N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,740物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 15 | 2024年9月26日 20:56 |
![]() |
9 | 1 | 2019年12月31日 09:39 |
![]() |
8 | 6 | 2020年1月11日 16:37 |
![]() |
14 | 8 | 2019年11月26日 01:25 |
![]() |
13 | 8 | 2020年3月15日 17:18 |
![]() |
18 | 5 | 2019年11月6日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


JF2の2014年製です。運転は妻1人
40分ほど普通走行後 自宅近くの坂道(15%勾配)をバック(クリープ)の低速で
進むと 急にブレーキが硬くなり ブレーキが効かなくそのままコンクリート支柱に激突しました。
点検パックに2年延長しており、3週間前に点検を行いブレーキパッドを交換してもらいました。
幸いにも人をはねる事なく物損事故で終わりました。
そもそもN BOXの内部に異常履歴とかあるのでしょうか? それと整備を行ったホンダカーズに
調査させるのをためらってます。やはり他系列のホンダカーズに調査して補修してもらう方が良いでしょうか?
すみません教えてください。
16点

確実では無いですが、
ブレーキペダルが硬ってブレーキ効かなかったなら、ブレーキポンプが動作していなかった可能性ありますね。
もし、ブレーキポンプが動作していない故障なら重大故障と言えます。
ホンダデイラーではなくホンダ本体が調査した方が良い案件かと思います。
自分ならホンダ本体に連絡して、内容説明し確実な調査を依頼すると思いますね。
デイラーを信じないと言うわけでなく調査精度を上げてほしいからです。
書込番号:23140038
18点

>RVR1589さん
ブレーキがかたくなりとの事ですが、踏みしろがどの状態か?
推測では、踏んで無い状態で踏んでもペダルが動かない感じ?
信用出来ないなら他店でも良いとは思いますが、自分ならまず点検受けたところに出して、納得出来ない解答なら、他でみてもらいます。
個人的には点検(交換)時に何かしらミスをしてたら隠さないと思います
また点検したところの方が、延長保証した?文句も言いやすいような気がします。
他店でみてもらってから、点検したお店に原因とクレームを伝えに行くの嫌らしく無いですか?
スレ主さんとDの関係がわからないので、どちらが良いとかは、判断しかねますが(^^;
書込番号:23140040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。ユーザーではないですが。
クルマの構造的な一般論ながら。
ブレーキペダルの操作が異常に重くなった=ブレーキ倍力装置の故障か機能不具合か、でしょう。
あるいは、何らかの理由でバックしてる最中にエンスト→ブレーキ倍力装置が原動力を喪失→エンスト状態でブレーキペダルを踏み続けた→間もなく倍力装置が効果を失った、なんてことも可能性としてはあります。
上り坂で停車→Dレンジのままブレーキペダルの踏力を緩めてクルマをバックさせる→それが原因でエンスト→ブレーキ倍力装置が効かなくなる…というのも構造上はあり得るようです。
メーカー見解の一例↓
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/safety/popup/whiledriving-07/index.html
いずれにせよ、
素直に事象をディーラーに話して点検を受けるべきでしょう。もし気になるのなら。
直前回のブレーキ周り整備で何かやらかしてたのでは?と勘ぐるのは、恐らく筋違いかと。
普通の定期点検整備で予兆が掴める・予防ができる:整備屋が某か見逃した?防ごうと思えば防げた?ような事象ではないと思います。
まぁ日頃からそこのディーラーの対応に某か不満を募らせているとでも仰るなら、この際他所のディーラーに世話になってみるのも止めはしませんが。。。
書込番号:23140088 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ブレーキブースターの不具合以外で考えられるのは
>坂道(15%勾配)をバック(クリープ)の低速で 進むと急にブレーキが硬くなり
アイドリング回転以下の低回転状態でのブレーキ踏みっぱなしにより、インマニの負圧不足に陥ったんじゃないかってのも考えられます。
まぁこういった掲示板ではあくまでも憶測でしか書けません。
>それと整備を行ったホンダカーズに調査させるのをためらってます。
ためらう理由なんてありません。
依頼できるならしましょう。
書込番号:23140124 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

