N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,830物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1087 | 22 | 2018年4月7日 23:25 |
![]() |
26 | 8 | 2017年12月11日 14:09 |
![]() |
8 | 6 | 2017年12月21日 18:54 |
![]() |
137 | 12 | 2017年12月21日 18:56 |
![]() ![]() |
38 | 25 | 2017年12月4日 21:04 |
![]() ![]() |
31 | 27 | 2017年12月4日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


白ナンバーにすることは決めているのですが、ラグビーナンバーかオリンピックナンバーかで迷っています。
(派手な図柄入りのものは考えていません)
みなさんならどちらにしますか?
よろしければ、理由もお聞かせください。
書込番号:21425920 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

まず、自分の迷っている理由は何か説明した方がいいと思いますが。
書込番号:21425943 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ラグビーファンでも無いならオリンピックで、オリンピックは色んな協議で応援したい気持ちだけで済む。
ファンでも無いくせにラグビーだと何か聞かれて面倒なのでやめておいた方がいいです。
ボディカラーに白が合うかも要確認ですね。
書込番号:21425977
19点

>avhさん
私ならオリンピックの方ですね。
書込番号:21425995 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ラグビーやオリンピックがおわったら、どうするの。
書込番号:21426177
38点

オリンピックで登録しました。
普通車と間違われます。
書込番号:21426201 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どっちも無いわ
白にする時点でダサい
書込番号:21427136 スマートフォンサイトからの書き込み
94点

みなさん返信ありがとうございます。
迷っている理由というのは、特にありません。
2種類から選べるので、どちらにしようかなと、単純にそれだけです。
ラグビーはたまにテレビで観る程度で、特にファンという程ではないです。
ボディーカラーは黒です。
白ナンバーなら、どんなボディーカラーにも合いますよね。
ラグビーナンバーでもオリンピックナンバーでも、それぞれ大会が終わったとしても、特に問題は無いのではないでしょうか。
普通車と間違えられる機会は、まだ暫くの間はありそうですね(笑)
書込番号:21427712 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

軽自動車なら黄色ナンバー!
他コメントにも「白ナンバーにする事自体がダサい」とあるように、
一般的に大多数はデザイン性よりも、「単に軽自動車だと言う事を誤魔化したいダケ」としか捉えられません。
まあ、その原因は国交省が悪だくみをしているからなんでしょうが・・・
真実は明かさないものの、企画倒れ(申込が少なくて鳴かず飛ばずだとムダと批判される)を恐れて
最初から軽自動車ユーザーのカモフラージュ用に普通車と同じ白にしている事が充分予測出来ます。
営業車用は白地は同じでも、緑の縁取りをしていますよね?
同じく軽自動車用も、白地に黄色の縁取りが妥当な筈!
黄色のままにする方が無難ですよ!
軽自動車とハッキリ判るのがイヤなら、1000〜1300ccの小型車は如何?
特にワールドカップ・オリンピックが終了した後もそのままに白ナンバーだと、
余計に黄色ナンバーのカモフラージュと受け取られる事必至デス。
書込番号:21428810
49点

納車待ちですが、別に誤魔化したい訳でも、そして軽に間違われるのがイヤでも何でもないんですけど。
笑わせてもらいました。
たかが軽が白ナンバーにするかしないかで、あーだこーだ...小さいですね。
書込番号:21429274 スマートフォンサイトからの書き込み
219点

別に他人に迷惑かけてるんでねんやさけ、どっちでもいいでしょう!
自分でじぇに払ってるんやさけ、他人にとやかく言われる筋合いわない!
白がよければ白で
黄色がよければ白でええやろ!
と、わたくしは思います
白、似合いますよ(^^)
書込番号:21429276 スマートフォンサイトからの書き込み
111点

黄色がよければ黄色の間違いですm(_ _)m
書込番号:21429289 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

軽自動車なのに白ナンバーにする→ダサい?。
N-ONEなら絶対白ナンバーが良いです。
なぜか、よく合う。
元ラガーマンだった私、所有するホワイトカラーの旧N-BOXカスタムのナンバーを白に変えようかと検討しましたが、黄色のが合うように見えて、そのままにしてます。
軽を普通車に見せる!みたいな、劣等感から変えてる人ばかりやないんですよね。
書込番号:21429532 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

みなさん返信ありがとうございます。
私は昔から、黄色いナンバープレートに対して、
「何故よりによって黄色なのだ!? ただでさえ日本のナンバープレートは格好悪いのに、更に黄色って…」
と、思っていました。
今回初めて軽自動車を購入するのですが、たまたまタイミング良く白ナンバーが選べるということで、大変嬉しいです。
軽自動車だということを誤魔化したい 普通車だと思われたい、などという理由で白ナンバーにする人が本当にいるのでしょうか?
私には全く理解できません。
だってどこからどう見ても、軽自動車は軽自動車ですよね?
「単純に、黄色より白いナンバーの方がいい」
「ラグビーワールドカップやオリンピックを応援したい」
上記以外の理由で白ナンバーにする方がいらっしゃいましたら、是非ご返信いただきたいですm(__)m
書込番号:21432674 スマートフォンサイトからの書き込み
97点

スレ主さん、ちょっと前の返信に
>普通車と間違えられる機会は、まだ暫くの間はありそうですね(笑)
って書いてるけど
軽自動車に見られたくないんでしょ
変えてる人の理由はそれしかない…と赤の他人は思う
そんなに白がいいなら(見栄はりたいなら)普通車買えよって話。だから変える行為がダサい。
書込番号:21432917 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>chesterchesterさん
車は気に入ってるけど、黄色ナンバーがなあと、デザイン、色彩で不満ある人らもいるんですよ。
軽より普通車のが良いと思ってる人もいれば、軽のが使い勝手、運転していてシックリする人らもいる。
もしかしたら、軽自動車を見下してませんか?。
値段では逆転してる車もありますが。
書込番号:21433188 スマートフォンサイトからの書き込み
96点

