N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,822物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
>養殖はまちさん
有りません。
書込番号:24650226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>養殖はまちさん
4人乗ってゴルフや海外旅行は無理って事くらい?
書込番号:24650255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

養殖はまちさん
下記でN-BOXの欠点が指摘されていますが、これが養殖はまちさんも同様に欠点と思うかどうかは何とも言えません。
https://cardaddy.xsrv.jp/nbox
書込番号:24650263
1点

>養殖はまちさん
>欠点はないのでしょうか?
少なくとも
機械式駐車場に入らない
5人乗れない
案外高額
同じ車一杯見る
ってのはメリットではないと思う
書込番号:24650336
3点

N-BOXのような軽の弱点にはなりますが、助手席の足もとが狭い、横風に弱い、加速が弱いぐらいかな
書込番号:24650433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>養殖はまちさん
質問の趣旨が判りませんが、質問なら 「素晴らしい車ですか?」でしょ?
人によって何を重視するか違うし、そのために「満足度・レビュー」のコーナーがあるんだと思いますが・・・
ご覧になった上で貴方の重視したい点を言ってください。
書込番号:24650451
4点

>養殖はまちさん
『あばたもえくぼ』ですので、欠点はないと思っていいんじゃないですか?
他の人が見たら分かりませんが、そんなことはどうでも良いのです。
書込番号:24650517
0点

こんにちは、
綜合的にはよくできた車でNAでも軽快に走れるので実際よく売れています。
思いつく範囲では
・カクカクしてして商用車っぽい、N-VAN も出たし
・軽なのに思った以上に高くなる乗出し価格
・後席に人が乗ると狭い荷室
・どこへ行ってもかぶりまくり
しかし、あらためて思ったことは欠点が少ないということ。
書込番号:24650625
1点

素晴らしすぎて
あなたのような質問をする人がいること
書込番号:24650713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欠点はライバル車と比べ車両本体価格が高いこと。
軽自動車としてはコストかけ過ぎのオーバースペック
でも一番売れているのには理由があるんですよ。
ライバル車と乗り比べてみるとよくわかります。
軽自動車という縛りのあるカテゴリーの中でN-BOXは欠点が無いと個人的には思います。
書込番号:24651468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビが、小さいです。
書込番号:24651514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
>養殖はまちさん
>ドアバイザー
NBOXに限らず。
見慣れているせいか、ドアバイザーの無い自動車は不細工に感じます。
書込番号:24649647
6点

こんばんは、
喫煙者がドライバーであったり、
良く乗る同乗者が喫煙者の場合は装着をお勧めします。
MUGEN(無限) ベンチレーテッドバイザーなどもありますよ。
書込番号:24649681
3点

似合う似合わないというより、新車を販売する時ってドアバイザーやフロアマットは売り込みやすい商品なんですよ。
経験上、見積もり依頼するとドアバイザーが含まれる新車パッケージなるものが勝手に記載されてるし、セールスもセット価格だからバラで買うよりお得だと力説するから、まぁいいかなって感じで皆さん装着するんじゃないですかね。
書込番号:24649684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

似合うか似合わないかってことなら、そんなの個人の好みの問題だから「知らんがな」。
必要かどうかを問われれば雨の日に換気のために窓開けることが多いなら必要だし換気しないなら不要。
書込番号:24649691
4点

海外ではドアバイザー付いてる車少ないように思います。もしかすると少ないどころか、ないかもと思います。日本で車が販売された当時、エアコンが付いてなく雨の日でも換気できるように付いていた名残ではないかと思います。その名残でディーラーオプションとして、原価安く高くで購入者が付けてくれる収益源となっていると思います。
似合うかどうかは個人の主幹ですが、メーカーのデザイナーが似合うと感があるなら、ディーラーオプションにせず、標準装備になっていると思います。
書込番号:24649695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドアバイザーは日本人が好きなオプションの一つですね!
ディーラーもマットでのセットで一番売れやすくて儲けがあるパーツです。
私はタバコも吸わないし常にA/Cを使用しているので非装着です。
窓を開けると排ガスや埃、この時期鬱陶しい花粉や黄砂も入ってきます。
だから私は365日窓を開けて走らないのでバイザーは不要なんです。
書込番号:24649728
3点

逆に完成度の高いスタイリッシュな車に付いてると違和感が有る。
書込番号:24649824
4点

N-BOXわスタイリッシュなの横ボン??(o・ω・o)
書込番号:24649830
2点

はじめまして
僕は無限の;バイザーを着けています。
お値段は同じくらいで、少しだけ個性を
他にはドアノブのプロテクター(正式名称を忘れました)を無限のにしています
書込番号:24650430
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
こんばんは、
ブレーキのタッチ、感触については過去ログが参考になりますよ。
「ブレーキフィーリング」2018/07/15;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=21965245/
書込番号:24649705
1点

