ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(7894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイドミラー

2022/04/03 06:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:2件

こんにちは
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、先日Gタイプ納車されました。 鍵を閉めたときにサイドミラーが閉じません。エンジンをつけているときはボタンを押せば閉まります。最低ランクだから鍵との連動機能ないのでしょうか?

書込番号:24681994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2022/04/03 07:14(1年以上前)

ノリタケ23さん

Gなら下記のようにオートリトラミラー(ドアロック連動タイプ)はDOPとして準備されています。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/autoretramirror/

つまり、Gにはオートリトラミラー(ドアロック連動タイプ)は標準で装備されていません。

という事でオートリトラミラー(ドアロック連動タイプ)が必要なら、ディーラーで取り付けてもらいましょう。

書込番号:24682023

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2022/04/03 07:28(1年以上前)

ないようですね

人に威張れる以外 メリットないですよ

寒冷地で 凍り付いた場合でも 問答無用にモーターに負荷かかるし
実家など 無理やり畳んだ状態まで幅寄せして 走り出す前に
自動で広がって 壁にズリズリしたりします

壊れると片側3万以上します うちの奥さん 2車連続で壊した
オート だと コンビニなども含めると1日10回以上稼働するので
何年かすると耐久性超えるけど
必要な時だけ使うなら めったに壊れない箇所です

なので 個人的にはオプション装着はお勧めしません
他人に 「そこけちるんだーー」 と言われるのがやなら 止めません

あ タワーマンション住まいで
回転ゴンドラ駐車場に毎日入れるなら便利かも 
畳まないと係員さん 閉めてくれないから

書込番号:24682034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/03 07:30(1年以上前)

>最低ランクだから鍵との連動機能ないのでしょうか?

主要装備表を見る限り、そうですね(Lも無い)

低グレードは装備や機能を少なくして安くしているからそんな物ですよ


ただ個人的にドアロック連動のドアミラー開閉は不要に思います

コンビニとかでちょっとの間停めるだけなのに鬱陶しいし、冬期の凍結で壊れそうだから他車種ですが機能をキャンセルして貰いました。

書込番号:24682035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/03 08:00(1年以上前)

>ノリタケ23さん

最初から機能がついていないので、
ディーラーで取り付けしてもらえば良いようです。

駐車時の見映え以外だと、
買い物や外食など共用駐車場にとめた際に、
隣接する車の乗員がミラーに引っかけて
痛めないかとかは軽減出来るかなと思っています。

書込番号:24682064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2022/04/03 08:13(1年以上前)

連動機能無しは逆に羨ましい。

個人的には自車を連動機能無しにしたい。

アイドリングストップと並ぶ不要機能の一つだと思います。

書込番号:24682079

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2022/04/03 08:32(1年以上前)

>クマウラ-サードさん
失礼します。
設定で連動しないようにできませんでしょうか?
普通できそうですが。
失礼しました。

書込番号:24682103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2022/04/03 08:41(1年以上前)

>バニラ0525さん

取説を何度も読み返したわけではないですが、
ミラー関連の処を見た限りでは、そういった機能は記載がありませんでした。
車種、あるいはメーカーによって違いがあるのでしょうか?

ちなみに私が乗っているのはマツダ(3)です。

書込番号:24682121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/03 08:43(1年以上前)

〉アイドリングストップと並ぶ不要機能の一つだと思います。

閉じてると鍵がかかってると目視で分かるので意外と便利だし、ドアミラーが畳まれてると駐車場などで逆に折られるとかも防止でき、アイストと同レベルとは思わないなぁ。

極寒ではない雪国程度の土地ならそうそう凍ることもない。

書込番号:24682124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2022/04/03 09:22(1年以上前)

>クマウラ-サードさん
失礼します。
マツダ3とのことですが
最新の車ですね。
設定で解除できないという、レベルの車と思えません。もしそうなら、マツダどうした?
何してるんだ?の思いです。
マツダの名誉のためにも、
ディーラーにでもご確認下さい。
それが本当なら、マツダ買いません。
失礼しました。

