ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(7894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もりどうでしょうか?

2018/03/20 22:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:56件

7年ぶりにマイカーの購入を考えていまして、
軽自動車に絞って選んできました。
車種はほぼn-boxに決めました。
現在このような見積もりですが、どうでしょうか?
ご意見を頂けると幸いです。

書込番号:21690936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/03/20 23:05(1年以上前)

アルゴスの戦士さん

DOP総額が約55万円と高額ですから、値引き総額約15.2万円では物足りない値引き額だと思います。

その理由ですが、N-BOXの値引き目標額は車両本体値引き10〜12万円、DOP2割引き11万円の値引き総額21〜23万円程度と考えているからです。

又、DOPの中に原材料費が安くて利益率が高いグラスコーティングが含まれている点も、値引きを引き出す上で有利に作用します。


それと年度末になればメーカーから課せられたノルマを達成する目的等で値引き額が大きくなりやいです。

ただ、今からの契約なら年度内の登録は難しそうですから、値引き額が渋くなる可能性もありそうです。

何故なら、メーカーから課せられたノルマは契約件数では無く登録件数ですから、年度内に登録出来ないとなると、年度末決算期を逃した事になるからです。


最後に今後の交渉ですが、現在交渉中のホンダディーラーで思ったような値引きの上乗せが引き出せないようなら、N-BOXの同士競合を行ってみては如何でしょうか。

この同士競合を行うには、アルゴスの戦士さんのお住いの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在する必要があります。

このような別系列のホンダディーラーがあれば、そちらのホンダディーラーでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみるのです。

やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。

その他、ライバル車種となるスペーシアやタント等と競合させてみる方法もあります。


それでは頑張って交渉してN-BOXから大きな値引きを引き出して下さい。

書込番号:21691021

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 01:24(1年以上前)

値引きに関してはスーパーアルテッツァさんの書いた通りだと思います。

他にフロアマットやナビなど用品を純正にするか楽天やオートバックスで揃えるかでだいぶ安価になります、こだわり無い物は安く抑えてはいかがでしょうか?

車庫証明代行も軽自動車なら平日に警察署に行く時間が1回取れたらカット出来る物です。

納車費用も店頭で受け取ればカット出来るはずです。

ご納得の行くご商談頑張って下さい

書込番号:21691344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/21 10:08(1年以上前)

オプションの1割だの2割だのと雑誌には書かれていますが、そんなに上手くはいきません。
値引き交渉は意外と疲れるのでそれをするぐらいならオプション削る方が効果は大きいです。
1.GLセンシングの選択は妥当だと思います
2.ツートンは必要でしょうか? ※有料色より48,600円高い
3.以下のオプションは費用対効果が悪いのでカットを勧めます
・マットプレミアム ノーマルで十分7,000円安い
・バイザー タバコ吸わないなら不要
・フットライト 不要
・マッドガード 不要
・ガラスコーティング 社外の方がいい
・スポイラー 普通車ならまだしも軽。
・SステップGARN これも不要
これらを全て削ると233,464円削れます。
値引きの話も振り出しに戻るかもしれませんが毎月の支払いを考えたらその方がお得です。

せっかくの軽の車体本体の安さがあらビックリ!アクアに届くぐらいの値段になってしまっています。
ナビつけて数万円ぐらいしか値引き増えないのが相場なので、オプションをいくらつけても販売店が儲かるだけ。
オプションは最小限に。オプションは後付けも可能なので冷静に考えましょう。

書込番号:21691924

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/21 10:47(1年以上前)

>アルゴスの戦士さん

新車を購入する時は、ついついオプションを付けがちてすが、i7@2600kさんが書いている通り冷静になって見直してはどうですかね。
フットライト、マッドガードなんて本当に必要なのかな?
無くても不自由は感じないのでは?
カタログをみるとつい付ける人がいるんだよね。

マットも社外品もあるし、社外品の方が値段の割りに品質がいい場合もありますよ。

値引きばかり考えるより色々な選択肢を考えることも重要なことですよ。

書込番号:21692017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/21 12:25(1年以上前)

何度目の交渉ですか?もう既に複数回、交渉されているのならOPの削除も
含めた「価格を抑える」ことも必要です。

まだ最初の見積もりor競合での値引き交渉をしてないなら、スーパーアルテッツァさんの
言われるような競合で値引きが低いものと競い合わせてください。

本体10万のDOP10万の値引き20万を目指してみると良いでしょう。
スペーシアが時期も同じくらいにMCしてますので、そちらの見積もり取るのが良いです。

書込番号:21692268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/03/21 19:57(1年以上前)

>白髪犬さん
>北国のオッチャン雷さん
>i7@2600kさん
>スーパーざぶさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様、沢山の良きアドバイスありがとうございます。
確かに、値引きにばかり目がいくのは良くないですね。
オプションの見直し等、徹底していきます。

まだ、交渉は1度だけです。スペーシア、タントは
数回お話をしていますが、スズキはサービス、値引き
とも全くで早々に脱落しました。
ダイハツさんはだいたい同じような内容で今195万です。

オプション類の話、本当に参考になりました。
が、ツートンカラーは嫁さんの強い希望なので
削れそうにありません(^_^;)


書込番号:21693418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2018/03/22 17:54(1年以上前)

皆さんにグッドアンサーを付けたかったのですが
申し訳ありません。この日曜日に話し合いを
することになりました。色々アドバイスありがとう
ございました。

書込番号:21695788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2018/03/25 20:27(1年以上前)

もう解決済みなんで、今さら詮無いことなのですが。。。
GLパッケージ(自然吸気エンジン)で、メーカーオプションは右パワースライドドア、サイドエアバッグ+サイドカーテンエアバッグを選んでいらっしゃいますね?!