>avhさん
私の場合、車種によりますね。
この話を聞いた時、以前から軽=黄色ナンバーが色彩的に嫌だったので即変えようとしたのですが、見比べると私の車は黄色のが合うと感じ、そのままにしてます。
書込番号:21433196 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

自分は今まで普通車に乗り継いでいましたが、税金の無駄払い感がハンパなく軽にしました。
維持費(タイヤ等)も安く、もう軽しか目にはいりません(笑)
書込番号:21433234 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

先日初めてオリンピックナンバーの実物を見る機会がありました。
画像で見ていたよりも格好良く感じたのと、またみなさんのご意見も参考にし、オリンピックナンバーに決めたいと思います。
(ラグビーナンバーやオリンピックナンバーは、ラッピング式のため耐久性が低いらしいのですが、せっかくの機会ですので)
>北国のオッチャン雷さん
>たぬしさん
>江戸の隠密渡り鳥。さん
>funaさんさん
>コバルトステップさん
>ぼくちんだよさん
>Tiare7716さん
>ハノルアさん
>bachikensinさん
上記のみなさま、ご意見やフォロー、本当にありがとうございました。
感謝致しますm(__)m
書込番号:21440692 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんにちは。
N-BOXのヒダマリアイボリー
なんですが、出たての時に面白そうだったので
ラグビーの柄無しにしました。
第一印象はかわいくない…
ちょっと後悔しました。
今は白いナンバーの軽自動車が増えたので
全く面白くないし
かわいくないので
軽トラは黄色にしてあります。
N-BOXは今の白ナンバーが
汚れたら黄色にそうと思っていますが
その時には
自光式にでもしようかと思っています。
書込番号:21448165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




質問させて下さい。
まわりの安全を確認した上で、わざと車線をはみ出してみたのですが、ハンドルの振動は
何もありませんでした。何度か試してみたのですが、振動が来ることがありません。
Honda SENSINGのスイッチはOFFにはしていません。
点線はダメで実線はOKとか条件があるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
初期不良であればディーラーに持ち込みたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
3点

速度が足りなかったとか?
時速60〜100kmで動作するようですよ。
書込番号:21423417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>熊(゜(工)゜)ノさん
時速60キロ以上で作動なので速度が足りなかったか、車線がハッキリしてなかったかじゃないですかね。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/rdm/
あと他のスレでありましたがN-BOXのセンシングの単眼カメラに登り坂を下り坂と認識してしまう不具合が出てるようです。
一度ディーラーで点検をお勧めします。
書込番号:21423446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊(゜(工)゜)ノさん
取扱説明書257ページから詳しく説明が書いてあります。
動作する条件・動作しない条件・動作できない環境等です。
パソコンがあればHONDAのホームページからDLできます。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA600.html?m=n-box&y=2017
書込番号:21423457
2点

>くまくま五朗さん
コメントありがとうございます。
てっきり一般道の速度では車線逸脱はハンドルの
振動のみ。
高速道路の速度でクルーズ、追随onで、はみ出し
補正をしてくれるものだとばかり思ってました。
60キロ以上だと高速道路走らないと実験できない
ですね。
壊れてなさそうなので安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:21423465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
>funaさんさん
コメントありがとうございます。
あきらかに一般道の速度で試したので動作しないので
正解でした。
マニュアルじっくり読んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:21423474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/rdm/
これかな?(ホンダは車種ごとにセンシングの内容が変わるので・・・)
まずは説明書でメーター内のモニターで車線を把握してるかの確認をしてください。
自分の車はトヨタですが車線を認識してないときはモニター上の車線が消えます。
車線自体をいつも把握してくれないならDで営業さんと一緒に乗る
車線は把握してるがステアリング操作が感じられないなら試乗車などで
差を確認してみる。
点線で取るときも実線で取らない時もあると思うのでその辺りは明確に線引きを
期待しない方が良いと思います。
書込番号:21423539
2点

>白髪犬さん
コメントありがとうございます。
まさにこの説明にあるとおりですね。
インフォメーションディスプレイの
表示、助手席からみてもらおうと
おもいます。
ありがとうございました、
書込番号:21423563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答頂いたみなさま、素早いコメントありがとうございました。
勘違いと、よく読めの2つに該当しますね。
失礼致しました。
皆様に感謝なのですが代表して1番早く書き込みを頂いた方を失礼ながら選ばせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:21423573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
5年目車検80000km弱です。@シリンダーセットリアホイール(2個で1500円程度+工賃10000円程度)、Aプラグ(3個で8000円程度+工賃2000円程度)、Bエアフィルターをディーラーで見積もられましたが、どの程度の「必要度」と考えたらいいでしょうか?@は前回も交換しました。
2点

@10万qで交換目安なブレーキ系の部品。
A8万まで無交換なら交換しとけ。
B無くても良さげ。
書込番号:21421974
2点

>mkdsg198さん
ホイールシリンダーは固着や液漏れしてなければ前回も交換してるし必要ないんしゃないでしょうか。
ホイールシリンダーの部品代が2個で1500円は安すぎますね。
たぶん部品はカップキット交換のみの交換で、工賃にブレーキフルードのエア抜きも入ってるんでしょうね。
プラグは値段的にイリジウムプラグだと思いますが、8万km走ってるんで交換しておいた方が良いかと思います。
エアクリーナーは汚れてたら交換ですね。
書込番号:21422028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃるとおり、「カップキット」?のことだと思います。キノコのように見える部品だとか言っていたような? その交換なら毎車検ごと交換しといた方がいいのでしょうか?
書込番号:21422062
0点