15%の傾斜ってかなりの傾斜。
ある程度ブレーキを踏んでいても動いてしまうほどの傾斜がある。
アイドルストップでエンジンがストップしてたということはないかな?
書込番号:23140191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年末で今はディーラーの休みに入ってしまっているので、大変だと思います。
過去のすれ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=22203118/
にも同じような症状が出てますね。
防止策に、アイドリングストップさせないように、エコボタンをOFFにして、アイドリングストップさせないようにする、などの対策もあるようですが、
倍力装置(負圧をためてブレーキを効かせる装置)の容量が小さいので、ディーラーに行っても修理などの対策のしようはない可能性が高いです。
エコボタンをオフにして、使用してください。
書込番号:23140245
6点

それは残念でしたね。
もちろん行きつけのホンダへ行くべきです。
他店にいってもまともに取り合うはずありませんから。
それからお客様相談室にでも状況だけ伝えておくのが良いでしょう。それだけで営業所の責任者に伝達されるはずですから。
固くなるということはブレーキの倍力装置に起因するものでしょうから、本体の不具合、エンスト、不具合に陥る状況(環境)になってしまったという事でしょうね。
書込番号:23140296 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>運転は妻1人
今回の事故は、奥さん1人だけの乗車事故で、スレ主さんは奥さんの話をもとスレ立てしたという事ですか。
まず事故後のブレーキ系等、特にブースター(倍力装置)に不具合や違和感があるかでしょうね?
問題無いようであれば、奥さんの操作ミスの可能性が高いと思いますよ。
可能性としてはミスを隠す為に「ブレーキが効かなくなった」と偽っている。
もろアクセルとブレーキを踏み間違えた人の弁明と一緒ですね。
あとは坂道バックをいい事に横着してリバースギアに入れずにニュートラルで済まそうとしたとか。
この場合ブースターが効かずにブレーキを踏めば踏むほど硬くなりブレーキが効かなくなります。
当該車に異常履歴が残ってることは無いと思います。今も異常なら別ですが。
ディーラーに乗り込む前に事実関係をもう一度確認した方が・・・。
書込番号:23140345
1点

再現性が有るのか無いのか¨¨
勇気が要るけど、安全を確保して同じ場所で試してみたら¨¨
書込番号:23140363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RVR1589さん
前のムーブでも新車からそれ程たたない時同じ様になり点検、調整してもらった事があります。
自分の場合平坦路でしたがR時ブレーキをかけてもほぼ効かず焦りました。
調整してもあまり変わらずブレーキは鳴くのにほぼ効きませんでしたが諦めて暫く乗っていたらブレーキ鳴きも無くなり普通に効く様になりました。
R時はリアブレーキで効かすので当たりや少しのズレ等でも効きが悪いのかも知れません?
因みにどれ位の距離を乗られているのですか?
軽四のRドラムブレーキシュー交換はあまりみた事がありません?
書込番号:23140380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブレーキのマスターバックに本来送られるはずのアキュムレーターからのコンプレッションが無くなり硬くなったと推測します。
ブレーキブースターが無いとペダルは重くなり足の力だけで車を止めるのでビックリする位の力で踏めば何とか止まれたと思います。
本来ならばエンジンが掛かっていればコンプレッションの低下はおこらないので制御系のトラブルかアキュムレータのトラブルか単純にコンプレッションバルブが一瞬詰まった時におこります。
私もアイドリングストップする車に乗っていますがバックや切り替えでアイストが働いた時に一瞬ペダルが重くなるサーボ不足を感じますが走ると直ぐにコンプレッションが回復するので様子を見ています。
書込番号:23140493
3点

