N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,830物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 15 | 2018年12月20日 13:30 |
![]() |
113 | 20 | 2022年11月24日 18:54 |
![]() |
200 | 16 | 2018年12月8日 18:59 |
![]() |
19 | 10 | 2018年12月4日 05:47 |
![]() |
29 | 10 | 2018年12月1日 08:18 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年11月28日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


親に新車のNBOXターボを買います。カスタムではありません。
シートカーバーをクラッツィオで選ぼうと思いました。
その中でアイボリーとベージュがあるんですが、どちらが合ってるんでしょうか?
画像を見る限りタンベージュのほうが合ってるのかなとは思いますが。。
http://www.11i.co.jp/product/seat_neo.html
車がまだないので教えていただけたら幸いです。
1点

合う合わないなんて人それぞれ。
こういう物は第一印象がいいと思います。
ただ、自分の愛車を他人の趣味にコーディネートしたいのならがいませんが…
書込番号:22333240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
回答有り難うございます。
すいません、そういう次元の話じゃないです!!
エアロをつけたほうがかっこいいですか、とかそういう話ではないです。
内装はタンベージュに近いとか、そういった話で、
ブラックは全く違うので論外です。
わかりにくくてすいません。
書込番号:22333293
1点

>すいません、そういう次元の話じゃないです!!
そういう次元の話にしか見えませんが?
主観の話でしょ、自分で好きに決めろよ。
書込番号:22333453
13点

>たむこさん
車のカラーもグレードも書かずにどの次元?
親は冬は冷たく、夏は暑いカバーを望んでいるのでしょうか?
クラッツィオは製品としてはとてもいいものですが
本当に必要ですか?
前後のドラレコの方が実用的だと思います。
私もGLに乗ってますがオリジナルの生地がお気に入りです。
しいて言えばアイボリーに一票
書込番号:22333540
7点

主観というか
たとえば社内がタンベージュが多そうなら、タンベージュのほうがいいですし、
アイボリーであればアイボリーのほうがいいです。
パソコン画面によって違いが、、、わかります。
ご経験のある方にお聞きしたかったんです。
説明不足でいろいろひきつけちゃいましたね。すいません。
>Gan爺さん
カスタムでなけば一緒ではないですか?間違っていたらすいません。
車体のカラーは私の中では関係ありません。
犬を買うので必要と判断しました。簡易的なカバーも検討しましたが、それはさらに用意するという形で対応。
ドラレコは買いますよ。
今回の質問にはあまり関係ないと思いますが。。。
書込番号:22333567
0点

>たむこさん
アイボリーです!!!!!ぎゃは!
書込番号:22333578
0点

>たむこさん
>画像を見る限りタンベージュのほうが合ってるのかなとは思いますが。。
タンベージュを買えばいいんじゃないですか
自分で答えを出してるのに何が聞きたいの?
書込番号:22333580
7点

車種は違いますが参考までに。
実際の装着した物を確認するのは難しいとは思いますのが、
近所にオートーバックスとかのカーショップはないですか?
サンプルのシートカバーが何種類あってクラッツィオのアイボリーとタンベージュのサンプルを貸して貰って実際に比べて見てはどうでしょうか?
ちなみに自分はN-WGNのノーマルグレードでクラッツィオのアイボリーとタンベージュで悩んだ事ありますが、
どちらも色が若干合わないだろうなとボディが黒なので、黒のシートカバーを買いました。
汚れも目立たなくて良かったと思いました。
結局予算的にクラッツィオは買えませんでしたが…。
書込番号:22333647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、ボディーカラーは?
色の組み合わせの考え方に、色相環と言う物があります。
http://rock77.fc2web.com/main/color/color1-2.html
反対色でインパクトを出すか、同系色でシックに纏めるか、オーナーのセンス次第。そうは言っても、4色なのですね。
内外装とのバランスもありますから、その辺を書きこんで貰えば?
書込番号:22333724
0点

この手の質問は自分の感性が他の人と同じか確認し、「正しい」と背中を押してもらいたいだけでしょ。
なので私はスレ主の第一印象が良いと書いただけ。
エアロもシートカバーも後付品なら他人とは違う自己主張の素材の1つです(笑)
書込番号:22333803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たとえば社内がタンベージュが多そうなら、タンベージュのほうがいいですし、
>アイボリーであればアイボリーのほうがいいです。
だからそれが主観だって言ってんだよ。
自分の感性と他人の感性が同じと勘違いしてる系?
もうベージュで良いよ。
書込番号:22333895
4点

