N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,864物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2019年5月23日 00:42 |
![]() |
116 | 20 | 2019年5月17日 16:30 |
![]() |
29 | 8 | 2019年5月15日 15:47 |
![]() |
4 | 2 | 2019年5月8日 18:48 |
![]() |
211 | 22 | 2019年4月23日 07:56 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2019年4月9日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ナビを付けたのですが、あまりに音がしょぼいので
ツィーターの追加と、デッドニングをしたいと思います。
本格的なデッドニングは無理ですので、簡易タイプのエーモンドア基本モデルを
買いました。
ドアの内張をはがしたのですが、よくわからない白いプラスチックが付いているのです。
車体側のビニールにも、他のビニールと少し違う材質の塩ビのような、
物が、内張のプラスチックを包むように貼られています。
共鳴でもさせるのでしょうか?
ビニールは取り外しますが、白いプラスチックも取り外してもよいのでしょうか?
それとも大事な部品なんでしょうか?
詳しい方、教えてください
3点

>アイはRRさん
白いパーツについては全くわかりませんが、
>ビニールは取り外しますが、
ビニールは取り外さないほうが良いと思いますよ...(^^;)
http://car-me.jp/articles/3870
書込番号:22683479
3点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
でも、そのページを見ると、ビニールを外して
デッドニングする動画になります。
そして最後は、邪魔だからと、ウレタンスポンジまで取って
しまいました。
同じホンダ車だから、取るのが正解かもしれません。
次の休みまで保留します。
とりあえず、ツィータの取り付けが済みました。
めんどいです。こんなことならカスタムを買えばよかったかも
回転するようにしましたので、角度は360度変えられます。
書込番号:22683722
3点

車庫は屋内、雨の日に乗らない、洗車は拭き掃除だけ、でしたら問題ないと思いますが...
綺麗に剥がした後はサービスホールを制振材で塞ぐみたいですが、それで水の浸入って防げるものなのか?
大雨の後クルマに乗ろうとしたら床に水がたまってた、なんて事にならないようご注意下さい。
https://response.jp/article/2018/07/25/312297.html
書込番号:22683885
4点

>アイはRRさん
デッドニング信者は沢山いますがエーモン2198位ではそれ程音質は上がらないと思います。
自分の前の軽四はセパレートスピーカー交換してインナー側をビニールを剥がしてサービスホールを塞ぎましたがアウター側を施工しなかったので音量を上げると音漏れが酷く(音質は上がりましたが)音量控えめで聴いていました。
MDV-Z905で純正スピーカーではそれなりの音質だと思います。
エーモンのデッドニングとツィーター追加であってもそれ程音質が上がるとも思えません。
ツィーター追加で音質は改善されましたか?
良いナビなのでドアウーファースピーカーも交換してフルデッドニングする位施工するナビだと思います。
今の軽四はデッドニングが面倒なのでパワードサブウーファー+スーパーツィーター+ドアは安いコアキシャルで聴いていますがデッドニング車と同等位の音質になりました。
今は楽ナビですがサイバーナビナビを注文中なので入荷後取付予定です。
書込番号:22684442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
肝心なことが抜けていました。
今ついているのは、クラリオン SRT1733 です。
前の車、NBOXJF1には、アルパイン STE-G170Sを付けていました。
ナビは、楽ナビAVIC-RZ09
デッドニングは、エーモンスピーカー周辺 簡単モデル 2441という
ただの吸音材の組み合わせでした。
後は、バッフルボードを追加していました。
JF1は意外といい音になり、USBでも高音低音がはっきりと出て、
CDを聞くと、なおさら耳障りの良い音楽になりました。
でも、このJF3はシステムの組み合わせが悪いのか、低音が出なくて、
高音も届きません。
やはり、コアキシャルだからかと思った次第です。
今、付けようとしているスピーカーは、ケンウッドKFC-RS173Sです。
ヤフーショッピングで驚愕の安さだったものです。
フロントにそれを付けて、クラリオン SRT1733 はリアに回します。
配線はまだつないでいないので、実際の音は分かりません。
高価格のスピーカーを買えばいいのは分かっていますが、
あくまで遊びの範囲で楽しみたいのです。
スピーカー交換だけでどこまで鳴るのか、試してみてから
簡易デッドニングをするかやめるか、はたまた本格的にするのか
考えたいと思います。
ところで、あの白い箱みたいな物の正体はなんですか?
低域を共鳴させる物?
ビニールの張りを保つ物?
うーん、あとはなにかな?
書込番号:22684681
2点