書込番号:24682186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/03 09:32(1年以上前)

うちの車は連動機能ついていますが、設定で止めてますよ。

ドアをロックするたびに自動で開閉するのは邪魔なので。

書込番号:24682197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/03 10:16(1年以上前)

必要ない機能だと思います。
壊れ易い部位ですし、凍結したときとか不便です。

標準のものは無効化の設定がありますが、ディーラーオプションはオフにできません。
機能オフにもできるエンラージの製品のおすすめです。
自分で取り付けできますし、自動車会社に持ち込んでも工賃四千円位だと思います。
ドアミラーが故障した場合の新車保証が受けられるかどうかは不明ですが?

書込番号:24682269

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/04/03 10:30(1年以上前)

おぢさんになるとな、
ちょっとクルマから離れた位置でうっかり「あれ?鍵かけたっけ?」とかボケはじめるから、
そのときミラーが畳まれてるのをみて「ああ、大丈夫、ちゃんと鍵かけてたわ」って安心するんだよw

書込番号:24682292

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/03 10:32(1年以上前)

>ノリタケ23さん

前の車で便利だったので自分で取り付けました。
下の通販で購入して1時間程度で出来ました。

https://item.rakuten.co.jp/enlarge/hn-m01/?s-id=review_PC_il_item_01

それと取説にありますが、「マルチインフォメーションディスプレイ」の設定(スマホで見れます)を変えて、「降車時オートドアロック」を初期値の「非作動」から「作動」に切り替えると、車から離れると自動でロックが掛かりドアミラーも折りたたまれます、これは非常に便利です(同乗者が居ると注意が必要かも?)。

書込番号:24682295

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2022/04/03 10:38(1年以上前)

>クマウラ-サードさん
失礼します。
マツダ3のセダンの取扱説明書の3−24に記載ありました。ご参照下さい。
やはりできると思います。
失礼しました。

書込番号:24682309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2022/04/03 11:26(1年以上前)

KEURONさんに同意します
目視で鍵のかけ忘れがわかるので
せっかちなのでたまにコンビニ往復などでロック忘れかけるときがあります
昔、娘が乗ってたライフは離れていくと自動でロックしましたが今は少なくなったのかしら?
あれは便利だったけど何か不具合とかあったのかな
他社はまだその機能がある車があると思うけど
自分のNBOX+カスタムも(古いけどね)手動でロックするとミラーは畳まれます

前の車、その前の車もミラーはロックで畳まれました
自分は好きだけどね〜

ディーラーは高いので同じ機能のものが出てると思うのでそれを付けたほうがいいと思います
知り合いは(NBOX)じゃないけどネットで買ってきて友人に付けてもらってます
もう5年以上経ってると思う
純正品よりも安く販売してるらしいです

書込番号:24682416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2022/04/03 14:37(1年以上前)

>ノリタケ23さん

スバル車ですが、オートリトラミラー3年ちょっとで壊しました。延長保証に入っていないと4万程度だそうです。
DOPで付けましたが、基本的にはいらない機能です。
それよりも、車から離れるとドアがオートロックする方がお薦めですが。
スマートキーでドアロックを解除しても30秒間操作がないと再ロックします。

書込番号:24682718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 18:30(1年以上前)

凍結とかあるんだ
住んでるとこがそんな地域で無くて良かったなぁ

書込番号:24683107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2022/04/03 20:15(1年以上前)

結構簡単にギヤ壊れます

閉まるけど開かないとか
会社やコンビニで見せつけたいとしても
氷点下の朝だけは動かさないほうがいい

温暖な浜松でもこわれました

書込番号:24683342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2022/04/03 20:36(1年以上前)

運かしら
デリカ15年19万キロ、フィットで5年8万キロ、エヌボックスで7年9万キロ
トータル27年、ドアミラーの故障は経験なし
真冬の東北で雪景色の高地の宿に停めたことも数回あるけど何事もなかった
価格コムでもなかなかドアミラーのこの手の話は少ないと思う

