ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(7894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビを選ぶメリットは?

2017/12/22 01:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

ナビで迷ってます。
DVDがみれるナビを付けるのですが
純正のベーシックインターナビがと取り付けキット合わせてだいたい105000円
パナのナビと取り付けキット合わせてだいたい7万

差額35000円位です。
純正のメリットってなにがありますか?

書込番号:21450853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/22 05:03(1年以上前)

パッと思いついたこと

メリット=他の装備と連動するとか純正品でしかできないことがある
リアカメラの収まりがいいこと

デメリット=年月が過ぎナビを交換したくなっても機種によってはできないことがある
(長く乗る場合は注意)

書込番号:21450939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/22 07:03(1年以上前)

【純正品の〇】
買取査定アップ
修理もディーラー依頼できる。
ホンダ車だからこそのインターナビ
見た目の一体感
起動時のホンダロゴが素敵
お支払いも車体のローンといっしょ

【純正品の×】
まだETC2.0.未対応かな?
市販品の周回遅れのスペック
運転中は視聴不可(改造必要)

書込番号:21451035

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/22 08:07(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

メリットは標準装備のナビ装着パッケージのバックカメラ、ステアリングリモコンなど変換せずにポン付けできる。

デメリットは性能が同価格帯の市販品よりも劣る。
インターナビの通信はホンダディーラーで車検を行わないと3年目以降のリンクアップフリーが有料になるですかね。

書込番号:21451100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/22 08:32(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

NBOX専用の8型が存在
MIDにルート案内や天気予報が表示される
充電用2個に加え、USBジャックが1つ装着

ちなみに上で言われているETC2.0はDOPで入れ替え可能。

今回は初めからナビ装着SPパッケージが付いているので、連動機能を考えてギャザズナビを付けちゃうって言う人も多いのかも知れません。
ただパナorケンウッド製しかないので、好き嫌いは分かれるかも...価格も高いですしね。

書込番号:21451130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/22 09:54(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

今までカーナビというかオーディオというか,それが故障したことは一度しかないのですが,全てを購入店で済ませていると,オーナーとしては楽です。 ただし,その分若干料金が高め(財布には優しくない)とお感じになることがあるかもしれません。

若くてお金はあまりないが時間はある,車や機械物が好き,というのであればご自分でいろいろ悩んで選ぶのが楽しいし財布にも優しいと思いますが,そうでなければ,全部ディーラーまたはホンダそのものが用意したもので一式揃えると,気苦労と時間の節約にはなると思います。 それから,全部購入店で済ませていると,小さな補修やちょっとした整備などはお金を請求されないこともあります。こちらは何度かあったような気がします。 後,車を預けて帰るような時も代車を貸してもらえたりとか。ただし,代車の方は販売店によりただではダメな場合もあるかとは思います。

もしどちらのナビも購入店で購入・取り付けるというのであれば,価格の安い方の機能で気に入っているところがあるのであればそれが良いと思いますが,特にどちらでも良い(問題は価格だけ)というのであれば,私ならインターナビを選びます。 理由は,購入後に3万5千円足してもインターナビにはならないからです。 ただし,インターナビが良いとオススメしているわけではありません。

書込番号:21451236

Goodアンサーナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/22 12:29(1年以上前)

純正品 発売初期でも見た目が一体感がある、車両データとのリンクが出来る、値段高め。
社外品 安く済む、選択肢が豊富、載せ替えも比較的楽、しばらくしないとパネルなどが出ない。

取り付けは
安さ   ネット購入&取り付け依頼>カー用品店購入&取り付け>ディーラー純正
安心度 ディーラー純正≧カー用品店購入&取り付け>ネット購入&取り付け依頼

書込番号:21451493

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:122件

2017/12/22 12:51(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

取り付けは自分でやります。
純正品でもディーラーで買うより部品屋さんで買う方が安いのでDOP全部部品屋さんで購入します。

今回は総額の差額が3.5万くらいなのでベーシックインターナビに決めました。
エントリーナビプラスがあればよかったのですが廃盤で後継機もないみたいです。

書込番号:21451545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/23 02:24(1年以上前)

ホンダの純正ナビの魅力って、装着車どうしで渋滞情報共有出来る?ってところじゃないですか?