実はこの2つのメーカーオプションを選択するくらいなら、それらが標準装備となったGLパッケージ(ターボエンジン)がほぼ同価格で購入できます。(アルゴスさん見積り\1,667,240 、GLターボ \1,696,500)
GLターボはGL(自然吸気)の装備に加えて、右パワースライドドア、サイドエアバッグ+サイドカーテンエアバッグが標準装備。
またオプションで追加されているオートリトラクタブルドアミラーも、GLターボでは標準装備となります。

そうすると、アルゴスさんが選択されたオプションの一部はGLターボでは標準装備となっており、ほぼ同じ金額でターボモデルが手に入ることになります。(つまりターボ分がタダ。(^_^;))

なおターボモデルだと減税の恩恵は少ないですが、実燃費は自然吸気エンジンとほぼ同等、条件によってはターボのほうが良い場合があります。
高速道路ではターボのほうがよりパワフルにかつ静かに走行できるので、N-BOXの場合はターボが自然吸気に劣ることがほぼありません。
またオマケですが、ターボモデルは全て後部座席の左右独立アームレストが標準装備となり、後部座席の使用頻度が高いユーザーには地味に嬉しい装備です。
お得なターボモデルを勧めない営業担当さん、誰も指摘しなかった私以外の方もなんだかなーって感じです。
ちなみに私、現行Nボ G・EX ターボ Honda SENSING 4WDで色は同じ黄+白です。
同じ不人気カラーのよしみ、良い買い物をしていただきたいです。

書込番号:21703942

ナイスクチコミ!13


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2018/03/26 13:04(1年以上前)

細かいところで一部訂正。
私が提示したGLターボは、ツートンカラーの8.1万円高を含んでいないので、さらに8.1万円高価になります。
8.1万円でターボ、パドルシフト、後部座席独立アームレストが付くと安いと思えるかどうかが鍵ですね。
私は価格差が少ないと思います。

書込番号:21705493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2018/03/27 10:51(1年以上前)

>美玖さん
貴重なご意見ありがとうございます。
実はまだ契約は交わしていません。
今はホンダさんとスズキさんとで
迷っているところです。
ターボがあまり変わらないとは全く
想定外でした。1度担当の方に聞いてみます。

書込番号:21707800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/29 21:41(1年以上前)

カタログ上燃費は1.5km/lから2km/l程度違います。
仮に実際こうだとすると年間1万km走行、単価150円として
年間8000円近くガソリン代が変わります。
少しでも経済的に、燃費重視という人は自然吸気モデルがおすすめです。

書込番号:21713970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:208件

今回アウトホイールメータになって、今までメータがあった位置にアッパーボックがあり、
少し間延びした感じになっています。このアッパーボックの蓋にマジックテープなどで
スマホを貼り付けた時、画面は見ますか?また蓋の開閉は可能でしょうか?
スマホのナビなどか使えて便利かと思うのですが・・・・
やられている方がいましたら、教えてください。現在、発注を検討中です。

書込番号:21689424

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/20 12:01(1年以上前)

>スマホのナビなどか使えて便利かと思うのですが・・・・

便利だろうけど道交法違反に繋がるから、しない方がよさそう。音声案内だけで使いましょう。

書込番号:21689558

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2018/03/20 12:32(1年以上前)

フタの開閉などを考えると、すぐに外せるゲル吸盤タイプのスマホホルダーが良いんじゃないでしょうか。

http://www2.elecom.co.jp/products/P-CARS02BK.html
ただし、私も過去に使用してましたが急ブレーキ時などに本体ごと外れて飛んで来る可能性が0ではないので十分注意しましょう。

書込番号:21689616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/20 12:35(1年以上前)

>マグおじさんさん

その場所にこだわりがあるのであれば試してみるしかないかな?と思います。

オーディオの位置が半分でも空いていればそこに固定する金具などで
固定すると邪魔がなくていいかもしれないですね。

あとは、運転席用のカップホルダが潰れてもOKなら、カップホルダに
固定できるスタンドがあるので、そちらでもいいかもしれないです。

カーテンエアバックなど、いろいろなところからいろんなものが出てくる
ので、いざ何かあった時に、支障がない場所を選ばれるといいと
思います。

書込番号:21689623

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/20 12:44(1年以上前)

スマホのカーナビと車載カーナビでどこが違う
ほんとに道交法違反なの
記載条項を教えて

書込番号:21689648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/20 13:58(1年以上前)

道路交通法 第71条 第5号の5

「自動車又は原動機付自転車を運転する場合は、停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。これを「無線通話装置」という)を通話(傷病者の救護等の緊急やむを得ずに行うものを除く)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと」

当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと
だから車載ナビも持ち込んだスマホも画面注視は違反となる。

第七十一条第五項の規定に違反した者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3月以下の懲役又は5万円以下の罰金

昨今の事故多発で、さらに厳罰化の改正法案提出予定だと報じられたばかりですね。

書込番号:21689802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2018/03/20 14:19(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>infomaxさん
>熊(゜(工)゜)ノさん
>kmfs8824さん
ご意見ありがとうございます。道交法では問題になりますね!ただ、スマホナビは家で行き先設定など
出来て便利そうでしたので、聞いて見ました。純正8インチナビだとライトニングケーブルで接続して、
アップルカー機能が使えるそうで、Siriで音声操作が出来て便利そうですが、アンドロイドスマホだと
無理なのでしょうね!

