので
皆様のご意見を参考にさせて頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
3点

jat896さん
ご質問の件ですがN-BOXなら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き3万円の値引き総額16〜18万円位だと考えています。
これに対して現状の値引き額は14万円という事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額に近く、先ず先ずの値引き目標額といったところだと思いますよ。
又、DOPの中に利益率が高く値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれていませんね。
同様に値引きを引き出しやすくなる点検パックも含まれていません。
このような値引きを引き出しやすくなるものが見積もりに含まれていませんから、14万円という値引き額になったのかもしれませんね。
あとはディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなります。
ただ、金利手数料が高い場合が多いのでディーラーでローンを組む事は、お勧めは出来ない事が多いです。
このようにディーラーでローンを組んでいないなら、現状の14万円という値引き額は仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:23149180
2点

>スーパーアルテッツァさん
先ず先ずの値引き目標額という事でありがとうございます。
最近は軽自動車でも結構な金額するのですね。
各社HPでのオンライン見積もりではT社のTANK、ルーミー等1,000CCクラスの普通車と同等程度の価格になるのですが、
軽自動車と比較して年間の維持費はどれくらい差が出てくるものなのでしょうか?
見積もりに関しては最初の商談にも関わらず、最初からかなり良い条件を提示してくれたのだと思いました。
参考にさせていただきます。有難う御座いました。
(日本で1,2位を争っている車にしては最近N-BOX掲示板で見積もり査定の書き込みが少ないですが、
皆さんどのような条件で購入されているのか気になります・・・)
書込番号:23149868
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
皆様、はじめまして。
ラバンに乗って今年で10年になるので、そろそろ新しいクルマに買い換えようと昨年春頃から検討をスタートさせ、N-WGNを候補に検討を進めていましたが、昨年の12月にラバンが故障して、急遽乗り換える事になりました。
当然、N-WGNは生産が再開されても納車が半年後との事で、予算の都合で試乗でお世話になったセールスに中古車を探して貰ったところ、新車のN-BOXを凄い値下げして貰い購入する事になりました。
予算の都合で、ボディコーティングは断念しましたが、10年乗る事を考えると、やはり納車前にディーラーでボディコーティングをお願いした方が良いかと悩んでます。
先輩方のアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23148924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オーメンさん
正直申し上げて、デーラーでコーティングするくらいなら、同じ金額出してキーパー出した方が仕上がりの満足度が高いです。
一度デーラーで金額出してもらってから、キーパーでダイヤモンドキーパーの金額と比べて半額ならデーラーでも良いけれど半額より差額が少なければキーパーをオススメします。
あと、お近くにキーパーラボがあればそこへ行ってください。
書込番号:23148944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いコーティングをしても効果は最初の2〜3年でしょう。10年は持ちません。コーティングしても洗車は必要です。軽自動車ならサイズも大きくないので、こまめに短時間で洗車するのがいいのでないでしょうか。
書込番号:23148950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オーメンさん
以下は過去に書き込んだ内容と類似していますが、簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズを施工するという考え方も出来ますので、その理由を下記します。
私の場合、以前乗っていたトヨタ車に簡易コーティングのゼロシリーズを施工して十分と感じたのです。
この為、今乗っているスバル車にも高価なコーティングは一切施工せずに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工し続けているのです
↓が3種類のゼロシリーズのコーティングですが、以前はゼロウォーターを施工していました。
https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/
その後、ゼロプレミアムが発売されてからは、このゼロプレミアムを使用しています。
簡易コーティングのゼロプレミアムでも光沢は先ず先ずですから、高価なコーティングは不要と考えている訳です。
このゼロシリーズのコーティングは、洗車して濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工が簡単な点も魅力です。
あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンド等で研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。
しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。
以上のように安価で施工も簡単な簡易コーティングのゼロシリーズをお勧め致します。
書込番号:23148957
6点