書込番号:21452988

ナイスクチコミ!17


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/23 13:10(1年以上前)

ホンダはインターナビですが同じ仕組みはトヨタはTコネクト、カロならスマートループですね。
サーバーとのやり取りが必要ですので、その辺りの通信費も考慮すると良いかもしれませんね。

書込番号:21453741

ナイスクチコミ!4


Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/23 17:07(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

ディーラーで購入しない場合、通信機器やら会員登録は別途できるのかわかりませんし、あえてインターナビにするメリットは少ないような気がしますけど。。。

ご自分で取り付けられるスキルがおありなら、社外で揃えてスワップしても取り付け工賃込みの金額はトントンか、自分の好みで揃えることができるので、無理にと言う気がします。

結局ナビに何を求めたいのか、もう一度確認された方が後悔しないのかな。。。と。

書込番号:21454193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件

2017/12/23 17:17(1年以上前)

>Tinaqooさん
妻が買い物や子供の習い事の送り迎えに使うくらいです。半径5.6キロの範囲で年間走行距離も2.3000キロ。下手したらそれ以下です。
ナビなんか要らないと言えばそれまでですが自分のアルファードだと不便な所に行く時に今日はNBOXで行くか!みたいな使い方もしたいなと思ってるので性能は気にしないのですがナビ、DVD ワンセグ、cd録音機能があるナビならなんでもいいんです。
ナビスペのためエントリーナビプラスが最適かと思ってたのですが廃盤になってしまいました。

書込番号:21454217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/23 18:29(1年以上前)

>アルファード リボーンさん
なるほど、あえて言うなら地図機能が第一で、プラス音楽やらテレビと言うことですね!

私も昔は社外を自分で付けていた口ですが、その頃は音楽第一でしたので、ナビはオンダッシュでヘッドに予算を割いていました。

最近は家族も乗るようになり、BTで音楽を聴くことが増えたので、一体型+テレビなどを優先しています。
※お掛けでスピーカーばスワップしていますが、音響確認用のCDをかけても高音部は鳴りません(スペックが良くないです)。

皆さんも書かれていますが、DOPとしては取り付けまでお願いするメリットは、窓口という面もありますが、どちらかというと私の場合マップ更新やら、インターナビやらを考えてお願いしちゃってます。

一年点検毎に更新できるのは、心情的に安心しますし、昔は更新に数万掛かっていたことを考えるとトントンかなって。
※社外でも更新できるようになってますが、トータルで考えました。

この辺りを鑑みて、DOPを考えてみても良いのではないでしょうか。

書込番号:21454373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2017/12/23 23:07(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
本日、S社の新型スペーシアを、見てきました。
NBOXには無い全方位モニター、それ用のナビ、
軽自動車初の後退時ブレーキサポートなど運転の下手な妻に最適な装備が付いていてそっちの方がいいんじゃ無いか?的な感じになって来てますので一旦しめます。
ありがとうございました。

書込番号:21455112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのモードについて

2017/12/20 22:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:327件

マニュアルを見ても、ググってもいまいちわからなかったので
ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

エアコンの表示で

A/C ON
A/C OFF
A/CもON OFFも表示なし

の3パターンあるようなのですが、
A/CもON OFFも表示ない場合もコンプレッサーは動いているようですが、
表示なしとはどのようなモードなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21447771

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/20 22:10(1年以上前)

AUTOじゃないですか?
勝手に空調を調整してくれますよ。なのでコンプレッサーも回ると思います。

僕はエアコン使う時期はずっとAUTOにしてます。
今の時期は暖房なのでACオフで使用してます。

書込番号:21447799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2017/12/20 22:16(1年以上前)

推測ですけどね。

A/C ONはまー普通にON 
A/C OFFはエコノミーモード
A/C ONOFF 無しは完全にOFF

なのかもね。

書込番号:21447818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:18(1年以上前)

>プースケスケさん
コメントありがとうございます。
オートにすると温度だけ設定して、吹き出し口や
風量も自動的に変化するのかな?と思ったのですが
風量も、吹き出し口も手動で設定しています。
a/c onよりもエコな制御をする感じでしょうか?