>みーくん5963さん ありがとうございます。
Dレンジで後退するとエンストしてしまう。その可能性が
一番思いあたると本人が、言ってました。
多分必死にブレーキは踏んだもののパニックでペダル式サイドブレーキまで思いつかず衝突。
皆さんのおかげで 冷静になれました。
書込番号:23140536
4点

>急にブレーキが硬くなり ブレーキが効かなく
思いつくのはペダルの下に異物が挟まったかな。
女性に多いので。床に靴とか物を置いている人多いし。
急勾配をバックで登っていたのか下っていたのか
バックで登っていたなら物が転がって挟まるね。
下っていれば最初からブレーキ踏んでたろうから登っていたんでしょう。
後は急勾配をバックで登る(有名なベタ踏み坂でも6%勾配で15%をクリープでの徐行登坂はバックギアであっても軽自動車では無理があるね普通車でも登るかるかどうか)
後方を見ていたとするとペダル踏みにくい姿勢になっていて踏み間違いが多そう。
急勾配だから後ろを見ても坂道の近接が見えないからね。
ヒューマンエラーと想像します。
書込番号:23140543
5点

年の瀬の忙しい時に 多数のアドバイスありがとうございました。
ヒューマンエラーの可能性も否定できません。妻にも再三聞き取り、つじつまが合わない
時はテスターをかけたら履歴で恥をかくよ!とカマをかけましたが、踏み間違いではなさそうです。
皆さんのおかげで冷静になれメーカーとも連絡がつきました。本当にありがとうございました。
>Re=UL/νさん
>餃子定食さん
>F 3.5さん
>スプーニーシロップさん
>74SIERRAさん
>Ducati Monsterさん
>あっらったさん
>待ジャパンさん
>kmfs8824さん
書込番号:23140589
5点

JF3です
上り坂で片側交互通行の工事中で停止しようと
ブレーキペダルを踏みましたがブレーキペダルが固くプジュプジュてゆっくり沈み込むような感じで
ほとんど減速せずペダルが床に当たる直前に急ブレーキがかかり回避することが出来ました
その後ブレーキペダルを踏み込んでも
ブジュブジュ床まで底付きします
安全な場所に停めて、ブレーキペダルを何度も何度も踏み込んでいるとブレーキペダルに踏みごたえが戻ってきました
ちなみに
今年車検時に、ブレーキパッド交換してブレーキオイルも交換ました
交換後9ヶ月で約10000km走行して違和感なくブレーキが効いていました
ブレーキに踏んでも固くて効かないのにびっくりしました
書込番号:25905366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
NBOX ノーマルとNBOX カスタム FF. はjf3の型式ですが、サスペンション関係部品は共通でしょうか?
ノーマルにカスタムのサスペンション一式つけられますか?
犬顔の方が好みなんで。
書込番号:23139675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノーマルにカスタムのサスペンション一式つけられますか?
サスペンションがどこまでを言ってるのかが?ですが、フロントのストラットASSY、リアコイルスプリング&ショックアブソーバーはカスタムターボ以外同一です。
カスタムターボ用は多少セッティングが違うようですがそのまま移植可能です。
書込番号:23139722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
NBOX (GL・ナビ装着用スペシャルパッケージ)へケンウッドのナビとドライブレコーダーを取り付けます。
下記を用意する予定ですが、間違いや過不足がないか教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
・ナビ:ケンウッド MDV-M906HD
・ドライブレコーダー:ケンウッド DRV-MN940
・ナビ取付キット:ニットー NKK-H94D
・ステアリングリモコン接続:ストリート AH-52
・バックカメラ変圧ユニット:データシステム RCA-013H
・バックカメラRCA端子変換:ストリート CA-16
・リバース・パーキング信号取出:ストリート AH-36
書込番号:23124508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>yu_NBOXさん
それだけ有ればOKだと思います。
バックカメラ変換ユニットは実績のある(データシステムやブルコン)を使った方が無難です。
書込番号:23124836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
教えて頂き、ありがとうございました。
とても魅力的な金額ですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23126274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
教えて頂き、ありがとうございます。
問題ないとの事、安心しました。
ナビ取付も初めてで、メーカーの実績まで分からなかったので、非常に参考になりました。
これで揃えたいと思います。
書込番号:23126281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たような構成で取り付けました。
R,P検出は NBC-576H(安かった)
リアカメラ変圧セット CA-12
RCA変換 KCI-01-8P(CA-C100互換品)
純正で既存のフィルムアンテナがあるはずなので、それを片側利用するなら EVC-6003PE が使えます。
また、ナビにUSB機器を接続するのであれば取り出しのケーブルがあるといいです。買ってよかった。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075FRG1XS/
書込番号:23128402
0点