>アイはRRさん
色々な車種を触りますがN-BOXのスピーカー交換はしていませんので白い箱も見た事がありませんので?です。
申し訳ありません。m(_ _)m
写真のドア内張りを見ると色々共振しそうですね?
自分の今の軽四はピクシススペースなのですが納車時AVIC-RW03のみ取付、ノーマルスピーカーでそれなりに聞こえいましたがドアスピーカーを交換すればもう少し音質改善するかと思いTS-F1620に交換したら(デッドニング無)スカスカの音質になりのちにサブウーファーも追加しました。
今はバイアンプ接続でスーパーツィーター追加でラジカセ位の音質になりましたがやはり楽ナビだと鳴り切らない音がある様で今回サイバーナビを注文しました。
SRT1733を絶賛する方が多いですが純正ナビ等の音質をあまり重視していないナビだと音質が改善されるのかも知れません。(バランスが良い?)
何処の軽四もドアが薄くドアにウーファーをデッドニングして取付てもバランスが上手く取れない様に思いサブウーファーとスーパーツィーターでバランス取りして音質も落ち着きました。
自分も全てが高い物を使えば良い音になるとも思えませんがナビと高音系だけは良い物を使う方がそれなりな音質になると思います。
アイはRRさんもDIYの様なので納得するまで楽しんで下さい。
書込番号:22685028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白いプラスチックの正体がわかりました。
ドアインナーにある黒いプラボックスと対になる
側面衝突の際の衝撃吸収材でした。
外さないほうがいいです。
いや、外してはいけません。
これで解決済み。ということで、お世話になりました。
書込番号:22685219
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
お世話になります。
下記の機能について質問させてくださいm(_ _)m
みなさんのN-BOXは…
@ウォッシャー液を出すとワイパーが自動に動きますか?
→先日ここの投稿コメントを見ていたら、自動でワイパーが動くようなことを見た気がしましたが、私のはウォッシャー液が出るだけでワイパーは動きません。
A走行中、前の車が接近した状態になり画面にオレンジの警告が出る際、自動ブレーキは発動しますか?
また警告音が出る時と出ない時(オレンジ画面が出るのに)がありますが、違いは危険度?ですか?
→軽く接近な状態でも、結構危険な接近具合になった際でも(今まで何度かありますが)、自動ブレーキがかかったことは1度もありません。
ゴールデンウィークに遠出するので心配になってしまいました。
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(。>__<。)m
書込番号:22629616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あやとり子さん
>@ウォッシャー液を出すとワイパーが自動に動きますか?
N-BOXの取扱説明書の171頁に記載されている通りレバーを1秒以上引くとワイパーが作動します。
ウォッシャー液は出るけどワイパーが作動しないのなら、レバーを引く時間が短いのでは?
>A走行中、前の車が接近した状態になり画面にオレンジの警告が出る際、自動ブレーキは発動しますか?
先ずは第一段階として警告が出て、第二段階で衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動します。
この辺りの事はN-BOXの取扱説明書の260〜267頁(特に263頁)に記載されていますのでご確認下さい。
私の場合、アイサイトが搭載されたスバル車に4年以上乗っていますが、アイサイトがブレーキを作動させた事は一度もありません。
上記の事は下記からN-BOXの取扱説明書(PDF版)をダウンロードしてもご確認頂けます。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA6111.html?m=n-box&y=2017&l=japanese
書込番号:22629636
4点

あやとり子さん
追記です。
下記から衝突軽減ブレーキが作動する動画がご覧頂けます。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
この動画のように第一段階の警告は結構早めに出ますが、第二段階や第三段階の衝突軽減ブレーキはギリギリになるまで作動しません。
という事であやとり子さんのN-BOXで衝突軽減の警告は出ても、衝突軽減ブレーキが作動しないのでは正常だと思います。
書込番号:22629711
1点