こんばんは、
そこを聞かれるとつらい。
乗り比べ経験者のレスを待ちましょう。
書込番号:24649719
0点

確かに甘い気はします。
書込番号:24650206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
>養殖はまちさん
>下取り考えなければルークスの方がいいですか?
はい、ルークスが良いです。
書込番号:24649579
0点

タントやスペーシアと違いN-BOX、ルークスはいい意味で軽自動車を感じさせない出来に感じます。
AEBSに関しては日産に分があると感じます。
N-BOXの下取りはトールワゴン系軽自動車の中では断トツです。
書込番号:24649589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
ルークスは日産三菱の共同開発とのことですが
日産は軽の生産ラインを持たないので
三菱自動車の水島製作所で製造されています。
三菱は燃費詐称の問題があって、個人的にイメージが良くない。
(日産のお目付けで改善はあるでしょうが)
ホンダが無難ですね。
書込番号:24649603
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ティッシュじゃない?
書込番号:24633777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方の車にも同様のスペースがあるけど何も置いてません。
スペースがあるからと何でも置くのは見苦しいので。
これは、当方の考え方であって何かを置くとか置かないは敢えて他人に聞く必要性があるのかね?
自分が必要と思う物を置けばいいだけだと思うが。
書込番号:24633783 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

窪みの左側はボックスティシュ、USBポートのある右側は充電しながらのスマホ置きです。
書込番号:24633796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんにも置いてない
書込番号:24633826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白鳥桃凛さん
すぐに取り出せるようにマスクの小分け袋、滑り止めゴムマット敷いてUSBからの携帯置いてます。
書込番号:24633925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ティッシュボックスはメーター下に入れてます
ラバーマットのセット
www.amazon.co.jp/dp/B07S9HTFLL ※前期型
西日対策でメガネの上からかけられるサングラス(100円)
蝉の抜け殻(魔除け)
外したマスク
書込番号:24633953
1点

>白鳥桃凛さん
まずはコレ。バーガンディにしました。置いた物の滑り止めになるのでいいです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/interior/inpanetraymat/
その上に、スマホとか、ペンとか、ウェットティッシュとか置いてます。
(純正ナビがApple CarPlay対応なので、スマホはUSBケーブルでN-BOXに接続します)
ティッシュボックスは、皆さんと同様、ハンドルの後ろの物入れです。
書込番号:24634061
4点

>白鳥桃凛さん
ティッシュやアルコールウェットティッシュ等を置いてます。
書込番号:24634187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
そういう物があるんですね!
交渉の最後にサービスでつけて貰えないか参考にしようと思います!
書込番号:24634317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北国のオッチャン雷さん
元々、このスペースといい、色々、ポッケ?物入れ場所が多く、リストから却下してたけど、たぶん、購入するかもなので、そうなると何を置くのがベストなのか参考にしたく、質問しました。
何も置かない発想もあるんですね。
でも…置かないのも勿体なく感じる私(笑
書込番号:24634325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれ何なりと置けるでしょう。
書込番号:24634362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
人それぞれ、そうなんですけどね…。
荒い運転の私には蓋が欲しかったw
納期が決まったので、乗りながら考えようと思います。他にもポッケ多過ぎ。だけど、蓋なく丸見えで今まで隠して入れてた物だけ、どこにしようか悩み中ですが、また、10年以上(愛車)頑張ってもらおうと思います。
書込番号:24639295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白鳥桃凛さん
私は狭いグローブボックスも活用しています。
せっかく便利な場所なのに、滅多に見ない車検証類を入れておくのは勿体ないので。
車検証類は、100均で買ったプラスチックトレイに入れて助手席の下に置いています。
トレイの裏に滑り止めシートを貼って、ブレーキで動かないようにしています。
書込番号:24639325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
グローブボックス、初めて聞くワードで検索したら、少し…作業するのかな!?
あと一週間で届くので、場所確認してみます!
車検書類は大事な物だから隠しますw
書込番号:24644818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白鳥桃凛さん
グローブボックスとは助手席膝前の蓋付き物入れのことです。
https://www.carsensor.net/contents/terms/category_466/_6589.html
日本では車検証入れになっていますが、アメリカには車検がありません。
思い起こすに、子供の頃、運転する父はいつも手袋をはめていたような気がします。
昔は、それが当たり前で、皆さん、本当に手袋入れとして使っていたのかもしれません。
書込番号:24645551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白鳥桃凛さん
>mini*2さん
昔ゎみな手袋をしてたんですよ
だからグローブボックスが必要
多分エアコンが無かったので
汗で手が滑るからでしょうねぇ
書込番号:24645629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