書込番号:24683380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/04 17:17(1年以上前)

GLグレードもついていません。よってエンラージ商事のキットを取り付けました。ディーラーで取り付けてもらうよりはかなり安くできました。アマゾンで6千円くらいです。地域や環境によって要不要がありますが自分の場合は大変便利に使っています。ユーチューブに取り付け動画がアップされているので、自分で取り付け可能です。この機能はアイドリングストップ機能と同じくらい不要なものという書き込みもありますが、自分の場合はオートリトラミラーは必要、アイストは不要と思っています。同じエンラージ商事のアイドリングストップキャンセラーもつけています。>ノリタケ23さん

書込番号:24684609

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントコーナーセンサー

2022/03/29 20:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:255件

マイナーチェンジでフロントコーナーセンサーつくといいと思いませんか?

書込番号:24675042

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/29 20:54(1年以上前)

こんばんは、
必要な人はいるでしょうから、つくといいのですが
オプションとしては微妙な価格でしょうし、
標準装備化するかは微妙です。

書込番号:24675066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2022/03/29 21:15(1年以上前)

養殖はまちさん

下記のようにDOPでパーキングセンサーが準備されていますから、必要な人は今でも取り付け出来ます。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/parkingsensor/

書込番号:24675109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/29 23:29(1年以上前)

いいですね。ディーラーオプションはちょっと。

書込番号:24675350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラインドスポットモニター

2022/03/27 20:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:255件

マイナーチェンジでブラインドスポットモニターつくといいと思いませんか?

書込番号:24671719

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2022/03/27 20:14(1年以上前)

そりゃあ無いよりかはあった方が、間違いなく良いです。

https://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/blind-spot-information.html

書込番号:24671738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2826件Goodアンサー獲得:678件

2022/03/27 20:20(1年以上前)

>養殖はまちさん
>マイナーチェンジでブラインドスポットモニターつくといいと思いませんか?

オプションで付くと思います。

でないと売れなくなると思います。

書込番号:24671754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/27 21:02(1年以上前)

こんばんは、
安全運転のため、つくといいと思いますよ。

書込番号:24671853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2022/03/27 21:10(1年以上前)

私的には必須です。

書込番号:24671874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/28 05:53(1年以上前)

リアカメラ de あんしんプラス
リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)

に 似たような機能があります。
(ただし、ナビの組み合わせなどに条件があります。)

右後ろ、左後ろに他車が存在しているときに
ウインカー使用で 警告(音と画面)が出ます。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/drive/rear_camera_de_anshin/

書込番号:24672333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/29 08:00(1年以上前)

雨だと使えない場合がある、純正ナビが必要、ウィンカー出して初めて機能するなどの問題があります。

書込番号:24674018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

N-BOXの使用者、または、管理されている方々で155/65 14サイズのスタッドレスタイヤ、REVO GZ VRX VRX2 VRX3 を装着されていて、フロントタイヤが摩耗しやすいなど、ブリザックシリーズは車両重量あるN-BOXには不向きなことはありますか?

冬季期間5000km走行で、プラットホームが出るまで4.5年位は使用できそうな感じでしょうか?

書込番号:24669193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/26 13:31(1年以上前)

FFだから基本フロントタイヤが減りやすい
これ基本

書込番号:24669219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2022/03/26 13:36(1年以上前)

N-BOXではありませんが社用車の同じタイプの軽自動車にVRX2を履かせて3シーズン経ちました。

社用車は走行距離が多いですが、ブリザックシリーズはトールワゴン系軽自動車に不向きではありませんよ。

ちなみに、145/80R13のスタッドレスタイヤを履かせていた時は、両肩減りが酷く2シーズン持たなかった記憶があります。

155/65R14なら摩耗を気にする必要は然程ありません。

書込番号:24669226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/26 13:46(1年以上前)

フロントタイヤの摩耗はN-BOX含むハイト系車両では仕方のない事。
また、走り方の癖でも摩耗しやすい方はいます。
比較的速い速度でカーブを曲がるとか…

ネットの世界ではみんな都合の悪い事は伏せがちなので、スレ主さんはどうなのかまでは聞きません。


〉プラットホームが出るまで4.5年位は使用できそうな感じでしょうか?

