N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,052物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年8月19日 22:35 |
![]() |
18 | 11 | 2014年8月28日 07:51 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2014年8月15日 19:39 |
![]() |
86 | 20 | 2014年8月16日 09:42 |
![]() |
2 | 9 | 2014年8月7日 15:08 |
![]() |
42 | 14 | 2014年8月2日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
NBOXタイプGL SSパッケージ
車両本体価格
1508600
マット 20304
バイザー 19656
マッドガード 14472
アンダーコート 25920
グラスコート 56160
ナビ145VSI132624
ナビ取り付け 6480
ナビ割 −127440
リアカメラスピーカーハンドルスイッチ込み
諸費用 106491
1720000です
これ以上の値引きは厳しいと言われました。
値引き額としては妥当でしょうか?
0点

firemさん
という事は値引き総額約17万円という事ですね。
N BOXの値引き目標額ですが、車両本体10〜12万円、DOP2割引5.5万の値引き総額15.5〜17.5万円辺りでしょう。
又、特別仕様車はお買い得感があり値引き総額は多少渋くなる傾向です。
以上の事より現状の値引き総額約17.5万円は目標達成で、妥当な値引き額と言えそうです。
書込番号:17851122
1点

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
目標達成ですか。安心しました。
後はOPを削るしかなさそうですね。
書込番号:17851332
0点



昨年11月、カスタム SS ターボを購入しました。全走行は、オドメター4600k位です。
エアコンを用いない、5月ごろのおよその燃費は、満タン法で15km/l・メータ表示で15.6です。
最近、7月以降 設定24〜26度くらいで、エアコンをつけ平坦地チョイ乗り、5〜7kmすると、
メーター表示13.0くらいです。
質問
1.同形式の同条件に近い方の、燃費状況を教えてください。
2.燃費改善で役立つアイデアがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

2の燃費改善のアイディアですが、ろくな物は無いです
1 エアコンを使わない(又は設定温度を上げる)
2 近場は歩くか自転車を使う
3 ちょい乗りはしないで、遠回りしてでも走行距離を10km以上走り、数値上の燃費をノバす
こんな物と思うのが一番です。
書込番号:17844063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
ノーマルですが都内街乗りメイン、エアコンも大体同条件で、13いきません。
まーチョイ乗りなんて、そんなもんじゃないですか?
書込番号:17844081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15.6→13になったくらいで泣くこともないと思うが。
書込番号:17844118
3点

まあ、似たようなスレが乱立するわけですが…
街中でターボ付きでエアコン使っていれば、良い数値では無いでしょうか?
信号の無い田舎道を走らない限り、走り方を変えても、そんなに極端に変わらないのでは?
書込番号:17844201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、Happyman@さん。
全然車種は違うのですがダイハツミラカスタムRSに乗っております。
660ccのターボエンジンですが、車重は840kg程の車です。
東京都多摩地方南部に暮らしておりまして、どこに行くにも
坂道を走りますが近場のスーパーやホームセンター周りをしていますと
エアコンオンでは燃費計で13km/Lいかない時が多いですね。
N-BOXのターボですと私の車より100kg以上は重いんじゃありませんか。
それでいてチョイ乗り13km/Lなら、なかなか上出来じゃないでしょうか。
やっぱり一世代新しい車は燃費が良いように作られているようです。
1、2時間ドライブすれは峠道とかでなければエアコンオンでも
15、6km/Lくらいなら行きそうな気もしますが、チョイ乗りでは仕方ないですよね。
書込番号:17844272
1点

Happyman@さん
排気量が小さくなる程、夏場のエアコン使用による燃費の悪化は大きくなる傾向だと思われます。
つまり、車のエンジン出力に対するエアコンのコンプレッサーを作動させる為に必要な力は排気量の大きな車よりも軽自動車の方が大きくなるからです。
http://www.toyota-shokki.co.jp/product/auto/compressor/sikumi.html
特に車内が広いN BOXとなると、夏場のエアコン使用による燃費の悪化は大きくなりそうですね。
夏場の燃費改善方法ですが↓のような間仕切りカーテンを取り付ければ、エアコン効きが良くなり燃費改善に繋がるかも・・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/296938/car/1649857/2803432/note.aspx
書込番号:17844273
2点