すいません、みなさんがこんなことで親でも殺されたかのごとく激高するとは思いませんでした。
自分で判断しますね!ありがとうございました!
書込番号:22333907
3点

>たむこさん
クラッツィーオなら本皮タイプをお勧めします。
前車のNBOXはSSパッケージで、シートカバー装着しました。クラッツィーオ合皮のブロス(黒)でした。
シートカバーは若干厚みが出来ますので、座り心地が、かなり良くなります。
ブラウン、ホワイト系も、良いと思います。
皮シートですと、夏は暑く、冬は冷っとしまので、デメリットになります。
現行customシートもかなり良いので、不要かな?
と思います。
書込番号:22337262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
特に雪が多く降る地方の現行N-BOXのオーナーさんにお訊ねします。
現行N-BOXはLEDヘッドライトが標準装備となったのですが、LEDヘッドライトは熱を出さないため、降雪時は着雪によってライトが暗くなるなどの弊害が予想されるのですが、実際はどうなのでしょうか?
昨シーズンから現行N-BOXに乗って冬を越した方、すでに今シーズン雪が降っている地方(北海道など)の方のご意見を伺いたく。
私は雪がほとんど降らない神奈川県在住で、雪道の運転は皆無、LEDヘッドライトのクルマも初めてです。
今シーズンの冬は、スタッドレスタイヤを履いて、雪国の温泉地にN-BOXで遊びに行きたいのですが、不安がいっぱいです。
雪国用の装備などはいろいろ買い集めたり、雪道運転の注意事項はいろいろ勉強していますが、基本的に変更できない装備(LEDヘッドライトへの着雪など)は、知識やテクではどうにもなりません。
もしかして、雪国のN-BOXオーナーはLEDヘッドライトを、着雪防止のためにハロゲンやHIDなどの発熱の多いバルブに変更したりしているのでしょうか?
それともN-BOXのLEDヘッドライトは、ほぼ垂直に立っているため、降雪時も着雪の影響が少ないのでしょうか?
7点

シンシンと雪が舞う中で走行すると、あっという間にフロント部分は雪で真っ白になりますね。
LEDはもちろん、HIDも発熱量が足りないのか着雪するときもあります。
が、そのような状況で走らざる得ない確率は結構低く、積雪地以外にお住まいであればそれほど気にする必要はないかもしれません。
どうしても降雪時の夜間に走行せざる得ない場合は、ペットボトルに水を入れておいて、足元で温めながら定期的にライトにかけるというのはいかがでしょうか?
書込番号:22308135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダンニャバードさん
おおなるほど!ペットボトルのお水ですか!
確かに、夜間の降雪時に運転しなければならないと決まったワケではないので、そのような状態になる確率は低いのなら、ペットボトルに用意した水をかけるというのは実用性の高い方法ですね。
ありがとうございます!
書込番号:22308170
7点

私の妻がLEDでしたが、フォグランプとアクセサリーライナーの灯りでなんとか凌いでいたようです。
昨年はマイナス11℃のときもあり、タイヤハウスに雪が溜まり凍りました。
それを溶かしたり、トンカチで叩いたり。
それだけで30分は格闘です。
雪国の人は覚悟して毎冬と闘っています。
明日は日本列島に冬将軍が到来します。
皆様は備えは大丈夫ですか?
書込番号:22308203 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
雪国のみなさんの冬との闘いは、私の想像するよりももっと壮絶なのですね。。。。。
そこまでたくさん雪が降ったり寒いところに行く予定は無く、自分の場合はせいぜい除雪された道路や融雪剤を散布した道路を走る程度を予想していますが。
書込番号:22308252
5点