書込番号:21447823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:21(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
表示なしでもコンプレッサーは動いているので
中途半端にonよりなのかなと思ってみたりしてます。

謎ですね。

書込番号:21447832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2017/12/20 22:26(1年以上前)

読みスカしていました…
OFFで動いてる?
コンプ止めるモード無しなのか?

解せないです。

書込番号:21447855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:30(1年以上前)

プースケスケさんのコメントをみて気づいたのですが

A/C ON
A/C OFF
A/CもON OFFも表示なし
の3つではなく
オートも含めた4つっぽいですね。

うーん

書込番号:21447870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:33(1年以上前)

>麻呂犬さん
いえいえA/C OFF のときだけコンプレッサー
止まってます。

A/C ON
A/CもON OFFも表示なし
オートの時にはコンプレッサー動いています。

書込番号:21447883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/20 22:34(1年以上前)

オートだね

書込番号:21447884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:40(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
コメントありがとうございます。
確かにオートの時も表示なしなので
オートな気もしますが設定はマニュアルで
やってるんですよね。
マニュアル設定も出来るオートって
感じでしょうかね?

書込番号:21447905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/21 00:33(1年以上前)

確かにオートなら温度調整くらいしかいじらないよね
ていうかそれじゃオートじゃないかもね

参考までに
オートエアコンの使いかた | N-BOX 2018
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-8770.html

オートエアコンのセンサー
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-8969.html

まさかセンサーの不具合とか?

書込番号:21448221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/21 00:42(1年以上前)

>風量も自動的に変化するのかな?と思ったのですが
風量も、吹き出し口も手動で設定しています。

例えばオートの状態で
温度を通常よりもかなり上げれば風量もアップするし下げても風量はアップすると思うけど変化しないんだよね?
だとしたら変だね

書込番号:21448243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/21 01:04(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
AUTOで使っていてもAC付けた上での温度調整とACは切った上での温度調整は選べると思いますよ。後はAUTOにしないでマニュアルでACをオンオフ選択して風量、風向きを選択する。こんな感じが一般的では無いでしょうか?

当然ACオフではコンプレッサーは回りません。ブロア(ファン)だけ回ります。ちなみにコンプレッサーが回っているのはエンジンルームを見て確認しましたか?もしかしたらブロアとコンプレッサーを混合していないかな?と思いました。違ってたらすみません。

書込番号:21448281

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2017/12/21 07:02(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん

表示通り、AC ONは強制的にON、
AC OFFは強制的にOFF、表示なしは自動では。

通常は自動のまま使うものですが、低温時などで除湿を行いたい場合などにACが自動でONにならないときは強制ONを。
暑いがACを使いたくないときなどは強制OFFにできるようにスイッチがついています。

通常は自動=表示なしで使えば、必要に応じてコンプレッサーは稼働します。

書込番号:21448512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 08:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>hat-hatさん
コメントありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり表示なしはオートなのかもしれないですね。
A/C ON は、常時オン
A/C OFF は常時OFF
は、間違いなさそうです。

今朝の通勤でちょっと実験してみたのですが、
オートボタンだけでエアコンを入れると温度調整で
風量が勝手にかわりました。なので、おそらく、センサーは
壊れてなさそうです。

エアコンが止まった状態で、風量のボタンで操作すると
コンプレッサーはまわり 表示なしの状態になります。

憶測ですが、表示なしでは、フルオート状態と、
オートだけど、手動で変更したものはキープされるの
2種類になるのかな?と

当然、温度、風量と吹き出し口を手動で変更すれば、自動で
制御されるのはコンプレッサーだけ??かな??

この時期は寒いのでコンプレサーが動く割合が多いから
あまり差が感じられないだけ??