ウォッシャー液の件は既に指摘されているように、時間が短すぎるのだと思います。
数秒引いてもワイパーが作動しなければ車両の不具合ですのでディーラーで診てもらってください。
あと、警告がそれほど頻繁に表示されるようならば、車間距離の詰めすぎです。
安全運転のためにも、何より前方を走行している車両のためにも車間距離を十分に開けて走行してください。
自分の車両もホンダの別車種ですが、警告が表示されるのは入り組んだ道でガードレールに誤作動する時ぐらいです。
書込番号:22629714 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>走行中、前の車が接近した状態になり画面にオレンジの警告が出る際、自動ブレーキは発動しますか?
前の車が接近してるのでは無く、あなたの車が接近しているのです
普通に運転しているつもりで頻繁に警告が出る様なら、普段から車間距離を詰めた危険な運転をしていると言う事です
私も自動ブレーキが付いた車に乗っていますが、警告は1年で1回有っただけでその時の運転は反省しています
申し訳ないけど車の機能に頼るのでは無く、運転の仕方を改善しないと何時か重大な事故を起こすと思います。
書込番号:22629755
17点

自動ブレーキを公の道路で確認するのは止めてください
あなたが加害者になりますよ!
その様な事故も起こっていると聞きます
私も不安を感じ、ディーラーで自動車の形をした風船で確認しました
「ぶつかる!」と思った瞬間に効く感じです
書込番号:22629774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あやとり子さん
>軽く接近な状態でも、結構危険な接近具合になった際でも(今まで何度かありますが)、自動ブレーキがかかったことは1度もありません。
そうなる前に、しっかり減速して下さい。
自動ブレーキかかるまで待ってるんですか?
今までに何度かあるなんて、池袋の事故みたいにならないで下さいね。
書込番号:22629887
9点

他の方も言っていますがあくまでも『衝突軽減ブレーキ』です。
間違っても『自動ブレーキ』ではありませんのでその点はきちんと認識をお願いします。
自動ブレーキと思って突っ込んだりしないように。(他のスレにてプリウスミサイルの餌食になった方の加害者の言い訳でした。
書込番号:22629906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
>ますだッちさん
的確なご返答ありがとうございます。
安心致しました。
ほかの皆さんも回答でないアドバイスありがとうございます。
ある方の返答にありましたが、行動でわざわざ危険なことをして確認などしてないので、決めつけられ叩かれる意味がわかりません。。。
水掛け論になると思いますのでここで締めさせていただきます。
運転には気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:22629908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>行動でわざわざ危険なことをして確認などしてないので
つまり、自覚なく危険運転してるってことですな。
やっぱ免許制度はもっと厳しくしないとイカンのじゃないかね。
書込番号:22629970
19点

前走車がエンブレなどで減速してるのも気が付かずに警告が出るほど接近する状態って前見てないってのと同義じゃねえ?
書込番号:22630018
14点

警告の出るタイミングについてはメーカー車種にもよっても違いがあると思います。
ホンダ車は警報距離を選択できると思いますので気になるなら設定を変えればよろしいかと思います。
自分はFITですが警告時に表示だけでなくハンドルが振動します。
これは余計だと考えたのか性能があがっているNBOXでは省略されているようですね。
自分のクルマだと警告レベルで言えばきつめのコーナーだと対向車に反応することもあります。
実際にブレーキがかかってしまうなら危険なケースもあるでしょうが警告レベルならちゃんと動作してるんだなと思うようにしています。
ちなみに娘のハスラーだとFITで警告がでるような状況でも警告がでることはありません。
書込番号:22630058
1点

>M_MOTAさん
ご丁寧にありがとうございます。
そのような事が可能ならディーラーに相談してみます。
アドバイスありがとうございます!m(_ _)m
書込番号:22630109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやとり子さん
取説読んでください。110ページ。
他にも自分でSENSINGの設定を変えられますよ。
書込番号:22630162
7点

これはよくあることなんですが、
例えば、3台の車が渋滞に巻き込まれているとします。
前の2台が、自動ブレーキ搭載車で追突せずに済んでも、
後ろの1台が非搭載車で、いきなり止まられたものだからブレーキが間に合わず追突という
場面を何回か見ました。
自動ブレーキは、あくまでハードによる最終手段だということを分かってください。
書込番号:22630385
3点