現行N-BOXオーナーではありませんが横から失礼します。
うちには2台の純正LEDヘッドライト装着車があります。
私の住んでる所は冬場に氷点下10度を下回る地域で、当然車ヘッドライトカバーも凍結します。
私も色々対策を調べて実践してみたのがミラー用親水コート剤によるロータス効果です。
https://tenki.jp/lite/suppl/romisan/2016/06/18/10311.html
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/mirror/glaco_mirrorcoat_0.html?pid=04172
実際試してみて効果ありますよ。
例
http://ponta01.net/lotus-effect
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2353146/car/1847459/4597075/note.aspx
尚、標準装備のLEDヘッドライトをHIDやハロゲンバルブに交換は構造上出来ません、
書込番号:22308277 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>雪道の運転は皆無
なら不安いっぱいなのは良くわかります。
LEDヘッドライトより、まずは走り方でしょう。
3急(急発進、急ブレーキ、急ハンドル)はNGは良く聞きますが
雪道や凍結路だと実感できると思います。
とは言えスレ主さんのように気を付ければ問題ないと思います。
チェーンはいざと言う時のために購入済ですよね?
雪国の温泉地ってどこですか?
場所と言うか気温(上越?信越?東北?)で状況は全然違いますので。
イメージでは大雑把に上記の順に気温は低くなる。
気温が低いとそれだけLEDヘッドライトへの着雪は多くなるでしょう。
その場合はお湯を掛ける(ダンニャバードさんの仰る方法)がお勧めですかね。
水はダメですよ。(気温が低いと逆に凍りつく)少しでも水温を上げないと。
後は事前にコーティングしておいて雪自体を付きにくくする。
(どこまで効果があるかわかりませんが。。。)
お気を付けて。
書込番号:22308291
4点

>美玖さん
降雪のある地域に住んでます。前モデルのN-BOXですが社外のLEDを装着し今年で3シーズン目になります。
N-BOXで雪の中長距離走行した事はないんですが1時間〜2時間走行では特に気にならないレベルでした。
ただし長距離とか積雪量が多い場合はどうすればよいか?社外LEDメーカーのブログには
ヘッドライトにもコーティングしましょうと開き直ったブログをUPしてました。
fclブログ→https://minkara.carview.co.jp/userid/2632543/blog/42182877/
コーティングするかこまめに車を止めて雪を落とすくらいしか方法ないようですね。
書込番号:22308478
2点

>美玖さん
氷点下の世界では水やお湯を使うのはご法度ですよ。お湯を掛けても直ぐに凍ってしまいますし、何より道に水が溢れると凍ってアイスバーンを作ってしまい他の車にも迷惑をかけてしまいます。ヘッドライトに付いた雪は削って落とすのが定番です。小まめに落とすしか無いです。スクレイパーの様な物を用意しておいたら良いかと思います。
書込番号:22308751
12点

一番確実なのは、夜に走らなくてはならないような計画を立てない、ですかね。
雪は主に夜から朝にかけてたくさん降ります。(もちろん日中の降雪もありますが、頻度は低いです。)
早朝になれば幹線道路は除雪車が走って除雪してくれます。
フロント部分にビッシリと着雪してしまうのは、吹雪の中を走ったり、除雪されていない道路をラッセル状態で走った場合がひどいだけで、少々雪がチラついている程度では大丈夫だと思います。
豪雪地にお住まいの方はどうしようもありませんが、旅行なら計画次第で何とでもなりますよね。
どうぞご安全に。(^^)
書込番号:22308910
6点

>美玖さん
うちのは、LEDのヘッドライトにハロゲンのフォグライトつけています。
豪雪に見舞われましたがライトを気にする前にフロントガラスが氷ついて
ワイパーが効かなくなり止まらざるを得なくなります。
エアコン暖房MAXのDEFにして、熱くてたまりません・・って状態でも
凍ったフロントウインドウの上でワイパーががりがり音だけ・・
ライトに雪が積もるような状況になる場合は、完全にきれいに雪や
氷を落としてから走った状態でも、止まって雪を落とさないといけなく
なるレベルなので、雪がたまる、たまらないの差は考えなくても
いいのかな?と思います。
ただ、LEDのライトはかなり白いので、拡散されてかえってみにくく
なったりするので、フォグライトで見やすくしています。
書込番号:22308965
4点

>美玖さん
雪の少ない中信に住んでる者です。
ヘッドライトに着雪するほど雪が降ってるなら、ワイパーが凍って拭き取りがムラになって前が見え難くなる方が問題ですよ。
冬用ワイパーは高いので、旅行程度だと勿体ないですけど、本当に豪雪に出会ったなら、ワイパーの方が深刻です。
あと、雪が積もった車に乗る前には、屋根とかボンネットに積もった雪はちゃんと下したほうが良いです。
屋根の雪がフロントガラスに落ちてきて、ワイパーが曲がったことがあります。後続車にも迷惑ですし。
水かけるのは止めた方が良いです、凍ります。ブラシタイプの雪下ろしで掃いた方が良いです。
都市部では霜かきに水やお湯をかけたりしますが、寒冷地でやると隙間に入ったのが凍って余計に酷くなるのが多いです。
書込番号:22309395
7点