そう思い込んでのってるとプラシーボ効果かもしれませんが、
若干、まどのくもりが取れるのが遅いのかも???(AC ONと比較して)

違ってるかもですが。

書込番号:21448624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 08:45(1年以上前)

>hat-hatさん
ボンネットは開けて見てませんので思い込みもあるかもしれませんが、
ファンだけ動いている時ってふぁーーーって音だけで、
コンプレッサーが動いているときは かつっ ふぁーーーって感じで
頭に電気クラッチの動作音が聞こえるのかな??って

って、今思えば納車されてすぐにコーティング屋さんに出して戻ってきて
まだ3から4日ぐらいしか運転してないとはいえ、一度もボンネット開けて
見てませんね。 日々の運転前点検してないのがばればれです。

書込番号:21448647

ナイスクチコミ!0


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2017/12/21 20:03(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
A/C ON →手動でコンプレッサーON
A/C OFF →コンプレッサーOFFで送風のみ
A/CもON OFFも表示なし →オートでコンプレッサーをオン・オフし、車内外の温度により風量や吹き出し口を自動でコントロール

基本はオートです。

暖房はエンジンの熱をそのまま利用するのでACをオフにしても送風が温風になるが、今の軽自動車はエアコン使用でのパワーダウンも少ないので、オートで良いと思います。

書込番号:21450037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 22:03(1年以上前)

>Redeye'sさん
コメントありがとうございます。

オートで間違いなさそうですね♪

書込番号:21450439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 22:09(1年以上前)

コメント頂いた皆様ありがとうございました。

最初から、皆さん オートだよねと指摘頂いていましたね。

マニュアルにも書いてなかったので不思議だなと思っていましたが、
みなさんのコメントみてスッキリしました。

私も、冬は最初くもりを取るためにA/C ON 取れたら オートに
してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21450457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

155/65R14

2017/12/18 20:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

ちょっと前置きが長いですが・・というか、最初から脱線してますが・・

車が納車された時には、スタッドレスタイヤを装着してもらって納車してもらいました。
なので、ノーマルタイヤでの運転は試乗で、1ブロックほどだけ運転しただけで
癖という癖もわからない感じでした。

3年目の横浜のスタッドレスを履いて走った時に、運転し易い、安心して曲がれる
乗りやすいなーと思っていましたが、直進がフラフラしちゃってちょっと気持ち悪いな・・
って印象でした。

はらたいら1000点さんが、 フロント接地感なしのスレッドでお話されていたのは
この事なのかな??なんて思いながら運転していました。

車のコーティングをしてもらった所で、「せっかく、新車を買ってこんなに使い古した
タイヤを履いてるってもったいない」って言われてしまいました。(笑)

確かに、凍結路とか滑って怖いな・・と、思い ブリヂストンのVRX2を奮発しました。

古い横浜を履いていた時と比較してはかわいそうですが、直進安定性が激変。
まっすぐが本当に走りやすくなりました。タイヤでこんなにも変わるんですね。
凍結した道も普通に走れてしまうので車から降りて転びそうになって初めて
びっくりする感じです。

で、いきなり本題ですが、実はこの車の前はスバルのR2に乗ってまして
タイヤサイズが155/65R14と一緒でした、ホイルもそのまま使用できたので、
冬タイヤは買わずに、流用しました。

そこで思ったのですが、R2の様なちっちゃくて低い車とN-BOXの様な重くて
背の高いクルマが全く同じサイズのタイヤを履いている事自体がびっくり
だったのですが、普通、155/65R14ってサイズは、どっちの性格の車用に
タイヤメーカーは作っているのかご存知でしょうか?

結構同じブランドのタイヤでも、サイズによって、サイドウォールの強度など
味付けを変えていたりするなどと聞くもので・・。

よろしくお願い致します。

書込番号:21442574

ナイスクチコミ!2


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/18 21:10(1年以上前)

軽自動車の最大のウリはやはり経済性ですから
155/65 R14は各社の軽一般の標準的なサイズだと思いますよ。
営業車クラスの低グレードは13インチ
カスタムとか上級モデルは15インチ

ハスラーとかは特殊ですね。その分高いですね。


書込番号:21442657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/18 21:12(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん

>R2の様なちっちゃくて低い車とN-BOXの様な重くて 背の高いクルマが全く同じサイズのタイヤを履いている事自体がびっくり だったのですが、普通、155/65R14ってサイズは、どっちの性格の車用に タイヤメーカーは作っているのか

車の高低に応じて作っているのではないでしょ。
タイヤとしての性能やバランス(コンフォート、スポーツ、エコ)を重視して作っているだけで、そのタイヤを車メーカーでチョイスしてるだけでは。(実際に車に合わせた専用タイヤもありますが)

たた、タイヤサイズにより支える事ができる過重は決まっているので、純正サイズ以外の取り換えやインチアップの時等は気をつけなければなりません。ロードインデックス(最大負荷能力指数)の確認が必要です。