>mkdsg198さん
車検毎に交換する部品ではないですが、今は予防整備的に交換をお勧めしてるんでしょうね。
昔は悪くなくても定期交換部品として強制的に交換してた時代もあったようです。
ただホイールシリンダー内のピストンカップだけを交換するだけでは次回もブレーキフルードが漏れる可能性がゼロではないです。
本当はホイールシリンダー丸ごとの交換がベストなんですがね。
走行距離を単純計算して年間16000kmとして次回の車検では11万km越えになりますね。
前回が5万kmぐらいで交換してるようなので、今現在漏れや固着がないなら次回車検時で良いと思いますよ。
書込番号:21422213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mkdsg198さん
予算が厳しければ全てスルーでも大丈夫です
(全て予防的措置)
大体例えば10万キロ交換を推奨しているパーツだって
大体15万キロでも大丈夫です
但し
自己責任なので
車検時以外に修理しなければならない可能性は有ります
書込番号:21422699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
5年で75000kmです。ATFって交換した方が良いのですか?メーカーの取説ですと、初回は80000kmでと推奨してます。交換するとしたらディーラーでやるつもりですが、ATFは交換しなくてもいい、あるいはしないほうかいいというのを聞いたことがありますが、どうなのでしょうか?
また、一般論として、車検時にやるのと、単品でやるのと、工賃は変わるものでしょうか?
27点

してくれと言われるまで必要ないともいますよ
かといって8万キロで変えなくても壊れることもない
10万キロとか全然問題ないと思いますね
車検でやっても値段は同じ、車検ですれば待ち時間もすくない又は
ATF交換の為だけに出向く必要もない
書込番号:21421809
24点

>mkdsg198さん こんにちは
現在の状況分かりましたが、今後乗り続けるなら交換した方がいいでしょう。
そのまま乗り続けると下記の症状が出る可能性が大きいです。
燃費の悪化
•加速が悪くなる
•変速のショックが大きくなる
•不純物が詰まりATの故障
ホンダでは初回8万キロ、それ以降6万キロごとの交換をすすめています。
書込番号:21421886
11点

一昔前は長年使用していた車のATFを交換するとATが滑る?とか都市伝説がありましたが
全然そんなことはないんで交換した方が良いと思います。
わざわざATF交換されるより12ヶ月点検とか車検時とかのタイミングで良いのでないでしょうか?
私が現在営業車で乗ってるインサイトZE280000q間近ですが最近ご丁寧にエンジン始動時毎に警告が出ます。
7月が車検なんでその時に交換と考えてます。
書込番号:21421905
13点

ATF交換する際、圧送式か循環式かでまた論争があったような?
書込番号:21421979
9点

大事に長く乗るのならディーラーに相談しながらでいいと思うよ
一例
頼まれてステップワゴンの場合で
ホンダの一スタッフに聞いたことがあるけども下抜きで交換の場合は2万〜3万`
(ただ抜いて交換なので完全に綺麗にはならないらしいが料金が安く済む)7000円位
次に圧送で交換の場合は4万〜5万`と言われた
(何倍かの量を循環しながら交換するので下抜きに比べて綺麗になるが料金が倍くらいになる)16000円位だったかな、、、
ただし長期間交換していない場合は循環時に目詰まりがあるかもしれないので無難に下抜き交換になると言われた
あくまでも一スタッフの見解だけども余裕を持って交換してねという意味合いもあるのかなあと、、、
書込番号:21421981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

各メーカー毎でオイルの添加物等が相違しますので純正ATFオイルで交換した方がいいですね。カー用品店等で交換すると不具合が起こるケースが多いと聞きます。特にホンダ車のATFオイルはシビアです。
75000kまでDから交換のことは言われたことはなかったのですか?私は車検時にDから勧められおおよそ50000k毎に交換してきましたので、150000k以上走行していますが全く快調です。
理想的にはもう少し早めの交換が良かったと思いますが、微妙ですかね。メーカーの取説はあまり当てになりません。エンジンオイルも10000k毎で交換と書いてありますが実際は5000k程で交換する方が多いと思います。
ATFオイルは100000k程まで交換してない場合は、交換により固着した金属粉等が一気に流れて滑る等の不具合が生じる危険があるので交換しない方がいいとも言われてます。ただ、劣化が進むと変速ショック時の症状が出てきます。
工賃は車検時でも通常交換でも変わらないと思いますよ。気になるなら早めの交換がいいと思います。
書込番号:21421994 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mkdsg198さん
1世代前のN-BOXは無段変速機なのでATFではなくCVTフルードですね。
実際CVTの構造上CVTフルードの方がATFより劣化が早くなる傾向があります。
そのため早めに交換する事に越したことはないです。
まぁ工賃的には車検時でも一般修理時の交換でもさほど変わらないでしょう。
ほんとはディーラーでCVTフルード交換のキャンペーンでもしてればその時が良いんですがね。
あとCVTフルード交換はホンダディーラーで必ずホンダ純正品を交換して下さい。
書込番号:21422290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

心配するようになりましたら、交換されるのが良いと思います。精神的に安心できます。
通常は、交換しなくても、不具合がなければ、買い換えるまで、気にすることなく乗れます。
書込番号:21423089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕の所のディーラーでは40000キロ交換を推奨してました。
現在93000キロ走行してますので2回変えてます。
営業マンは何か言ってませんでした?
書込番号:21423355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ATFとは言わず(ではなく)CVTフルードなのですね。ずっと変えなかったら不具合が出たとか、逆に、かなりの距離走ってるけど問題なし、などのNBOX等での実際例がある方も教えてくいただけると幸いです。
書込番号:21424920
5点

>mkdsg198さん
N-BOXではありませんが、私の勤務先のサービスカーは10万キロ越えでCVTフルードの交換は一度もしてません。
元々変速ショックも無いし、多少どころか結構雑に扱ってますが、今まで全く問題あった事なんてありませんよ。
書込番号:21425101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん本当にありがとうございました。参考にし、判断させていただきます。
書込番号:21449891
3点



