N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,814物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2016年8月7日 12:11 |
![]() |
14 | 10 | 2016年7月31日 13:56 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月21日 21:43 |
![]() |
3 | 2 | 2016年7月20日 21:11 |
![]() |
5 | 5 | 2016年7月18日 11:41 |
![]() |
26 | 10 | 2016年7月15日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
Nボックスの見積りをしてきましたが、
いまいちな、感じがしております。
皆様の率直な意見をお聞きしたいと思います。
ターボのLパッケージで、リアシートのスライド付
後は、バイザーとフロアマットだけです。
今は、ナビプレゼント期間ということで
ナビも付けてあります。
車両本体1534800円
諸経費111150円
付属品179982円
延長保証マモル11000円
リサイクル関係10170円
付属品には、ナビプレゼントのナビも費用に
含まれています。
下取り車両はあるのですが、初期型のフィット
なので、1万円付けてあるそうです。
値引き後の最終の総額は、165万円でした。
ナビは、値引きの代わりらしいので
ナビ無しなら、155万円でした。
田舎なので、3店舗ほど回りましたが
全て165万円が限界と言われました。
この価格は、妥当なところでしょうか?
ナビは、17VFXIと記載があります。
書込番号:20096264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コネシスさん
支払総額165万円という事は、値引き額は約19.7万円という事ですね。
N-BOXの値引き目標額は車両本体13〜15万円、DOP2割引き3〜4万円の値引き総額16〜19万円辺りと思われます。
これに対して現状の値引き額は約19.7万円との事ですから、目標達成となりそうですね。
つまり、値引き額が約19.7万円なら、妥当な値引き額と言えそうです。
書込番号:20096296
11点

昨今どこのメーカーもやってますがプレゼントなのに通常値引きと変わらず腑に落ちない感は異常ですよね(笑)
書込番号:20096718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションは、貴重な収入源
ですからね。
Nシリーズは、他メーカーに比べて少し
高いですが、その分ディーラーも仕入れが
高いので、車種は違いますがN-ワゴンで
10万円の値引きをした場合、GLグレード
でのディーラー収入は、大体2万円だそう
です。
そこに営業さんの売上ボーナスを払えば
お察しください。
書込番号:20096827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん
詳しく説明をありがとうございました。
何となく、ナビプレゼントで値引きが
分かりにくいので困ってましたが
踏ん切りがつきました。
9月の第二週の入荷で発注しました。
書込番号:20097330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イボ痔マスターさん
プレゼントじゃないでしょ
と思うのです。
値引きが5万で、ナビプレゼントなら
わかるのですけど。
ナビプレゼントなら、通常値引きが
一円もありませんは、広告に問題が
ある感じがします。
通常販売価格は、155万の車なのですから
ナビプレゼントなら、通常販売価格の
155万にするべきだと思います。
まぁ、無理なのはわかっていますが。
ただ、プレゼントと謳っているなら、、
皆さんは、プレゼント企画に違和感は
ないのでしょうか?
書込番号:20097359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの県のホンダカーズの場合はNBOXだとオプション10万円プレゼントになってました。
まぁ・・・こういうのは結構カラクリがあるみたいですが購入者側にしてみれば『これはお得だ!』にしか見えないですからね。
ただ、ずっとこういうキャンペーンやってたら車屋さんはやっていけないし、ディーラーの利益は販売店オプションがほとんどなので仕方ないかなと。
>値引き後の最終の総額は、165万円でした。
とのことで仮にうちの県で他車種(フィットやステップワゴン)にプレゼントしているナビが約12万円ほど(定価)だったことを考えると車両本体とオプションからの値引きは約7万円くらいではないかと思います。
なかなか難しいところではありますが、すでに契約済みのようですので納車をお楽しみにして頂ければと思います。
書込番号:20097413
0点

赤字までして商売は出来ないでしょうが
広告には、違和感があります。
店も営業さんも頑張っていただいているので
この価格で、発注をしました。
しかしながら、この広告戦略は
直接、客と交渉する営業さんには
気の毒な集客方法だと思います。
書込番号:20097457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
色々なご意見をありがとうございました。
妥当な価格なようなので、朝一番に
発注しました。
楽しみに納車を待とうと思います
書込番号:20097472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコンのフィルターは、どのぐらいのスパンで交換すれば良いのでしょうか?
風量が落ちたようには感じないのですが、車検時に交換した方が良さそうですかね。
みなさんの場合は如何ですか?
0点

