ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(7894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車の買い換え

2020/07/14 20:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:8件

現在ワゴンRの4WDに乗っています。

6年前に新車で購入して、走行距離は11万Km少し。
後ろを当てられて事故車扱いになります。

今日ビッグモーターに査定して頂いたら10万円でした。

その車をホンダで下取りと値引き合計40万円少しです。

見積もり車種はNBOX.4WDで車両本体価格167万円付属品18万円に登録費用等を合わせて約196万円になります。

なので、支払いは156万円になるので値引き額的にはどうなのかと、もう少してマイナーチェンジと聞いたのですが、何が変わるのか知りたいので宜しくお願いします。

安全面に貢献するものだったら、マイナーチェンジ迄待ちたいです。

それとも年間2万k近く乗るので、買い換えずに乗り続けた方が良いと思いますか?

そうそう、ローン1.9%で組みます。

長い文でわかりにくいですが宜しくお願いします。

書込番号:23534244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/07/14 21:07(1年以上前)

>百合パパさん

マイナーチェンジ情報は、「N−BOX マイナーチェンジ」でググれば、ある程度ヒットするかと思います。

ただ、現行の売り上げに影響するため真の情報は厳格に管理されており、あくまでも現時点での憶測情報ですけど・・・。

マイナーチェンジで、値引きが相当に渋くなる事が予想されますので、お安く買うなら現行です。

見積もりの詳細が見えておらず断言できませんが、値引き条件は悪くないと思います。

>それとも年間2万k近く乗るので、買い換えずに乗り続けた方が良いと思いますか?

どのような事故だったのか?自動車保険は、どうなっているのか?にもよりますが、これに関しては、加入されている自動車保険の代理店に相談の上、判断するのが良いと思います。

書込番号:23534323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/14 21:15(1年以上前)

@全車速対応のACC
A自動パーキングブレーキ
B自動ブレーキホールド機能
Cフロントフェイスの一部変更
Dテレスコピック機能のステアリング

以上が噂されている、マイチェン情報ですが、これは噂の域を出ていません。
あくまで参考と捉えて下さい。

確定情報は、開発者チームしか解りません。

書込番号:23534336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2020/07/14 21:31(1年以上前)

9月に新型のn-oneが出ると発表されていて最新の安全装備が採用されてくるはずです。
販売ガシラであるn-boxがそれ以下を出すわけもありませんので
値引きが半減してでも待つ価値はあるような気はします。

走行距離も多いしどうせなら最新がいいのでは?

書込番号:23534382

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/07/15 06:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさんへ
真の情報は管理されて解らないのですね。
何か雑貨の情報とかで解ればと甘く考えていました。

事故車となったのは、駐車場に停止中コツンと後ろをぶつけられて、僅かにボディーが凹み事故車になりました。バンパーだけで終われば良かったのですけど❗

書込番号:23534963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/15 06:52(1年以上前)

>maxpower_takeoffさんへ
コメントありがとうございます。
@の全速度対応が高速道路とかバイパスの渋滞時に
便利かと思っています!

書込番号:23534966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/07/15 06:57(1年以上前)

>たぬしさんさんへ
コメントありがとうございます。

私も次に出るマイナーチェンジ後のクルマがどうも気になって仕方がありません。

殆どの車がマイナーチェンジ後の方が機能面とかが、
進歩していますからね。

値引きが極端に少なければ、今の車は多走行車ですが、
オイル好感はしっかりとやっているので乗り続ける事もできますしね🎵

書込番号:23534970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Diner1228さん
クチコミ投稿数:38件

2020/07/16 15:18(1年以上前)

>百合パパさん

私もNBOX欲しいです。

私の場合はじめての車なので安全性能を重視しました。

はじめはダイハツの新型タント、スズキのスペーシア、日産のデイズルークス、
などを検討しましたが値段、JNCAPの動画を見てNBOXで良いかなと。

Nboxのマイナーチェンジはいつになるかホームページで検索すると、
今年の8月、10月、12月とHPによってばらばらな事が書いてありま
す。

正直どれが本当か分かりません。

マイナーチェンジの事を神戸にあるお店で聞くと、今年の秋ごろ(9
月または10月)に販売されるとの事です。


こういう質問をすると怒られるかもしれませんが一点だけお聞きしたいことが有ります。

雨が降った時に車によっては天井からトタンをたたく音が車内に響くとネットで書いてあ
りました。

軽自動車、普通車そんなに響くものなのでしょうか。





書込番号:23537906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/16 18:27(1年以上前)

Diner1228 さん

軽自動車はコストダウンの為に、天井の防音処理は一部のクルマを除いてありません。

雨音が外板に当たる音は普通にあります。

器用な方は、天井の不織布パネルを外して、防音材を貼るとかすれば、かなり軽減出来ます。

あとは防音処理を行う電装屋さんに頼んで、7万円前後でやってくれます。

書込番号:23538172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/07/16 19:49(1年以上前)

>Diner1228さんへ

NBOX良いですよね。

私は趣味で80Kgの物を一人で積むことがあるので、
荷室が少しでもひくい妨害良いのでNBOXが良いです。

雨音ですが、家のレクサスやエスクァイアの普通車に比べて
N-WGNはうるさいですが、私はそれでも軽自動車が小さくて乗りやすいので、軽自動車に殆ど乗っています。

人によって、音の感じかたが違いますからね。


書込番号:23538322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/07/16 20:09(1年以上前)

持ち上げれない

コメントありがとうございます。

NBOX良いですよね。

私は趣味で80Kg位の物を一人で積むことがあるので.
荷物を入れる高さが低い程良いのでNBOXが良いです。

さて雨音ですが、家の普通車のエスクァイアやCTに比べてNWGNはうるさいですが.小さくて乗りやすいので
一番乗っています。

私の場合は、こんなものかと思えば大丈夫なレベルです。

書込番号:23538361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/16 20:14(1年以上前)

>maxpower_takeoffさんへ

コメントありがとうございます。

屋根の防音処理ができるのですね。
今はNWGNに乗っていますが、NBOXにしたら
天井の面積が増えるので気になれば試してみます。

が、私の場合は走っている時のタイヤ音の方が気になりそうです。?