もう遅いかもしれません。
ドラレコ DRV-MN940付属の「ナビゲーション接続ケーブル」は
「彩速ナビ ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EX」という
商品です。
線の加工が必要ですが、重複しますよ。
書込番号:23161377
0点



助手席リフトアップのヴィッツからスロープ仕様のN-BOXへの買い替えを検討中です
いろいろ疑問点を書き出していたところ
「個人の使い方や環境による」みたいなのが多くて何を質問するか迷ってしまいました
例えばスロープを立てたままのスペーシアは荷室の使い勝手が悪いけど
ワンタッチでスロープを出し入れ出来るし、短いので乗降時に場所を取らない
逆にスペーシア<タント<N-BOXの順で長くなるに従って、角度が緩やかになる
ならばウィンチを使わずに車椅子を押せるのなら時短になりそう?とかです
出来ても出来なくても買うつもりなので買ってから自分で試せばいいかなとかです
答え難い質問だったらスルーでお願いします
3点

1) スライドドアは使いますか?
2年半ほど前まで、ずっと2ドアのMT車だったので後ろのドアが無くてもOKかなとGを候補にしてますが、
使う頻度が多そうならGLも考えないとと思います
一人暮らしでたまに友人を乗せるぐらいです
車椅子を乗せる動画を見ると、ほぼリアハッチからで唯一電源OFFにする時だけサイドからのようでした
2)車椅子乗車時に普通に走れますか?
友人の1BOXを代わりに運転していて、何も考えずに自分の車(ビート)と同じように曲がったら
友人家族が転げそうになって驚いた事があります
今はヴィッツなのでもっと普通だと思います
自分が車椅子に乗る事も無いのでさっぱりわかりませんが段差とかもどうなんでしょうか?
3)他の車と比べましたか?
スピードメーターとタコメーターが並んでるのに一番惹かれてます
長距離走るならHVのスペーシアもあるでしょうけど、昨年は2000kmでした
原付2種スクーターがメインで、老人ホームには毎日自転車で通ってます
4)オプションや値引など、差支えの無い範囲で教えて下さい
初回見積もり 本体160.5万 諸費用12.5万
OP マット・バイザー・ナビ・ナビアタッチメント・ETCのセットアップで15.1万(取り付け費込み)
合計188.1万で180万ちょうどぐらいになるそうです
ヴィッツの車検が5月末なので2か月ほどの納期を考慮しながらと思いつつ
早くほしく欲しくなって来てます よろしくお願いいたします
書込番号:23063563
1点