プラットフォームまで使い切りたいと言う事は、そんなに豪雪地ではないのかな?

この手の質問はどの地域に住んでいて…とか、が分からないと。

豪雪地の人にプラットフォームまで使い切る人はほぼいませんよ。

ま、地域や雪の量次第でしょうね。

摩耗気にするならダンロップお勧めします。
うちのはシーズン5000km以上走って今4シーズンが終わろうとしているけど、まだプラットフォーム見えてません。

書込番号:24669243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2022/03/26 14:00(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
>kmfs8824さん

フロントは、摩耗しやすいのはわかるのですが、ブリジストン発泡ゴムなので、かなり摩耗しやすい状態になるのかなと思っておりました。

>社用車は走行距離が多いですが、ブリザックシリーズはトールワゴン系軽自動車に不向きではありませんよ。

荷物もそれなりに積まれた状態?での多走行での使用でも問題ないのですね。


>ちなみに、145/80R13のスタッドレスタイヤを履かせていた時は、両肩減りが酷く2シーズン持たなかった記憶があります。

両肩減りは困りますね。2シーズン持たないとなると純正指定サイズを装着させたほうが安全パイのようですね


155/65R14なら摩耗を気にする必要は然程ありません

ありがとうございます。
車両重量あるミニバン VOXYにVRX2を装着させても2年保たなかったと拝見したので、NBOXも似た感じなのかと思っておりました。

書込番号:24669272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2022/03/26 14:51(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ありがとう御座います。

地域的には豪雪地帯に指定されてます。
ですが、道路の除雪作業が丁寧なのでプラットフォーム露出した状態でも走行は、なんとかできます。坂道はさすがにチェーン付けないとだめですね。

摩耗気にするならダンロップお勧めします。
うちのはシーズン5000km以上走って今4シーズンが終わろうとしているけど、まだプラットフォーム見えてません。

アドバイスありがとう御座います。
5シーズン目も余裕な感じですかね。
次回からダンロップを視野に入れてみます。

書込番号:24669350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2022/03/26 15:25(1年以上前)

>PONTA 20さん

BS VRX2を VOXY-HV で使用経験があります。

中国地方在住で、積雪は年間に数度程度でほぼドライ路面です。

VRX2は、アイスバーンや積雪路面での使用には適していると思いますが、ドライ路面や高速道路では柔らかさ故のフラツキ感を感じてしまいます。

流石に重量級の車でドライ路面は耐摩耗性が悪く、2年も持たず交換(長距離通勤していたため)しました。

他の方もお勧めしていましたが、DUNLOP WM02はドライ路面や高速道路での使用に関しては、通常のタイヤと大差無い感覚で使用できます。

使用環境と車により、敵不適があると思います。

書込番号:24669403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2022/03/26 15:33(1年以上前)

>PONTA 20さん


すいません、肝心の耐摩耗性に関してノーコメントでした。

DUNLOP WM02は、VOXY-HVでも2年間使用後も余裕綽々でした。耐摩耗性及び当地方での雪道使用では、VRX2と遜色無かったです。

書込番号:24669412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2022/03/26 15:48(1年以上前)

>PONTA 20さん

ちゃんとコメント読んでませんでした。

以前、他のスレでコメントさせて貰ってましたね。
お騒がせしました。

返信ご無用にお願いします。

書込番号:24669433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/26 17:52(1年以上前)

>PONTA 20さん

〉5シーズン目も余裕な感じですかね。

こればかりはドライバーの技量次第でしょうね。


〉プラットフォーム露出した状態でも走行は、なんとかできます。坂道はさすがにチェーン付けないとだめですね。

プラットフォーム露出はスタッドレスとして使ってはいけない領域です。
常識的な知識のあるドライバーなら雪道の公道は走りません。

書込番号:24669671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 18:35(1年以上前)

>PONTA 20さん

ダイハツのスライドドア車に履かせてます。冬期間は2〜3000kmくらいしか走りませんので5シーズン目も問題ありませんでした。まぁ当方、豪雪地帯ですので12〜3月中旬までは積雪路ですので舗装道路はそんなに走りませんので。
あと2シーズンくらいは行けそうです!