私はデンソーのフィルター使ってますが、1年か10000キロで交換とのことです。
https://www.denso.co.jp/cgi-bin/CAF/soundList.cgi?maker=04honda
型番調べてAmazonで購入すると安いですよー
うちの子がカビアレルギーで、私が花粉症がひどいので、1年に1回 交換するようにしてます。
書込番号:20068228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キラーファシストGSさん
使用頻度や環境にもよるでしょうが、メーカーでは1年又は15,000Km毎の交換を推奨しています。
一度自分で外してみると判ると思いますが、結構よごれていますよ。
それほど高いものでは無いので、気分的にも自分は1年毎に交換しています。
書込番号:20068265
1点

>キラーファシストGSさん
私はアコードハイブリッドですが,1年に一回交換しているようです。
書込番号:20068269
1点

キラーファシストGSさん
ホンダはエアコンフィルターの交換の目安を↓のように説明しています。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/air_clean_filter/
つまり、アレルフリー高脱臭タイプなら1年 または 15,000km、ロングライフタイプなら2年 または 24,000kmとの事です。
書込番号:20068289
1点

HKSの光触媒フィルタに替えていますが、季節の変わり目ごとに、洗浄(水洗い、乾燥、日光に6時間以上当てる)を繰り返すように書いてあります。
風量が落ちてきたと感じたら、掃除機と先を加工したハブラシで描き出しています。
書込番号:20070974
2点

私も一年毎に交換しています。
ただ格納部が壊れやすい車種が多いので、自身が何年乗るか考えながら作業しましょう〜!
書込番号:20071434
1点

フィルターって理屈で考えると目詰まりしていなければ使えます
かなりの埃がついた状態でも空気は思ったよりも通します
交換して体感できるほどの差があれば相当ひどい状態だと思います
フィルターとは関係ありませんが、メンテとしてエアコンガスのクリーニングもあります
よく冷えるようになるしコンプレッサーの故障リスクが軽減されます
書込番号:20073272
2点

>キラーファシストGSさん
こんにちは。
今までは1年〜2年程度で交換してます。
大体1年で1万キロ程度乗っています。
実際にはフィルターの状態を
確認して交換してます。
簡単に確認できるので
フィルター状態を見て気になれば交換すれば良いと思います。
今まではボッシュのフィルターを使っていましたが、最近は他にも良さそうな物が有りますね。
それとN-BOXはフィルターが
詰まってきても多分風量は落ちない様な気がします。
側面にゴムの扉があってフィルターの抵抗があっても、側面のゴムの扉が開いて
そこから空気を吸っています。
エバポレータにゴミが詰まりそうで
塞ふさいでしまおうかと
思いましたが、何もしていません。
書込番号:20075784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
早速デンソーの製品を買って来て交換してみます。
書込番号:20080407
0点




純正搭載バッテリーは、車が必要な電力を供給できて、それに対してエンジンから充電して補充しています。
通常のバッテリー寿命は3-5年程度と考えられます。
カオスプロがそれより優れた寿命なのか?資料が見つかりません。
寿命以外のメリットは考えつきません、寿命以外にあるとすればメインテナンス性でしょうか。
書込番号:20055272
0点

バッテリーの突然死リスクの大小と
保証があるかないかじゃないですか?
書込番号:20055555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主にオーディオに力を入れてる方がカオスを採用してるのが多い気がします。
性能が良いんでしょうが、私はオーディオはノーマルのままで満足する性格なので
ACデルコを採用します。
安いしトヨタ系ディーラーでも普通に売ってます。でもネットの方が断然安いんでネットで購入してますが。
書込番号:20055864
1点




ストツーさん
↓のように2段リクライニング・リアシートは全車標準装備ですです。
http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/equipment/list/index.html
これがGLパッケージにはMOPでスライドリアシート(4段リクライニング付)が設定されているのです。
このMOPのスライドリアシート(4段リクライニング付)を納車後に後付けする事は困難とお考え下さい。
書込番号:20053288
2点

http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/equipment/list/pdf/equipment_nbox.pdf
チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシート(5:5分割式)(4段リクライニング付)はG/L以上のグレードにメーカーオプションが設定されています
リアシートのリクライニングですが、標準でも2段リクライニングと書いてあります(どの程度のリクライニングなのかは知りませんが)
スライドの後付けはおそらく出来ないです
出来たとしてもシート類全部取換えで結構高額です(新車なら乗らずに買い換えた方が安上りの可能性が高いです)。
書込番号:20053337
1点




>ストツーさん
イモビライザーは簡単には解除できないですよ。
愚問に値すると思います。
それに保険会社は数社と限られますがイモビライザー付いてる事で些少ながら割り引きされてますので
解除したら割り引き対照では無くなるので当然ディーラーなどは作業してくれないと思います。
書込番号:20045072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素朴な疑問ですが、オフにする理由は何でしょうか。
何か他の機器に不都合がある?
書込番号:20045550
0点