今日ディーラーに行ってきました。
設定としては、「自動ブレーキの発動感度を高める」のではなく「警告音を早めに鳴らす」という設定しかできませんでした。
(安全上、自動ブレーキの感度の設定はできないと言われました)
もう既にその警告音の設定は家族が以前に設定変更をしていたようで、「遠く(前車と接近する場合に早めに鳴らす)」としていたようです。
ワイパーの件も長めにレバーを引いたらちゃんとワイパーが動いてくれました。
質問にご回答頂きました方、この度はありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22631038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやとり子さん
>設定としては、「自動ブレーキの発動感度を高める」のではなく「警告音を早めに鳴らす」という設定しかできませんでした。
>(安全上、自動ブレーキの感度の設定はできないと言われました)
取説には設定を変えられるのはCMBSの警報距離と書かれています。
設定が(前車と接近する場合に早めに鳴らす)となっていたという事で早めに警報がでていたということですね。
数年前は作動領域の速度で本当にぶつかりそうになってもろくに警報もでないなんちゃって自動ブレーキもあったようですが、そういう設定が可能になるとういうのは精度があがっているという事でしょう。
設定をユーザーにまかせるかどうかはメーカーの考え方だと思います。
自分のクルマでひとつ認識が違っていたのはハンドルが振動するのは対向車に対して衝突のおそれがある場合と取説に書いてありました。
言われてみればハンドルに振動がでてたのはほとんど通勤時の往路の特定コーナーでの対向車に対してだったように思います。
書込番号:22631526
1点

自動ブレーキが作動する前(警報鳴動)にブレーキを踏めばいいのでは?
設定をFARにしていると早く感知します、標準からニアに変更してます。
でも先行車も後続車もいないのに、いきなりフルブレーキかけた(誤動作?)ことが、ありました。
書込番号:22632698
0点

>あやとり子さん
質問を閉めているのと、自分の車のトヨタの場合ですので少し勝手が違うかもしれませんが
単純な車間距離で衝突軽減の警告音が鳴るのではありません。
自車の速度とカメラなどで確認できる距離や車両の近づき具合で判断して鳴るのです。
なのでちょろちょろ前進しても鳴りませんし、最悪、そのままコツンとぶつかります。
またブレーキなどの操作(踏まれている)をしている場合もドライバーに運転の意思があるとして
警告が鳴らなくなるものもあります。
新しい車を乗ると色々確認したくなりますが、この機能(衝突軽減装置系)だけは長く乗って
たまに鳴るのを確認して動いていると感じるくらいしかないです。安全運転していると本当に鳴りませんね。
書込番号:22633422
1点

>あやとり子さん
まず取説を熟読しなさい
だから叩かれるんだよ
>ある方の返答にありましたが、行動でわざわざ危険なことをして確認などしてないので、決めつけられ叩かれる意味がわかりません。。。
ネットってそういうもの
書込番号:22640911
5点

>あやとり子さん
いろんな人の助言で車の設定を気に入るようにされて、無事にGWを過ごされただろうと推察します。
車間距離の問題ですが、本人は意識していないのかもしれませんが、一般道でも高速道路でも異常に車間距離を詰めて走ってる車を見かけます。
もちろん、あおり運転を敢えてしてる車もいますが、多くは車間距離を保持するのが苦手で前の車にくっつき過ぎて、しょっちゅうブレーキをかけています。
その結果、加減速が普通よりも多くなって、燃費は悪くなるし、ブレーキも減るし、運転者も同乗者も疲れてしまうという悪循環に陥ります。
失礼ながら、スレ主様も若干その傾向があるのでは?と多くの人が感じたと思います。
ブレーキの警告システムが異常じゃないことを確認した上で、警告が一番出やすい設定にして、警告が出ないような車間距離を保持する練習をされてはいかがでしょうか。
安全で快適なカーライフを!
書込番号:22672588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
右折車がいきなり出てきた場合に衝突軽減ブレーキは作動しますか?
YouTubeで鹿が突然出てきたのを衝突軽減ブレーキで止まった映像は見た事があります。
私は一応、交差点を通過するときは、ブレーキをすぐ踏めるようにしているかブレーキの方に足を移動しておくようにしています。
プラス衝突軽減ブレーキが効けばさらに安全かと思ったのですが、急にブレーキがかかると追突の危険もありますかね?
書込番号:22660084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>右折車がいきなり出てきた場合に衝突軽減ブレーキは作動しますか?
作動するかも知れんけど、一瞬で衝突するだろうから殆ど軽減にもならないかと思う
ただ、ブレーキは掛けたって跡は残るかも?。
書込番号:22660110
5点