書込番号:24669765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2022/03/26 20:57(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

>プラットフォーム露出はスタッドレスとして使ってはいけない領域です。
常識的な知識のあるドライバーなら雪道の公道は走りません。

ご教示ありがとう御座います。
御指摘通りプラットホーム露出のタイヤは速交換するようにします。

書込番号:24669988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2022/03/26 21:27(1年以上前)

>豪雪時代さん

>冬期間は2〜3000kmくらいしか走りませんので5シーズン目も問題ありませんでした。まぁ当方、豪雪地帯ですので12〜3月中旬までは積雪路ですので舗装道路はそんなに走りませんので。
あと2シーズンくらいは行けそうです!

参考になりました。
N-BOXより気持軽い車両でしょうか。
積雪路期間が長くタイヤ持ちが良いですね。
タイヤの管理も、シッカリされてる感じに見えます。

昔はスタッドレスは10年は使用するという人達がいましたが、スリップサインまで交換しない人もいたぐらいです。

今年の冬場に、実際にどんな感じに摩耗するか様子見たいと思います。






書込番号:24670048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 21:41(1年以上前)

>PONTA 20さん

Nボよりは少し軽いムーブキャンバスです。
凍結路も圧雪も制動距離は新品とほとんど変わってないですしカーブでもグリップが効いてますね。
初期投資は高価ですが費用対効果はあり買って良かったです。

書込番号:24670083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2022/03/27 15:53(1年以上前)

北海道在住です。
10月から、GWまでスタッドレスタイヤを履いて
います。北海道だから雪道ばっかり、
というわけではなくシーズン初めと終わりは乾燥路面を長く走ります。

VRX、5シーズン、25000キロ走っても
プラットホームは出ず。
VRX2、3シーズン34000キロ走っても
プラットホームは出ず。
5000キロごとにローテーションはしています。
新品時と比べても体感できる違いはなかったですね。

舗装路面でのヨレ感はREVO2の前期まではありましたが
REVO2後期、GZ、VRX、VRX2では感じられません。

書込番号:24671335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2022/03/27 17:05(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

>北海道だから雪道ばっかり、
というわけではなくシーズン初めと終わりは乾燥路面を長く走ります。

北海道は、区間距離長くガソリンスタンドも数キロ先にいかないとないと聞きます。
多走行される北海道でブリザックVRX 5シーズン 
VRX2 34000km プラットホーム出ずは、すばらしい。

御不便なければ、車両重量、タイヤサイズなども教えて頂ければと思います。

>5000キロごとにローテーションはしています。

自分は、1シーズンごとローテーションしてます。

>新品時と比べても体感できる違いはなかったですね

ブリジストン、VRX2は、まだ体感したこともないので効きについては、クチコミ通りなんだろうと感じてます。

雪の本場、北海道、参考になります。



書込番号:24671444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2022/03/28 20:45(1年以上前)

車はずーっとカローラフィールダーです。
現行は175/65/15ですね。車重は1100キロくらいかな。
現行はVITZベースですが
先代は195/65/15だったかな。車重は1200キロくらい?でしょうか。

VRX3のデータを見てみるとVRX2よりさらに長持ちするようです。

次はカローラツーリングかな。

書込番号:24673405

ナイスクチコミ!1


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2022/03/28 23:03(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

N-BOXは、運転者と荷物含め、1200kg前後 155/65 14
プラットホームまで25000km位かなぁと思いしましたが、20000km走行、4年で交換になるのかなと予想してます。

>次はカローラツーリングかな。

トヨタは部品保ちが良さそうに見えます。
【E21】カローラセダンもかっこいいですよね!