書込番号:23538373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2020/07/16 22:08(1年以上前)

車外のノイズ対策は4万円ほどでピュアサウンドブースと言うオプションがありますので
軽減されるかと思いますよ。

あとは獲物が大きそうなので、スロープ仕様もありかと思います。
創意工夫は必要ですが台車に乗せて、そのまま固定も出来そうです。
ちなみに非課税です。(誰でも買えます)
https://www.honda.co.jp/Nbox/life/slope/

ちなみにスロープ仕様で4WDが選べるのはホンダぐらいですね。

ホンダのオレンジディーラーと言う福祉車両に強いディーラーもありますので
お近くにあれば展示車などもあると思いますよ。
https://www.honda.co.jp/orangedealer/

書込番号:23538614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/07/17 06:45(1年以上前)

レクサスの話で

>たぬしさんへ
コメントありがとうございます。

知らずに家の近くのオレンジディーラーと言うのが有るのをにいっていました。[笑]

スロープも考えたのですが、年に数度しか使用しないので普段使いを考え却下しました。

話は変わりますが、たぬしさん昔IS乗っていませんでした。

この掲示板で話した記憶があります。

書込番号:23539213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2020/07/17 16:25(1年以上前)

isのオープンカーに乗っていましたが、もう10年前ですねー。
会社辞めて学生に戻っていますので高級車に乗ることはもうないですね。

今はマツダ車と馬に乗っていますよ。

書込番号:23540096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2020/07/08 16:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

元々ついていたタイヤ(155/65R14、ヨコハマBluEarth AE01K)にヒビ割れが出てきたので、近いうちに交換を考えています。
NBOXの新車に付いているタイヤはブリヂストンのエコピア、ダンロップのエナセーブ、それと上記ヨコハマの3種類のようですが、お勧めのタイヤがあれば教えて下さい。
候補としては、以下あたりかと思っていますが、他に良いものがあればそれでも結構です(括弧内は省エネ性とウェットグリップ性能)。

ブリヂストン エコピアNH100C(A,b)、エコピアEX20C(A,b)
ダンロップ エナセーブEC204(AA,c)
ヨコハマ ECOS ES31(A,c)、BluEarth RV-02CK(A,b)
ファルケン SINCERA SN832i(A,b)

安全性を考えると、ウェットグリップ性能がbのものを選ぶ方がいいのでしょうか?
以前、別の車でヨコハマのBluEarth RV-02を付けていた時、年5000kmも走らないのに4年で溝がなくなってしまったので、ヨコハマの対摩耗性は低いのかな?と思っています。

書込番号:23520197

ナイスクチコミ!8


返信する
司屋さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/08 17:51(1年以上前)

>mini*2さん

タイヤ交換予定ですか。色々なメーカーがあり悩みますね。
我が家のNBOXは2016年式で走行距離25000q程度。タイヤはグッドイヤーですが見事に摩耗しております。
(新車購入時にネットでタイヤ付きAWを購入したらグッドイヤーが着いてきました)

普段カミさんが乗ってて据え切りも多いんだと思いますが見事なまでに偏摩耗して交換時期がきてます。

元々ホンダの軽は(NBOX、バモス等)偏摩耗が多く見受けられます。友人のノーマルバモスも見事に偏摩耗してました。
車の仕様とは言いたくないけど、どのメーカーのタイヤを着けても同じような気がします・・・。

お好きな銘柄を着けられればいいんじゃないでしょうかね?因みに私は次回ヨコハマ装着予定です。

書込番号:23520298

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2020/07/08 18:54(1年以上前)

カタログスペックだけで言ったら155/65R14サイズで唯一のウェットグリップ性能aであるBluEarth-GT AE51でしょう。

ただ、ヨコハマのタイヤの耐摩耗性に不安があるようですので何とも言えませんね。

私の乗る車は知り合いがいる関係でリプレイスタイヤは全てヨコハマを履かせてますが、耐摩耗性が劣ると感じたことはありません。

ただ、私自身BluEarth RV-02を購入しようと考えたところ、装着する車によっては減りが早いと聞いたので、同じ減りが早いなら乗り心地重視でADVAN dB V552を選択しました。

ちなみにN-BOXなどのトールワゴン系軽自動車にミニバン専用タイヤは必要ありません。

サイドウォールがしなやかなダンロップのタイヤは以外にお勧めです。

N-BOXと同じトールワゴンのタントにダンロップのLE MANS Vを履かせてますが耐摩耗性も悪くはなく相性はいいです。

書込番号:23520403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件 N-BOX 2017年モデルの満足度5

2020/07/08 21:53(1年以上前)

・・・

ENERGY SAVER 4 155/65R14 79H XL あたりが良いのではないでしょうか

僕のは旧型のENERGY SAVER ですけど4本で2万2000円ほどですみました。

最初のは、新車装着タイヤでしたけどカーブが苦手で3万5000キロほどで交換

次のはヨコハマ様のRV-02に変えて3万3000円ほどで安全の為3万5000キロほどで交換して

現在、もうすぐ3万キロ近くに近づいてきて減りも少なくバランスが良いかなと思います。

もうしばらく乗るのなら10万キロになったら安全の為交換しようかなと思っています・・・

乗りたい車がないのもあり車が売れていないこともあり拡販頼まれたら・・・と思っています・・・

どのタイヤが良いかと言われると運転してみないと

タイヤはわからない物だなと思います・・・

最近寝不足なのでそろそろ・・・

・・・

書込番号:23520773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/07/08 22:45(1年以上前)