2013カスタムSSパケターボ
エアコン設定23度
仕事で近距離の移動を繰り返すため、今の時期は一桁に落ち込む事があります。
高速や信号の少ない道路を走ると結構伸びますが、やはり街乗りだとダメダメですね。
改善策は走るステージを変えない限り無理だと思いますよ。
書込番号:17844398
1点

そんなものですよ、ガソリン気になるなら乗らないのが一番!
書込番号:17844490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ターボで街乗りだったら1桁の人が多いです。まだいいほうですよ。
書込番号:17846318
1点

みなさま、ご回答いただきありがとうございました。
夏場の今は、13k/lは通常レベルと分かりました。
広島土砂災害の事でお礼が遅くなりました。
書込番号:17874899
0点

参考にならないかもしれませんが、スバルサンバー4WD、スーパーチャージャー、CVT、重量1トン
という前世紀の遺物のような車を23年間乗っていますが、夏場燃費7km、それ以外9km程度です。
遠出でも夏場は10kmいきません。
そのためN−BOX+4WDターボへの買い替えを考えています。
ということで、13km/Lの燃費は上出来と思います。
燃料タンク30リットルが4WDでも35リットルあれば理想的なのですが…
書込番号:17876630
0点




聞きたい事は判らんでもないけど、質問が曖昧で比較のしようも無いです
NAに試乗したけどターボの試乗車無いのでとか、一般道は試乗したけど高速道ではとかの質問が普通では?
まずは試乗しましょう
結局は自身で確認する必要がある事項ですよ。
書込番号:17827293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山岳地方で試乗しましたがターボの方が良いな(静かだ)と感じました。
ディーラーの方も峠越えするのでしたらターボをお勧めしますとの事でした^^
書込番号:17827336
2点

NAエンジンは非力さ故エンジン回転数は高くなりがちで音は大き目。
ターボエンジンは出力に余裕がある故、エンジン回転数を低く抑える事が出来ます。
また、タービン自体に音止の役割を果たします。
吸音材や遮音材の有無によって室内に透過する音量は変わって来ますが、一般的は車両価格の高い方が静粛性が優れていると言えそうです。
書込番号:17827377
3点

・・・
代車でターボ運転したのですが。。
ターボは全然違います。
普通車といっても良いと思います。
NAは坂道が多いとターボお勧めします。
普通の道は運転次第ですね
あっと・・
時間です・・・
・・・
書込番号:17827384
1点

常識的に考えればターボのほうが静かですよ、試乗してご自分で比べて観て下さい、どんな車でも回転上げればうるさいです。
書込番号:17827775
2点

色々な意見ありがとうございます。とても参考になりました。
購入前にディラーで試乗したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17828159
0点

最近、ターボSSパッケージを購入しました。
通勤に一区間の高速道路を利用してます。
速度90〜100km/hで回転数2000
〜2500rpmくらい。
ターボはこの回転範囲でも効いていて
トルクもあるためギヤ比高くできるのかも
しれませんね。
軽とは思えない静かさです。
書込番号:17834794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン音と言うよりコンプレッサーの音が喧しいです
まぁ気になるのは、外です
室内では気にならない程度です
ターボの方がエンジン回転が低いので静かです
NAで坂道なら、唸ります(笑)
高速は100キロぐらいだとエンジン音より、風切り音が物凄いです
ターボとNAの比較だけなら、ターボがいいと思います
N-WGNクラスなら、軽いからNAもありですけど、N-BOXは重いですからね(笑)
書込番号:17837790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フロントシートのヘッドレストについてなんですが
形状が前のほうにせり出しているため、頭(後頭部)に当てる位置が
しっくりきません。どの高さで当てるのが適切なのでしょうか?
ヘッドレストの一番高い部分(端)が頭頂部より高くするのが
良いのでしょうか?
6点

ヘッドレストと言っても頭を休ませるものではなく
追突された時などの鞭打ち低減のためのものですから
そもそも頭をあてる必要がありません。
ヘッドレストが必要であればカー用品店で首枕みたいなのが売っていると思うので
そちらを購入してください。
書込番号:17822761
2点