書込番号:21689845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/20 16:33(1年以上前)

スマートフォンをガラス以外の位置に固定した状態で

停止している時のみ操作する。
停止している時のみ見続ける

は、違反にならないはずです。

通話操作、通話は違反。

手に持った状態でのスマートフォンの使用は
運転中はすべて違反ですが、ちゃんと固定されている
状態であれば止まっている時のみの操作であれば
問題ないと思います。

止まっている時にナビの設定をし、
停車してる時のみ画面を見、音声案内で使用することに
違反要素はないものと思われます。

書込番号:21690029

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 00:32(1年以上前)

>マグおじさんさん
その位置にスマホ付けてカーナビアプリ使ってますよ〜よく見えます。
設置にはスマホリングをぶら下げるタイプのものを使ってます。

書込番号:21691251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


栗乃助さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/21 09:45(1年以上前)

キャンドゥの防滴ケースを使ってます。
でもこれ違法行為なんですね。
何が問題なのかわかりませんがダメだからダメって感じですかね。
Yahooナビの方がずっとわかりやすいのでこっち使ってました。
N-BOXにはあまり不満はないですが標準ナビがひどく使いづらくて。

書込番号:21691871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2018/03/21 12:53(1年以上前)

各社の予防安全装置一覧

>熊(゜(工)゜)ノさん
>パバパパーさん
>栗乃助さん ありがとうございます。
やはり、あのスペースを活用されている方はいらっしゃいましたね!
私もホンダセンシングを過信せず、安全運転に努めながらスマホを活用したいと思っています。
現在のスマホは音声で操作が出来るのがいいです。今後車載装置も音声操作が
広がってくると思っています。
N-BOXを選んだのは、予防安全装備搭載が第一でした。高級普通車と遜色ない内容を
軽自動車に搭載した、ホンダの考えは素晴らしいと思いました。
各社の予防安全装置を一覧にしてみまたしたので、参考に添付します。

書込番号:21692340

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/21 13:02(1年以上前)

>キャンドゥの防滴ケースを使ってます。
>でもこれ違法行為なんですね。
ダッシュボード上に設置するのはメーカーによってお断り(車の説明書)されてますね
実際には道交法で「どこどこまで見れない状態だと×」と規定があります。
→置くのがダッシュボード『上』ではないので・・・どうなのかな?
(よく見るダッシュボード上にぬいぐるみ置くのもあまり好ましい状態ではない)

スマホや携帯を片手で使いながらの運転は×、運転中の注視も×
→片手で使ってないし運転中に注視してないなら大丈夫・・・?

あまりない例なのでメーカーなどに問い合わせすると「好ましくない」とは言われそう。
だけどストレートに引っ掛かる法(道交法など)はなさそう。
自己責任っていうレベルになるんじゃないかな?

書込番号:21692359

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ192

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型か旧型で迷っています

2018/03/19 12:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

初めまして。
夫がマニュアル車へ買い替えたため、子どもの送り迎えや買い物用にセカンドカーの購入を検討しています。
NBOX、タント、スペーシア、デイズルークス等一通り試乗しNBOXのノンターボが第一候補になりました。
ディーラーで見積もりもいただいたのですがやはり高額で主人に旧型でもいいのでは?と言われ悩んでおります。

旧型の試乗ができるところが見つからないため、両方乗られたことのある方にアドバイスいただきたいです。
旧型は曲がりづらいというような口コミも見かけましたが素人でもわかるほど違うものでしょうか?
またホンダセンシングは都内一般道のみの走行でもついている方がいいですか?

主な使用場所:都内一般道
使用者:ペーパードライバー
使用頻度:週5で送り迎え(往復30分の距離)
必須装備:パワースライドドア(片側でOK)、リアスライド、バックカメラ

よろしくお願いいたします。

書込番号:21687411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/19 12:28(1年以上前)

>abczyxさん
旧型は最初のH23年式に関しては特に曲がらないし、緊急回避で横転しそうな車でした。

その後の改良でましにはなりましたけど、比べれば新型の方が曲がり乗り心地も良いと思います。

都内一般道だからこそ、歩行者にも対応したHONDAセンシングは生きると思います。

新型だと予算的には高いと思いますが、売るときも高値で売れるので、下手な中古買うより新車保証もあるので良いですよ!


書込番号:21687464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2018/03/19 12:37(1年以上前)

事故が起きるリスクは乗る頻度の問題なので、週5で乗るとなるとリスクは高いです。
ちなみに事故は家の近所が最も多くなります。

NBOXならば安全装置が対人にも反応する現行一択ですが、タント、スペーシアも対人に反応したかと思いますので、よく調べてください。

MTを選んだ時点でこうなるのは目に見えていたので
ご主人が高いと言おうが、うるさい黙っとけの話です。

大事なお子さんの世話もしながら乗せるのと、1人で好き勝手に運転するのでは
そもそもレベルが違うのですよ。
旧型にするならアナタの送り迎えは不安だから一切しないぐらいの心構えで。

後は有料だろうが自分が好きなカラーにしてNBOXで出かけること自体を楽しめるようにすることの方が大事ですよ。



書込番号:21687494

Goodアンサーナイスクチコミ!31


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/19 12:56(1年以上前)

>Redeye'sさん
早速アドバイスありがとうございます。
ほぼ初心者に近いため誤発進抑制や標識認識などとても魅力的に感じていたのですが、運転の得意な主人からすると誤発進は老人しかしないし横を擦ったりぶつけることはあっても前に衝突することなんてめったいないからセンシングの機能は必要ないという意見でした。
リアスライドがオプションになったのが2015年からのようなので中古の場合それ以降の年式を購入する予定ですが、曲がりにくさは軽減されていると考えていいのでしょうか。
またセンシングの他に新型にするメリット(主人へのアピールポイント)があればご教授いただきたいです。

今のところ新型の見積もりはGLにオプションもりもりで210万ほど、お値引き15万強です。
こちら妥当な値引き額でしょうか?