右折車を検知しての急ブレーキで、後続車に追突されて歩道に突っ込んでしまうことも充分考えられるでしょうね。
書込番号:22660193
6点

あくまでも一般論としてですが
一定速度走行下の衝突軽減ブレーキ動作は、僅かなラグを経過させて動作させています。
その僅かな時間内(警告音とサインを出します)にドライバーが
・ブレーキを踏んだ
・ハンドル操作を行った 等
動作を検出した場合は解除となります。
これは指摘のとおり、急激なブレーキが掛かる事で主に後続車からの二次的な衝突を防ぐためと、コントロールを残す事でドライバーによる事故回避の手段を残すためです。
カメラ映像が無くともミリ波レーダーが備われば、一般道の速度域で対車であれば検知出来ますし、アクションがなければ動作します。他車両ですがABSがあっても4輪ロックするほどの強烈な制動です。
(おそらくABSを解除しているような感じ)
大津の事故を受けての話だと思いますが、時速60km/hは秒速16.67m/s、50km/hなら13.88m/sです。
交差点の大きさや、相手の速度にも依りますが、右直事故の場合まず間に合う事はありません。止まりません。
危険な場所(可能性がある場所)で必ず視界情報に基づく操作、自車の速度が秒あたりどのくらい進むのか、大まかでいいので知っておく方が効果があると想いますよ。
書込番号:22660198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>なごやはあついさん
ステップハイブリッドか、N坊かどちらかうろ覚えで申し訳ないが、こちら直進で、対向に急に右折されて警報出たことはあるので距離によっては作動すると思いますよ。
書込番号:22660914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuka880さん
本田車で反応したという情報ありがとうございます。
機械に頼る気はないですが、認知、判断、操作が爆速なのはやはり機械の方です。
人間が負けた分を少しでも補助されたら嬉しいですね。
>Jailbirdさん
詳細な説明ありがとうございます。
もう少し、自分の限界と機械の限界を知り、安全走行しようと思います。
>茶風呂Jr.さん
追突でも歩道まで行く事があるんですね!
だとしたら、交差点通過前は(理想的には)徐行もしくは
速度を落とした方が良いのですね。
>北に住んでいますさん
どうしても避けられない事故はありそうです。
返事を頂いた皆様ありがとうございました。
今回の質問でわかった事は、やはりスピードが出ていなければ、自動ブレーキが効くかもしれないし
元のスピードが出ていなければ、衝突や追突事故の衝撃も少なくなりそうです。
今後はいつも以上に、速度を上げ過ぎない運転を心掛けようと思います。
書込番号:22661070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダセンシングは「ミリ波レーダー」と「カメラ」の両方を装備していますので、比較的精度の高い軽減ブレーキが可能です。ただし、衝突までの時間が1秒以下など極端に短い場合は停止が間に合わず警告音が鳴るだけで衝突してしまうかもしれません。(メーカーが衝突回避と言わず衝突軽減と言っているのもこれが理由です。必ず全てのパターンにおいて回避できるとは限りません。特にホンダはトヨタの「自動ブレーキ搭載」とか日産の「自動運転」などのような過度な宣伝を控えています)
また、ホンダセンシングは感度を3段階で調整可能です。敏感に作動して欲しい時はそのような設定にすれば良いと思います。
書込番号:22663403
3点

>また、ホンダセンシングは感度を3段階で調整可能です。敏感に作動して欲しい時はそのような設定にすれば良いと思います。
誤解を生む表現に思えたので補足させてください。
調整が可能というのは最初に警告が発生する車間距離です。
実際に衝突軽減ブレーキが作動(減速)する感度ではないはずです。
余談として別スレでも触れましたがSENSINGの衝突低減ブレーキには対向車に正面から衝突するおそれがあるとき作動すると
ありますが、このような制御は真正面から衝突するケースのみホンダとレクサスLS、新世代のボルボが急ブレーキ制御を入れてるんだそうです。(自分が知らなかっただけ?)
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E8%B8%8F%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F/
狭いカーブで対向車に対し警告がでる事がありますが現時点では仕方がない事なのかもしれません。
警告画面とハンドル振動はするけどブレーキまではかかった経験はないし。
自動ブレーキの表現についてはこのあたりの内容ですかね。
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/6521/
書込番号:22664362
1点