上の方と同じエナジーセイバーは如何でしょう。前はSINCERA SN832でしたが、エナジーセイバーに変えて、明らかに乗り心地は良くなり、静粛性を良くなったと思います。 
他にはBSのプレイズも履いたことありますが、エナジーセイバーに比べると硬い乗り心地でした。 
感じ方は、人それぞれで、最後は賭け見たいなものですが、カタログとかまながら楽しく選びましょう。 
履いたことないですが、ダンロップのルマン4は気になったますが、多分、次もエナジーセイバーを選ぶと思います。

書込番号:23520895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/07/08 23:03(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
>Hirame202さん

ありがとうございます。ミシュランですか。ノーマークでした。
前のクルマはタイヤが大きくて、国内メーカー品で4本換えると最低4,5万円かかりましたが、NBOXのタイヤは比較的安いので、ちょっと高級なタイヤにも手を出せそうです。

書込番号:23520934

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/08 23:15(1年以上前)

>mini*2さん
最近趣味車に>kmfs8824さんの仰るLEMANS V装着しましたがこれ良いですよ、乗り心地向上、ロードノイズ大幅減少、耐摩耗性についてはまだわかりませんが、過去に先代N BOXカスタムでLEMANS704装着していた時にはまぁそれなりな感じでしたし、きちんとローテーションしていたからか偏摩耗もありませんでした。

書込番号:23520951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/07/09 18:24(1年以上前)

mini*2さん

一番オススメしたいタイヤは、

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-energy-saver-4

ミシュランのエナジーセイバー4です。こちらは、トータルパフォーマンスに優れた他社のプレミアムコンフォートに匹敵するタイヤで安心安全で快適で長持ち低燃費の基本性能の高さと経済性に優れたベストなタイヤです!

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1223660.html

※ ポール・ぺリニオ氏は、同社が発行するミシュランガイドになぞらえて、ENERGY SAVER 4のできを問われると「三つ星」と答え、「日本のユーザーの満足度一位を目指す」とした。(記事の一部抜粋)

ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、

ミシュランのエナジーセイバー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。

https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp

詳しくは、こちらを御覧下さい。


書込番号:23522352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/07/09 18:48(1年以上前)

>mini*2さん
自分もN BOX乗りです。年間3万キロ近く走るので!もう2回タイヤ交換しました。
乗り方は5千キロ毎にオイル交換とタイヤのローテーション。
純正→47000キロ。
2本目→役50000キロ。←グットイヤー廃盤を安く買った
現在→役40000キロ←まだ履いてます。
自分はタイヤぜんぜん詳しくなくて、軽で値段も高くないから!お店でレグノ入れてって言ったら。そのお金で普通のを2回履いたらと言われグットイヤーと今のダンロップになりました。
結果なんですけど。それなりのメーカーとそれなりのタイヤを入れれば、街中走る分には変わらないと思います。個体差は有ると思いますが?
自分は1台で3種類のタイヤを履きましたが、違いがわかりませんでした。

書込番号:23522386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/07/09 22:43(1年以上前)

>ninjasuuさん
情報ありがとうございます。
どれも4万km以上使っているんですか。持ちますね〜
今付けているダンロップはEC204でしょうか?
レグノの半分の値段というぐらいですから、ルマンVじゃないですよね?

書込番号:23522908

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/07/11 10:42(1年以上前)

皆様のご意見を聞いて、以下の3候補に絞りました(たくさんのご意見、ありがとうございました)。

松 MICHELIN ENERGY SAVER 4 (AA,c) \20,640 発売日2020/1/21
竹 ダンロップ エナセーブ EC204 (AA,c) \17,079 発売日2018/1/15
梅 ファルケン SINCERA SN832i (A、b) \13,050 発売日2015/7/8

値段は現時点で最も安いと思われるアマゾンでの4本分です(送料込み)。
込み込みの取り付け料は、近くの業者で平日に持ち込めば4本で\5,500です。

これらのうち、恐らく、松のミシュランにすると思います。
理由は、ダンロップと1本1000円も違わないことと、発売日が新しいので、通販で購入しても、発売日より古い製造年月の品物が届くことはないこと、これまでミシュランのタイヤを使ったことがないこと、の3つです。
軽自動車はタイヤが安いので、ちょっと背伸びする気になれますね。

それにしても、ブリヂストンはNEXTRY以外高いですね。それなのに、なんでシェア1位なんでしょう。
ちなみに、上記の取り付け業者でNEXTRYを4本購入して取り付けてもらうと\22,800もします。

書込番号:23525987

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/07/11 22:34(1年以上前)

タイヤ以外の用事でオートバックスに行きましたので、タイヤも見てきました。

MICHELIN ENERGY SAVER 4 タイ製
ダンロップ エナセーブ EC204 日本製
ファルケン SINCERA SN832i 展示品無し タイ製(ネット情報)

グローバル化の時代なのでしょう。ミシュランはタイ製でした。
タイヤの内側も、ENERGY SAVER 4 だけ他と少し違っていた気がします。

書込番号:23527673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子の不具合?

2020/06/29 23:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2017年モデルG・L+純正ナビVXM-185VFi(パナ、機能的には8インチモデルVXU-185NBiと同じ)を中古で購入しました。
USB端子が3つあり、充電のみの真ん中と右側でiPhoneを充電できることは確認しました。

問題は左側の端子です。
まず、USB端子の向きがこれだけ真ん中・右側と逆向きになっています。これは普通でしょうか?

また、この端子はApple CarPlayに対応していると思いますが、LightningケーブルでiPhoneを接続しても、何も変わらず、また、充電もされません。
Youtubeでユーザーの動画を見ると、iPhoneが自動的にCarPlay画面になるみたいですが、これは、左側のUSB端子がちゃんとナビに接続されていないということでしょうか?
なお、iPhoneはBluetoothでナビに登録できました。

書込番号:23502093

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/30 16:48(1年以上前)

できるのであれば、ナビを外し入力端子がナビと繋がっているか確認する。

できないのであれば、適当な音楽ファイルを入れたUSBメモリーを挿して認識するのか確認してみたら?

