N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,898物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
養殖はまちさん
手が冷え性の私には、ステアリングヒーターは本当にありがたい装備です。
という事でMCや一部改良でステアリングヒーターが付けば良いですね。
書込番号:24661605
1点

>養殖はまちさん
>マイナーチェンジでハンドルヒーターつくといいと思いませんか?
オプションで付くと思いますよ。
書込番号:24661611
0点

こんばんは、
そうですね。手がかじかんでいると安定して的確な操作がしにくくなります。
車内が温まるより先に手が暖かいと心理的にも気持ちがゆったりします。
バイクの場合はグリップヒーターがありますが、寒冷時の確実な操作に役立ちます。
オプションでも選べるといいですね。
書込番号:24661620
0点

貴方にはつかない
書込番号:24661674 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

USBの電熱ハンドルカバー買えば良いじゃん、安いよ。
書込番号:24661969
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
こんばんは、
へたくそ棒という人もいて、見た目は初心者っぽいかも。
何年か前のフィットで装着率3%というデータがありましたが、
実感としてはそんなにつけているかなという感じがします。
家の外周路や仕事場の周りが狭路のような場合は役立つのでは。
書込番号:24658040
1点


>養殖はまちさん
コーナーポールは運転技術や車感覚が危うい初心者や高齢者が、
安全を考えて取り付けするイメージなので、
本人はともかく他者から考えると、
不恰好で余計な物ととらえられがちです。
逆に空いている駐車場で駐車した場合の、
隣の車避けに使えるのかなと思ったりもします。
書込番号:24658271
2点

ハラダの倅です
>養殖はまちさん こんにちは
>なかなかかっこいいですが、装着率高いのでしょうか?
フロントノーズが長くコーナー見切りの悪いクルマでは有効ですね。
私も昔は電動CPお世話になりました。
しかし、最近はコーナーセンサーやカメラの普及もあって装着率はかなり低いと思います。
付けてカッコイイか否かは個人の主観ですが、カッコイイと思はれる方は少数派ではないかと思いますよ。
書込番号:24658272
1点

親戚が、コーナーセンサーとフロントカメラ付いているのに、納車12日後に市販のポールつけました。
その翌日、こすりました。
書込番号:24658292
4点

NBOXはボンネットが角ばっているので、左前の見切りは割といい方だと思います。
ですので、なくても大丈夫かと。
付けている車も少ないと思います。
私はどちらかと言えば格好悪いと思いますので、コーナーポールが付いている中古車は買いません。
書込番号:24658758
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
こんばんは、
寒冷地の場合、ある程度暖気してから乗り込む方が
体を冷やさなくて楽ということはあります。
高性能車などで、冷えたまますぐ走りだすと負荷がかかることもあり
適度な暖気運転をした方が良いケースもあります。
灼熱の炎天下に駐車していた場合でも事前に冷やせると楽です。
一方、環境保護の観点からアイドリングを規制する地域もあります。
規制がなくても長時間のアイドリングは控える方がいいでしょう。
書込番号:24658034
4点

自宅から駐車場が遠い時などの暖機運転としては便利です。
真冬の出勤時、玄関出る時にピッと押して駐車場に着く頃にはすぐに出発できるし自分自身便利に感じてました。
シートヒーター付きの車に乗り出したらエンスタは要らなくなった。
N-BOXも速暖性のシートヒーターが装着されてるから、乗車前に車内を暖めておくという視点からみると不要かな。
書込番号:24658084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンヨーテクニカが販売しだした時につけてました 1994年頃
当時は自動車メーカーは運転手のいない車両がエンジンがかかるべきでないと
ディーラーでは施工できませんでした
寒いとかは我慢すればいい範囲だけど
安全な視界を確保するのに時間のかかる駐車方法だと便利でした
今はMOP DOP何かしら取付できるようですが
つけていません
書込番号:24658159
1点

青空駐車の時には大変便利でした。
冬場は窓が凍ってしまうので、お湯を持って行ったり、車の中で視界が確保されるまでずっと待つ必要が
ありましたが、スターターを使うことによってそれらの手間が不要になりました。
今は屋根付き駐車場なのでスターターは必要だと思いませんが、屋根なしであればまた付けたいです。
書込番号:24658258
3点

スイスポについていましたが、使わなくなりました。
書込番号:24658260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ディーラーオプションを沢山、購入すれば15万は行くんじゃない?
書込番号:24650253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

養殖はまちさん
DOPを付けるかどうかやDOP内容で値引きは変わる場合が多いです。
又、ディーラーローンを組むかどうかや点検パックを付けるかどうかでも値引き額が変わる事も結構あります。
以上のような事を踏まえると、養殖はまちさんがお付き合いしているディーラーでも、値引き額が10万円が限界とは言い切れないでしょう。
書込番号:24650261
1点

値引きを引き出すのが目的なのか
買うのが目的なのか 考えましょう
あと 乗ることが目的なのか
書込番号:24650290
3点

こんにちは、
そうですね、今の時期は過去の流れから考えると異常です。
大きな値引きは引き出しにくくなりました。
おっしゃるとおり、
まさに「売り手有利なこの時期」ということになります。
新車の納期が異常に長くなり
新古車中古車の需要が高まり
さらに納期遅れから球数が減って中古が値上がり
それならやはり新車かという循環になっています。
なので、なかなか納期が短くなりません。
Dも値引きにうるさい客はあとまわし、
上客を優遇することになるでしょう。
やはり今は新中ともに買い時ではありません。
安く買いたいのなら自衛策としては、時期を大幅にずらすしかありません。
書込番号:24650550
1点