現在。NBOX、タントに絞って検討しています。
両社ともに見積もりを取ったんですが
NBOX GL4WD
車両本体価格 1,629,720円
オプション 45万円(OP:バイザー、フロアマット、マッドガード、フロアマット、ナビ、冬タイヤ(アルミ含む)。
諸費用(点検パック、延長保証含む)関係 22万円
合計約230万円
車体値引き2万円
オプション値引き3万
下取り約3万
支払額約222万
以上のような感じでした。ここ数十年車購入しておらず軽自動車でもこんなにするんだなと驚きました。
これで悩んでいたら担当者よりすでにディーラー在庫(登録前)となっているものであれば216万と言われ検討することにしました。
(ほかの人の口コミにも似た様な書き込みがありこういう事ってあるのかと思いました。)
次にNBOXとほぼ同じタントGSAV(NA)の見積を取りました。(嫁はタントの車体色で赤があるのが気に入っていたので)
車両本体価格 1,657,800円
オプション 44万円(OP:LEDヘッドライト、バイザー、フロアマット、マッドガード、フロアマット、ナビ、冬タイヤ(アルミ含む)。
諸費用(点検パック、延長保証含む)関係 18万円
合計約227万円
車体値引き4万円
オプション値引き0万
下取りはまだ行っていません
支払額約224万
OP品の値引きが全くなかったので含めて再度確認した所支払額215万の提示がありました。
ちなみにXターボSAV(1,625,400円)であれば単純に差額約3万の212万との話でありました。
私はNBOXをメインに考えています。と言うのもタントと比べるとやはり新型、安全装備、室内空間も若干広くあまり圧迫感が無い。
いまの価格であればNBOXのGL4WDで222万円、登録前の在庫車216万、タントGSAV215万、XターボSAV212万
この価格差だとタントのターボ車あたりと競合話進めたほうが良いのか、また新型と言う事もあり車体値引き、OP品の値引きはこんなものなのか今後の交渉のアドバイスあれば助かります。
1点

今売れ筋のN-BOXですから結構渋い値引きになるようですね。
本体5万くらいのDOP20%引きの合計5+9万の14万がいっぱいいっぱい
じゃないですかね。地域にもよるのでこれだけ引ける保証はありませんが
10万値引きを着地点に交渉を進めてはいかがでしょうか?
競合車はあとはデイズルークスくらいでしょうか。三菱ならEKですが。
あと下取りは地域の適正値(買取値)ですかね?適正値をまずは知っておくと
最後の交渉の材料にはなります。
車からの値引きが渋いので下取りで頑張ってもらう際にも指標が必要ですから。
書込番号:21386080
2点

>てこまーるさん
私の担当セールス(知り合い)の話だと、今度のN-BOXは旧型と違い総額200万を超える値段だけにタンクやソリオなどの小型車と競合させてくるお客さんが結構いると言ってました。
でもN-BOXは値引きで売る車じゃないからやり繰りしても5万が限界だとも漏らしてました。
あとモデル末期のタント値引きが総額13万は厳しいですね。
地域差や時期的なものもあるかもしれないですが、私はタントカスタムを今年の決算期に値引き総額25万円で購入しましたよ。
書込番号:21386149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てこまーるさん
いくら人気車と言えど、渋すぎですな。
ライバル車との競合では「物が違うから」と威力がなさげですが、競合のタントの見積もりも、ありえない程渋いですがら、地理的に値引きをしない土地柄ですかね?
経営母体の違うホンダ販売店が近所にありましたら、競合させてみましょう。
N−BOXの本体値引きの大きな契約書は決済が下りない可能性もありますので、その分、下取車に色を付けてもらうとかの交渉もありだと思います。
オプションを44万円も付けているので、車両本体とOP値引きの合計15万円程度は狙いたいところですが・・・。
書込番号:21386164
3点

>白髪犬さん
有難うございます。
いわゆるディーラー在庫車(登録なし)であれば実質11万、新規発注であれば5万。確かに14万あたりまでいけば自分としてはいいのですが。
下取り車種については買取店数社にも査定してもらいましたが概ね2万〜2万5千円、ディーラーも3万(リサイクル預託金含む)でしたのでディーラー値も悪くない状況です。ただ下取り車種は登録後14年物なのでここでの調整って無理なんでしょうね。
>kmfs8824さん
モデル末期のタントですら値引きがかなり渋いんですよね。kmfs8824さん値引き額25万であればタントなら200万切るか切らないかのラインなのでタントに傾くんですが、今の支払額だとあえてタントにする必要性、お買い得感が無い状況です。あと時期的な物もあるんでしょうが。
>伊予のDOLPHINさん
有難うございます。
新型だからNBOXも値引きが渋い、モデル末期のタントも値引きが渋い。土地柄があるかどうかは分かりませんがただ知り合いの人に聞くと勿論車種が違いますが結構値引いてもらっていると聞きますので、担当者の問題なのかそれとも足元を見られているのか、
>>経営母体の違うホンダ販売店
実は同様に見積もりとってみましたがそれでもこちらの店では工賃等無料、冬タイヤもVRX2にしてもかつ同じようなOP品つけても総額220万くらいでした。検討中の店ではいろいろな工賃、冬タイヤもIg5PLUSなどランクが下がってほぼ同じ。
>>本体とOP値引きの合計15万円程度は狙いたいところですが・
ここまで引いてくれればハンコ押しちゃいますね。
今回交渉してて両社ともに値引きが結構渋くて少々参りました。
ただ。営業常套文句で「今契約するならば店長にかけあってきますよ」なんて言うのであればまだ多少の値引き幅はあるんでしょうがでも大きな額が動くほどの値引きではないんでしょう。
みなんさん交渉するときはストレートに言ったりしちゃっているんですかん「もっと値引きして」「無料でつけて」「こんな額じゃ無理」とかわたし交渉事あまり得意なほうじゃないので。
書込番号:21386489
2点