>美玖さん
>雪国の温泉地にN-BOXで遊びに行きたいのですが、不安がいっぱいです。
LEDライトも大事ですが、現地の天気と気温も重要です。
温泉地の天気予報をよく確認頂いて、晴れの日にお出かけになるようにすると良いです。
お帰りは、除雪があまり行き届いてない箇所や融雪剤がまかれていない箇所を通る可能性も
あると思いますので、予報気温が0度以下になる前に出発されるといいと思います。
慣れていても夕方の再凍結路は怖いです。
書込番号:22309413
3点

解氷スプレーの中身は、ほぼアルコールです。ウオーシャタンクをできるだけ抜いて、アルコール(燃料用はだめ)をいれれば、スイッチだけで溶けます。
解氷スプレーは、一本で1000円ほどしますが、アルコールは2回分ぐらい入ってます。
イソプロピルアルコールか、エタノールは500mlで1000円しません。
スプレーボトルにいれれば、解氷スプレーにもなります。
ドラッグストアで売ってます
書込番号:22312006
4点

NR900Rさん
これってまさかヘッドライトカバーにスプレーするってことでは無いですよね?
もしそうならやめた方が良いです。
材質がプラスチック(PC)のヘッドライトカバーにアルコールはクラックを助長しますので。
ガラス(昔の車)なら構いませんが。
書込番号:22313035
4点

>美玖さん
はじめましてこんにちは。
私はN-BOXには乗ってませんが、北海道在住で
今年LEDヘッドランプのクルマに乗り換えまして
先週仕事帰りに雪がシンシンと降り積もる中
ライトの灯りが無い様に思えてたので
途中で確認したところ
ヘッドランプ部分が雪で塞がれてたので
雪落とし用のブラシで雪を払いました。
ヘッドランプに何かの液体をかけるよりはやいかと思いますが
ヘッドランプの樹脂部分が傷つくかも知れません。
雪が降ってますので雪まみれになるかもです。
書込番号:22313466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NR900Rさん
当方地域では、最強の氷解剤として知られている「KURE アイス・オフ420mL」が270円で売っています。
-45℃対応ウォッシャー液2Lが180円で売っています。
>解氷スプレーは、一本で1000円ほどします
どこでの話ですか? ネット通販?
あと、純アルコール類を直接ウォッシャータンクに入れるとか・・・
本当にそんな人いるんだぁって、聞いて衝撃的な話です。
書込番号:22313624
7点

>1985bkoさん
これ、気になりますよね。樹脂系パーツに(アルコール系の)解氷スプレーって品質的にどうなの?って問題。
名前が挙がってる呉のアイスオフをメーカーサイトへ観に行きましたけど細かい注意書きは分かりませんでした。
もし手持ちで解凍スプレーがある方は確認して書いてもらえると有難いです。
書込番号:22315223
1点

たいへん多くの回答をいただき、感謝の念に絶えません。
すべての回答者様にグッドアンサーを送りたかったのですが、3つまでというルールなので。。。
ロータス効果を教えてくれた方、厳しい気象状況は避けることを教えてくださった方を今回はグッドアンサーに選ばせていただきました。
ご協力ありがとうございました!
書込番号:22341351
2点

樹脂とアルコールの関係についてはこちらがご参考になるかもしれません。
例えば−40℃対応のウォッシャー液のメタノール濃度は40〜50%ですので、特に外装に使われる樹脂は対策品を使用していると思います。
↓
http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm
なお、毒性があるメタノール入りのウォッシャー液の注意書きには必ず内気循環で使用してくださいの一文があります。
欧州ではメタノール入りのウォッシャー液は販売できなかったと思います。
安全性の高いエタノールをウォッシャー液に配合すればいいのですが、日本では税の関係で高価になりますので、注意書きでOKにしているものと思います。
なお解氷スプレーは、メーカーも人に直接かかるリスクが高いと判断している為か、高価なエタノール入りになっているものと思います。
WEBで、解氷スプレーを自作されている記事を見かけますが、安価なメタノール(毒性あり)を使用するのは避けたほうが良さそうです。
書込番号:22344203
4点