N-BOXのスロープ仕様は他社のハイトワゴン車と違いリアフロアに制約を受ける4WDが唯一選択出来ます。
そもそもの作りが最初からスロープ仕様に対応してます。
ただ、人を乗せた車椅子を押し上げるのには結構な力が必要なので、どの車種にしてもウインチは必要かと思います。
ちなみに私の母も要介護の父のためにアトレーの昇降シート車に乗ってます。
購入時にN-BOXがあれば間違いなく購入してましたが、当時ターボエンジンの4WDが選択出来たのはアトレーのみでした。
3車種とも然程違いを見出すことは難しいですが、私的にはN-BOXのスロープをお勧めしたいです。
書込番号:23063584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakura8さん
1)スライドドアからの乗降が少なければ電動である必要は無いかと思います。
スロープ仕様は後席が元々前寄りにセットされていて通常仕様とは快適性も異なります。
2)運転感覚はスーパーハイト系なのでカーブは苦手だからそれに合わせた運転が必要かと。
3)他社と比較しようにも、NBOXのスロープ仕様は普通にデーラーで見られるけれど、他社のスロープ仕様は展示車自体少なくて容易に見られないのでは?
最後にNBOXのメーターの見やすさはピカイチだと思います。
書込番号:23063798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「リアカメラ de あんしんプラス(2)について」のコメントに「スロープ仕様車に関する質問があれば遠慮なくどうぞ。」と記載しながら、コメントが遅くなり申し訳ありません。所要のため本サイトのチェックが出来ませんでした。
1)スライドドアは使いますか?
スライドドアは車椅子仕様にする際、リアシートバックを倒す時はもちろん、乗車以外にも買い物の荷物を置いたりするのに良く使いますが、電動の場合、両手が荷物で塞がっていても、軽くドアノブに触れるだけで、スライドドアが開くので便利です。しかし、お金を追加してオプションで電動スライドドアを選択する必要はないと思います。
2)車椅子乗車時に普通に走れますか?
車椅子を固定しておけば、急ハンドル、急ブレーキ等の無謀な運転でない限り大丈夫だと思います。但し、スレ主様が乗っておられるヴィッツは乗用車ですが、ご存じのとおり、N-BOXは軽自動車のスーパーハイトワゴンですので、ヴィッツと同じではありません。スピードにもよりますが、カーブはロールが厳しく、純正のタイヤもエコタイヤですので、乗り心地は限られています。なお、私のN-BOXは4WDのため、2WDと比べてリアスタビライザーが入っていませんので、スレ主様が2WDの購入を検討されているのであれば、あくまでも参考にしかなりません。又、tsuka880さんのコメントにもあるとおり、N-BOXのスロープ仕様車はディーラーに展示されていることが多く、試乗車検索をすれば、ディーラーで試乗することが簡単に出来ます。私も、N-BOXのスロープ仕様車を購入する前に、初見のディーラーで試乗させていただきましたが、その際、「我が家から一番近いスロープ仕様車の試乗車のあるディーラーが、このディーラーだったので試乗に来た。このディーラーで購入はしないと思う。」と試乗前に伝えましたが、心良く試乗に応じてくれました。ぜひ、購入前にスロープ仕様の試乗車に試乗されることを、お勧めします。
3)他の車と比べましたか?
私は積雪地域にすんでいるため4WDの車椅子仕様車は必須であり、車椅子仕様にすることは頻繁にないため、車椅子仕様以外の普段使いに優れており、車椅子仕様にする際の手順も簡単な車を探しN-BOXにしました。その際、本サイトを含め、インターネット上で他車を含めた試乗記事等を参考にしました。N-BOXのスロープ仕様車は、リアシートバックを前に倒し荷室を拡大させた際にも、荷室の床がほぼフラットになるため、ちょっとした荷物を運ぶ時にも、使い勝手が良く重宝しています。
4)オプションや値引など、差支えの無い範囲で教えて下さい
私の場合は長い付き合いのあるディラーではない自動車屋からの購入でしたが、世間相場並みの本体値引き、オプション値引きはありました。本サイトの過去スレにも記載がありますが、自動車はメンテナンス等、購入業者との付き合いが長くなると思いますので、強引な値引き交渉ではなく、お互いに気持ちの良い契約を目指しました。
5)その他
購入してから、長距離走行(2名乗車、800km〜1,000km)を3回行いましたが、走行車線を走る限り、快適に運転することが出来ています。
書込番号:23064897
1点

>kmfs8824さん ありがとうございます
4WDが必要だと選択肢が限られてくるのですね
先日、いろいろ調べていてN-BOX+の存在を知りました。スロープ前提だったとか。その系譜ですかね
私の母親は要介護4で当初は杖をついて歩けたのですが転倒して骨折してから動けなくなりました
お父様のご健康のほど、心よりお祈り申し上げます
書込番号:23065360
1点