こういった質問してるということは10年乗ったラパンはコーティングしてないですよね?
10年継続して乗ったラパンのボディはどうですか?
多分問題無いと思います。
ボディ表面に問題があったのならこんな所で悩む事は無いですもんね?
ちなみに私はそんな無駄なものに金はかけてません。
15年乗った車だって業者コーティングやらなくても問題なかったですし(笑)
昔ながらのワックスからフクピカ、スプレーするだけの簡易コーティングまで色々と使ってきましたが、私はここ数年はバリアスコート1択です。
業者コーティングしたって洗車やメンテナンスは必要です。
あとの判断はお任せします。
書込番号:23148999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホームセンターで¥1500で買ったコーティングスプレーを使っています。安いのに効果抜群で細かな傷も消えて表面ツルツルになりますよ。
去年購入してはじめて使ったのですが 洗車後スプレーして拭き取ったら完了。その後は一週間ごとにマイクロファイバークロスに少し水をつけて拭き取るだけでその効果が持続しています。
安いので一度使ってみられることをおすすめします。
書込番号:23149003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーメンさん
無駄なことは止めて食費に回しましょう。
書込番号:23149046
6点

結局メンテ次第です。メンテナンスしないならコーティング無駄ですよ。
年一回はキッチリメンテナンスできるディーラー以外のコーティングならお勧めです。
書込番号:23149079
3点

>オーメンさん
新車時、コーティング無しの月1回程度の洗車(簡易コーティング施工)で、10年後まで十分に綺麗な状態を保てると思います。
新車時コーティング施工しても、車は汚れますし、定期的な洗車は必要です。
・・・だったら、洗車後の拭き取り時に施工できる簡易コーティングで十分ではないかと考えます。
新車契約時に「無料でコーティング施工します」というのであれば、施工もアリだとは思いますけどね・・・。
書込番号:23149127
4点

>tsuka880さん
ダイヤモンドキーパーも検討しましたが、ディーラーの値引きもあり、メンテナンス費用も含めるとダイヤモンドキーパーの方が高くなるので、悩んでました。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23149163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
昔はこまめに洗車してましたが、年齢的にも洗車が面倒になり、簡単に済ませたいと思ってました。
こまめに自分で洗車するのが1番ですよねー笑
書込番号:23149170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
自分でコーティングする事も考えてましたが、色ムラとかが心配で躊躇してましたが、コスパから考えると良いかもしれませんね。
検討させて頂きます!
書込番号:23149182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
確かに、これまで乗ってたラバンに、特別なコーティングはしてませんでしたが、今回の下取りでも外装の評価は悪くなかったですね!
久しぶりの新車購入で、ついついあれもこれもと、欲張りになってましたねw
書込番号:23149196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手乗りPCXさん
写真撮影ありがとうございますm(_ _)m
ホームセンターの商品でも効果あるんですね!
手軽に出来るのを聞いて、安心しました。
書込番号:23149204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルパワーさん
妻にも必要無いと言われていて、 説得力する方法を考えてましたが、やっぱり勿体ない様ですね!
書込番号:23149247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
楽して新車の輝きを維持したいと思いましたが、都合がよすぎるみたいですね。
ディーラーに依頼するのは辞めておきます!
書込番号:23149253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>伊予のDOLPHINさん
ここでは言えないぐらいの値下げをして貰い、コーティングの値下げは2万ぐらいが限界でしたね。
簡易コーティングを検討してみます!
書込番号:23149264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーメンさん
私は趣味車→ダイヤモンドキーパー、ファミリーカー→ホンダデーラーコーティングとして仕上がりに明らかな差があったので、業者にてコーティングされる場合はキーパーをオススメしますが、予算的な都合、洗車時間確保等最終的にご決断されるのはご自身の判断になると思います。
ちなみに私の足車はコーティングはしてませんし洗車もマメには行っておりません。
書込番号:23149657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーメンさん
奥様ももったいないとおっしゃっているということですが,今までにコーティングをなさったことがあったのでしょうか?
もしないようであれば,洗車はどのようになさっていたのでしょうか? 確かに最近のコーティングは価格が高くなって,1年あたりにならしても1万円に近い数千円の価格になるのでもったいないというのは間違い無いのですが,今までとの差額だとどんな感じでしょうか? 8万円のコーティングで,10年,120ヶ月で割り算すると1ヶ月あたり700円弱です。 もし洗車にお金または時間をかけていたのであれば,1ヶ月あたり,お金ならその金額そのままの700円ですが,時間なら1時間に満たない労働の賃金でしょう。1ヶ月に1時間時間が節約できるなら8万円のコーティングの方が得ということになります。通常そのような高価なコーティングは1ヶ月に1度の水洗いと定期的な購入店での整備を最低条件にしていることが多いと思いますが,それで5年保証では無いかと思います。 我が家ではもっと昔のコーティングでも10年はもった感じです。 昔の保証期間は3年くらいだったと思いますが,それなりに洗車を続けていればすぐダメになるというものでも無いようです。
得か損かは,購入瞬間に出ていくお金だけでなく,その後の長い時間での出費または洗車に費やす時間と比較する必要があると思います。万一コーティングがあったために今度お買いになるお車に車検一回分長く乗ることにでもなれば,それはかなりお得ということになると思います。
書込番号:23149892
2点