新型で人気車種なら思い切った値引き額は出てこないでしょうね。
ナビはインターナビがいいのならフロアマットとか社外品にされるという手もあります。
純製オプション品は高いですからね。
もう新型N-BOX用の社外品のフロアマットも売ってありましたよ。専用設計ですからフィットも問題ないと思います。
少しでも安く買える方法の一つとしてですが。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/h-nbox-jf-f-01.html?via_aw=fujimoto-youhin&sc_e=slga_pla-mcad
書込番号:21386501
2点

先日契約しました。
最終的には2店舗を競合してもらい、値引きは総額25万まで、行ったので大万歳です。
2店舗目は当日ハンコ貰えるならという事で、中々渋かったですが、何とか買うまでこぎつけました。
ちなみに在庫車でなく、注文でした。
書込番号:21386751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>司屋さん
有難うございます。
そうなんですよね、純正品は高いですよね。社外品(ナビ、フロアマット)にすればもうすこし安く出来るんでしょうけど。
最終的に価格が折り合いそうもなければ社外品を考えていきます。
書込番号:21386783
1点

>いつかはGT-Rさん
有難うございます。
もし自分の場合も値引き総額25万なら間違いなく即決するんですけどね。
その額なら大万歳ですねいいな。
在庫車と言っても登録した在庫でなく数週間前にディーラーとして発注しているものなので
やっぱり気分的にどうなんでしょうね
書込番号:21386882
1点

>てこまーるさん
N-BOXとタントの見積が殆ど変わらない中、どちらの車が欲しいでしょうか?
私なら最新のN-BOXですが、まずはそれを決めます。
次に、経営の違うホンダディーラー同士で競合させれば限界値引きが引き出せるかと思います。
書込番号:21386887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てこまーるさん
初めまして。昨日GLターボを契約しました。
車体とMOP22万から計15万引き。13年落ち査定ゼロの下取りを5万でGOにさせてもらいました。
地域差があるので、正直ここの値引きはアテにはならないですが、ちょっと渋すぎですね...それじゃ契約はしないと思います。
うちのとこもタントの商談に行きましたが、ダイハツがワンプライス方式を取っていてNBOXを出しても今一反応が良くなかったので、NBOX同士の商談に切り替えました。
そっちの方が比較しやすいし、効果あったかなという感じですね。
個人的にはエクステリアはタントカスタムのが良かったですが、スマアシIIIよりセンシングかなと。あとは嫁がどっちでもいいって言うので任せました。
男は欲しいx2である程度で妥協してしまいがちですけど、Dはいかに女性(嫁)を口説くか?を考えていると思います。
てこまーるさんがやんわり商談を進めつつ、肝心の価格の部分は奥さんにズバッと言ってもらいつつ、もうしばらく交渉をすれば拡大するかも知れません。
書込番号:21386919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はデイズルークスHSを購入したんですが、付属品ナビについては同じでしょうね。
ナビは当然社外品 パイオニア当時RW300 4万ちょっと配線4600円 取りつけ自分
ETCパナソニック ここでも5700円
スタッドレスタイヤ BS VRX 155−64−14 アルミ付き ここでも4万しない
フロアカーペット プラスティックバイザー社外品 2点で1万くらい 取りつけ自分
ガラスコート 日産純正5イヤーズコートのコート剤のみ購入(ヤフオクで4000円未満)自分で施工
ディーラーの提案品は高いのでなるべく社外品を別途買うこと、タントなら社外品ですべて揃うと思う。
もう新型N-BOXでも社外マットあるでしょ、ホンダ純正のほうがかなり安っぽい物ですよ。
ナビなど取り付け、配線キットは前車とほぼ同じなので大丈夫。
ホンダの営業は馬鹿なので、純正のナビ装着MOP車だとホンダ純正ナビしか装着できないと平気で言ってくる。
社外品で、アンテナ変換コードなどすべてあるので大丈夫、ナビなどパイオニアのほうが間違いでしょう。
少しでも安く支払いが済むように祈っていますよ。
書込番号:21386931
2点

すみません、MOP→DOPでした。
書込番号:21387001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野菜くるまさん
有難うございます。
欲しいのは最新のNBOXですね。一瞬タント4WDターボに揺らぎそうでした。
タントでの競合より販売店の異なるホンダでの競合が有効そうなので再度交渉しに行ってみます。
>Tiare7716さん
有難うございます。
GLターボ契約ですかおめでとうございます。
車体とMOP合わせての値引きで15万は羨ましい限りです。地域差もあるでしょうから私なんかの5万から15万までの値引きを引き出すのは至難の業でしょう。でも最低でも10万くらいまでは欲しいですね。
交渉は主に私がやんわりとやっています。嫁は絶対できないような値段言っていますから「端数全部削って」とかこっちが冷や冷やするぐらいですよ。
>yukamayuhiroさん
有難うございます。
yukamayuhiroさんのように自分で取り付けもできるのであれば取り付け工賃等もかからなく安く上げられそうですが。
社外品マットも純正よりいいですかあまり社外品見てなかったのでチェックしてみます。
皆さんの話を聞くと競合車種も他メーカーと競わせるより、他の販売店と競合させた方が有効そうですね。
今日は一番最初に行ったホンダの店から電話がありその後どうですかと営業電話がありましたし、昨日も競合店のホンダの店から
も営業電話があったところです。競合店では下取り査定してもらっていないので一度査定してもらいつつ価格交渉をしてきたいと思います。でここでの交渉をもとに最初に行った店にも交渉しに行ってみたいと思います。
書込番号:21387474
1点

皆さんが言われているように地域差なのでしょうか?
値引き条件が厳しいですね。
下取り査定はディーラーによって違うので確認は必須ですね、
正しいかどうかは別として私なら以下の順序で交渉します。
@経営の違うホンダディーラー(2,3社)からオプションはナビだけ残して再度見積もりを取り直します。
ここでオプション値引きを確認し、金額が折り合わなけれな社外品にします。
Aバイザーとマッドガードの必要性を再度検討します。
※どちらが多数派かは分かりませんが、私はマッドガードは付けない派です。
B冬タイヤはいくら付けられるか交渉します。金額が折り合わなければ社外品にします。
C@〜Bにてディーラーで買うものと社外品にするものを整理し、経営の違うホンダディーラーと交渉し、条件の良いところと契約します。
D契約手前でフロアマットをサービスで付けてくれるように優しくお願いしてみます。NGがでたらハッタリでも良いので契約をためらっている感を出します。折り合わなければ社外品にします。
書込番号:21388010
0点