回答ありがとうございます。
たぬしさんのおっしゃるとおりなんですが・・・
他の車と同じ角度で背もたれを合わせると
ヘッドレストのでっぱりが当たり気持ちワルくて
しっくりこなくて困っているんです。
書込番号:17822803
13点

ヘッドレスト調整だけでなく
シートの背もたれの角度調整なども含めて
この車の調整機能全ての組み合わせで
今一度ベストポジションを探してみてはいかがでしょう?
因みに、頭はヘッドレストに当てた方が良いです。
後ろからオカマ掘られた時にショックが軽減されますので。
書込番号:17822862
8点

かかしのもへじさん
ヘッドレストのレストはrestrictと書き、拘束とか制限、規制という意味です。アームレストのレストはrestで休息という
意味です。ヘッドレストの中心を耳の高さに合わせます。後ろから見ていると、頭が完全に見えたままでヘッドレストの
調整をしていない方もいますが、追突されるとムチ打ち症になるのは必須ですね。
1985bkoさんも仰っていますが、ヘッドレストと頭の間は空けない方が良いですね。それから追突されるのが分かっている
場合と、分からず不意に追突されるのではダメージが違います。ブレーキを踏む場合は必ず後方確認、出来たら2〜3回に
分けて後続車に知らせる様にします。追突されるのが分かったらヘッドレストに頭を当てて、少し横を向いて身構えて下
さい。これでダメージがかなり違います。
書込番号:17822967
7点

出っ張りが肩に当たるなら、少し上かと?
シートが合わないなら、クッションなどで工夫されるのがいいのでは?
書込番号:17823227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他の車と同じ角度で背もたれを合わせると
>ヘッドレストのでっぱりが当たり気持ちワルくて
N-BOX に限らず、
最近の新型車は その傾向がありますね。
ディーラーに文句を言ったら、(マツダですが)
安全基準が滑った転んだと言ってました。(本当かどうかは知らないけど)
シートベルトも無い方が楽チンですが、(昔は皆していなかった。らしい。)
今さら不満は無いです。
ヘッドレストも そのうち慣れるかも知れませんね。
書込番号:17823569
2点

話はそれますが、フロントシートのヘッドレストの形が気に入らなく
後部座席のヘッドレストがかっこいいから
入れ替えようとしたけど、幅が合わないんですねw
書込番号:17823993
1点

N-WGNカスタムターボに乗っています。
N-WGNも同様に前にせり出した形状ですが、ヘッドレストが低すぎると一番出っ張ったところが後頭部に当たるので
やや違和感がありますが、少し高い目に(ヘッドレストの先端部を頭頂部の高さに合わせるくらい)にしてやると
ちょうどいいくらいになると思います。
(要は、高さを変えて、快適な位置に合すといい具合になるのではということです。)
体型や運転姿勢に個人差があるので、全ての人が同じ条件では無いと思いますが、色々試してみてください。
書込番号:17824044
4点

〈参考〉
ヘッドレストを合わせろ
衝突実験で危険性を検証
http://www.carview.co.jp/event_report/2006/jaf_headrest/
ムチウチになっちゃいますよ! 正しいヘッドレストの使い方知ってますか?
http://221616.com/car-topics/a_0000030362.html
書込番号:17824502
3点

みなさん回答ありがとうございます。
ザクテイさん、私も考えました。
後部座席のは幅が違うんですね・・・
せめて形状もN-BOX+みたいなので交換できたら
なんて考えました。
NCC-72381さん、N-WGNも同じような形状なんですね!
そうなんです、後頭部に当たるというか、ササルようなかんじなんです・・・
やっぱり先端が頭頂部を覆うくらいの高さになる感じでしょうか?
今までの車で、したことない位に高くしなくてはならないかんじですね?!
書込番号:17825689
1点

以前、大型車にオカマ掘られた時、後頭部とヘッドレストの間に数cm空間がありましたが追突された瞬間ヘッドレストが後頭部に当たり出血しました。しかし、ヘッドレストのおかげで首の重大なケガは免れました。
やはり正しいセッティングも大切でしょうね。
書込番号:17829470
1点