トヨタは大盤振る舞いです。
書込番号:24650667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cx5,ハリアー、エクストレイル持ってて、ランクル納車待ちなのに
まだ買うんですか?
書込番号:24650766
4点

HONDAの売れてる車ってあまり負けてくれないよね(ノ_・。)
書込番号:24651279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
>養殖はまちさん
>エヌボックスのノンターボすごくいいですか?
すごくかどうかわかりませんが、ターボ車よりノンターボ車の方が多いですし、
故障も少ないんじゃないと思いますよ。
書込番号:24651168
1点

こんばんは、
この車に関してはNA一択ですね。ホンダらしさが味わえる。
58PSをひねり出すエンジンは、
燃焼効率を向上させるエンジンのロングストローク化と
VTEC(可変バルブタイミング・リフト機構)
+VTC(連続可変バルブタイミング・コントロール機構)の採用で
傑作エンジンとしての評価が高いです。
書込番号:24651177
3点

ランクルはキャンセルしたんですか?>養殖はまちさん
書込番号:24652246
3点

4人乗る、家の近くが坂道、高速によく乗る、この3点がなければノンターボでも十分だと思います。
ただ、VTECエンジンのバルブ動作が切り替わるのは4500rpmらしいので、滅多に遭遇しません。
マイチェン前は、ノンターボの最も売れ筋グレードのL(その頃はG・L)にサイドエアバッグをオプションで付けようとすると右側電動ドアもセットになってしまい、それだったら両方付いているターボのLの方がお得でしたが、今は別々で付けられるようになりました。
書込番号:24652806
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ターボと騒いでいるのはここの住人くらいで、街中走ってるN-BOX見りゃNA多数。
書込番号:24649554 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なぜ そう思うのでしょうか?
パワー、コスト 選ぶ基準は人それぞれなのに。
書込番号:24649556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>養殖はまちさん こんにちは
ターボはカタログデータ上は上位にありますが、使ってみると、NAの方が使いやすいと思われるのではないでしょうか。
優れた点や欠点をよくお調べください。
書込番号:24649566
1点

こんばんは、
この車に関してはNA一択ですね。ホンダらしさが味わえる。
58PSをひねり出すエンジンは、
燃焼効率を向上させるエンジンのロングストローク化と
VTEC(可変バルブタイミング・リフト機構)
+VTC(連続可変バルブタイミング・コントロール機構)の採用で
傑作エンジンとしての評価が高いです。
書込番号:24649572
4点

個人的には軽自動車の排気量で車重900kg超えたらターボエンジンは必須です。
とくに今の軽自動車のターボエンジンは昔と違い自然な感じなので扱いやすいです。
書込番号:24649574 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なぜターボ一択?
軽自動車なのでNA一択でしょう。
書込番号:24649699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=23331672/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%94%cc%94%84#tab
当時の記事でターボ率:N-BOX 10%、カスタム 20%
書込番号:24649729
4点

>Hirame202さん
考え方は、人それぞれです。
>軽自動車なのでNA一択でしょう。
私は真逆です。
軽だから、ターボ一択というか、非力で軽いので動性能を生かそうと思うとターボになります。
なので、軽では、ターボしか乗ったことがないです。
なんでNA?なんでしょうか?
素朴な疑問です。
書込番号:24649742
6点

>sakura8さん
ありがとうございます。
車種で、かなり違いそうですね。
私の車は、ターボ車しかありません。(そういう車ですし、そういう車を選ぶ自分がいます)
選択肢があると、そうなるのですね。
書込番号:24649761
5点

NAの良いところ
・車両価格が安い
・車重か軽い
・市街地燃費が良い
ターボ車の良いところ
・加速がNAより少し良い
・高速燃費が良い
・NAには無い装備が付いているかも
あくまでも私の主観ですが。
書込番号:24649851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンチ「だおかお」さんは出現しませんね。
書込番号:24650092
1点

自分は軽には乗らないのであまり言えないけど
出来れば他人にはターボに乗ってて欲しいですね。
今の軽ターボは普通車のダウンサイジングターボと同じで
低回転からフラットにパワーが出るのでターボだから扱いにくい
とはならないですよ。
多分、NAとターボを知らずに乗り比べたら同じように扱えると思います。
逆にターボの方がパワーがある分、高速や坂道で余裕のある運転が
出来ると思うので自分はターボ一択かな。
もう、昔のターボ特性のある車は一部のスポーツカーだけですよ。
スレ主さんが、高速は乗らない、坂道や山道が少ない地域に住んでるなら
NAでも良いと思うけど高速や山道も走るならターボの方が良いと思います。
書込番号:24650123
7点

ターボの扱いにくさ
エンジンオイルの汚れ(劣化)が早く、早期交換となるので費用と手間がかかります。
エンジンキーを切っても(ターボを冷やす必要から)エンジンがかかったままになる場合がある(車種によるかも)。
書込番号:24650753
1点

>里いもさん
15年ぐらいずっとターボ車ですが、すぐ落としても今は大丈夫ですよ。
30年前に乗ってたターボ車は、言われる通りターボタイマー付けてましたね。
書込番号:24651733
6点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,898物件)
-
N−BOX 2トーンカラースタイルGSSパッケージ 社外フルセグナビ 社外エンスタ 安心パッケージ 純正AW
- 支払総額
- 69.7万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.3万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 本土車両 一年保証 ナビ ワンセグTV CD DVD バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 本土車両 一年保証 ナビ ワンセグTV CD DVD バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 4.0万円