1万円程度の硬化ガラスコーティング剤 を自分で塗り、
後は、洗車時にこまめに簡易コートするのが1番効果が高くて
安上りですよ。
屋根付きの駐車場なら10年は分かりませんが5年は持ちます。
ディーラーでコーティングしていても、雨ざらしの場合は耐久力は落ちます。
手入れもせず、10年も持つコーティングなど、仕事柄見たことがありません。
汚れたら洗って、たまにワックス掛け。
当たり前のことですが、これ以上の効果的な方法はありません。
書込番号:23150545
0点

>tsuka880さん
専門業者とディーラーだと、そんなに差があるんですね。
貴重なアドバイスを、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23151854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

背もたれのレバーを引っ張って手で前に倒してもダメでしょうか? ただし段階でリクライニングは出来ません。通常の位置か全部倒した位置のみです。
書込番号:23148041
14点

シートバックの上端にあるレバーを引く
取説ぐらい読みましょう。
書込番号:23148049 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

bwinoさん
背もたれのところのレバー(スロープ装着車はストラップ)を引けば、背もたれの角度を調整出来ます。
詳しくはN-BOXの取扱説明書の185頁をご確認下さい。
又、下記からN-BOXの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2020/japanese/30TTA6200.html?m=n-box&y=2020
書込番号:23148056
8点

言われた通りリクライニングは2段階のみの調節でした。仕方ないのでしょうか?取説も見ましたが、取説通りにやっても同様でした。
書込番号:23150101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bwinoさん
下記でN-BOXのリアシートのリクライニング幅を説明していますが、bwinoさんのN-BOXのリアシートも同じようなリクライニング幅ですよね?
https://tesdra.com/nbox-koubuzaseki
又、下記の動画でN-BOX(ただしカスタムです)のリアシートのリクライニングの説明をしていますが、やはり2段階との事です。
https://www.youtube.com/watch?v=ccVgsXXtOhc
書込番号:23150163
7点

ありがとうございました。リクライニングが2段階ということが分かりました。皆様に感謝してます。
書込番号:23150465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。悩みがすっきりしました。感謝してます。
書込番号:23150468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
N-BOX カスタム G EX ターボに試乗しました。
N-BOXは初試乗でした。(なお、その後ノーマルGLターボを契約して納車待ちです。)
乗り心地は、主に左右の揺れの少なさ(ロールが少ない)、
前後の車体の傾きが適度に少ない(ピッチ角が適度に少ない)
それぞれの収束が早い(でこぼこ道でもガツンと受け止めてもいいので、早く収束してほしい。)
で判断しています。
N-BOXは、少し急にハンドルを切るとそれなりにロールする。
ピッチ角もなかなかに大げさでマイクロバスに乗っているような感じがします。
そういったことから、N-BOXは、サスペンションがかなり柔らかいセッティングだなぁと感しました。
ちまたのレビューでは、「上質」という評価ですが、私にとっては、上記のとおり
「マイクロバスのよう」といった評価です。
その後試乗したN-WGNの方が好みです。
皆さんの中で、同じように柔らかすぎると感じている方はいますか?
それと、どのように対応していますか。(慣れ、運転方法を変えた、足回りを変えた等)
私は、慣れと運転方法を変えることで対応しようと考えています。
普段の街乗り運転ではさほど気にならないと思いますが、
(4人乗車中)
首都高速道路の内回りあたりで比較的短い判断でキビキビ動きたい、
東名高速道路でボコボコしかつ左右がグネグネしている道であっても100キロきっかり維持したり、
新東名高速道路の120キロ区間で120キロ維持したい、
それを安全にかつ楽しい!といった運転は今後はできないなと思っています。
高速道路で試乗はもちろんできていないので何とも言えませんが、
高速走行時に急なデコボコに遭遇した時や、挙動がおかしい車に遭遇した時に、
とっさにある程度の急ハンドルを許容しないだろうと思うので、
いままでよりも大げさなくらいバッファーを設けた運転が必要と考えています。
今後は、運転の仕方を車に合わせていく必要があると感じています。
それはそれで楽しみですが、少し残念です。
2点