書込番号:21442668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/18 21:23(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
155/65R14は軽自動車にベストなサイズだと私は思います。
乗り心地、操縦安定性などオールマイティな性格なので軽乗用全てに適応すると思います。

タントやムーヴなどベースグレードは145/80R13、カスタムなどは165/55R15と幅があり、その中間の売れ筋グレードが155/65R14となってます。

昔、各メーカーの国産高級車のタイヤサイズは205/65R15が一般的でした。
やはり65扁平あたりがトータルバランスが良くベストな選択だったんでしょう。



書込番号:21442702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/12/18 21:25(1年以上前)

熊(゜(工)゜)ノさん

155/65R14というサイズのタイヤは熊(゜(工)゜)ノさんがお乗りのN-BOXやスペーシアやタント等の重心が高い車にも採用されています。

又、N-WGNやワゴンRやムーブ等にも採用されています。

つまり、155/65R14は様々な軽自動に採用されており、軽自動車の標準的なタイヤサイズと言っても過言では無いでしょう。

又、下記の155/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果のように、このサイズは銘柄が多いです。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

今後、熊(゜(工)゜)ノさんがお乗りのN-BOXのタイヤが摩耗したら、性能の良いタイヤに交換する事でN-BOXが更に良くなるかもしれませんね。

書込番号:21442707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/18 21:57(1年以上前)

155/65R14って一般的な軽自動車のサイズです
ホンダならNシリーズ全てこのサイズです(グレードにより165/55R15)

純正タイヤならばその車種用にカスタマイズされている可能性はありますが
市販タイヤなら特に考えられていないと思われて良いです

ただし夏タイヤならば155/65R14でも背高車種用のタイヤを用意しているメーカーもありますよ
https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/ex20_c_type-h/index.html
http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv02/
http://toyotires.jp/catalog/taluk.html 。

書込番号:21442835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/18 21:58(1年以上前)

>たぬしさん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。

なるほど、軽としては一般的なサイズで、数も
出るから値段も手頃になりやすいという考え
ですかね?

トールサイズの車も想定しているから
車の大きさ高さもストレスの高いものに
合わせて作ってそれよりも小さなものには
より長持ちするとかそういうレベルで考えれば
いいんでしょうかね?

コンパクトカー用、ミニバン用とか数年前は
よく見ましたが最近言わなくなってきましたよね。

それだけ、基礎的な能力が上がってきて
いるんですかね?

車選びでなやんで次はタイヤ選びで悩んで
楽しいけど難しいですね。

書込番号:21442840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/18 22:05(1年以上前)

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
リンクありがとうございました。

夏タイヤはいくつか背の高い車用に設計
されたタイヤを選ぶ事が出来るんですね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21442871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/12/19 03:27(1年以上前)

軽自動車の155/65R14サイズは、
ダイハツのムーヴが2011年末ごろのL150S型から使いだし、それ以前はほとんど使わないサイズでした。
その後、ダイハツは初代タントで多く使用され、タントと同時期にR2が発売されました。
この時点では、ホンダやスズキ、三菱等155/65R13が中心です。

ムーヴとR2を比較すると、R2はちっちゃく見えますが、車重は同程度で850kg前後が多いです。
タントはあと30kg位重いです。
なので、当初はこの程度の車重に合ったタイヤとして作られていたと思います。

最近では多くの軽の新車の標準サイズとして155/65R14と145/80R13が使用されています。
145/80R13は軽量な車種や、下位グレードに使用されていますね。

多くの場合、155/65R14のホイールセットのほうが、145/80R13セットより重いので、しっかりと落ち着いた走り味で、
145/80R13セットのほうが、軽快な走りになります。

155/65R14の中では、多くの場合、エコタイヤは軽く、軽い物は5kg位。
RV系やスポーツ系、スタッドレスは重いです。6kg近くの物も有ります。
基本的には、国内メーカータイヤは価格が安いのが軽いです。ネクストリーとか軽いです。

変わった物だと、レビューが少ない物で、スタッドレスの場合、
ハンコックのWinter i*cept iZ2 A W626 155/65R14 79T
が、とても軽く、5kg程の重さです。
たとえば、乾燥路の乗り心地が良いと言われることが多い、ピレリ アイスアシンメトリコと比較すると1kg/本の違いがあります。