認識するなら端子とナビの接続は問題なし。

そういう初歩的な確認をしてみよう。

Bluetoothは端子と関係ない話だしね。

書込番号:23503488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/30 18:29(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

アドバイス、ありがとうございました。
教えいただいたように、音楽ファイルを入れたUSBメモリーを挿してみましたが、認識せず。
ディーラーにみてもらうことにします。

書込番号:23503667

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/07/10 18:06(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

販売店に見てもらいましたところ、案の定、ナビとUSB端子を繋ぐカプラが外れていたとのこと。
本来、引渡す前に販売店がチェックしておかないといけないはずでした。
完全に売った側の落ち度のようです。
LightningケーブルでiPhoneを接続しても充電されない時点で、おかしいと判断できました。

とにかく、ちゃんと使えるようになって良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:23524310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのオプションを教えて下さい

2020/06/17 11:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2017年モデルG・L(サイドカーテンエアバッグ、純正ナビVXM-185VFi、純正フロントドラレコ付)を中古で購入することになりました。

過去スレが多くて遡って見るのが大変なので伺いますが、お勧めのオプションは何でしょうか?
今のところ、下記の物を考えています(小さい子供は乗りません)。

・インパネトレイマット(インパネの傷防止と滑り止めのため)
・スポーツペダル(金属なので見やすい)
・ステアリングホイルカバー(革なのでウレタンより熱くなりにくいが、太くなって持ちにくいかも)
・リアドラレコDRH-194SG(あおり運転対策)

上記のオプションで、これはコスパを考えたら不要だったというご意見でも結構です。

また、純正オプションでなくていいですが、濡れた傘を車内で置くのに何か良い物があれば知りたいです。
(そのためにオールシーズンマットやラゲッジトレイを買うのはちょっと)

よろしくお願いします。

書込番号:23474513

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/17 11:55(1年以上前)

>mini*2さん

個人的には全部いりません
(他車ですがどれも使っていません)

使ってみて必要になったら追加で良いかと思います


書込番号:23474529

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2020/06/17 12:16(1年以上前)

インパネトレイマット これは知らないのでコメント出来ないです。
スポーツペダルは不要だと思います。
ステアリングホイルカバー も不要だと思います。

傘ですが、何処かでジャバラで伸び縮みすると傘の収納ケースがあったと思います。

書込番号:23474553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/17 12:17(1年以上前)

自分で欲しいものだけ購入すればいいのですよ。
他人がどうかなんて関係ないのです。

>そのためにオールシーズンマットやラゲッジトレイを買うのはちょっと

そう思うのなら濡れた傘なんかは そのまま置いておけば勝手に乾くし、嫌ならポリ袋にでも入れておけばいいじゃない。

考えましょうよ。


書込番号:23474556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/17 13:02(1年以上前)

>ちやんちやらぷっぷ1さん
>麻呂犬さん
>gda_hisashiさん

早速のレス、ありがとうございました。
どれも要らなさそうですか。確かに、余計な物は買わないに越したことはないかもですね。

麻呂犬さんがおっしゃった蛇腹式傘入れも、発見しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ishino7/c0612-7a.html?sc_e=afvc_shp_3306377
Nboxは車高が高くて後席の前にゆとりがあるので、前席の後ろにこういう物を付けても気にならなそうでいいですね。

書込番号:23474647

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/06/17 13:55(1年以上前)

>mini*2さん
インパネマットはネットで安く買えます。
ペダルはスニーカーならいいですけど、革靴だと乗り降りで足があたり!靴に傷がつきます。自分は早々に外してしまいました。
ハンドルカバーは量販店のカバーで十分です。
リアドラレコは基本必要ないかな!煽られたら先にそいつを行かせるかどこかに立ち寄ると思います。

OPなんて人それぞれでしょうけど!
自分は全部要らないです。

書込番号:23474728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/06/17 14:42(1年以上前)

カー用品メーカーの傘入れをヘッドレストに百均のフックをかけて吊ってますが面倒で使った事がありません
助手席に防水のカバー※を被せてるので助手席の前に投げて入れてます
逆さまに開く傘も買いましたが店舗などでの置き場所に困るので結局使ってません

※ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01791EBIE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
汗をかいた誰かを乗せるときにも安心です

頭の上にティッシュボックスを入れるオプションは高価ですけど便利そう
カーメイト製のN-BOX専用ワイドルームミラーは多くの人が購入されているようです

書込番号:23474780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/17 14:52(1年以上前)

>ninjasuuさん

貴重な情報をありがとうございます。

>ペダルはスニーカーならいいですけど、革靴だと乗り降りで足があたり!靴に傷がつきます。自分は早々に外してしまいました。

まさに、こういう実際に使われた方のご意見を求めていたところです。

>インパネマットはネットで安く買えます。

ググって見ましたら、アマゾンに純正じゃないラバーマットがありました。
さすが、販売台数が多い車種ですね。

ハンドルカバーとリアドラレコも不要とのこと、参考になりました。

書込番号:23474792

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/17 15:13(1年以上前)

>sakura8さん

濡れた傘は助手席の防水カバーの上に置く、ですか。いいアイデアですね!目からうろこです。

カーメイト製のN-BOX専用ワイドルームミラーは、まさに検討中でした。

大型ルーフコンソールはあれば使うと思いますが、ティッシュはハンドル前の物入れに入ると聞いていますし、前席アームレストの下に置くのも便利そうなので、様子見です。

書込番号:23474822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2020/06/17 15:23(1年以上前)

インパネトレイマット純正使用していますが、滑り止めに効果ありですが、社外品でじゅうぶんです。

僕はつけていませんが、大型ルーフコンソールというものが税込17600円であります。
フロントの上の空間にコンソールをつけてティッシュ置き場や落ちても支障のない軽い物を収納するスペースです。(耐荷重は運転席側、助手席側で各500g)
人によっては収納不足を補うことができます。
難点は取り付け費用(1.4h)が高いことです。
仮に時間工賃8000円なら税込12320円かかります。

書込番号:23474831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2020/06/17 15:37(1年以上前)