この車の欠点=そうでもない段差をハンドルきった状態で斜めに超えた時の横揺れがビックリするくらい揺れる。
真っ直ぐ超えればいいが左折で店舗に入る際などは真っ直ぐ入ることは不可能なのでそうなることが多い。
運転手でもビックリするのだから同乗者はもっとビックリする。
だが、いい車です。
書込番号:23144839 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MiYuHaToさん
下記の現行型N-BIOXとN-BOXカスタム足回りのパーツレビューでも柔らかい足回りを改善する為に車高調を装着されている方がいらっしゃいます。
・N-BOX
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/partsreview/review.aspx?mg=3.12957&bi=8&srt=1
・N-BOXカスタム
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.12960&bi=8&srt=1&trm=0
MiYuHaToさんも減衰力が調整出来る車高調をN-BOXに取り付ければ、フワフワ感が無い乗り心地に改善出来ると思いますよ。
書込番号:23144861
7点

重心が高いハイトワゴンだからロールは大きくなる、しかしロールしないように設定すると、ガチガチに固めることになる。
アクティブサス、エアサスを導入する価格がねぇ。
書込番号:23144872
4点

>迷探偵困難でーすさん
そこまでの揺れは想定していなかったです。
そこまで振り切った柔らかさが今のトレンドなのでしょうか。
ブレーキした時も若干ブレーキの利きが悪いと感じました。
しかし、メーターとブレーキの強度を何回か比較したとき、
実際に利きが悪いわけではなく、
ブレーキに伴い身体が前に引っ張られるような感じがあり、ブレーキを踏めていないだけだと気づきました。
ブレーキも今よりも5メートルほど早めにかつ浅めにかけて減速しようかと思いました。
>スーパーアルテッツァさん
詳しいご参照先を教えてくださりありがとうございます。
フワフワした感覚というものを感じている方がいるのですね。
その感覚をもっている方がいることが分かっただけでも、
参考になります。ありがとうございます。
>NSR750Rさん
費用はなかなかかかるのと、最後売却する時にノーマルに戻す手間を考えると躊躇してしまいます。
おっしゃるとおりの問題がありまして、
経済性を考えて軽自動はを選んだという経緯もあり、あまり費用をかけられません。
書込番号:23144991
1点

>MiYuHaToさん
車の特性上横揺れは仕方ないと思いますがピッチングは上手く抑え込まれていると思います。
なので、カーブが連続する山坂道等は過剰な速度は控えた運転を心がけるようになりましたね。
それに、高速道路の巡航に限った話なら100km/h~120km/hでもノーマルサスでも問題無いですがNBOXでその速度で巡航しようとは思いませんね。
私は咄嗟の急ハンドルで回避しなければならない事態をなるべく避けるため、高速道路では都市高速を除き、ACCを80km/h~85km /hにセットして走行しています。
書込番号:23145035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiYuHaToさん
高速道路の安定性だけなら、「タナベ サステック アンダーブレース」を
フロントに付けるだけでも、かなり直進性能が改善されました。
書込番号:23145116
3点