ちょっと待ってよ。
取扱説明書にきちんと書かれている事を質問するの?
ホンダの数車種の取説読んだけど、どれにもヘッドレストの調節について書かれてる。
N-Boxも然りで、P.111にちゃんと書いてある。
説明書も読まずに命を預ける道具を操作するなんて、恐い人だなあ。
一度全文読んで下さい!!!!
きちんとね!!!!!!!
書込番号:17829863
8点

>説明書も読まず・・・
すまん、オレは今まで「市販薬」の説明書も熟読したこと無かった。
家の照明や家電製品、PCもすみからすみまで読んだ事すらなかった。
スマホは元々付いてないし、ダウンロードで何十ページも見るのは・・・
あんたすごいな、全部読むんだな
書込番号:17830137
11点

N-WGNですが確かに最近の車はヘッドレストがかなり前方にありますよね?
自分は過去にアミューズメントパークのゴーカートで停止中に思いっきり追突されて以後数年間ムチウチに悩まされました。
その経験からヘッドレストの重要性を痛いほど感じたので安心と言いますか馴れると思いますよ。
書込番号:17830217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今まで「市販薬」の説明書も熟読したこと無かった。
どうなっているのかとか,どうしたらいいのだろうかとか思った部分は読むでしょ。
気にならない箇所まで全部読むなんてスゴい,って的外れ過ぎ。
書込番号:17833107
2点

>一度全文読んで下さい!!!!
>きちんとね!!!!!!!
ブーメラン(笑
書込番号:17836406
5点

すまん、yanagiken2氏のレスだと思ったm(__)m
まあ、相手は変わったがな
的ははずしてないぞ
「どうなっているのか」文面よく読んだら
再ブーメラン
書込番号:17836452
2点

みなさん回答ありがとうございました。
FOXTESTさんの回答にありましたURL拝見しました。
その写真の方の姿勢(背もたれ部を少し倒した状態)でしたら、
シートの傾き分だけ、ヘッドレストも後方に傾くことによって
ヘッドレストが垂直のような状態になりますので、後頭部への
違和感はなくなるかと思うんですが、
私は、シートをほぼ垂直に近い状態に起こして運転するので
ヘッドレストの出っ張りが目立つ状態でした。
やはり気にならなくなるくらいにあわせると
取り扱い説明書にある高さよりも高く調整しなくてはなりませんでした。
みなさん、たくさんの御回答ありがとうございました。
※ちなみに、私はまだN BOXを所有しておりません。
いろいろ試乗して検討している段階です。
また、購入に向けて質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:17837065
2点

試乗して一番の問題にヘッドレストですか?凄い!
書込番号:17838740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試乗しての感想ならばその場で問い合わせればよかったのでは?
試乗というのはそういうことをするためでもありますよ。
スレ立ての質問文、その後のレスを見ても購入前という意図が伝わってこなかったので所有者前提で「取説を読め」と書きましたが、試乗で疑問に感じたのならその場で聞いてみるというのが普通ではないんでしょうか?
相手はその商品を売ることが商売です。言ってみればその商品のプロです。(中にはハズレもいますが…)
特に安全に関わることは的確な説明ができることは当然ですよね。
もし、それがおざなりになっているように感ずるようであるなら、そのディーラーは避けた方がいいでしょう。
また近々商談に行かれることでしょうから、その際に疑問をぶつけてみては如何ですか?
そのディーラーの安全意識が垣間見えると思います。
書込番号:17839559
1点



この3日前からブレーキを踏んで止まりかけの時に『グッ』と音がします。
毎回ではないですが、ブレーキ泣きではキーと音がするはずですが、そうではないです。
湿度が高いとき、雨が降っているときにブレーキを踏むと『グッ』と音がするのでしょうか。
妻のATダイハツのミラーでもブレーキを踏むときに『グッ』と音がします。
こんなもんでしょうか?
1点

雨が降ったり湿気のあるときは、ブレーキローターが錆びますよ
しばらく走れば、錆びが落ちて直ります
書込番号:17798530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のパッドは軟らかい?
燃費向上の為でしょうか。
下り坂でブレーキを少し緩めるとギュググとか鳴きますよね?
あれに類似とか近いような音ならブレーキ鳴きです。
書込番号:17798588
0点