どちらが強いとか弱いとか無いのではないか?
書込番号:24642557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おらぁどうせ三枚目だぁよさん
うちのはカスタムじゃないので、ターボだけどカスタムのノンターボと同じサイズですが、
台風の風で高速走っても、怖いと思うぐらいに振られた事は一度もないですね。
レーンキープをONにしているのも効いているのかもしれません。
同じような風の中で、ハイゼットカーゴや、ハイエースバンなどでは、とても怖くて走れなくて
高速をすぐに降りました。
横滑り、横転するぐらいとなると竜巻でも起きないかぎり大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:24642568
3点

どちらも同じです。
タイヤサイズの差は多少ありますが体感上変わらないです。
横風の強い橋の上でノンターボとFFカスタムターボを乗り比べた経験です。
書込番号:24642573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
横風の影響は、車高(てこの原理)、風を受ける面積と角度(垂直に近いほど影響は大)などによって決まるので、
ターボ・ノンターボでは、同速度ではほとんど差はないでしょう。
いまでは比べようもないですが、昔のバイアスタイヤをつけてみたら、多少の差は出るかも。
書込番号:24642586
2点

横風の影響を受けるのは、軽い時です。
暴風壁のない橋などは顕著です、速度が遅いほど影響を受けます、一定の風ならば対処できますが、息のように瞬間的に強く吹くと対処できなません・(トンネル出口も危険)
書込番号:24642613
1点

本気の質問とも思えないけど、影響が大きいのは風を受ける面積と車重と重心だろうね。
四駆にすれば重心が大幅に下るので、そっちの方が効果的だよ。
で、車重も増えるのでターボを選べばいい。
「闘い」なんて言うなら「高い」だの「燃費が…」なんて言っちゃ駄目だよ。
書込番号:24642633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々ごっちゃになってるな。
まず前提条件のハナシをすれば風荷重は風を受ける面積で決まるので
グレードが違えど同車種であれば違いは誤差の範疇なのでほぼ一緒とみていい。
次に横滑り(滑動)は
外力が接地抵抗力よりも大きくなったときに動いてしまう状態のことなので
運転していてハンドルが取られてしまうとかそういうこととは意味合いが違うが
外力に対しての安定性はどっちにしてもタイヤのグリップ力=接地面積が大きいほうが有利。
で、転倒は外力を受けていない側の車輪外側を支点にした回転モーメントなので
同じ風荷重を受けていても車重が重く重心が低ければ抵抗モーメントが増大するので転倒しにくくなる。
ゆえにタイヤの太さは転倒しやすさにはほぼ影響しない。
書込番号:24642651
2点

そもそも論
なぜ横風を気にするのかお聞きしたいです(^^)
書込番号:24642734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このタイプの車はどうしても横風は受けるので怖いです。
どう見ても全幅が狭く全高が高いので仕方がないと思います。
横風の怖さの感じ方は人それぞれかとは思いますが、私は怖く感じます。
強風時は一般道を走ってても建物の間や交差点、橋の上等々で流されて怖い思いをしたことがあります。
N-BOXはお気に入りの車ですが、横風だけが怖いです。
あくまでも私個人の感想ですのでご参考までに。
書込番号:24642802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おらぁどうせ三枚目だぁよさん
タイヤ幅1センチくらいじゃどちらも変わらないです。こないだ春風の強い日高速でカスタムターボ運転しましたが、山間部のトンネル出口でも殆ど影響は受けませんまでした。
ハイトワゴンは車重もあるし、Nボはセンタータンクレイアウトなので低重心の為、他社より強い傾向です。
横面積もノアクラスより、少ないので台風クラスでなければ大丈夫です。
昔友人の初代ワゴンで高速乗った時は大型が横切るだけでもバイクみたいに煽られ怖い思いをしました。
そもそも運転に支障が出るほどの場合は運行を中止するのが義務ですから。
書込番号:24643113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
勉強になりました。
短い期間でしたがありがとうございました。
書込番号:24644452
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,822物件)
-
N−BOX Gホンダセンシング LED・ワンセグ・CD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC・スマートキー
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 114.4万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
N−BOX L 4WD バックカメラ 両側スライド・片側電動 ナビ クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム オートライト LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 157.1万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 161.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 114.4万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
N−BOX L 4WD バックカメラ 両側スライド・片側電動 ナビ クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム オートライト LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 157.1万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 161.0万円
- 諸費用
- 9.1万円