また、79T のXLタイヤで、高い空気圧で使えるので、商用アルトとかミラみたいな荷物を積む車に良く合いそうです。
しかし、145/80R13のほうが、更に相性が良さそうです。


>普通、155/65R14ってサイズは、どっちの性格の車用にタイヤメーカーは作っているのかご存知でしょうか?
は、
R2の時代は、155/65R14ってサイズは種類に乏しく、ムーヴ向きのタイヤだったと思います。

最近は155/65R14サイズでも多種選べるので、色々な味が楽しめますよ。

書込番号:21443515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/12/19 04:21(1年以上前)

間違えてました。修正します。

誤 2011年末ごろのL150S型から
正 2002年末ごろのL150S型から

失礼しました。

書込番号:21443526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/19 08:39(1年以上前)

>すすすゆうさん
コメントありがとうございます。
こうやってデータで見せてもらうと当時のR2が
ハイトでも使えるタイヤをチョイスしていると
考えた方が良さそうですね。
確かにR2を買った時は変わったサイズだなと
思っていましたが最近はこのサイズ使った
車多くなって来てるんですね。
とっても参考になりました。
そしてNBOXがこのタイヤサイズを選らんだ
事が納得出来たような気がします。
ありがとうございました。

書込番号:21443798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/19 08:43(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
いろいろ参考になりました。
クローズとさせていただきます。

書込番号:21443809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

目標値引きは?

2017/12/18 02:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

ノーマルGLパッケージ 水色
オプション無し、DOP無し、保障延長プランのみ。
下取り無し?
だとしたら5万引けば合格ですか?
それとも頑張れば10万いけますか?

書込番号:21440831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/12/18 06:14(1年以上前)

アルファード ReBORNさん

先ずN-BOXの値引き目標額ですが、DOPを一切付けないなら車両本体値引き8〜10万円辺りだと思います。


次に、このN-BOXで大きな値引きを引き出す方法ですが、アルファード ReBORNさんのお住いの地域に経営の異なるホンダディーラーがあるか確認してみて下さい。

あれば経営の異なるホンダディーラーでN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみるのです。

又、ライバル車種となるタント、スペーシア、デイズルークス等と競合させてみても良いでしょう。

このようにN-BOX同士の競合やライバル車種と競合させて大きな値引きを引き出すのです。


それではN-BOXの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21440937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2017/12/18 10:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
オプション無しの10万指値でいってみます。

書込番号:21441285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPのパーキングセンサーについて

2017/12/17 17:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

本日NBOXの試乗&見積もりに行って来ました。

帰って来て装備の見直しなどをしていて1つ疑問があります。
選んだのはGLパッケージHセンシングです。
営業さんの説明だとホンダセンシングにはパーキングセンサー(トヨタで言うところのクリアランスソナー)が付いていないため別に
オプションのパーキングセンサーをつける必要があるとのことでした。
しかし今カタログを見ていたらパーキングセンサー(Hセンシング装着車には装備できません)と書かれて言います。

Hセンシングを選んでるので装着できないんじゃないのか?と言う疑問と
Hセンシングにコーナーセンサーは付いていないのか?と言う疑問。
付いていないとしたらコーナセンサー無しで我慢するしかないのか?と言うことです。

妻が運転するのでコーナセンサーやパーキングセンサーは必須なのですがどれが正解なのですか?

書込番号:21439466

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/12/17 17:38(1年以上前)

アルファード ReBORNさん

以前はHonda SENSING搭載車にはパーキングセンサーは取り付け出来なかったようです。

しかし、今は取り付け出来るようで↓にもHonda SENSING搭載車にパーキングセンサー取り付け不可という記載はありません。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/parkingsensor/

書込番号:21439540

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件

2017/12/17 17:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
今日貰ってきたカタログには装着出来ませんとかかれているのですがカタログが古いんですかね?
1708のカタログみたいです。
付けられるなら安心です。

書込番号:21439585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/12/17 18:02(1年以上前)