>tsuka880さん
そうですね。
120キロまで出す車とは感じませんでした。
NBOXは、同乗者に対する快適性が優れていると感じたので、そこを大事にトコトコ走ろうと思います。
せっかくのACCもあるので、これを期に活用していこうと思います。
>アイはRRさん
こちらは、費用が驚くほど安く済みますね。
アンダーブレースというのは、初めて知りました。
サスペンションとは連結しないようですね。
他を損なわずに純粋にロールだけ抑えられたらすごいですね。サスペンションの変更とはダイレクトに変わった感は少なそうではありますが、興味はあります。
検討してみます。
書込番号:23146477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiYuHaToさん
タイヤのブランドや、扁平率、インチアップなどでそこそこ変わって感じるのかな?と思ったりしました。
横浜からBSに変えるだけでも雰囲気結構変わったと自分では思っています。
書込番号:23146483
1点

山道中心に100Km程度走行しましたが、特にサスが柔らかいとは感じませんでした
ただ、ロールは大きいとおもいます、MH23ワゴンRと比較してもかなり大きめです
しかし収まりは悪くないので、不安を感じることはありませんでした
軽ワゴンのサイズに180pオーバーの高さなので仕方ないかと思います
因みに同じルートをスペーシアで走行した同僚は運転席で悪酔いしそうになったそうです
アップダウンのきつい道を4名乗車で普通に走れますので(しかもハンデのある4WD)
動力性能は心配ないと思いますが、高速走行についてはまだ試していませんのでなんとも言えません
問題なのはスーパーハイトの特徴である前方投影面積の大きさです
これは速度の二乗で効いてきますので、高速の120キロは諦めた方が良いかと思います
これを不安なく実現できる軽自動車は一部の特殊な車両に限られるのではないでしょうか
書込番号:23147312
2点

>MiYuHaToさん
バンパービームを高剛性タイプに交換、または追加する
方法もあります。
N ONEモデューロの純正部品ですが、汎用出来て4000円以下で買えます。
「71130-TJT-003ZZ」
凸凹に対して有効です。純正だから安心感もあります。
書込番号:23150588
2点

>熊(゜(工)゜)ノさん
タイヤのことは考えていませんでした。
タイヤの印象、、、履き替えないと分からなそうですね
>山猫飯店さん
経験則のレビューありがとうございます。高速走行をしましたら、レビューを書いてみたいとおもいます。
>アイはRRさん
パーツ情報ありがとうございます。
どれもノーマルベースで活用できそうなので、試してみます。
書込番号:23157932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も主さんと同じ悩みがあります。私の感覚ではノーマルターボ(JF3後期 2WD)のサスが柔らかく、かつ、段差やワダチ等を越えた際に振幅が収束しにくいので主さんの言われる「マイクロバス」に乗っているみたいで前後左右上下にゆらゆらが収まりにくく酔いそうになります。私はサスをカスタムターボ用に替えよう(自己責任)と思っていますが、主さんは何か対策されましたか?
書込番号:24021254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuki4989さん
私は、運転の仕方を変えることで対応しました。
現在は、比較的気にならなくなりました。
加速距離を伸ばしたことと、ブレーキを早めに浅くかけるようにして、前後の揺れを抑える工夫をしています。
そのほか段差を乗り越える時は極低速、出来るだけ垂直など、細かな運転の変更を行いました。
それが当たり前になったので、「慣れた」です。
好みとは異なりますが、しょうがないです。
その他はよいので不満はないです。
書込番号:24021345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiYuHaToさんへ
そうですか、慣れましたか。私もしばらく乗ってみます。慣れなければサス交換するようにしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24022443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はディーラーにて1G締めをやってもらいました工賃は1万1千円でした
サスペンションの稼働範囲が広がり高速道路の継ぎ目など滑らかに収束するようになりました
タイヤはヨコハマブルーアースRV03CKに交換サイドウォールが硬いのでロールがおさえられます。
書込番号:25748289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,692物件)
-
- 支払総額
- 138.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
N−BOX C 一年保証 スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ Bluetooth ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 138.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
N−BOX C 一年保証 スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ Bluetooth ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 9.7万円