>tsuka880さん ありがとうございます
初めて見た時に後部座席が動かず狭い(ノーマルに比べて)と思ってタントを見に行きました
FMCすぐなので現車はどこにも無いだろうと言われて、先代の中古車を見てきました
やっぱり動かずに「どの車種も動かない」と教えてくれました
スペーシア(ノーマル)は1回目は定休日で見れず、2回目は「たまたま今日は無い」と縁が薄そうでした
多分、後部座席はめったに使わないと思います
書込番号:23065409
0点

>butamanmanpapaさん こちらにも来ていただきありがとうございます
「リアシートバックを倒す時」が多いかどうかもポイントのようですね
多くても週一以下の予想ですし、もしも毎日なら倒したままでいけそうな気がします
ひじ掛けとかフロントガラスのぼかしとかも欲しいけど12万円の壁は厳しいです
車椅子を乗せても普通に走れそうで何よりです
もう若く無いので気を付けておとなしく走りたいと思います
とりあえずノーマルの方に試乗して来ます(押しに弱いので契約してしまいそうでちょっと怖い)
2km圏内に3店舗あるのでどこにするか迷います
長距離にも強いのですね 楽しみです
書込番号:23065500
1点

どのメーカーの写真にも使われている車椅子は【ヘッドレスト付き】である事に気が付きました
ヘッドレスト付きの車椅子はリクライニング機構だったり脚部エレベーター式でとても高額です
それゆえ老人ホームでも見かけません
後付け出来るヘッドレストがアマゾン(プライム)だと6000円ぐらいで売ってるので
日常でもあれば楽そうだし買ってみようと思います
書込番号:23070159
1点



急いでは無いですがGスロープ(福祉車両)の購入を検討してます
ナビの知識は2007年型ヴィッツのHDDナビを使いこなせないレベルです
1)社外ナビでも機能するのでしょうか?
頸椎ヘルニアで首の可動域が狭い事とガレージからバックで出るので
(カートを押しながら俯き気味のお婆さんもよく歩いてる道です)
この機能は良いなぁと思ってます
2)純正のみだったら205Ciにしようと思いますが
リアカメラ de あんしんプラス2 の別料金が高いので(2)はパスでいいでしょうか?
よろしくお願いいたします
3点

2018年10月登録のG・ スロープLタ ーボHonda SENSING(VXU185NBi、リアカメラdeあんしんプラス)に乗っています。
ご質問の「1)社外ナビでも機能するのでしょうか?」については、純正ナビ(VXU185NBi)使用中のため回答することは出来ないため、「2)純正のみだったら205Ciにしようと思いますが・・・」に関連し、リアカメラdeあんしんプラスの使用感等について、回答させていただきます。
@バックギアを選択すると、リアカメラdeあんしんプラス起動しますが、起動するまでに少しタイムラグがあり、バックギアに入れると、一旦、リアカメラ映像が写し出されてから、1〜2秒後にリアカメラdeあんしんプラスが起動されることがあり、その1〜2秒秒間のリアカメラ映像はブラックアウトになります。※毎回、ブラックアウトする訳ではなく、エンジン始動直後に多発します!
Aリアカメラdeあんしんプラスの作動状況については、リアカメラ映像の両端に車や歩行者が映ると、昼夜を問わずアラームが発
生し、リアカメラ映像上に矢印で注意を促され、安全運転に繋がっています。
Bスレ主様も記載されていますが、リアカメラdeあんしんプラスは高額なため、私はN-BOX購入前にYouTube等で装着車のレビューの視聴等を行い、自身の年齢も考慮し、事故ってから後悔するならと考え、最終的に装着することにしました。
Cスレ主様が記載されている環境下では、リアカメラdeあんしんプラスは高額ですが、ぜひ装着されることをお勧めします。
書込番号:23054946
2点