検討済みみたいですね。すみません。
ティッシュ置き場が運転席の前収納だと、助手席の人が頻繁に使う時は出しっぱなしになります。
その時の置き場になるのは結局インパネトレイマットの上です。

僕はスーパースライドなのでつけていませんが、アームレストコンソールもいいですね。

書込番号:23474851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/18 00:39(1年以上前)

>mini*2さん
こういうご時世ですしドライブレコーダーはあった方がいいとは思います。

ただ・リアドラレコDRH-194SG(あおり運転対策)だけつけるというのは使い勝手とも含め無駄なような気がします。
取説を見る限りでは記録した動画を再生するにはパソコンでのビューアーソフトを使用するしかないようなのです。
これでは肝心な事故の時にその場で動画確認する事ができません。

実際の動作がどうなのかはディーラーでご確認ください。

また価格も高価で工賃を合わせるとセルフ見積もりにて37,000円程しています。

それなら社外品の前後カメラタイプを購入された方が使い勝手もいいのではないのかと思います。

例えばコムテック ZDR-015あたりだとオートバックスなど量販店でも工賃込みで同じような価格かそれ以下の金額で取付できると思います。
ナビ連動ではないのでモニター内蔵のフロントカメラ側での再生となりますが、それでもその場で確認できます。

書込番号:23475876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/18 08:12(1年以上前)

失礼しました。
中古車購入で純正フロントドラレコ付のクルマですね。
であれば ZDR-015も無駄となりますね。

いずれにしても純正リアドライブレコーダーは機能面から割高だと思います。
リアドライブレコーダーだと検索すれば社外品でスマホで映像確認できる機種もありますよ。

例えばユピテルSN-R11 とか。

書込番号:23476139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/18 10:29(1年以上前)

>M_MOTAさん

リアドラレコの社外品のお勧め、ありがとうございました。
社外品でも、記録の開始/停止をエンジン連動にできるんですね!知りませんでした。
難は、電源コードがインパネのシガーソケットまで車内を這うことでしょうか。

下記のような製品で、自分でラゲッジルームに電源を追加できれば恰好いいんでしょうね。
https://item.rakuten.co.jp/doresu-up/10529175/
https://item.rakuten.co.jp/madmax/10114725/

書込番号:23476320

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/29 14:55(1年以上前)

納車が済み、購入したものをご報告させていただきます。

・純正インパネトレイマット(バーガンディ色)
  社外品とあまり価格が変わらないのと、バーガンディ色はインパネやハンドルの色と合うので。

・カーメイトN-BOX用バックミラー3000SR
  縦方向が大きくて視界が広いため。昼に乗ることが多いので純正ミラーと反射率が近いNZ592を選択。

・社外品ポケットマット
  19個のラバーマット。インパネトレイ用は純正品があるので余る。ポケットに置いたの物のカタカタ音防止のため。

・アイリスオーヤマ RVBOX 770F
  ラゲッジの荷物置き用。横幅が90cmの900Fは奥行が40cmでリア席を一番後ろまで下げられなくなるので却下。

4点合計で1万円ぐらいです。
あとはリアドラレコのみ、どうしようかなと考えているところです。
皆さんの意見が大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23501082

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/29 17:44(1年以上前)

NBOXの収納に関する感想を追加させていただきます。
全長の制約がある中で、室内空間を広くとるため仕方ないとは思いますが、グローブボックスの狭さは想像以上でした。
説明書や点検記録の束を入れたら、あとはメガネケース1個分ぐらいしか入れることができません。
容量が前に乗っていた車の3分の1ぐらいしかなく、入らなくなったものを入れるためにRVBOX 770Fの購入と相成りました。
インパネや前のドアに小さい物置スペースが沢山ありますが、まだ、どこに何を置けばいいか定まりません。
そのうち、決まっていくのでしょうけど。

前の車にあって便利だったのが、グローブボックスの中で見えない位置にあったカードホルダー。
厚さ2,3ミリでしたが、ETCカードやカーショップのポイントカードなど数枚を入れておくことができました。
スペース制約が厳しい軽自動車でも、作ろうと思えば作れると思います。
グローブボックスの蓋の裏や、運転席アッパーボックスの天井部分とかに。

書込番号:23501375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/30 03:49(1年以上前)

>mini*2さん
>グローブボックスの狭さは想像以上でした。

ホント狭いですよね。
自分が購入したディーラーはディーラー名入りのビニールの車検証入れではなく別の車検証入れでの納車でしたね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aida-sangyo/a2y3hh1780002-honda.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

それでも狭いです。
先に購入しているFITは普通のビニールの車検証入れでしたのこれ見てFIT用にも購入しました。
Honda 公式ウェア&グッズ オンラインショップで当時送料込み2,300円でしたが今は取り扱いがないようです。

書込番号:23502368

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/07/01 09:27(1年以上前)

>M_MOTAさん

革製のカッコいい車検証入れですね!もう購入できなくて残念です。
それと、2017年のモデルチェンジ時に、白い革製のNマーク入り車検証入れが1万台限定で配布されたそうです。

で、その白い車検証入れを、グローブボックス以外の場所に置く話のページがありました。
https://nboxforlife.com/n-box-custom/glove-box-car-inspection-storage/
https://nboxforlife.com/n-box-custom/glove-box-review-report/

皆さん、いろいろ工夫されているようですね〜
カッコいいシートアンダートレイでも探そうかな?

書込番号:23504829

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/07/01 13:55(1年以上前)

とりあえず、昔使っていたトレイ(ほぼ下記の物と同じ)がありましたので、これの裏に100均で買った滑り止めシートを両面テープで付けて、助手席の下に置いてみました。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/z23/

リア席からは見えない位置で収まり、車検証入れも十分入りました。

書込番号:23505227

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/07/03 15:55(1年以上前)

雨の季節なので、セリアでPVCカーマットを購入してみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/113516/car/1907647/6796612/parts.aspx

前席用と後席用、一枚ずつ買ってみましたが、一つ誤算が。。。
前席用はほぼピッタリでしたが、NBOXは後席が広いので、後席も前席用で十分だったみたいです!