タントは、もうすぐマイナーチェンジ、そう遠くない時期に、フルモデルチェンジと言われていますので、フルモデルチェンジしたばかりで、人気のあるNBOXがお勧めだと思います。また、カスタムの方が、防音材などが追加されてて、静かなようなので、試乗して乗り比べてみてはどうでしょう?アルミや、ブラック内装も、高級感があると思います。
書込番号:21388126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てこまーるさん
はじめまして!ワタシも先日ノーマルGLセンシングを契約致しました。妻のですが(笑)
予算があまりありませんでしたので、オプションはシフトノブのしば だけです。
値引き7万後半でした。
159万円でハンコ押しました!
書込番号:21388274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうこさん
有難うございます。
やはり純正品か社外品にするかの整理と見直しですね。
確かに冬タイヤのセットを社外品で見るとアルミセットでも見積価格より2〜3万は安くなっていますね。
最後にフロアマットのサービスですか、職場の話ししていたら「あんなマット何てただでつけてもらうんものだ」なんて冗談半分で言っていましたね。
>めだか。さん
有難うございます。
カスタムの仕様ってそうなんですか、防音材とかも追加ですか。
でも、今回は妻の車探しで内装色は黒、グレー系は却下なんです。ベージュ系がいいとかで。なので必然的にどの車を探したとしてもカスタム系はすべて選択しから外れてしますんです。
>クッキー@ポメラニアンさん
契約おめでとうございます。
OPがシフトノブだけという事は値引き7万後半はほぼ車両本体なんですね。
自分の車両本体値引き2万ですから約倍額ですね
書込番号:21388298
0点

もう29年9月以降車の取りつけガイドありますね。
MOPでナビ装着パッケージだけは必ず選択しないといけませんね。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/HD0000450_201709-999999
アルパインのHPには、取り付け情報の記載がまだありませんでした。
パナソニックナビですが、新型に取りつけガイドがありました。
http://karmate-kihara.click/?p=1207
社外マット
アマゾンで一例ですが。
https://www.amazon.co.jp/Hotfield-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E5%8A%A9%E6%89%8B%E5%B8%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%EF%BC%9A%E5%8A%A9%E6%89%8B%E5%B8%AD%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-STD%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5/dp/B075GDFGTC
書込番号:21389301
2点

>てこまーるさん
在庫車はやはり気分は良くないと思いましたが、一度別店舗では在庫車で話を進めていました。
ですが、希望の価格には程遠い内容でしたね。
他の方でも言われてる内容で、ディーラーを変えるのも一つです。私は直営とそうでないところで、交渉しました。
あとはブレないで相手に伝えると、もしかしたらいい結果がくるのかとしれないですよ。。。
書込番号:21391256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukamayuhiroさん
フロアマットって社外品にもピンからキリまでですが純正と違って色々選べるからいいかもしれませんね。
>いつかはGT-Rさん
在庫車ですがディーラーに数か月数週間置いているものであれば気分的には嫌ですが、今回の在庫はまだディーラーには届いていない車なので色とグレードさえ合っていればあまり気にしなくてもいいのかなと思ってきました。
このあとの交渉なんですが、平日は中々いけないので今週の土日に行ってこようと思います
書込番号:21392483
2点



新たにスレたてするのはどうかと思いましたが、スレ長くなると大変かと思い購入検討中part2としてたててみました。
前回と若干違うのは嫁がどうしてもというので4WDへ変更しています。
今日は最初に行ったディーラーB店から値引き、査定額の見積もりと新たに競合店A店(別会社のホンダカーズ)に行って価格交渉を行ってきました。見積額は別添のとおりです。
オプション等はほぼ同じにしていますが微妙に異なるところもあるので、完全に比較することは出来ないかもしれませんがそこはご容赦いただき助言いただければ幸いです。
まずB店(最初に行ったディーラー)ですが値引きは車両本体2万円、オプション3万円、下取りは32350円(リサイクル預託金含む)で総額2,226,140円とかなり渋い状況でした。しかしこの車体についてはディーラーで見込み発注というのを行っていて自分の希望する車体と合致(色、グレード等)しているのでこれであれば納期も早く価格ももう少し値引きできるという事であり総額217万と提示ありました。(下取り除く値引き総額は106,140円、またこの見込み発注はも登録前の新車であり新古車では無い)
あとは決まり文句で「今日決めてもらえるならもう少し上にかけあえるかもしれないし、時間たてば場合によっては下取り額が減額されるかも」とのことでした
次にA店(競合店)へ行き早速見積もり作成依頼、単刀直入に値引き等聞いたところ総額2,282,382円に対して担当営業レベルでは220万くらい(値引き?としては単純に82,382円)。この会社もB店と同じく見込み発注を行っているので希望と合致した車体であればもう少し値引きできるのではさらに上に掛け合いますとの事でした。
B店A店ともにオプションはほぼ同じにしているのですが微妙にフロアアット、ドアバイザー、マットガードの価格が異なっている。
A店はコーティングはガードコスメ75,600円、無料サービスでETCセットアップ、冬タイヤのアルミを夏タイヤへの入れ替え無料。冬タイヤはVRX2と市販のアルミホイール。
B店はホンダ純正?のコーティングとフロントガラス撥水と下回り防錆がセットで88,000円。ETCセットアップ、ホイールの入れ替え料金はしっかり計上でしたが、冬タイヤはYHアイスガード5PLUSとアルミホイールは純正のME009でした。
正直B店の担当者さんのほうが色々と知識がありいろんな提案はしてくれるのですが値引きは正直値引きも厳しそうな感じ、A店の担当者さんは正直知識等物足りなさそうな感じでありますが値引きはもう少し出せそうな感じなんですね。
来年車検が控えているのでそこまでには間に合わせたいと思うんですが買い急ぎたくはないものの、もしかしてもう少し頑張ってもらえないかとA店、B店ともに予算はと聞かれ思わず嫁は見積額の端数全て切り捨て(200万位)と思わずいってましたがどちらからも200万は難しいですよねとあしらわれました((笑))
今後の交渉等どのように進めていったらよいか教えていただければ幸いです。
たぶん、来年車検まで間に合わないのではとの意見もあるでしょうが正直そこはなしにしてお願いします。
長文失礼いたしました。
2点