>butamanmanpapaさん 実体験のコメントありがとうございます
スロープ仕様についてもたくさんお聞きしたいのですが
【リアカメラ de あんしんプラス】と【リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)】について思い違いをしていたようなので
取り急ぎこっちの知識を正したいと思います
純正ナビのカタログだと【ダイナミックガイドライン】の項目に全機種●が付いており
一番安いVXM-205Ciだけに注釈で
【リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)】との同時装着が必要です
とあります
なのでVXM-205Ci以外のナビは【リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)】が付いていて
VXM-205Ciのみ【リアカメラ de あんしんプラス】が付いていて
リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)にするのに本体20000円+アタッチメント4000円が必要
また【リアカメラ de あんしんプラス】と【リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)】の違いが
【後退駐車サポート】だと動画を見ておきながら
【ダイナミックガイドライン】の有り無しだと同義に捉えていて
それだけで24000円は高いなぁと思ったしだいです
先ほどネットの旧カタログ?に
【リアカメラ de あんしんプラス】17000円
【リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)】20000円
とあるのを見たので、どのナビを選んでもOPで【リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)】を付けないといけないのですね
とりあえずここまで合ってるでしょうか?状況説明が長くてすみません
書込番号:23055264
1点

リアカメラdeあんしんプラス2は使用していませんが、普通はこの手のオプションは純正のみ対応だと思います。カタログ見てもforギャザスナビ用と書いてあるとおりです。
変換キットも出てていないようですね。
2)の205Ciというのがよく分からないのですが。
書込番号:23055276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん ありがとうございます
純正ナビのみが常識なんですね だんだんわかってきました
2)の205CiはVXM-205Ci(98000円税抜き)の事でした
ディーラーの人に「極論だとナビは無しでもバックモニターは欲しい」と言ったら
この機種を選んで見積もりしてくれました
書込番号:23055319
2点

私がN-BOXを購入した時には、「リアカメラ de あんしんプラス」しかなかったので、スレ主様も確認されたと思われる、
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/rearcamera_de_anshinplus/にて、「■リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)紹介ムービー」を視聴しました。
スレ主様が記載されているとおり、「リアカメラ de あんしんプラス」の3機能(後退出庫サポート、後方死角サポート、車線キープサポート)に、「後退駐車サポート」機能が追加されたものが「リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)」であることを確認しました。
なお、https://www.honda.co.jp/navi/support/function/function-20m.pdf P4 VXM-205Ciのダイナミックガイドライン項目にのみ、※6の記載があり、欄外に「※6:リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)との同時装着が必要です。」との記載があります。
又、https://www.honda.co.jp/navi/pdf/apptable/NBOX_apptable_1910.pdf VXM-205Ciのダイナミックガイドライン項目にのみ※8の記載があり、欄外に「※8 ナビ装着用スペシャルパッケージ装備車のみ利用できます。リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)との同時装着が必要です。」との記載があります。
上記のことから、VXU-207NBiと、VXM-204VFiについては、標準でダイナミックガイドラインはナビ画面に表示されますが、リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)については、https://www.honda.co.jp/navi/nbox/ ■オプション欄の「リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)」項目に記載されているとおり、すべての純正ナビでオプション扱いになることから、ダイナミックガイドライン≠リアカメラ de あんしんプラスと思われます。
最後に、スロープ仕様車に乗っておられる方は少数だと思いますので、「リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)」以外のスロープ仕様車に関する質問があれば遠慮なくどうぞ。
書込番号:23055815
1点

>butamanmanpapaさん 詳細な説明ありがとうございます
この素晴らしい機能を使うには純正ナビとわかりましたので解決とさせていただきます
スロープ仕様について教えていただけるのはとても助かります
質問内容がぜんぜん別なので後日、新たに作りたいと思います
書込番号:23057421
0点