書込番号:21687547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/19 13:33(1年以上前)

>たぬしさん
アドバイスありがとうございます。
マニュアル車に変えたことで私が運転できなくなったから、というわけではなく、変えたいという車があまりにデカく子育てに不向きだったためブツブツ言っていたところじゃあ軽買って自分で運転したら?と。
以前軽を購入した際には私が怖がってなかなか運転せず、すぐ手放してしまった過去があるためそこまで強気に出られないのが痛いところです。

ちなみに送り迎えは子どもで来年以降週5往復30分の距離の予定です。
私だけだったら動けばなんでもいいのですが、やはり子どものことを考えるとセンシングがほしいですね。

ツートンカラーに憧れているのでそれにしたらどれだけ運転頑張るか主人にプレゼンしてみようと思います。

書込番号:21687628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/03/19 13:36(1年以上前)

子供の送り迎えと近所を走るのが主でも行く先で駐車は必ずしますし
駐車や縦列が苦手な人はアラウンドビューモニターという
360°見渡せる機能がついているものが良いですよ
これは軽の場合は新車かほぼ新車に近い中古車で選ぶのが良いです。ホンダに決めてしまうのが1番まずい買い方でしょう

abczyxさんの用途ならダイハツでもスズキでもほとんど変わらないですから
(三菱や日産は燃費が多少悪いけど近場しか走らないなら装備が良いなら選択)
あと、暗い時に走るならディスチャージヘッドランプが明るくて配光も走りやすいです

フォグランプもあった方が良いでしょう
ダイハツのタントのディスチャージ+フォグとNBOX(普通タイプはフォグは無い)を夜に暗い交差点を走り比べてみてください

ビックリするくらい違いますよ

書込番号:21687638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/19 14:04(1年以上前)

>abczyxさん

>またセンシングの他に新型にするメリット(主人へのアピールポイント)があればご教授いただきたいです。

センシング付きの車は、任意保険の割引率が大きくなる・・・とか、新型はサイド&カーテンエアバックが全車に標準(又はオプション)で装着可能であるという事を、じんわりとアピールですかね。

実は旧型でもサイド&カーテンエアバックが標準又はオプションで全車装着可能だったりしますが、中古車の場合、非装着車が多い・・・みたいな感じで、新型の安全性を強くアピールし、攻めるしかありません。

また、現行は全車LEDヘッドライトで、夜のドライブも安心ですので、奥様の視力が良くないならアピールポイントに成り得るかと思います。

マニュアル車を選ばれるようなご主人だと、試乗する事により現行の車の出来の良さや他車との違いに感動し、購入に向けて一気に動かれるかもしれませんので、先ずは試乗させる事が大切です。

GLにオプションもりもりで値引き15万強は、まずまずと言えなくはありませんが、オプション内容によっては、あと一押ししたい感じです。

N−BOXに拘らないなら、3月末に中古車市場に大量の未使用車が発生しますので、それらを見た上で動かれたのでも良さそうですが、何はともあれ予算あっての買い物になろうかと思います。

どんな車を買う事になるにしろ、セカンドカーとなれば家計への負担が大幅に増しますので、よ〜く考慮する必要がありますね。

書込番号:21687690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/19 14:14(1年以上前)

>abczyxさん
断然新型をお勧めします。

旧型はエンジンが煩いし、使い勝手もそこそこ良いですが、
新型には叶いませんね。

旧型は自動ブレーキもレーザーレーダーのみなので、
低速域しか止まらないですし、歩行者に非対応です。
街乗りでは歩行者もいますので、センシングは大いに有効。

書込番号:21687711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/19 14:15(1年以上前)

>アークトゥルスさん
アドバイスありがとうございます。
一通り検討はしたのですが、
タント・・・アイドリングストップからの再発進がうるさい気がする、単純に顔が好みでない
デイズルークス・・・後部座席の乗り口が狭い、運転席に座った時のハンドル位置の違和感
上記の主観と後部座席に同乗していた主人の乗り心地がNBOX一択だったということでNBOXが一番の候補です。
アラウンドビューモニターはとても魅力的だったのですが、NBOXにオプションでコーナーセンサーをつけてもデイズルークスと価格がほとんど変わらないのでそちらで対応できるという話になりました。

確かに駐車とバックは本当に苦手で、サポート機能が多いにこしたことはないのですが、、
試乗ではバックしなかったのでアラウンドビューモニターの性能がいまいちわかりません。
バックカメラ+コーナーセンサーよりはるかに楽になるのでしょうか?

書込番号:21687713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/19 15:08(1年以上前)

旦那が好きでMT購入しているのに
ペーパードライバーの嫁さんが乗るクルマの安全装備をケチるなんて
私はちょっと理解できません
安全、安心が買えるなら買いましょう 命はお金では買えません

書込番号:21687795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/19 15:47(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
任意保険の割引率が上がるんですね。初耳でした。
早速アピールしてみます。
エアバックは見積もり確認したところつけてないグレードのようです。

目はとても悪く乱視のせいで光がブレて見えるので夜はほとんど運転したことがありません。
しかしこれからは夜の運転も必要になってくると思うのでLEDライトもかなりポイント高いです。

昨日実際に試乗し(主人は後部座席ですが)、乗り心地はNBOXがダントツだと言っていました。
ただ旧型の試乗できるところがないので乗り心地を比べられず困っている次第です。

実際新車購入となるともりもりオプションはほとんど外さないと予算オーバーなのですが、、
オプションつけないと15万引きは厳しそうですね。
新古車も考えたのですが、やはり夫婦一致してNBOX希望なので新車か旧型中古の二択で考えております。