アルファード ReBORNさん

カタログが古いのだと思います。

事実↓の試乗車ではHonda SENSING付きのN-BOXにDOPのパーキングセンサーを取り付けています。

http://shopsearch.honda.co.jp/auto/8832872111/democarlist/op_auto/

http://shopsearch.honda.co.jp/auto/3654803132/democarlist/op_auto/

書込番号:21439608

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/18 09:18(1年以上前)

>アルファード ReBORNさん

正式なアナウンスは無かったようですが発売直後の9月にセンシング付きにも対応したようです。

N-BOXのセンシングのレーダーセンサー部分は他センシング採用車と違いバンパー右側に付いてるため当初は対応なしだったようですが、パーキングセンサー取付けアタッチメントを改良して装着可能になったようです。

書込番号:21441175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2017/12/18 16:36(1年以上前)

やはり取付できるようです。
ところで このセンサーですが フラッシュマウントなるもので取り付けるようですが 外車やレクサスのようなバンパーと面一と目立たないタイプのセンサーになっています。

じぶんの中の知識では後付けはホールソーでくりぬいて穴より一回り大きいツバのボッチタイプのセンサーが一般的でこのようなきれいな穴は製造段階から穴が開いていないとつけられないと思っていたのですがどうやらバンパー事交換するわけではなさそうです。

後付けのセンサーでこんなきれいに穴をあけるということは通常のホールソーではなく特殊なホールソーでも使うのでしょうか?

工賃が高いのでこの程度の作業なら部品を安く買ってきて自分でつけてしまうところですがこんなきれいな穴をあける道具は持ってません。
写真でしか見ていないのですが後付けでこのクオリティはすごいと思いました。フラッシュマウントなるものはすごいですね。

書込番号:21441986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/20 20:41(1年以上前)

気になったので取り付けマニュアル入手したのですが60ページ以上のマニュアルで穴あけはやはり普通のホールソーではなく特殊なパンチを使うようでした。
これらの道具を揃えて自分でつけるとなると工具代柄結構かかりそうなのでディーラーに任せた方が良さそうです。

書込番号:21447526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GLを選んだ時のナビについて

2017/12/14 17:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

購入検討中です。
このグレードにはナビ装着用スペシャルパッケージ+ETCというのが標準装備ですがナビは必要ないのですがDVDは見れるようにしたいので安い社外のものをつけようと思っています。
まずこのパッケージにはバックカメラもついているのでしょうか?

安い社外ナビにした場合変換コード使えば社外ナビ取り付け可能でしょうか?

書込番号:21431610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/12/14 18:15(1年以上前)

どの車にするか決まったの?
いろんな車種で質問してるけど、どの質問も
ディーラーに行くか電話すれば営業マンが親切丁寧に教えてくれる内容だよ。

書込番号:21431642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件

2017/12/14 18:18(1年以上前)

>待ジャパンさん
スペーシアかNBOXのどちらかです。

書込番号:21431646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/14 18:27(1年以上前)

>アルファード ReBORNさん

今度のN-BOXはバックカメラ標準装備です(センシング非装備以外)

社外ナビでも変換コネクターなど使用すればバックカメラ、ステアリングリモコンを使えます。

詳細はこちらで
http://s.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=21220839/

書込番号:21431668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2017/12/14 18:30(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。参考になります。

書込番号:21431674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/12/14 20:50(1年以上前)

>アルファード ReBORNさん
別にナビじゃ無くても良いのでは…?

パイオニアの2DINオーディオ(上から3機種)ならバックカメラもステリモも使える様に出来ます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/?ref=header

書込番号:21432041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/14 20:55(1年以上前)

ナビ必要ないなら社外のカーオーディオも候補としてありなのでは
DVDはもちろんのことバックカメラ用端子ついてる機種もありますし

書込番号:21432057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/12/15 07:04(1年以上前)

純正にもモニターつきオーディオがあり
ますよ。

N-WGNで、5万円程度の安い方を付けました。
高い方は6万円位で、Bluetoothでスマホと
ウォークマン等で音楽を聞く事が可能です。

書込番号:21432988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2017/12/15 09:33(1年以上前)

おはようございます。
ナビ無しの安いDVDがあるんですね。
参考にさせていただきます。

しかし最近の軽は高くなりましたねえ。

書込番号:21433232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,881物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,881物件)