追記
☆取り付け工賃(税込み?)が16000円ほど(ディーラーによる)かかるので4万円ぐらいになります
☆新車の購入時にOPに組み込んでましたが、中古車を買ってしまいました
2018年車なので【リアカメラ de あんしんプラス(2)】は不可になりました(ナビVXM-184VFi)
※【リアカメラ de あんしんプラス】は後付け出来るのかもしれません
☆駐車場からバックで出るという前提でしたが…
今までの車と違ってセンターコンソール?が無くフラットフロアでありベンチシートなので助手席から降りられます
これによりバックで入庫して前向きで出庫出来るようになりました
☆という事で装備しておりません
いろいろ相談に乗ってもらいながら申し訳ございません
書込番号:23286350
1点

訂正:新車の購入時 → 新車の購入検討時 です
PS リアカメラが若干ピンボケっぽいです
13年前のヴィッツのバックカメラのほうがクリアでした
書込番号:23286425
0点



初めまして。
見積についてアドバイスをいただけたら有難いです。
中古(未使用車)
年式 平成31年
車検 令和4年6月
色 プレミアムガットブラウン
型式 DBA-JF3
車両価格(税込) 1,099,000
法定費用 30,290
手続き代行費 100,705
保障アフター 85,360
OP 220,000
【1,535,355】
アフターはサポート(オイル交換等)が3年間無料
OPは、コーティング
軽スタンダードパッケージ、ナビ、ETC
端数分は10年以上の車を下取りでとっていただき
総額が【150万円で】す。
見積期限が迫り悩んでいます。
初めての見積なので、この額が妥当なのかも検討がつきません。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

詳細な見積書が添付されてないので詳しくは言えませんが「手続き代行費100,705」って高すぎませんか?
代行費用で10万円越えは幾らなんでも高すぎますよ。
私なら即却下します。
後の方のためにも見積り添付(名前住所等は隠して)が良いですよ。
書込番号:23028815
4点

グレードはG Honda SENSINGで合ってますか?
まぁ車両本体価格自体のお買い得感がありますが、手続き代行費10万円の詳細が不明です。
明らかに高すぎます。
それと保証アフターの金額も通常ディーラーでの初回車検付き5年間メンテパック並みの価格です。
たぶん未使用車専門店又は中古車販売店での見積もりですよね?
この手の販売店は車両価格を安くする代わりに強制的に加入する◯◯パックや法外な手数料などで儲けを得てます。
出来ればディーラーでN-BOXの未使用車の見積もりを取ってから考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23028839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々にご回答いただきありがとうございます。
実は昨夜帰って封筒を開けたら
見積書が入っておらず、後日取りに伺うという事で
お店に電話をして大体を口頭で教えていただきました。
グレードはG です。おっしゃる通り、中古車販売店です。
手続き代行費は自賠責保険料32カ月と名義変更と希望ナンバー代だったと記憶しております。
やはり高いようなので、今回は見送る事にしようと思います。
画像を添付ぜずわかりにくい内容にも関わらず、
ご丁寧にご回答いただき感謝致します。
>kmfs8824さん
>JTB48さん
ありがとうございました。
書込番号:23028847
2点

momoko123123さん
新車のN-BOX G・Honda SENSINGにエントリーナビ、フロアカーペット、ドアバイザー(DOP総額約16万円)を取り付けて、値引き前の支払い総額は171万円程度です。
ここから車両本体値引き10万円、DOP2割引き3万円の値引き総額13万円を引き出せたとすると、値引き後の支払い総額は158万円です。
つまり、新車で13万円の値引きを引き出す事が気出来れば、今回の未使用車との価格差は僅か4〜5万円程度なのです。
この価格差なら新車の方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
という事で新車のN-BOXの見積もりも取ってみて下さい。
書込番号:23029445
4点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧なご回答をありがとうございます。
知識が乏しく不安だったので、具体的にアドバイスをして下さりとても有り難いです!
アドバイスいただいた通りに動いてみようと思います。
この度はお忙しい中、本当にありがとうございました。
書込番号:23029821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,740物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 76.7万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 76.7万円
- 諸費用
- 10.8万円