LEDヘッドライトは赤外線成分がほとんど無く、発熱が少ないのですが、最近の新車は少しでも雪を解かす効果が高くなるように、ヘッドライトのレンズが小さくなっています。
レンズ(又は反射板)の直径が半分になれば、面積当たりの発熱量は4倍にもなるので、LEDヘッドライトの直前に手のひらを当てると、ハロゲンほどではないにしても、あたたかさを感じます。
フォグランプもLEDにするなら、できるだけ明るくて、レンズの小さなものを選ぶといいですよ。
書込番号:25023328
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
皆さんこんにちは。
いまN-BOXの購入を検討しています。
質問は題名のとおりです。
予算的にベンチシートタイプのものしか買えません。
このベンチシートの良さは何でしょうか?
実際に乗られている方からの意見を中心にお待ちしています。
書込番号:22304711 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

車種は相違しますがベンチシートは前席の解放感がありますよ。
物なども置きやすく広く使えますし全然いいと思いますよ。
予算と言うより好みの問題ですしね。
私はありですね。
書込番号:22304737 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>TAKtak3さん
こんにちは、
奥様(彼女)が甘えやすくなり、もっと仲がよくなると思いますよ。
書込番号:22304755
19点

>北国のオッチャン雷さん
なるほど物がおきやすいかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:22304781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神楽坂46さん
リアクションに困る回答ありがとうございます。
書込番号:22304784 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
10月に新型N-BOXを購入し、ベンチシート実際に使っています。
同じ価格だったとしてもベンチシートを選んだと思います。
助手席との間に隙間がないので先の方の書き込みにもありましたが、
座ってすぐ横に物が置きやすいですし、左右の移動が楽です。
助手席側から降りるのも楽だし、室内も広く感じます。
結果、好みの問題かもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22304885
21点

>TAKtak3さん
一番は価格が安い事だと思います
二番はアームレストが大きい事
書込番号:22304908 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>TAKtak3さん
昔スカイラインのベンチシートに乗ったことがあります。当然助手席です。その時は,ベンチシートは,横に人を乗せるのではなく,営業用に横のスペースが有効に使えるシートという印象でしたが,別に流行った歌がありました「ベンチシートに買い換えてよ...」という歌詞のある歌です。その車は自慢のクーペということで,車種はわかりませんが,当然ベンチシートの良さを暗に示すものではないかと思います。営業用に使わないなら,そんな感じになるのではないでしょうか?
書込番号:22304991
7点

>梶原さん
ジューシーフルーツの歌ですね。
この歌好きで今でもよく聴いています。
>TAKtak3さん
スライドシートも気になって販売店へ見に行きましたが
ベンチシートがイイでベンチシートのNBOXにしました。
運転席と助手席の背もたれの間が丁度ティッシュBOXサイズなので
其処に置いています。
後部座席の人も使えて好いです。
価格の問題も有りますが 乗る人の使い勝手で如何にでもなると思います。
書込番号:22305039
15点

みなさんありがとうございます!
予算的にベンチシートしか買えないのですが、ベンチシートだからこその良さもあると知りました。
だけど、運転席と助手席がくっついていると、運転手が小柄だと思いっきり前にスライドしますよね。そうすると、助手席に乗る人狭くて大変じゃないですか?
そもそも、そういう状況にならない(助手席にあまり乗ることがない)ユーザーのためのものですか?
書込番号:22305453 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>TAKtak3さん
ベンチシートと言っても一体化していません。
分離型のベンチシートなので 運転席に合わせなくても大丈夫ですよ。
頭で考えるより一度試乗してみては如何ですか。
書込番号:22305526
18点

N-BOXのスーパースライドシート仕様の助手席側のシートベルトアンカーの位置が馴染めません。
我が家のタントの助手席も同様ですが、シートバック上部に装着されてるので、座高の高い私はベルト装着時に左肩に違和感があります。
その点ベンチシート仕様は通常の車のようにBピラーに装着されてるので違和感ないですね。
>運転手が小柄だと思いっきり前にスライドしますよね。そうすると、助手席に乗る人狭くて大変じゃないですか?
座席の占有幅自体はそう変わらないのでそんな事はないかと…
まぁセンターアームレストを常用してる人は、このパターンの場合、助手席に座った時にアームレストが使いづらくなるのがデメリットですね。
書込番号:22305590 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>TAKtak3さん
ベンチシートの方が使い易く、良いと思います。
当方は、試乗車が、スーパースライドシートで
座り心地が、とても
良かったので、こちらにしました。
ひじ掛けが、小さく、助手席のシートベルト装着の違和感が有りました。
後部座席から助手席、下側へ、足を伸ばし込む事が出来ず、助手席を少し後へスライドさせると後部座席の人には辛いかもしれません。
センターポケットなど一部、省略されています。
車内清掃も、スライドレールにゴミ取るのも一苦労
ですね。
今思うと、ベンチが良かったかな?(*´ω`*)
書込番号:22306870 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>TAKtak3さん
「運転席と助手席がくっついていると、運転手が小柄だと思いっきり前にスライドしますよね。」
私も購入前にまったく同じ疑問を抱いていたので驚きました!(笑
自分の場合はすでに購入した友人に聞きました。“ベンチシート”とは言いますが、左右独立して前後に動きます。
また購入してから分かったのですが、助手席だけを最前まで動かせば、
ベンチシート仕様でも頑張れば運転席から後席に移動可能です。(大きく跨ぐ必要はありますが…^^;)
以上、ご参考まで
書込番号:22307021
13点