ありがとうございます。

書込番号:24673692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ空気圧監視

2022/03/26 21:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:255件

https://enlargecorp.co.jp/products/detail/553
つけたら便利ですか?
つけたら車検通りませんか?
つけたら保証に影響ありますか?

書込番号:24670117

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2022/03/26 22:10(1年以上前)

養殖はまちさん

>つけたら便利ですか?

ポイントはどの程度空気圧が下がれば警報が出るかという事でしょうね。

1輪だけ50kPa下がって警報が出れば優秀だとは思いますが、どうでしょうか。

>つけたら車検通りませんか?

車検には通るでしょうね。

>つけたら保証に影響ありますか?

このタイヤ空気圧監視システムを付けた事が起因となって不具合が発生すれば、保証に影響します。

書込番号:24670147

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/26 22:14(1年以上前)

こんばんは、
空気圧監視システムは各種あるようですが、
ホイールからはみ出すようなものでなければ問題ないでしょう。

保証については、本品とダメージ発生に因果関係がなければ
通る可能性はありますが、断言はできません。ケースバイケース。

書込番号:24670153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2022/03/26 22:34(1年以上前)

>養殖はまちさん

こちらって厳密にいうと空気圧センサーではなくて
タイヤの回転数検知センサーですよね。

タイヤをスタッドレスやローテーションで交換したりすると、
異常か検知できない可能性があるみたいですが大丈夫ですか?

書込番号:24670194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/03/27 06:39(1年以上前)

>養殖はまちさん
個人的意見ですが、
回転で判断しているんですよね?
空気圧チェックの延長と考えるなら無意味だと思う。

4輪均等に減ったら鳴らないですよね…
回転で差が分かるほど空気圧減ってたら相当だと思う…
というかそのレベルなら止めてある車のタイヤを見ても潰れていてわかるレベルでは?

コンピューターに噛ませればリスクも有りそうだし、
使いやすいコンプレッサー、空気圧計を買った方が有意義だと自分は思う。

あくまでも自分の意見です。

書込番号:24670561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2022/03/27 09:38(1年以上前)

●タイヤ内部の空気圧が低下すると外径が小さくなる為、結果的に回転数も変わる(増加する)・・・


タイヤの空気圧は、測定していないのですね。
釘踏みなどで、ゆっくりと空気圧が減少するときには効果大ですね。
パンクに気づくのが遅れることは防止出来ますね。

空気圧を表示できる車に乗っています。
タイヤ自身の空気漏れよりも、気温の変化による空気圧変化が大きいです。

夏 ⇒ 秋 ⇒ 冬   空気圧が下がりますので、
時々空気圧を調整しています。
気温の変化が暖かくなるときは、思いの外、空気圧が高くりますね。

書込番号:24670760

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

2週間前にN-BOXを納車しました。
何度か運転してますが、今日運転していた際に、『ブブッ』っと低い注意音が鳴りました。『クイズ問題で間違えたような感じの音です)
これはどんな時に鳴るのでしょうか?
ちなみに鳴った時は右折していましたが、前後左右に歩行者や車はいませんでした!

書込番号:24661227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kozy_kozyさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/21 19:57(1年以上前)

milkywhite108さん

マルチインフォメーションディスプレイに何も表示されていなければ、ドライブレコーダーからの衝撃録画の検知音ではないでしょうか?私の付けているコムテックのドラレコは、段差などの衝撃録画時に、そのような音は鳴ります。

書込番号:24661288

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/03/21 20:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
まさにコムテックのドラレコをつけてるので、その可能性が高いです!!
早速教えていただきありがとうございました😆🙌
N-BOXのことでまだまだ不慣れなので、別スレ立ててまた質問させていただきますね☺️

書込番号:24661359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/21 21:56(1年以上前)

納車しました
なんて書くとナニコレつぷさんや北に住んでいますさんから、
ディーラーの人ですかというつっこみが入るさかい覚悟しときいや。

書込番号:24661554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2022/03/22 16:40(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます!
日本語が誤っておりました、以後気をつけたいと思います。

書込番号:24662614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:15〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,899物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,899物件)