書込番号:21687860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/19 15:51(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん
明快なアドバイスありがとうございます。
私の中では新型で決まりつつあります。
あとはオプションを妥協して説得するのみです。

書込番号:21687868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/19 15:54(1年以上前)

あはは!
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
妻は自己責任としても子どもの安全はケチらないでほしいものです。
最後の切り札としてその言葉用意しておきたいと思います。

書込番号:21687877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/19 15:56(1年以上前)

>つポイノリオさん
すみません↑がお返事です。

書込番号:21687879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2018/03/19 18:50(1年以上前)

なんだかんだ言って日本の交通環境では軽自動車が優れているので
NBOXの出番が多くなるんじゃないですか?
黄色いナンバーが嫌ならオリンピックやラグビーワールドカップナンバーで白いナンバーも取得可能です。

ちなみに僕はバックモニター+前後センサーの方が使いやすいです。

書込番号:21688220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/19 19:02(1年以上前)

>abczyxさん

迷う事なく新型エヌボックスを推します。
センシング不必要だとしても完成度が先代エヌボックスはおろか軽自動車カテゴリーで頭一つ抜きん出てます。
高いとはよく耳にしますが廉価グレードでも満足度は高いと思いますよ。
乗り心地、静粛性、ドライバビリティーは背高ワゴンタイプながら軽自動車レベルを越えてるかと…
うちの嫁は旧エヌボックスカスタムターボ乗ってますがマイナーチェンジ辺りで乗り替え予定です。
あとセンシングレスで7万くらいしか違わなければ付けた方が良いと思います。
本当は標識の認識がヘッドアップディスプレイで標示できれば超便利なのですが…そこはスズキに負けてますね(笑)

書込番号:21688245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/19 19:54(1年以上前)

>abczyxさん
初期型から現行ターボに乗り換えですが、乗り心地は別物です。
初期型は、足周りが固めで後部座席は突き上げが強いので、かなり乗り心地悪いです。

また初期型のNAはスタビライザーが付いてないので、カーブで車の傾きが大きく、横転しそうな感覚を覚えるので、本能的に減速しないと曲がれない感じです。

対して現行型は、足周りが柔らか目で車体は傾きますが、安定感があるので、初期型より安心して曲がれる感じです。

現行型のN-BOXの乗り心地が良くて選択するのなら、初期型は避けた方が良いですね。

書込番号:21688379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件 N-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/03/20 02:50(1年以上前)

初期型のオーナーですが、間違いなく新型買ってください。
走行性能、静寂性、安全装備。これらは新型の圧勝です。旧型は残念ながらお話になりません。オーナーなのに…

新型の出来はかなり良いです。旧型の比じゃありませんよ。

安全装備やその他の使い勝手はともかく走行性能と静寂性には感動したほどです。
多少高くても新型買いましょう!

自分なら中古の初期型のカスタムターボ買うくらいなら新型のノーマルNA買いますよ。セカンドとして使うなら

書込番号:21688863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/20 08:45(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
今ある車がとにかく大きく乗り込みづらいので、近所への外出は軽メインになるだろうなと思っています。
オリンピックナンバー素敵ですね。
ただペーパーのくせに白ナンバーなんて生意気!と煽られないかちょっと心配してます。

書込番号:21689213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/20 09:02(1年以上前)

>zakiyama.comさん
アドバイスありがとうございます。
やはり旧型と新型では乗り心地全然違うんですね。
見た目がさほど変わっていないのでわかりづらいですが全く別物ということ主人に説明しようと思います。
旧型乗られている方でも買い替えたくなるなんてますます欲しくなってきました。

試乗したときは標識認識機能ちゃんと説明されなかったので週末にまた聞いてこようと思います。

書込番号:21689242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abczyxさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/20 09:08(1年以上前)

>うしごんさん
アドバイスありがとうございます。
乗り心地の詳しい違いまでありがとうございます。
転倒しそうな感覚を感じてしまったら怖くなりまた運転しなくなってしまいそうです。
私が口で言うよりこのサイトをそのまま主人に見せた方が早そうですね。
説得材料がたくさん集まり嬉しいです。

書込番号:21689249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり値引きについて

2018/03/17 17:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

カスタムGLターボ見積もりしてきました!
この見積もりで下取り無しで最初は15万と
言われてスペーシアの見積もり見せて245万からの21万引きとガソリン満タン納車になりました!
この位が限界ですかね?

書込番号:21682559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/17 17:35(1年以上前)

>☆キーマン☆さん
プラチナホワイトに変更されるので、多分在庫車ですね。
色についで一度聞いてみてはいかがですか?

書込番号:21682573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/03/17 18:01(1年以上前)

☆キーマン☆さん

限界かどうかは分かりませんが、DOP総額約38万円で値引き額21万円+ガソリン満タンなら良い値引き額だと思います。

何故ならN-BOXカスタムの値引き目標額は、車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引き7〜8万円の値引き総額18〜21万円辺りだと考えているからです。

つまり、今回の見積もり内容は、上記の値引き目標額に達しているので、良い値引きと言えそうなのです。


今後の交渉ですが、スペーシアとの競合は行ったとの事ですが、N-BOX同士の競合は行っていますか?

同士競合を行うには☆キーマン☆さんのお住いの地域に、現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在する必要があります。

別系列のホンダディーラーがあれば、そちらもN-BOXカスタムの見積もりを取ってみるのです。

このようなN-BOXカスタムの同士競合を行う事で、値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもです。

書込番号:21682618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/03/18 02:50(1年以上前)

色はブラックパールとパールホワイトで迷っていて在庫は無くて4月末に納車と言われました!
別なホンダには行ってないです、本日行く前に行ってみようかなと思います!