いくらなら買うの?
書込番号:21371578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱんくろまめっちさん
予算が200万円でこれ以上の値引きが難しいと言われたら、
オプションの構成を見直すしかないですね。
本当に必要なものだけにするとか。
本体値引きとオプション値引きの合計が渋いですね。
書込番号:21371671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
予算聞かれたとき嫁は200万とは言いましたが、自分はそんな額にならないことは分かっていますから濁して「200万+α」と
ただ現見積もりから頑張れる余地があるのなら頑張ってほしいだけ、どの担当者さんも今日決めれるのなら掛け合えますよと言うのであればまだ頑張れる余地があるんでしょうから。でもこちらも引き際が悪いとただの嫌な客ですからね。
>komacky_0173さん
本当に予算が200万しか出せないというのであればオプション見直しも考えますが、あとから後悔すると思うので削ることは無いと思います。
>>本体値引きとオプション値引きは渋い
今回の交渉ではこれから発注する場合の値引き総額額は5万円(車体、オプション)、先にディーラとして発注している分を購入するのであれば値引き総額は73,790円(車体、オプション)です。地域、ディーラー事情またオプション品によっても値引き幅がことなるんでしょうがネット情報だと最低10万位から皆さんの値引き額がありますね。
まだ頑張れるんでしょうかね?
書込番号:21371916
0点

んと、200万は無理としても
家計的にいくらなら買うみたいなのがあるじゃないでしょうか?
そこらへんをしっかりしとかないと、いつまで経っても買えないのかなとあと。
それに到達しなければ車検をするしかなくなってくるわけですし。
1年経てば到達するかもしれない額と、期間が決められた学では違いますからね。
わたしが心配する事ではないけど、200万以上出せる余地があるのは羨ましい限りです。
車検した場合の10〜15万円と新車の値引きをどう捉えるか?ですよね。
まあ、わたしが言わなくても重々承知だとは思いますが。
わたしは諦めらめましたが、似たような境遇でしたので、この結末に凄く興味があります。
書込番号:21371953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
家計的確かに重要です。当然予算は青天井でありませんので自分たちの中では上限は勿論決まっています。
プレマシーも車検時には15年。ここ最近修理することも多くなってきているし、自動車税も今年からアップされ。嫁としても精神衛生上買い替えした方が安心なんですね。
私らは前回車検時に購入するかどうか迷い結局は断念しました。その時購入した方が良かったのか、それとも今回のタイミングで購入した方が良かったのか分かりませんが、結局は今の所自分たちの希望等取り入れてA店220万(値引き余地あり)、B店217万(これ以上の値引きは?)が最高額。あとは一応ダメ押ししつつ近々ハンコ押しに行くでしょうね
確かに軽自動車で200万以上は昔ならあり得ませんでしたね。220万とかあれば小型車(デミオ等)購入できますからね。
書込番号:21372079
0点

うーん・・・。雑談したいのか値引きの相談したいのかどっちですか?
予算の話を他の方がしているのなら、ちゃんとこれくらいって言った方が
(相手の心証も)良くないです?ネットでは情報の後出しや出し惜しみは嫌われます。
自分で情報をばらまかない以上は相手のリアルな情報など分かりようがないので
ここでぼかしても意味がないと思いますが。
正直、今はMCしたばかりで200万超えの軽なのに評判は悪くなく(むしろ良い)
売る側としては、今値引きする旨みが無い車なのはお分かりだと思います。
「出来るだけ安くしたい」という話なら要らない(コスト圧縮できる)装備を選んでいく
段階です。装備の取捨選択によって総値引き額が減る場合もありますからね。
書込番号:21372149
4点

>白髪犬さん
もちろん値引きの相談です。
今の所の見積額である最高220万までは最悪出しても良いと思っていますが、あとは安ければそれに越したことはありません。
一応情報についても見積もり書添付し今までの内容等は出したつもりだったんですが分かりづらくすみません。
ただ、自分と同じようなグレード、オプションをつけてどの位値引きできたのか、さらに出来たとしたらどのような交渉で得られたのかが知りたいところです。
勿論、地域事情・ディーラー規模・担当者が異なれば価格も異なってくると言う事は今まで車を購入してきてある程度は分かっています。あとは虫のいい話ですが現内容(グレード、オプション品)を見直すつもりは特にないです。ただ相手からこのオプション品に変更なら値引きできるかもと言ったら話は別ですが。
書込番号:21372229
1点

私の場合ですので戯言だと思って聞き流して下さい。
私はディーラー・ホンダカーズ・オーナーが違うホンダ店
の3社で見積り取りました。
ディーラーは一番高かったのでやめました。
できるだけ安くしたかった為
点検パックや延長保証もナシ
フロアマットはネットで1万で購入(純正よりフカフカ)
スタッドレスはサービスでつけてもらいました。
ネットでどうしたら安く抑えられるか調べて
購入しました。
ナビの185NBIは機能面で購入しましたが
純正品は基本高いですよね〜
書込番号:21372429
3点