人間の視覚情報の処理速度はかなり遅く対向車が右折したと認識するのに100ミリ秒以上=200ミリ秒程度かかると見た方が良いでしょう。
これは、訓練で何も考えずにブレーキを踏むという単純な操作(反射反応)を習得できますがそれでも100ミリ秒近くはかかるでしょう。
これは、たとえば、落ちる物差しをできるだけ早く掴もうという実験で測れます。
物差しの下辺を化てょうお手で掴む寸前で開いておいて、物差しを落下させます。
ひとりでやると簡単ですが、物差しを離す方を他の人にやってもらうと、せーのと掛け声でも掛けなければずっと上の方を持つことになります。
落下距離は重力加速度の時間による積分値なので掴むまでに落下する距離は、おおよそ次の値になります(l=g*t^2/2+V0*t そっと手を離せばV0=0)
0.1秒:5cm、 0.2秒:11cm、 ,0.2秒:20cm
ブレーキの場合は、この時間(掴む指は閉じる寸前での時間)プラスブレキーが実際に効くまでのストロークなどに掛かる時間が加わります。
この時間は最新のシステムにとっては、ものすご〜く長い時間なので、機械が人間では防ぎきれない事故を回避できる根拠となります。
実際に衝突す状況になるかどうかは、完全に掌握するのは、むずかしいですが、人間の衝突の危険を把握して行動に移す時間の遅さから、衝突を避けられない事態になってから自動運転レベル0でも事故を軽減する能力は今の技術でも圧倒的に高い場合がほとんどでしょう
なお、対向車急な右折の場合に突っ込む場合、ほとんどの場合は、左でなく右へハンドル切った方が重大事故を減らせるそうです。これに対応するものがあるのかは浅薄でわかりませんが、きっと出てくるでしょう
書込番号:22667950
0点



NBOX新車購入後1か月少しですが、日差しの強い時に斜め前方向からみるとハーフシェイドに多数の気泡が見れらます。
運転席からは見えず、運転には支障ないのですが何か気になります。
これってディーラーに相談すべきでしょうか。気の持ちようだけなのですがアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

ハーフシェード自体は着色ガラスなので気泡が入ることはまずないと思います。
着色部分との境目がクッキリせずにボヤけて見えるだけではないでしようか。
もしかなり気になるようならフロントガラスの交換になってしまいますね。
書込番号:22653405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
早速のアドバイスありがとうございます。
私も気泡が入る余地はないと思うのですが、気泡のような2.3o〜数ミリの丸い形でハーフシェイド全体に
見えます。但し直射日光が当たっていないと見えないので素人目に気泡ではなく何らかの乱反射なのかなあとも
思います。このような現象がほかに無いようであればディラーに一度相談してみます。
書込番号:22653595
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ディーラーでオールシーズンマットを注文したら、カタログに記載されている値段と違うので問い合わせしたら工賃らしいです。
マットを敷くだけで工賃請求って腑に落ちないのですが、同じような請求はされていますか?
総額9,936円でした。
書込番号:22616746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログには「工賃含む」と記載がありますか? もしそうでなければ県内の部販で購入できます。「XX県 ホンダ 部販」で検索してみてください。
書込番号:22616760
5点

onihiroさん
ホンダ車に限らず、フロアマット装着でも工賃は必要です。
例えば私が乗っているスバル車なら、フロアマット装着の工賃は税抜き500円とアクセサリーカタログに明記されています。
同様にスズキやマツダ等の他のメーカーの車でも、フロアマット装着の工賃は必要です。
という事で今回オールシーズンマット装着で工賃を請求されたのは、至極当たり前の事なのです。
オールシーズンマット装着の工賃を払うのが嫌だったのなら、事前に「オールシーズンマットは自分で装着します。」と言っておいた方が良かったですね。
書込番号:22616772
30点

>onihiroさん
こんにちは。ディーラーオプションでしたら、カタログに標準取付時間の記載はありませんでしたか?
取付という作業がありますので、ただ働きをお願いしない限りは、作業工賃はかかるのが普通です。
向こうがサービスでと申し出てくださる場合もあるようですが。
その取付工賃の一部が、作業員の給与の一部であると考えると、私はそれをサービスでしてくださいとはなりません。
納得できないのであれば、品物だけ受け取って帰ればよかったのだと思います。
書込番号:22616776 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>onihiroさん
確かホンダは工賃別の価格がカタログに乗ってます。
書込番号:22616777 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足します。
スタンダードのフロアマットも注文しており、これは工賃がかかるとの説明を聞いていて納得しています。
書込番号:22616793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>onihiroさん
アクセサリーカタログをDLしてみると運転席側取付が0.2H、助手席側取付が同じく0.2Hになっています。
付けた枚数によってかかる時間は合計になりますので、運転席側・助手席側で0.4Hなので、1000円くらいでしょうか?
書込番号:22616808
9点