>隣のひろちゃんさん
ありがとうございます。
分離式なんですね。安心しました。
田舎なもので、すぐにディーラーに行けないものですから質問しました。
書込番号:22307601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKtak3さん
私もスーパースライドシートですが
万人を乗せるならベンチシートだと思います。
それより、サイドエアバックはあったほうがいいと思いますよ。
タダでさえ ひ弱い軽なんですから、搭乗者の命を守る為にも
つけた方がいいと思います。
書込番号:22309014
5点

>Gan爺さん
サイドエアバッグは付けようと思ってました。
下のグレードでも付けられるのもN-BOXの強みですよね。
書込番号:22310319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
今日新古車の見積もりをもらってきました。
下取り35万の価格もはいってますが、妥当な金額でしょうか?
まだ値引きいけますか?診断お願いします。
書込番号:22293488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高い。新車でどれくらいか見積もってもらった?新車で10〜15万は値引あるだろうから、その総額と比較してみたら?
書込番号:22293516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。新古車だけ検討してたので、ディーラーには行ってないです。ディーラーにもいって見積もりもらたほうがいいですか?
書込番号:22293597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんちゃん2525さん
下記の車両本体価格1,829,520円+有料色32,400円のN-BOX Custom G・L Honda SENSING(4WD)ですよね。
https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/type/custom/
9月登録のN-BOX Customが新車よりも約13万円安いだけでは高すぎです。
若しくは下取り車に実際には35万円の価値は無く、この下取り額35万円に実質的な値引きの上乗せが含まれているのでしょうか?
何れにしても正規ホンダディーラーでもN-BOX Customの見積もりを取って、価格を比較してみるべきでしょう。
書込番号:22293626
4点

カスタムG LHonda SENSING 4WD 新車価格182万円 ですよね?
それが173万円って新車と9万円しか変わらない価格です
何かナビとかマットとかのオプションが付いての価格なのでしょうかね?
https://slf.honda.co.jp/PC/nbox/
セルフ見積もりしても同様の価格差な感じですね(値引き10万+と考えると逆に高い気がする)
中古車なので納車待ちが無いのがメリット位でお得では無さそうです。
書込番号:22293652
3点

回答ありがとうございます。
やはり高いですから。私も高いような気がしました。明日商談キャンセルしたいと思います。
ちなみに新古車はいくらまで値段下げれるもんなんですか?
書込番号:22293698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。いくらまで下げてくれたら、妥当な感じですか?
書込番号:22293705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんちゃん2525さん
新車なら有料色を含んで186万円ですから、9月登録の未使用車なら新車よりも20万円安く、166万円位にはなってほしいですね。
書込番号:22293721
2点

>ちなみに新古車はいくらまで値段下げれるもんなんですか?
基本中古車なので値引きは気持ち程度しか期待出来ませんから
これ以上の値引きは難しいでしょうね
ちなみに、今は新古車とは言わず未使用車と呼ぶのが一般的です
普通の中古車屋が新古車と表現する事は今は規約上出来ません。
書込番号:22293860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下手すると新車ディーラー何社か回って買った方が安いかもしれませんね。ローン組むならなおさら。
書込番号:22294161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日曜にN-BOXを契約してきました。
初めて行ったその日の夕方再訪して契約。
N-BOX G・L Honda SENSING
主なオプションは
特別色での2トンカラー
運転席後ろのパワースライド追加
ナビ+バックモニター+フルセグTV
ETC
カラー御当地ナンバー+11000くらい
あとはマットとかナンバープレートとか。。。
下取車は15年以上のゴミ(無価値)
総額178万でした。
相変わらず、車の値引きはいくら値引きしたのか良く解りませんが
20万以上は引いたように見えました。
とりあえず、満足です。
書込番号:22299285
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
スペアのスマートキーを増やしたいです
JF1の鍵をJF3に使うことできますかね?
いつも鍵持ってる人がすぐに車から離れるためにいつも鍵がかからないため妻を呼び私が早く降りないからと文句言われるのでこっそり作ろうにもディーラーだと高いためメルカリで3,000円ほどでJF1のが売ってるためにそれを買おうかと思ってます
書込番号:22271714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのまま使えませんのでディーラーでの購入をお勧めします。
書込番号:22271722
7点