書込番号:21683736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/18 10:51(1年以上前)

ご存知だと思いますがパールホワイトが終了となって
プラチナホワイトに変更されるので、色味が気になるなら
営業さんに聞いてみるのも良いです。

プラチナホワイトにする場合は「見込み発注車」なので大幅な
値引きがあったかもしれませんので、納期と値引き額には注意です。

書込番号:21684399

ナイスクチコミ!3


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/18 11:38(1年以上前)

例えばお店の名前でホンダカーズ○○ ペケペケ店とあると思うのですが、○○が違えば経営資本の異なるディーラーですので競合が可能です。
ハイドロホビック・・・コーティングですがダイヤモンドキーパー(社外)とかの方が安いです。
ライセンスFセット・・・無くても車の走りに影響は無いので不要かも。
バイザー・・・タバコ吸わないのであれば外しましょう。

私ならハイドロホビックを外してライセンスFセットをタダでつけてくれ、同じ値引き額で!で判子押すでしょう。

書込番号:21684519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/03/18 17:26(1年以上前)

違うホンダに見積に行きました!
同じ仕様オプションで値引き257000円とガソリン満タンと言われてまた最初のホンダに戻り見積もりと値引きを伝えたい所、値引き279000円になりました!営業も泣きそうな顔してたのでハンコ押しました。ご意見ありがとうございました!

書込番号:21685241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/03/18 17:27(1年以上前)

ご意見下さった方々ありがとうございました!

書込番号:21685244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

題名の通り、平成27年式から新型への買い替えを検討しております。
そこでいくつか、ご相談させてください!

現在のN-BOXを新車で購入してからちょうど2年が経ちました。
まだローンの残債が80万円程あるのですが、新型N-BOXのカタログを見て収納面や助手席のスーパースライドシートにとても魅力を感じました。
また、保育園児の子供2人を後部座席に座らせているのですが、ナビ画面が見えないと喧嘩をするのでリアモニターをつけたいと思っています。
ちなみに、当方の住んでいる地域はやや田舎で車がないと生活が不便な環境です。保育園の送り迎え、通勤、買い物等で毎日車を使います。

今すぐというつもりはなかったのですが、時間があったので、現車の購入をした車屋さんに下取&見積りを依頼しました。
※もう1件、某大手買取販売会社にも依頼しましたが、前者の方が圧倒的に下取も販売も良心的な価格でした。
以下の通り↓

下取
H27年式 G・LパッケージFF
走行距離 約18,500q 事故歴なし
【100万円】

新型N-BOX
G・EX センシングレス(ナビは移設予定)
リアモニター 6万3千円
アンダーコート 1万5千円※毎年積雪があります。
特別値引 -9万8千円
純正マット・バイザー、その他諸経費込み【165万円】

3月は決算時期の為買い替えるなら早い方がいいと言われ、3月中の買い替えを検討しております。
また、センシングをつけるか(+7万円)でも悩んでいます。

あまり車に詳しくないのですが、フルモデルチェンジから1.2年でマイナーチェンジはありますか?
来年、3月に車検になるので冬頃でもいいのかなーとも思っていますが、その分下取価格も下がりますよね。

当方、母子家庭なので2年で買い替えは贅沢?と思ったっり、、
一応、貯金や保険の支払い等もしてそれなりに生活はできていますが、、。

収納面や、乗り心地等も教えていただけると助かります。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:21677469

ナイスクチコミ!1


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/15 15:11(1年以上前)

2011年12月にN-BOXが発売されてマイナーチェンジ(MC)が2015年2月です。
3年ほどでMCを前モデルはしていますが、出たばかりのモデルでMCのする時期を
知りたいなら、ホンダの社長にでも聞いてくるしかないのではないでしょうかw

価格コムではこういう言葉をオーナーが良く言われます。
『乗りたい時が買い替え時』

さて、本題ですが、贅沢どうこう言いだすのであれば、車は乗りつぶすのが一番です。

ですが、お子様がいて気になるのでしたらセンシングや安全装備の充実した
今のモデルに買い替えるのはアリだと思います。
これは『贅沢』という尺度ではないと思いますし、スレ主様が何に魅力を感じ
どれを大切にするかを考えれば、買い替えの答えは出るのではないでしょうか?

値引きの妥当性などについては諸経費込み(この部分は店により設定価格が違う)
ではなくて車本体いくら(グレードなど)とメーカーOPとディーラーOP類の額を書いて
新しくスレを立てれば下取りも含めて詳しい方が教えてくれると思います。

書込番号:21677495

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/15 15:24(1年以上前)

>あまり車に詳しくないのですが、フルモデルチェンジから1.2年でマイナーチェンジはありますか?
来年、3月に車検になるので冬頃でもいいのかなーとも思っていますが、その分下取価格も下がりますよね。

2年経てば何らかの変更は必ずあります。目に見える変更かもしれないし見えないところの不具合修正とか?もっともカタログにも断りなしの変更云々と小さく記載があるのであると思った方が良いです。

ローン残債が80万円で査定が100万円なら現在のクルマは20万円ほどにしかなりません(と考えられる)。何年ローンか不明ですが支払い終えてから改めて新しいクルマの買い替えを考えるというのがベストな選択ではないでしょうか?とりあえずモニターは付けましょう。これならそう大きくない出費です。

書込番号:21677513

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/15 15:58(1年以上前)

>naaao23さん
こんにちは。

センシングレスだとN-BOXの良さが半減してしまうので、
付けた方が良いと思います。

マイナーチェンジ後だと値引きが渋るので、
買うなら決算時期の今がお買得だと思います。

ですが、スーパースライドシートは本当に必要でしょうか?
今のN-BOXに無いのなら、無くても大丈夫だと思うのですが...