工賃1836円、時間工賃8000円程度とすれば15分作業、妥当だろう。
書込番号:22616809
10点

そういうものですよ。ただ、施工を自分でする事で省く事は可能です。
書込番号:22616883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーさんも大変ですねぇ。
書込番号:22616889 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

後出しされていますが、最初の投稿で「マットを敷くだけで工賃請求」と記載されていますので、それに対して、「敷くという作業があれば、工賃請求は妥当」とみなさん回答していると思います。
書込番号:22616982 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

表現が悪くてすいません。
営業担当に連絡したところ、説明出来なかったのでこの場で質問させてもらいました。
書込番号:22616988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マットを固定するものが同じで 固定できる状態であれば、作業させないで、自分で敷くならば工賃はかかりません。作業させて工賃払うのは馬鹿馬鹿しいですよ。
書込番号:22617001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>onihiroさん
funaさんの言う通り、オプションカタログでフロント、リア各0.2Hと書いてありますよ。
納車後に装着したと思われますが、発注時の注文書控えはありますか?
左に部品代と右に工賃代が記載されていると思うのですけど、大抵のディーラーは電球一つ簡単な作業でも工賃はしっかり取りますよ。手間賃かかるので仕方ないでしょう。
良い勉強だと思って諦めましょう。
書込番号:22617246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フロアマットだけでは工賃はありません。運転席のマットを固定するフックの取り付け工賃です。
書込番号:22617683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの質問は購入した方が同じような請求だったかです。
サービスがそれで飯をくってるとかそんなコメントどーでもいいですw
叩きやすいと思ったらこれ見よがしに叩きまくる..恥ずかしくないですかねw
補足コメントしただけで後出し呼ばわりで
責め立てる
ディーラーオプションで販売店もマージンがあり車まで買ったのにその上工賃までと考える人がいてもそんなにおかしい事ですかね?
工賃は当然ではないですか!
そんな事聞いてないんです!
スレ主さんも販売店と交渉の過程で様々なこと事があったでしょう、その過程で小さい事なんだけど少し気になり質問しただけかもしれない
それなのに小さな事( 他人にとっては特に)に
あたりまえだ!ぐだぐた言うな!
そんな風に聞こえるネットリテラシーの低い方々
まるで隣の国の方に私には見えます。
当社比
書込番号:22619295 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

訳わからん。
今は工賃(時間)と言うのがカタログに設定されていて、お店で設定した工賃をかけて
請求するという形。こんな簡単な事柄を営業さんが説明できないなら、勉強不足ですね。
なので、純正マットなどをディーラー経由で買わなくていい(amazonなどで取り扱ってる)場合は
自分で取り付けるのを踏まえて、通販で買った方が良いです。
車買ったのだからサービスは当たり前だなんて考え方の方が今の世の中恥ずかしいですよね。
サビ残業容認みたいで昭和感があります
書込番号:22619414
16点

車が売れない時代なんで、人が動けば金が動くなんてことはどこの会社でも当たり前のことだと思います。
その当たり前を皆が教えてるのに、非難だ叩いてるだ喚く同類が沸くのが理解できません。
書込番号:22619448
21点