書込番号:23509173

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/06 19:04(1年以上前)

>mini*2さん
先日、雨の日に紫陽花を見に行った帰りに靴底に泥や落ち葉が付いたまま乗ったので
この記事を読んでセリアを探して防水マットを買ってきました。安すぎますね

現行型トミカ(仮置き)とスマホホルダー(ダイソー)の写真を貼っておきます
レーダー(活躍した事が無い)はこの位置の人が多い気がします
トミカは助手席前のトレイに置いてますけど転がります

書込番号:23516401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

販売店に行くと、住所とか聞かれて嫌なので、ここで伺います。
カスタムでない方の前席ベンチシートですが、以下の理解でいいでしょうか?

・運転席6、助手席4の割合で独立して前後に動かせる。
・G・Lにある運転席ハイトアジャスターを使うと、助手席と高さが変わり、フラットじゃなくなる。
・アームレストはG・Lにあり、運転席と一緒に動く。Gにはなく、後付けもできない。
・アームレストには標準では物入れはなく、オプションで付けられる。

また、以下の点が分かれば、嬉しいです。
・背もたれが平板な感じだが、コーナリングでの傾きに対するホールドは十分か。
・前後に動かせるスライド量

余談ですが、カタログの写真を見ると、前席シートはスーパースライド仕様の方ばかり出ていて、ちょっと癪に思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:23460236

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2020/06/10 21:27(1年以上前)

中古車屋なら殆ど住所は聞かれませんし、他社の車と比較できますね。

書込番号:23460583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/11 13:49(1年以上前)

自分でもいろいろネットで調べてみました。

・運転席6、助手席4の割合で独立して前後に動かせる。=>yes
・アームレストはG・Lにあり、運転席と一緒に動く。=>yes
・アームレストには標準では物入れはなく、オプションで付けられる。=>yes

・前後に動かせるスライド量=>10cmはありそう
 https://car-kei.com/n-box-bench/

・背もたれが平板な感じだが、コーナリングでの傾きに対するホールドは十分か。=>スーパースライドシートより劣る
 https://hayakawayuki.com/7860

なお、スーパースライドシート仕様はセンターロアボックス(=ゴミ箱)がないんですね。これは痛い。
https://tesdra.com/nbox-supwerslide-bench-tigai

書込番号:23461826

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/11 14:44(1年以上前)

続報です。
・前後に動かせるスライド量=>実測した動画によると、23cmぐらい。結構ありますね!
 一番後ろに下げると、グローブボックスまで左足が33cm、右足が30cmだそうです。
 https://www.youtube.com/watch?v=7bzOoQPi97U

書込番号:23461895

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/06/11 17:11(1年以上前)

Gオーナーです。運転席5.5、助手席4.5ぐらいの感じです

『ひじ掛けの収納をつけるとどうなる?』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992997/SortID=21809292/#21809292

ホンダのサイトでインテリア→室内空間→広さを活かした3つの仕様。
ここの3枚の写真を見るとスーパースライドのサイドサポート?は厚みがありそうですね

ただ自分は車高の低い車ばかり乗ってきたせいか
サポートを必要とするようなコーナリングは、スーパーハイト系だとコケそうな気がしてまだ怖くて出来そうにありません

グレードや色のシェアを以前に書き込んだのですがGLのベンチシートが売れ筋でした
G・L Honda SENSING(154万3300円) 63%
G・EX Honda SENSING(164万2300円) 6%

個人の好みや環境はそれぞれなのですからじっくり選んで下さい

書込番号:23462109

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/11 17:26(1年以上前)

>sakura8さん

ありがとうございました。
リンク先の口コミで、Gでもアームレストが後付け可能であることが分かりました。
今、G・LかGで迷っています(G・LとEXではなくて)。
まあ、普通は、リア左側が電動スライドドアになるG・Lなんでしょうね。

書込番号:23462140

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/06/25 11:24(1年以上前)

Value for Money を距離(≒時間)で考えてみました(回数や所有欲など他にもあるでしょう)
私は年間(月では無い)300kmという時も多かったので任意保険や税金など割高だなぁと思ってました

https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2019/11/20191128_01.html
年間平均距離は6300kmらしいです

通勤で使う人を別にすればもっと下がる気はしますし、東京の都心部と北海道では比べるのも変です
多少なりともグレード選びの参考にでもしていただければ


書込番号:23491468

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/25 11:50(1年以上前)

>sakura8さん

情報ありがとうございます。
国の統計では、年間走行距離は平均で10,000kmぐらいとなっていて、前から多いと思っていました。
もちろん、サンプルが違うためだと思いますが、ソニー損保の統計の方が実感に合いますね。

結局、中古のG・Lを購入することにしました(2.5年落ち、通算走行距離9千km)。
うちも近場の移動が主な使い方で、新車を買うのは勿体ないと思いましたので。

書込番号:23491509

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/06/25 14:42(1年以上前)

すでにN-BOXオーナーになっておられたましたか。おめでとうございます
新車のように納期1〜2ヶ月待ちとかないので早いですね
G・Lは、いろいろとかゆいところに手が届くのが良いですね

書込番号:23491915

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/06/25 15:44(1年以上前)

>sakura8さん

ありがとうございます。
ベンチシート仕様は、車重がスーパースライド仕様(EX)より40kgも軽いんですよ。
EXって、長いスライドレールがあったり、右側も電動スライドドアですが、重すぎな気がします。

書込番号:23492027

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件

2020/07/03 15:00(1年以上前)

ベンチシート仕様を少し使ってみての感想です。

カタログでは、運転席と助手席の前後位置と高さを揃え、くっついているように見える写真ばかりですが、全然違いますね。
独立して前後に20cmぐらい動かせるのと、G・Lの場合、運転席はハイトアジャスターで高さを変えられるので。
むしろ、カタログに前後位置と高さをずらした写真も載せるべきと思いました(スーパースライドシートばかり宣伝しないで)。