スレ主さま、質問の2時間後に自己解決されたのですね?
良かった良かった\(^-^)/
書込番号:17801018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ABSは効いてる時にはぼこぼこ言ってますよ
軽く踏んだぐらいならならないですけどね
書込番号:17801935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スッと止まった時にはグッグッと音は響いてきませんが、止まらない程度の速度でブレーキをぐっと踏んだ時に音がしたりブレーキを離した時に音がしますね。
気になりますけど、しかたないですね。
書込番号:17805298
0点

軽く踏んだ時ですよね?
家のもなります
パワーが強いから
ブレーキパットを無限のに換えてみたらどうでしょうか?
制動力が上がりますから
書込番号:17809956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よみがえる空さん、ありがとうございます。
やはり音はするですよね。
他の方もなるということで故障でないということで安心しました。
妹はNboxカスタムを乗っていまして、一度なるか乗らしてもらいやはり、音はしていました。
書込番号:17810102
0点



こんにちは
みなさんは点検パックに入ってますか?
納車されてからずっと悩んでます 果たして実際にメリットがあるのか・・
周りに聞くと不要という人もいるし・・もちろんディーラーは薦めてきますが(笑)
前車は初回車検前まで点検に出さずオイル・エレメント交換しかせずに済ませてました(無料点検はしました)
本当はいけないんでしょうがあまりにも距離が少なかったので・・(^^;
最近ディーラーから3万円弱のエコノミーパックを勧められたのですが3年でオイル交換2回しか付きません
標準はオイル5回エレメント2回で4.3万円ですが・・どちらが良いのか?こちらも迷ってます
みなさんは如何されてますか? 参考にさせて下さい
5点

どこでオイル交換をされるかじゃないですか?
もし、自分でオイル交換されるならメンテパックは高くつきます。
点検は法定点検だけ実費で出し(一回1万くらい…/二回で2万)、オイル交換はGSやDIYという方法も有ります。
私は年間走行距離が多く、比例してオイル交換頻度も多いのでメンテパックには入った事は有りません。
書込番号:17751818
6点

オイル3回とフィルター2個で13000円高いか安いかは本人しだい。
単品積み上げでは安くなるけどセット割を考慮に入れると決して安いものじゃない。
by某トヨタ店店長談。
車の事がまったく分からない人(自分でオイル交換できないとか)なら薦めてるけど
車を個人でいじる人には薦めていないとの事。
だって保障がらみで1年点検しか出さないから大損だよって普通に言うから。
書込番号:17751898
3点

・・
こんばんわですm(__)m
はっきり覚えてないのですけど^^;;;
確か標準コースに入りました^^;;;
なんとコースはっきり覚えていないのでどうだったか?
途中で距離走っているのでオイルとエレメントを実費で途中お願いしたのですが、
確か4500円程だったような?これまた覚えていないのです^^;;;
ただ待っている時ですけど。。
なんとコーヒーとお菓子がつきます^^
飴も目の前にあり・・まわりきょろきょろ。。して・・
2個、ゲット^^;;;
そう考えるとお得?
僕の場合は忘れた場合考えて入りました^^;;;
どちらが良いのか?ですけど
参考です・・
・・
書込番号:17752892
5点

こんにちは
みなさん回答有難うございます
HPを色々調べたら何故か私のディーラー系列は他の系列より5千円ほど高い事が判明しました
内容は同じなのに・・・それにホンダはスズキやダイハツよりも高いみたいですね(^^;
今は所謂6ケ月点検はやらなくても良くなったんですかね? 安心点検とかいう名前になってますし
点検やオイル交換をディーラー以外でやるとデメリットがあるんですかね?
書込番号:17758144
1点

6ヶ月点検は法定点検では無いのと私は車を弄ったりするので自分で診てます。
法定点検はディーラーにお願いしてます。
>点検やオイル交換をディーラー以外でやるとデメリットがあるんですかね?
ディーラー以外を「GS」としての回答ですが…
オイル交換は任せられません。
理由は「オイルパンがアルミの車が増え、ネジ山を潰される可能性があるから」です。
ネジ山を潰されても、その時ねじ切ったのかその前にねじ切ったのか一切証明出来ないので文句も言えません…アルミなのでお値段も高くなってます。
その他の理由として、オイル交換くらいなら自分でやった方が安いからです。
ネットのペール缶で購入してます。
書込番号:17763053
3点