縦読みかと思った。
書込番号:22619503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

工賃というのは、運転席側のマットのズレを防止する金具(マットがズレるなどして、ペダルに引っかかる危険性を防止する安全金具)の取り付けにかかる工賃だと思います。
書込番号:22619816
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ノーマルのN-BOXでセパレートタイプのスピーカーを取り付けようと思っています。
商品はカロッツェリアのTS-F1740Sです。
オートバックス等で取り付けてもらいますが、その際ツィーターの取り付け位置がどこが良いかで悩んでおります。
妻の車の為、加工等はできない状況です。
セパレートタイプのスピーカー交換をしてツィーターはこの位置に付けた等教えていただければと思い質問させて頂きます。
みんカラを見ても取り付け位置の画像が見つからなかったので…
この位置に取り付けてる等の情報ありましたら、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22588518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バリュー666さん
パイオニアジャストフィットに
ディーラーオプションの「ツィーターアタッ チメント」(08B55-TTA-000B)に同梱のトゥイーターグリルに付け替えた場合は、TS-C1730S・F1740Sに付属のトゥイーター用ブラケットが使 用可能になります。
とあります。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000450_201709-999999.pdf?mtime=1552968940.0
純正位置に取付出来ればさり気無いと思います。
書込番号:22588538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>F 3.5さん
情報ありがとうございます!
おそらく
ディーラーオプションの「ツィーターアタッ チメント」(08B55-TTA-000B)に同梱のトゥイーターグリルに付け替えた場合は、TS-C1730S・F1740Sに付属のトゥイーター用ブラケットが使 用可能になります。
というのはN-BOXカスタムの場合かと思われます・・・
純正位置がカスタムにはあるのですが、ノーマルN-BOXにはないのです・・・
リンク先を拝見した感じではカスタムでの表記に見えます。
ノーマルN-BOXでは4スピーカーの為、カスタムにある、ドアノブ位置のツィーター用の場所が無いです・・・
書込番号:22588578
3点

>M_MOTAさん
画像までありがとうございます!
やはり、画像見る限りではN-BOXカスタムの画像ですね・・・(泣)
ノーマルN-BOXではドアノブのスピーカー部分が無いのです・・・
画像添付いたしますが、画像のツィーター(他社でも)ここに取り付けたとあれば幸いでございます・・・
書込番号:22588604
0点

Aピラーか可能ならドアピラーに取付するしかスペースは無いと思います
ピラー埋込みタイプの取付キットがあればスッキリと綺麗に納まると思いますが軽く探した感じではありませんでした
書込番号:22588794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加工も不可ならダッシュボードの上ですかね。これなら妻の雷が落ちてもすぐ外せます。
書込番号:22588808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先程は画像忘れました
この辺りと
https://www.b-pacs.com/blog/2018/05-07_070021.html
コチラ
https://applause-audio.com/%e2%97%8fjf3-n-box-%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e3%80%80%e3%81%94%e4%ba%88%e7%ae%97%e5%86%85%e3%81%a7%e6%9c%ac%e6%b0%97%e3%81%a73%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e3%82%b9/
書込番号:22588859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>i7@2600kさん
ダッシュボード上は確かにそうですね・・・
情報ありがとうございます!
書込番号:22588870
0点

>にんじんがきらいさん
画像ありがとうございます!
最初に添付していただいている画像が一番無難な場所に見えました!
>i7@2600kさん
が仰ってるダッシュボード上になりますね!
にんじんがきらいさんが1番目に添付してくださっている場所を第一候補に取り付けを依頼してみたいと思います!
情報と画像皆さま本当にありがとうございました!
ベストアンサーは
場所の指定していただいたi7@2600kさんと画像頂いたにんじんがきらいさんとさせていただきますが、皆さま本当にありがとうございました!
書込番号:22588886
3点

セパレートタイプのスピーカー取付頼んだことありますが、線の届く範囲であれば割と好きな場所に取り付けできます。
仮止めして見た目や線が見えないか、音の聞こえ具合を確認し、何ミリずらして、何センチずらしてと細かいやり取りをした後正式に止めます。
書込番号:22589378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i7@2600kさん
度重なるアドバイス、ありがとうございます!
皆様のアドバイスを参考にしながら取り付け業者と場所を確認しながら取り付けてもらうようにします!
書込番号:22589655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,864物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ 1年保証付 フルセグ オートスライドドア プッシュスタート
- 支払総額
- 38.9万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
-
N−BOX G・Lパッケージ パワースライドドア テレビナビ ブルートゥース アイドリングストップ プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.9万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 禁煙車 純正ナビ Bカメラ CD 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート オートエアコン 運転席シートリフター 純正14インチアルミホイール
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
N−BOX L 禁煙車 SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ 両側電動ドア シートヒーター クリアランスソナー LEDヘッド バックカメラ ETC スマートキー
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 137.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 21.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lパッケージ 禁煙車 純正ナビ Bカメラ CD 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート オートエアコン 運転席シートリフター 純正14インチアルミホイール
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
N−BOX L 禁煙車 SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ 両側電動ドア シートヒーター クリアランスソナー LEDヘッド バックカメラ ETC スマートキー
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 137.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 21.7万円
- 諸費用
- 8.2万円