リアモニターも今のN-BOXに付けるのも1つの手です。

私はそこまでして買うなら、旧N-BOXをのり続けることを
オススメしたいですね。

私は子供の頃父子家庭で育ちましたので、大変さは
分かってますので(^-^ゞ

書込番号:21677569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/15 16:05(1年以上前)

>白髪犬さん 早々にありがとうございます(*^^*)

>2011年12月にN-BOXが発売されてマイナーチェンジ(MC)が2015年2月です。

目安としては3年前後が可能性としてあるという事ですね!参考になりました。
次、MCしてからの買い替えも有りかと思えてきました!


>ですが、お子様がいて気になるのでしたらセンシングや安全装備の充実した
今のモデルに買い替えるのはアリだと思います。
これは『贅沢』という尺度ではないと思いますし、スレ主様が何に魅力を感じ
どれを大切にするかを考えれば、買い替えの答えは出るのではないでしょうか?

なんだか、気持ちが楽になりました。
安全第一ではあるので、補助程度でも安全装置があれば安心ですよね。
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21677580

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/15 16:18(1年以上前)

>JTB48さん 

>2年経てば何らかの変更は必ずあります。目に見える変更かもしれないし見えないところの不具合修正とか?もっともカタログにも断りなしの変更云々と小さく記載があるのであると思った方が良いです。

旧型だと運転席と助手席の後ろに後部座席に座る人が使えるテーブルが標準装備だったのが、今回はオプションで尚且つすーぱスライドシートだと助手席に付けられなかったのでMCに期待していました。
、、が、期待はできなさそうですね。


>何年ローンか不明ですが支払い終えてから改めて新しいクルマの買い替えを考えるというのがベストな選択ではないでしょうか?

ローンは残り48回なので、4年後の2022年3月頃完済予定です。
今のペースで走行すれば5万5千qくらいの走行距離になったとして、下取価格はつきますかね?
ローン完済まで乗り続けるという事も考えたのですが、下取がつかず新車を購入するとなったら結局あまり変わらないんじゃないかと思いました。

書込番号:21677592

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/15 16:33(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん


>センシングレスだとN-BOXの良さが半減してしまうので、
付けた方が良いと思います。

友人にも『今の車とたいして変わらないのに変える意味あるの?』と言われまた。笑
どうせ買うならセンシング有りですね。


>ですが、スーパースライドシートは本当に必要でしょうか?
今のN-BOXに無いのなら、無くても大丈夫だと思うのですが...

なくても今不便ではないのですが、今回の新型は後部座席のテーブルがオプションになってしまったので、シートを後ろに下げてサイドのドリンクホルダーを使用するようになるかと思います。
そうなると、子供にジュースなど手渡すときに不便かなーと考えておりました。


現在の車に、リアモニターだけつけるという事も考えてみたいと思います。
あたたかいお言葉ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21677617

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/15 16:44(1年以上前)

見積書

一応、見積書を載せさせていただきます。
すごく適当?よく言えば良心的な車屋さんで、現金販売価格163万7360円にオプションを付けて165万円という事になっています。

書込番号:21677641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/15 19:15(1年以上前)

>naaao23さん
>4年後の2022年3月頃完済予定です。
今のペースで走行すれば5万5千q

トータル6年落ち5万5千キロなら下取りは付きます。
年間10万円は価値が位下がると思いますので、55-60万円位にはなると思います。

残責80万円で焦って買い替えるのなら、最低1年後の決算期に向けて残責を減らし、同時に頭金を貯蓄してからでも良いと思います。

その頃には新型タントも出てくるので選択肢の幅が広がりますよ!

値引きの判断は、少なくても2-3店舗での相見積りを取って見てからですね!

どうしても今欲しいなら、探せば在庫を抱えているディーラーもあるかもしれないので、交渉次第では安全装備分の価格差は相殺出来ると思います。

逆に言えば、他店で安全装備を含めた上で同額にすれば買うと言えば、出来る可能性はあると思いますし、更にアクセサリー一品サービス位まで行けます。






書込番号:21677932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


HAMATUさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/16 00:11(1年以上前)

今のままマイチェンまで乗り続けるに1票です。

借金があるのに新車を買ったら借金さらに増えますよ。JTB48さんの記述を拝借しますが、80万借金→100万下取りで20万を新車購入に使えますが、今度は145万借金になります。返済年数にもよりますが今より生活苦しくなりませんか?そこまでする価値が新型にあるかどうかです。
今の最大の問題点が子供がナビが見れないことだけであればリアモニター付ける約10万で解決します。それに、NBOXであれば5年落ちでもそこそこ下取りつくと思いますので、借金早く返済して頭金貯めて次のマイチェン2021年まで待つのが良いのではないでしょうか。その時に、値引きのあるマイチェン前にするか、値引きのないマイチェン後にするか検討するのがベストかと思います。

書込番号:21678663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/03/16 05:19(1年以上前)

買い替えるのであればセンシングは必須と
思います。

何かしら、遠出の必要があった時は便利です。

自分的には、ホンダセンシングのあるなしが
旧型との大きな違いです。元々、走行補助機能
に関しては、必要ないと思っていた人間ですが
現車のステップワゴンでは、大阪〜山梨まで
休憩無しで走行出来ました。

ふらつきの大幅減少や静粛性の向上等あります
が、初代で十分、今までの軽自動車の快適性を
凌駕しています。

特にNboxに関しては、値下がりが緩いので
車検時期前の乗り換えでも、差額は交渉の範囲
だと思います。

書込番号:21678881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/16 07:53(1年以上前)