アームレストの幅が広いのと、運転席と助手席の間に物を落とすことがないので、使い勝手はいいと思いました。
センターロアーボックスもゴミ箱として便利です(どうしてスーパースライドシート仕様にないんでしょうね)。
まだ低速でしか乗っていませんが、シートベルトをしていることもあり、カーブを曲がるときのホールドは十分だと思いました。

書込番号:23509082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2018年  JF4  N-BOX NAのバッテリー交換した時のバッテリー内部抵抗値リセット作業を教えて下さい。
パナソニック カオスとGSユアサどちらが耐久性ありますか?
バッテリー交換の時に、カーメイトのメモリーキーパーSA201をOBD2に差し込んでカーナビやその他のメモリーを保護しようと思っています。
仮にメモリーキーパーなしでバッテリー交換した時のタイヤ舵角インジケータもリセットした場合の設定方法わかる方いませんでしょうか?


書込番号:23441685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/06/01 22:45(1年以上前)

ぐぐれば答え出るんだけどアレじゃ駄目なの?

書込番号:23441716

ナイスクチコミ!7


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/01 23:00(1年以上前)

>ツンデレツンさん

こんばんは!

グーグル検索で、JF3 バッテリー内部抵抗値リセットはヒットするのですが、JF3@ACC→Aイグニッション→Bエンジン始動1分以上 @→B4回以上となってましが、JF4も同じ作業なのか分からなかったんです。
来年バッテリー交換を思考中です。

電装関係知識があまりありません。


書込番号:23441772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/02 01:12(1年以上前)

バッテリー交換時に新旧バッテリーどうしを、並列にしてやりました’電圧差は1V以下、今月車検なのでその前に2回目の交換する予定です。

カオスはすでに到着してます。

接続は自作のケーブル(両端ミノムシクリップを半田付してます、片側は大型クリップ)

重いのでひっかけて外れないように注意して、2個持ち上げるのでつける時は荷造りヒモで吊ってやりました。

書込番号:23442014

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2020/06/02 08:36(1年以上前)

>NSR750Rさん
その方法で内部抵抗系はリセット出来るのですか?

書込番号:23442300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/02 12:39(1年以上前)

>NSR750Rさん

こんにちは!

バッテリーケーブルなどで並列繋ぎでの交換参考にさせて頂きます。
バッテリーケーブル2台分あると楽そうな感じします。クリップは加工必須みたいですね。

電圧差1V以下ということは、1V以上でバッテリー劣化と判定してアイドリングストップマーク オレンジ色が付いてアイドリングストップ常時OFF状態になるのですかね?
バッテリー劣化している場合は4回行われると判定されるという書き込みもありました。

やはり、パナソニックカオス 【M65R】ですか。
niceです。
GSユアサ エコアール レボリューション 【ER K42R】と迷います。
自動車屋では、GSユアサがオススメなようなことを言ってました。性能が他社に比べ良いとか?!

アイスト車のバッテリーは、車検毎の交換が良いのですかね?!













書込番号:23442668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/02 20:08(1年以上前)

>PONTA 20さん
前型N-BOXはディーラーに言わせるとバッテリー交換したら必ず来店して下さいと言われる様です。

パナソニックカオスM65Rが最強なのかもしれませんが自分が好きなのはGSユアサ エコアールレボリューションです。 

ユアサだとER-M-42R/55B20Rです。

ER K42Rだとひとサイズ小さいです。(取付出来ますが)

カオスもエコアールも同じ所で作っています。

書込番号:23443426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/02 21:15(1年以上前)

>F 3.5さん

N-BOXのバッテリー交換は車検の2週間前ぐらいに交換したいと思ってます。
ディーラー整備の方にも、自身でバッテリー交換したことを伝えたいと思います。

GSユアサ ER-M-42R/55B20R もN-BOXに載せることができるのですね。
他サイトでは、CCA値【コールドクランキングアワー】に違いがあるようなことが書かれていました。

GSユアサ ER K42R CCA値 330

GSユアサ ER M42R CCA値 310

冬場は、ER K42Rの方が始動性がよいらしいとのことです。?

パナソニックカオスもエコアールも同じ生産工場?とは!







書込番号:23443580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/03 11:45(1年以上前)

>PONTA 20さん
車検の時に内部抵抗リセットを頼めばいいと思います。
スキャンツール繋いですぐできます。

後、バッテリー並列で交換とかありますが、自信があり出来る人なら止めはしませんが、人から聞いたよく分からない状態であるなら、止めてください。

修理代がバッテリー交換代を超えますよ。

書込番号:23444764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/03 12:02(1年以上前)

>PONTA 20さん
CCA値【コールドクランキングアンペア】で評価するならご自分の車なのだからPONTA 20さんの考えでOKでは?

主観ですが今まで乗ってきた車のバッテリー交換だと性能ランクが同じでも箱が大きいバッテリーの方が長持ちしました。

バックアップを使わない方法はありますが危険なので書込み出来ません。

NSR750Rさんの施工方法はバックアップしているだけでは?

株式会社 GSユアサ エナジー
https://www.gs-yuasa.com/jp/newsrelease/article.php?ucode=gs160914163329_292

書込番号:23444793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/03 14:56(1年以上前)

>ありがとう。エスティマさん

こんにちは!

ディーラー様に、バッテリー持ち込みで取り付け設定してもらえば確実ですね。

>修理代がバッテリー交換代を超えますよ。

N-BOXの口コミで内部抵抗値リセットしてなく、バック時にブレーキが効かず衝突してしまったという書き込みがあり無知でバッテリー交換すると痛い目に合うこと痛感しました。


>後、バッテリー並列で交換とかありますが、自信があり出来る人なら止めはしませんが、人から聞いたよく分からない状態であるなら、止めてください。

日本車のバッテリー交換は、数え切れずやってきたつもりですが内部抵抗値リセットの設定関係になると時代が変わったと痛感されます。

あくまでも参考です。人の知識で良いところ悪い所は、ありますが、良いところだけを抜き取り参考にしてます。【ミノムシクリップなど】

注意して頂きありがとうございます。








書込番号:23445057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/03 15:35(1年以上前)

>F 3.5さん

>CCA値【コールドクランキングアンペア】で評価するならご自分の車なのだからPONTA 20さんの考えでOKでは?