>さとみSSさん
チャレンジされた方がいたようですが、残念ながらディーラーでも登録出来なかったようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=21173107/
書込番号:22271856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマートキーは2個有ると思いますが、それじゃダメなの?
それとは別に、3個目をこっそり持っていたいって事ですか?
どちらにしても、今まで降りるまでロック出来なかったのに速攻バレるでしょ。
書込番号:22271882
5点

けっこう高いんですよねー
安く手に入れたいんですが
書込番号:22271952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

母の車でスペアは妻が持ってます
JF1の時には全部で3個目作ったんですがあまり必要性なかったなぁと思い今回作らなかったらスゲー必要なことに気づきました
離れて勝手にロックするのはドアしまってからじゃないとだめなので呼ばないとだめだし
JF1の時は購入時割引でサービスみたいな感じでいただいたのに今回そこまで値引き頑張らなかったというか新型になって2ヶ月くらいの時なのに最初からすごい値引きと下取りでなにも言わず契約しちゃいました
書込番号:22271988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なら、ディーラーで新品か、早く一緒に降車する、先に降りる人からスマートキーを預かる、の3択ですかね?。
書込番号:22272051
1点

女性ってかばんに入れたままだからそのまま行っちまったりするんですよねー
貧乏なので新しく鍵買えないからとりあえず我慢します
回答くださったみなさんありがとうございました
書込番号:22272246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さとみSSさん
JF2 新車購入した時、ホンダディーラーではありませんが、スマートキー スペア作成費が15000円位と言われました。
当然、スマートキー2個ありました。
2年前、某オークションサイトにて、両側スライドボタン付き(同じスマートキー)出品されていまして、入札前にディーラーにて、確認取りました。
ディーラー側から、出来ない?
(一度登録したスマートキー)は、出来るか?
どうか?わからない?
と言う解答でした。
結局、無駄になる事だと、入札しませんでした。
2個あれば、充分だと、思います。
書込番号:22273164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1. 駐車時にエンジンを切ったあとに、スマートキーを持った人が車を離れた。
2. その状態で車両をロックしたい
という状況ですか? ならばキー無しでロックすればいいと思います。違うかな。
↓リンク先の「キーを使わない施錠」
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-5283.html?p1
書込番号:22291662
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
【グレート】G.Lホンダセンシング
【付属品】ドアバイザー、フロアマットスタンダード、ナビ(純正8インチ)、延長保証マモル
車両価格¥1,499,040
付属品 ¥225,936
諸費用 \109,390(希望ナンバー込み)
-----------------------------
合計 \1,834,366
値引き \134,366
----------------------------
\1,700,000
初めて見積もりしてもらったのでどんなものかと思っております。下取り車なしで納車は店頭引渡しです。
見積もり診断よろしくお願いします。
書込番号:22265521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MIKI.RIさん
ご質問の件ですがN-BOXなら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き4.5万円の値引き総額17.5〜19.5万円程度が値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して見積もりの値引き額は約13.4万円との事ですから、もう一押ししたい感じの値引き額だと思います。
そのもう一押しの方法ですが、MIKI.RIさんのお住いの近くに現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーがありますか?
もし、あるようならそちらのホンダディーラーでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
このような同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えれるからです。
あとはN-BOXのライバル車種となりそうなスペーシアやタント等と競合させてみる方法もあります。
それでは引き続きN-BOXの交渉頑張って下さい。
書込番号:22265570
3点