・・・
意外と自分での方が見えるのですね・・
僕も以前、月当たり3000キロほど走っていた時があります・・・
さすがに・・・
オイルとフィルターよく自分で交換していました・・・
ディーラー様も特になにも言わないですね。
最近はあまり走らないので・・・
ディーラー様で交換しています
・・・
・・・
書込番号:17763103
4点

長く乗ろうと思うなら、点検パックはお得だと思います
ターボなら半年もしくは、5000キロ毎のオイル交換がいいわけです
はっきりこの車、整備性は悪いかなぁ?って、ホンダディーラーに任せてます
お茶の美味しいディーラーを選んだので、割りと頻繁に行ってますね(笑)
うちは38010円で車検前の点検までのセットです
丁度一年で5000キロでした
書込番号:17763151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
PCが故障してしまい返信が遅くなりました 申し訳ありませんm(__)m
>infiniti Eau Rougeさん
6か月点検は法定じゃなくなったんですね
新車をディーラー以外でオイル交換や点検してると保証の件で支障が出るのでは?と思ってました
>ぱちどらごんさん
エレメント交換まで入れて4500円なら安いですね
私のディーラーでは6000円くらいとか言ってました
>よみがえる空さん
やっぱり私のディーラーより5千円ぐらい安いですね
なんでこちらは高いんだろ?全国統一価格にして欲しいですね
1年で5千キロとは・・・意外と走らない方なんですね(^^;
もっと走りまくってるイメージを持ってました(失礼)
書込番号:17778429
1点

>保証の件で支障が出るのでは?と思ってました
出ないとは言えませんね…
とりあえず法定点検+その時だけでもディーラーでオイル交換しとけば少しはマシかもしれません。
書込番号:17779828
1点

こんにちは
>infiniti Eau Rougeさん
どうやらそのやり方が自分にとって一番いいような気がします
私のディーラーも他店のように安かったら点検パックにするんですけどね(^^;・・・せこい話ですが
書込番号:17785124
4点

点検パックは販売ディーラー毎の設定
家の近所でもう1つ見積もらいましたけど、こちらは50000弱でした
持ち込みはオイル交換は無料とかあるので、パックは勧めて無いとは言ってましたけどね(笑)
まぁ点検パックの内容にもよります
車検まで込みもありますし、先行投資なので懐の余裕次第では?
書込番号:17785369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
みなさん貴重なご意見ありがとうございました
やはりお客の囲い込みという面もあるみたいですね
途中からでも入れるようだしまだ6カ月点検まで時間があるのでじっくり考えようと思います
ディーラーのオイル交換がもう少し安かったら良いのですけどね(^^;
書込番号:17790814
0点

皆さんの書き込みを見ていると点検パックの価格が色々だと分かりました。
ちなみに私のディラーでは、車険前までの12ヶ月点検2回(オイル交換付)とそのときにオイルフィルターと、フロントワイパーブレード交換ありです。
6ヶ月毎(3回)はオイル交換と点検で合計25,400円でした。でもお得感が無く入ってません。
というのも、パックに入ってなかったら、12ケ月点検は、持ち込み・引取り・代車無しだとホンダCカードメンバー割引でEdyキャッシュバックがあったり、キャンペーンで点検オイル交換が1000円があったりとかで、それをうまく使うと点検パックよりお得だったりするので。
購入時の値引きは渋かったですが、後々の点検で安くなっているのかなと納得してます。
書込番号:17792398
3点

家のディーラーはオイル交換無料券とか夏祭りや誕生日にくれるんですけど、点検パックでやるので使ってません(笑)
オプションや工賃の1000円券は3回使わせてもらいましたけどね(笑)
書込番号:17794985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,052物件)
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 片側電動両側スライドドア I−STOP AAC カラーバックモニター カーナビ BTオーディオ 全席PW 横滑り防止 キーレスE イモビライザー スマートキー ベンチ席
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
15〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 片側電動両側スライドドア I−STOP AAC カラーバックモニター カーナビ BTオーディオ 全席PW 横滑り防止 キーレスE イモビライザー スマートキー ベンチ席
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.0万円