バッテリーCCA【コールドクランキングアンペア】でしたね! スミマセン。


>主観ですが今まで乗ってきた車のバッテリー交換だと性能ランクが同じでも箱が大きいバッテリーの方が長持ちしました。

ご自身で使用なさってたのですね、GSユアサ ER M42R 50B20R 別サイトでも40000km何事もなく使用できてます。という書き込みがあり
迷わされます。
確かに箱が少し大きいので大は小を兼ねるではないですけど好印象になりますね!

バッテリーは適度に充電器使用して充電されたりしてましたか?
車両を適度に走らせてた感じですか?


>バックアップを使わない方法はありますが危険なので書込み出来ません。

分かりました。

OBD2コネクタに、12Vバッテリー接続させバックアップとれますよね。接続配線間違えれば・・・
自動車屋ではこの方法をとっている所もあるみたいですね!?

自動車屋にはOBD2に【挿すな】、と注意する人もいたり、さまざまでした。





書込番号:23445127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/03 21:04(1年以上前)

>PONTA 20さん
申し訳ありませんがOBD IIでバックアップしてバッテリー交換した事はありませんが知合いの中古車屋さんはSA202を使って交換していました。

違うモータースさんは自分と同じ方法で交換していました。

バッテリーメーカー等はバッテリー端子にバックアップして交換を勧める所もあります。

自分の車はバックアップもせず交換しましたが(復帰が簡単なので)知合いの車は少々危険な方法で交換してしまいます。

日本車(外車は?)のOBD II配列の+、−は同じ位置だと思います?
http://www.jaspa-saga.or.jp/html/seinenbu/data/p005.pdf

K42Rはアルト等に設定したバッテリーの様です?(コストダウン?)

パナソニック代理店ではM42Rで対応しています。

1センチしか変わらないのでお好きな方で…

書込番号:23445742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/03 22:15(1年以上前)

>F 3.5さん

中古自動車屋さんが、SA202【Amazon仕様】を使用とは?!
自動車屋さんも、最近の車両を診断するのに高価な診断ツールを持つより安価なツールで済ませたほうが良いという考え方の所もあるようです。
診断ツールも10万円超えますからね!
後、切りが無いと言うことも聞きます。

>日本車(外車は?)のOBD II配列の+、−は同じ位置だと思います?

SA201のコネクタ確認したところ 【DアースOIG 電源 BAT 】コネクタのその位置に平端子がありました。
OBD2コネクタのプラス マイナスは国産車は同じ配置でした。

整備工具ストレートからもOBD2メモリーバックアップ 9V電池/12Vバッテリー接続用 STRAIGHT/17-581 (STRAIGHT/ストレート)

個人的に好感度もてる工具屋さんです。

>K42Rはアルト等に設定したバッテリーの様です?
(コストダウン?)

なるほど〜!

>パナソニック代理店ではM42Rで対応しています。
1センチしか変わらないのでお好きな方で…

来年バッテリー交換予定してるので口コミやレビュー参考にしながらER M42Rジックリ見てみたいですね!!







書込番号:23445926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/04 08:00(1年以上前)

>PONTA 20さん
ほぼ毎日乗っているし高級充電器が付いているので充電はしません。

ダイアグテスターでバックアップ取れる物はあるのでしょうか?

安い工具でも使える物があります。

自分に合っている物を探してみて下さい。

書込番号:23446488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/04 16:45(1年以上前)

>F 3.5さん

初代新規格の軽自動車だったのですが、エアコン使用する夏場の終わりと暖房使用する終わりに、1年に2回バッテリーを車両から取り外し、1A位で8時間充電してました。バッテリーはパナソニックカオスで8年間使用できたのですが、車両が持たずでした。【車検整備費用が30万円超えたため】
短距離走行だったので高級充電器→オルタネーターの発電でもバッテリーに充電される電気量が少なくかつパナソニックカオスは自然放電量が大きいらしいです。【自動車関係の方が曰く】
知り合いは新品パナソニックカオスを搭載したのですが、1ヶ月乗らなかっただけでバッテリーが上がってしまったようです。


>ダイアグテスターでバックアップ取れる物はあるのでしょうか?

ダイアグテスターでバックアップとれるタイプはわかりませんが、
整備作業性を考えると、自動車整備は時間が掛かる作業なのでOBD2に12Vバッテリーから電源とれるタイプか100Vから12/24V変圧器のタイプが通常なんでしょうか?!

>安い工具でも使える物があります。

お店によって理論的にコレはないだろという商品もあります。
本当に必要性があるのか良く考え購入したほうがいいかもしれません。

OBD2 コネクタ平端子ではなく、OBD2コネクタ用端子のようです。MonotaROで部品でます。

書込番号:23447288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/05 22:09(1年以上前)

12Vバッテリー充電器使用し車両側のバッテリーターミナルにセットさせプラス側を絶縁、車両側のバッテリーの取り外し新品バッテリーをセットすれば、家庭用電源から12Vの電圧確保できバックアップとれます。

12Vバイク用バッテリー手持ちサイズでバッテリーケーブル使いミノムシクリップ使用も良いかもしれません。

安全性を考えるとOBD2 12Vバックアップ電源とる方法が危険も少なくすむと思います。

SA201は、9V電圧なのでN-シリーズは、内部抵抗値リセット作業必要になるので、12V電圧加えたままなら内部抵抗値リセット作業なくいけそうかな?
車両側のバッテリーが劣化してなければ!?

タイヤ角度モニターリセット設定は、右に全開 左に全開???よくわかってません。

詳しい方いましたらお願いします。



書込番号:23449892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:14〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,910物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,910物件)