>スーパーアルテッツァさん
見積もり診断ありがとうございます。
初めての新車購入なので相場がわからず…
近くに別系列のホンダディーラーあります。
ちなみに別系列の店舗ではどんな感じで交渉したらいいものでしょうか?
先ほどの見積もりは今日初めて行った店舗で言われたものです。再度来店して交渉したらもう少し値引きができるものなのでしょうか?
書込番号:22265602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MIKI.RIさん
>近くに別系列のホンダディーラーあります。
>ちなみに別系列の店舗ではどんな感じで交渉したらいいものでしょうか?
別系列のホンダディーラーでの交渉で、いきなり競合を行っている事を言う必要はありません。
先ずは「安くなったら買ってもいいかな・・・。」みたいな感じで交渉に臨めば良いでしょう。
両店で何度か交渉して終盤になれば「Honda Cars○○では〇〇万円の値引きだったのですが、もう少し安くなりませんか?」とか「Honda Cars○○よりも安くなれば契約します!」みたいな感じで交渉すれば良いと思います。
>先ほどの見積もりは今日初めて行った店舗で言われたものです。再度来店して交渉したらもう少し値引きができるものなのでしょうか?
初回交渉で、いきなり限界値引き額を提示する事は少ないでしょうね。
つまり、今回が初回交渉という事なら、今後の交渉で値引きの上乗せが引き出せる可能性は高いと思います。
書込番号:22265640
6点

>スーパーアルテッツァさん
わかりました。教えていただいたことを参考にして別系列の店舗に行ってみます。
初回交渉だと値引きの限界を出してもらうのは難しいものなんですね…初回にしてはまずまずな感じなのでしょうか?
別店舗の見積もりを参考に2度目のチャレンジに行くのも手ですね。
ナビに関してですが記載間違えで、スタンダードインターナビでした…(7インチ)
ナビは純正でなくてもいいものなんでしょうか?
書込番号:22265675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=21293847/
できれば雨の夕方、雨は無理でも、せめて夕方暗くなってから試乗して決めることをオススメします
LEDヘッドランプは指向性が強く、直前とかが見えにくいです
フォグランプが付いてても上記リンクのように暗くて困っている人がけっこういらっしゃいますが、このタイプはフォグランプは無いので(オプションでは有るけどブサイクなので付けている人を見たことがないです)
あと、相見積(あいみつもり)で購入するのは当然ですが、ライバルの金額は言わない方が上品だと思いますよ
雰囲気や何気ない会話で伝えられるかと
自分の場合は多少の差額であれば感じのいい店で買います
お店も値引きだけで判断されるのは不本意でしょうし
当然ながら、自分もお店にとって感じのいいお客でありたいですから
P.S.
フロアマットはネットで社外品を買う方が安くて品質も良いですよ
https://www.xn--e--g73aqa8411ejk4bgbd.com/2018/04/25/post-79/
リアカメラの画質に不満の声が多いので確認してみてください
書込番号:22267683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビは純正でなくてもいいですが、店は「DVD見れますよお子様も安心です」「テレビも見れますし録音もできます退屈しません」「今どきついてないと不便ですよ」「バックモニター代わりにもなります」「ナビ付けると車安くします」などとほぼ必須のように営業トークを仕掛けてきますが、なぜか知ってますか?
ナビは店がかなり儲かるんです。
例えば20万円のナビを5万円で仕入れたとしたら儲けは・・・15万円!!!
しかもディーラーで扱っているナビは機能が古く、正直オートバックスなどで社外で買った方が安くて高品質です。ディーラーナビも取り柄はありますが、強いて言うならインターナビぐらいでしょうか。遠出するなら純正が良いかもしれません。
それからドアバイザーはタバコ吸わないなら不要です。5年以上車乗っているのでこれは確実に言えます。無駄な装備です。
書込番号:22284868
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,830物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ ナビ/TV/Pスラ/USB接続/禁煙/プッシュスタート/スマートキー/AUTOエアコン/ドアバイザー/タイミングチェーン
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
N−BOX Gホンダセンシング 純正ナビ バックカメラ ホンダセンシング 衝突軽減ブレーキ 両側スライドドア スマートキー ETC
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 208.3万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
N−BOX G 社外ナビ/バックカメラ/デジタルTV/アイドリングストップ/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/オートエアコン
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lパッケージ ナビ/TV/Pスラ/USB接続/禁煙/プッシュスタート/スマートキー/AUTOエアコン/ドアバイザー/タイミングチェーン
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
N−BOX Gホンダセンシング 純正ナビ バックカメラ ホンダセンシング 衝突軽減ブレーキ 両側スライドドア スマートキー ETC
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 208.3万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
N−BOX G 社外ナビ/バックカメラ/デジタルTV/アイドリングストップ/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/オートエアコン
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円