スレ主さんが高速乗るかどうかはさておき、センシングは自分だけでは無く同乗者、相手までも守る装備です。
ACC、LKASって何?ということで一生使わなかったとしても自動車、歩行者対応の自動ブレーキは心強いですね。第二の目があるという意味でも。
万が一事故が起きたら7万円では済みません。数十万、人身にもなれば何億です。保険使うという話でしょうが、事故有等級も導入されましたのでなるべく保険は使わない方がいいです。

削れる点
1.バイザーはタバコ吸わないのであれば不要ですので外しましょう。燃費も多少上がります(-8,000円)
2.ホワイトパールは有料色ですので黒や灰色などにすると安くできます(-32,400円)
3.スーパースライドですが、ノーマルでもそこそこスライドはするのでGLに落とすのはいかがでしょうか
10万円安くなります(-100,000円)
GLセンシングとすれば当初プランよりセンシングつけて7万円お釣りが来ます。

借金が増えるという話も確かにそうですが、世の中全ての車がセンシング(サポカーワイド)搭載の車になればもっと事故が減ると考えています。ここは安全への投資と考えてセンシング含めて検討して頂きたいですね。

書込番号:21679041

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/16 14:09(1年以上前)

>Redeye'sさん
>年間10万円は価値が位下がると思いますので、55-60万円位にはなると思います。

来年以降進学等と重なる為、頭金を貯める自信はないのですが、6年乗ってそのくらいの価格がつくのなら、まるまる頭金に充てられそうですね!


>その頃には新型タントも出てくるので選択肢の幅が広がりますよ!

いま現在は、タントよりもN-BOXの方が魅力的に感じますが、タントも進化しているかもしれないですね(*^^*)
   

ディーラーへは足を運んでいないのですが、次期によっては値引等も大きいのですね!
とても参考になりました。ありがとうございます。




書込番号:21679715

ナイスクチコミ!1


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/16 14:13(1年以上前)

>HAMATUさん

>その時に、値引きのあるマイチェン前にするか、値引きのないマイチェン後にするか検討するのがベストかと思います。

みなさんのご意見を聞いて、確かに残債が増えていく一方だと感じました。
完済前に乗り替えるとしても、もう少しローンを減らしてから検討したいと思います。
マイナーチェンジ前だと値引が大きいというのは初めて聞きました!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21679720

ナイスクチコミ!2


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/16 14:27(1年以上前)

>えくすかりぱさん

今までセンシングなしで乗ってきたので、なしでもいいのではと思っていました。
ですが、もしもの事を考えるとやはりセンシングがついていると安心ですね!
私も長野道〜中央道辺りをよく運転おしますが、長時間運転すると足が疲れます(*_*)
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21679746

ナイスクチコミ!0


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/16 14:44(1年以上前)

>i7@2600kさん
>万が一事故が起きたら7万円では済みません。数十万、人身にもなれば何億です。保険使うという話でしょうが、事故有等級も導入されましたのでなるべく保険は使わない方がいいです。

高速道道路は月4.5回利用しています。
そうですね、7万円ケチって事故を起こしたら絶対に後悔しますよね。
万一の為に、同乗者の為に7万円だったら出すべき出費だと思いました。


>削れる点
1.バイザーはタバコ吸わないのであれば不要ですので外しましょう。燃費も多少上がります(-8,000円)
2.ホワイトパールは有料色ですので黒や灰色などにすると安くできます(-32,400円)
3.スーパースライドですが、ノーマルでもそこそこスライドはするのでGLに落とすのはいかがでしょうか
10万円安くなります(-100,000円)
GLセンシングとすれば当初プランよりセンシングつけて7万円お釣りが来ます。

1.アイコスですが、窓を開けますのであった方がいいかなと。現車はついていませんが。笑
2.ホワイトパールが有料色だったのは知りませんでした。黒でも検討してみたいと思います。
3.本当にスーパースライドシートは必要なのか、改めて検討したいと思います。実際にEXの車を見ていないのでディーラーへでも行ってみようと思います。


リアモニターはつけたいと思うので、その分削れるところはなるべく削りたいと思い巻いた!
ありがとうございました!!

書込番号:21679778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:54件

初心者なのでお手柔らかにお願いします。

緊急に軽が必要だったので特に下調べせず先日契約したのですが、ホンダセンシングについてお教え願います。

どうも動画では30km/hになると追従が切れてるようで、停止までは自動でないようですがそうなのでしょうか?
また、再発進は普通に加速し、30km以上になったらリセットしないと自動追従は再開しないのでしょうか?

現在アイサイトVe3乗りなのですが、納車前に取説で予習しています。が、どうも勝手が違ってよくわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:21675723

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件

2018/03/14 21:18(1年以上前)

すみません、今ホンダのサイトで確認しました。
渋滞機能付きでないと停止〜再発進はACCではできないと書いてました。
お騒がせしました。

書込番号:21675761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/14 21:51(1年以上前)

電子サイドブレーキじゃないと、全車速に対応できません。

例をあげるとステップワゴンハイブリッドは
全車速に対応させるため、フットブレーキから
電子サイドブレーキに変更されています。

書込番号:21675880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/03/15 05:51(1年以上前)

最終はエマージェンシーブレーキが作動しますが
するかしないかは、運もあるのでお気をつけ。

書込番号:21676548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2018/03/15 13:42(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん
ありがとうございます。
ホンダセンシングって以前オデッセイ検討した時アイサイトとほぼ同じと勝手に思ってました。停止〜再発進できるのは極一部の車種なんですね。

>えくすかりぱさん
それも考えましたwでも怖くて出来ません(笑

書込番号:21677349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/16 04:33(1年以上前)

なはずなんですが、例を上げるとワーゲンのポロはサイドブレーキだけど0キロ停止、全車速追従っていう。。

書込番号:21678863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:14〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,004物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,004物件)