>働きたくないでござるさん
昔、某自動車に乗っていた時にイモビライザーが誤作動して
真夜中に永遠と鳴り止まないトラウマを経験した事があったためです(T-T)
※JAFを呼んで解決しましたが、JAFの方が来るまで冷や汗ものでした…
書込番号:20045576
1点

そういうことですが、私も昼間ですがいきなり鳴り出してパニくったことあります。
無効化は無理に1票です。
昔ならイモビカッターで対応も可能でしたが、所持そのものが鍵従事者以外違法となりました。
またイモビキャンセラー(常時ID認識状態)にすることは可能ですが、無効化そのものはできません。
ID付鍵を常時車内に置いてある状態なので、ドアさえ開いてしまえば簡単に盗まれます。
書込番号:20047385
0点



NBOX GLはシガーソケットはすいていますでしょうか?
また別でアクセサリーからシガーソケットを増設したい場合、
カーメイト(CARMATE) ヒューズBOX 配線 2連ソケット 平型ヒューズ ブラック
2連欲しいと思っています。
CT773〜775まであるのですが、
どれを購入すれば良いでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
4点

ストツーさん
↓の全タイプ標準装備の下の快適装備/メーターのところに記載されています。
http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/equipment/list/
つまり「アクセサリーソケット(DC12V)」は全タイプ標準装備ですからGLパッケージにも付いています。
書込番号:20007667
6点

ストツーさん
それとN-BOXのヒューズはミニ平型ですから↓の品番:CT773が正解です。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/289/CT773/
書込番号:20007689
4点

ストツーさん
解決済のところ、申し訳ありません。
↓からN-BXの取扱説明書をダウンロードすると、ミニ平型ヒューズの絵で説明されています。
http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/equipment/list/
ただ、他のサイトではN-BOXは低背ヒューズという情報がありましたので、念の為、ディーラーにヒューズの型をご確認下さい。
書込番号:20007727
2点

>スーパーアルテッツァさん
親切にありがとうございます^^
購入先で確認したいと思います。
感謝いたしますm−m
書込番号:20007945
0点

>スーパーアルテッツァさん
何度も申し訳ございません。
シガーソケットを増やしたいのですが、
直付で5連増やすタイプですと邪魔になりますでしょうか?
※主に左から乗り降りします。
やはり1つだけシガーソケットを挿すタイプで
配線で別の所へ設置するタイプの方が邪魔にならないでしょうか?
5連タイプは所有しているのですが、
邪魔になるのであれば配線版へ買い直しを考えているためです。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:20010477
1点

ストツーさん
N-BOXのアクセサリーソケットの位置ですが↓の一番下の写真の2番をクリックすれば正確な位置が分ると思います。
http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/interior/?from=Nbox-header
「POWER OUTLET」と記載されているところがアクセサリーソケットです。
ここに直付5連増設ソケットを取る付けると、流石に邪魔になりそうですね。
やはり、配線で別の場所に設置するタイプの増設ソケットが良いのではと思いますよ。
ただ、直付5連増設ソケットをお持ちとの事ですから、先ずはN-BOXに実際に取り付けてみて乗り降りの邪魔になるかどうか確認される事をお勧め致します。
N-BOXが納車待ちの状態ならN-BOXを購入した店にお願いして、直付5連増設ソケットを店にあるN-BOXに取り付けさせてもらえば如何でしょうか。
N-BOXを購入したのなら、店の人は嫌な顔もせずに直付5連増設ソケットをN-BOXに取り付けさせてもらえるはずです。
書込番号:20011097
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご親切にありがとうございました^^
大変助かりました。
書込番号:20011127
0点

>ストツーさん
私はレー探と何れドラレコ着ける予定ですから増設しました。
USBの差し込みも一つあるタイプにしてスマホの充電にも使えるようにしました。
カーショップに行けば5連タイプも売ってると思いますが、問題は設置場所ですかね。
書込番号:20039801
3点



NBOXの中古車 (全3モデル/11,814物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
N−BOX G・Lパッケージ フルオート・エアコンディショナー ナビ装着用スペシャルパッケージ アイドリングストップシステム ナビ TV ETC 両側スライドドア
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 20.4万km
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
10〜189万円
-
19〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
N−BOX G・Lパッケージ フルオート・エアコンディショナー ナビ装着用スペシャルパッケージ アイドリングストップシステム ナビ TV ETC 両側スライドドア
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 7.3万円