220以下にしたいなら、指値で行くしかないのでは?
215なのか?
210なのか?
決め打ちすれば決まると思いますが。
流石に末期車じゃないから、228が200になるとは思えないので、現実的なとこで手を打つしかないかな。。
1〜2万の差でモタモタしてると、車検代が掛かって、もっと損しそう。
出せる予算がそこそこあるなら、スパッと決めた方が男らしくて素敵ですよねー。
時間が決まってるわけだしね。
それと、ネットの値引きなんて、どこまで本当かわからないし…。
まあ、わたしが心配する事でないのですが…。
頑張ってください。
書込番号:21372448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テグリンさん
純正品は高いですよね。ナビ、マット類は社外品購入すれば安く購入できるんでしょうけど。
ナビはテグリンさんと同じく機能面で185NBI選びました。
>エリズム^^さん
次行くときは当然ハンコ持参、契約するつもりで行きますよ。
あとはその場の雰囲気であれ以上高くなることはないでしょうから
ただそれまでに皆さんから値引き情報というかどんなふうに交渉したのかがあればと思った次第です。
書込番号:21372506
0点

なら、
「値引き情報下さ〜い!」
とストレートに言った方が情報来ると思いますよ。
書込番号:21372577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱんくろまめっちさん
車体からはともかくOPの値引きが渋すぎると思います。
これ以上無理と言われながらも、それでも200に近づけたいのなら何かしら我慢するしかないと思いますよ。
例えばナビなんて、NBOX専用の8型が必要なのか、ベーシックあたりにすればそれだけで7万近く抑えれる訳ですし。
点検パックもそれ1種類だけじゃなくて、もう少し安いプランもあるはずですが...
地域差はあると思いますが、いずれにしてもOPを沢山つけることにより値引きしてくれるのならともかく、それだけつけて3万程度しか値引けないのなら付ける意味がないと思います。
書込番号:21373021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tiare7716さん
>>車体からはともかくOPの値引きが渋すぎると思います。
やっぱりOP品の値引き渋いですか。地域事情等も考慮したとしても、まだ一押ししたほうがいい感じなんでしょうね。
値引き関係の交渉も前回1回のみ(何回もしたからと言って下がるとは思っていませんが)でしたので、値引き難しそうっていうのも
本当にそうなのかは真意はまだ分からないですね。
次回は競合店の方がOP若干安く、取付(ETCのセットアップ、タイヤ入れ替え)関係無料だったとの情報を伝えどれくらい下がるのか交渉してみます。
書込番号:21374103
1点

>ぱんくろまめっちさん
私自身はあまり値引き交渉をしない方なのでアドバイスはできないのですが,見積書を拝見するとローンをお使いのようなのでちょっと教えていただきたいのですが,最終的に自分の財布から出て行くお金の合計はこの契約だといくらになるのでしょうか? また,最終回支払金というのを支払わなければ,車そのものがなくなってしまうのでしょうか? もしそうなら,その部分で結構損しているような気がします。仮に今のお車の車検をもう1度通して,新車購入の際には受け入れる予定である毎月のローンの金額分を2年間貯金して,そのお金を頭金に加えて2年後に新車をご購入なさったら,総支払金額で20万円くらいの差が出ないですかね。
書込番号:21374137
2点

>梶原さん
たぶん残価ローンを使用しないと思います
この残価ローン試算はディーラーで例として提示されているだけです。
>>最終回支払金というのを支払わなければ,車そのものがなくなってしまうのでしょうか?
@車をディーラーにお返し手放す
A残価を現金一括払いで買い取って乗り続ける
B残価を再びローンを組んで乗り続ける
仮に残価設定を使用するならAまたはBの選択になると思われます。よほど車に乗れない状況になれば手放すこともあるでしょうが今の所はそうでないので。
この残クレで支払っていった場合、見積額が2,226,140円に対し仮に残クレローンを組んで5年後一括残り分を払った場合、自分の財布から出ていく総額は2,707,962円となります。差額は481,822円
仮にローンを使用した場合銀行ローンでも年数にもよりますが1.95〜2.65%とホンダの残クレ金利3.5%より低金利なのでそちらをりようするでしょう。一番は現金一括が理想ですが。
書込番号:21374285
0点

>ぱんくろまめっちさん
丁寧にお答えいただきありがとうございました。 やはりローンは金利分が不利になりますよね。
書込番号:21374312
0点

点検パックが高いと思います。
私はFFターボで車検までのオイル交換等込みの点検パックは43,260円でした。
4WDは高くなるのかな?
書込番号:21375073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>巻き尾さん
点検パックにもいろんな種類があると思いますが、私がいれたのは車検を含むコース(4S)なので79,700円でした。
確かに車検までのコース(4T)を選択すると46,800円と安価になります。値段の違いは販売店によって異なるようです。
車検を含むといってもその含まれる内訳は法定24ヵ月定期点検、保安確認検査のみだからこの差額32,900円以内で余裕で出来ちゃたりして、ディーラーは損をすることはしないだろうから。だとすると車検付きコースじゃなく点検コースだけの方が良かったりして。
詳しく、聞いてこなければ。
書込番号:21375730
0点

契約しました。NBOXカスタムGLノンターボ。
本体とオプション35万円ほどから、22万円の値引きでした。
軽自動車ですので、200万円以上は高いなあ〜と思いつつ、試乗したり、装備を見ると、高くても仕方無い気もしていました。
何度か商談させていただき、「もう、来るのは今日が最後です」「NBOXな乗りたいけど、予算が合わない。200万円以上は無理なので、他のメーカーの◯◯で妥協するしか無いですか?」と寂しそうにお願いしました。
やる気満々売る気も満々の感じの良いセールスマンさんが協力してくれて、とても嬉しく良い買い物を出来た気がします。
こっちもあちらもギリギリ、放心状態でした(笑)
乗るのは都内区部ですのでノンターボで十分でした。すぐに50キロに達しますし、静かです。大切にのんびり走るつもりです。
書込番号:21401839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,830物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 125.3万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 142.7万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 125.3万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 142.7万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 8.5万円