N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,815物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 14 | 2024年5月30日 18:27 |
![]() ![]() |
38 | 15 | 2024年5月26日 06:08 |
![]() |
34 | 12 | 2024年5月23日 20:05 |
![]() |
13 | 10 | 2024年4月30日 10:21 |
![]() |
84 | 30 | 2024年3月19日 12:04 |
![]() |
68 | 18 | 2024年3月19日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
【使いたい環境や用途】
カスタムじゃなくノーマルのjf5を購入予定なのですが、インテリアイルミネーションの配線はノーマルでも付いてるんでしょうか?LEDだけ購入して大丈夫でしょうか?知っている方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25731478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カスタムとノーマルでは差別されていると思います
素直にカスタムで商談しては
書込番号:25731487
2点

ノーマルには既設の配線はありません。ヒューズボックスから取り出す必要がありますが、取り出し場所を間違えると、コンピュータが誤動作する可能性もあるので、エンラージ商事さんなどから発売されている電源取り出しカプラーの使用をお勧めします。イルミネーション端子につなげばライトをオンした時に点灯します。カプラーの取り付けはユーチューブを参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=0PrzGNzn31k
書込番号:25733064
1点

紹介されている動画を見ましたが
ホンダ N-BOX カスタム JF5 JF6対応の表記が
ノーマルでも使用可能なのかはエンラージ商事に問い合せたほうがいいようですね
書込番号:25733340
1点

>Tomo蔵。さん
動画にはNBOX・NBOXカスタムとありますので、両方とも使えると思いますが、念のため確認してみてください。
書込番号:25733506
0点

皆さんありがとうございます。
意見を参考にさせてもらい取り付けしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25734044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もこた0921さん
タイトルと話の中身が違ってません?
書込番号:25734477
0点

>もこた0921さん
納車楽しみですね。
うちもノーマルN-BOXですが、室内のランプだけLEDに変えてます。
フットライトは付けてません。
それ以外のドリンクホルダー、インパネトレイも特に社外品は付けてません。
エアコン吹き出し口が丸型なので合うのがないですね。
通常の、吹き出し口は助手席側で遠いので純正の両脇のドリンクホルダーだけ使用してます。
あとスマホホルダーを三角窓?に吸盤で取付けてます。
あまり参考にならずすいません。
書込番号:25734688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あってますよ。
フットライトとドリンクホルダーとインパネトレーのLED照明の話なんで。
書込番号:25734744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
あってますよ。
フットライトとドリンクホルダーとインパネトレーのLED照明の話なんで。
書込番号:25734763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もこた0921さん
なるほど。そこをLEDで光らせたいという話でしたか。
光らせるで思い出しましたが、N-BOXはJF3/JF4までドアミラーのスイッチが標準では光らず、下記のオプションを付ける必要がありました。
https://item.rakuten.co.jp/desir-de-vivre/nboxslash201412-070/
これからの時期はいいですが、秋〜春は短いので欲しくなります。
JF5/JF6はどうなんでしょうね。
書込番号:25734872
0点

>mini*2さん
画像にのせた箇所が光るんですけど、その光る場所まで配線が来ていてLEDを買って差し込むだけで光るのか知りたかったのです。
説明不足になってしまって申し訳ないです。
書込番号:25735415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もこた0921さん
普通に考えて使わない配線が来てるわけないです。
作業時間に1.2h掛かることから電源取り出しコードの引き回しも含んでるでしょう。
LED刺すだけなら10分で出来るので、
DIY得意ならエーモンの材料かって数千円でやれなくは無いですけど。
書込番号:25735472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もこた0921さん
アンビエントライトなどに限らず、手を加える場合は後々のこと考えて行ってください。その車を乗りつぶすのであれば何をしても良いですが、2−3年で乗り換えるのであれば原状復帰できることを念頭に行った方が売却時に有利となります。ドリンクホルダーへの照明取り付けは、パネルに穴をあける必要があると思いますので、慎重に決めてください。全くの私見ですが、あまりお勧めできる改造ではありません。
書込番号:25736143
0点

本日、(youtubu)でN-BOX カスタム JF5で検索していたら
A【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボード&コンソールランプキット】を見つけました
それ以外にも
こちらの商品のその他の取付動画はこちらから!
@【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボード&コンソールランプキット】電源の取り出し方法
@【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボー...
B【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボード&コンソールランプキット】コンソールランプの取付方法
B【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボー...
C【ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(JF5/6)LEDダッシュボード&コンソールランプキット】ドリンクホルダーランプの取付方法
気になるなら、検索してみてください
書込番号:25754085
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
N-BOX カスタム G EX ターボに試乗しました。
N-BOXは初試乗でした。(なお、その後ノーマルGLターボを契約して納車待ちです。)
乗り心地は、主に左右の揺れの少なさ(ロールが少ない)、
前後の車体の傾きが適度に少ない(ピッチ角が適度に少ない)
それぞれの収束が早い(でこぼこ道でもガツンと受け止めてもいいので、早く収束してほしい。)
で判断しています。
N-BOXは、少し急にハンドルを切るとそれなりにロールする。
ピッチ角もなかなかに大げさでマイクロバスに乗っているような感じがします。
そういったことから、N-BOXは、サスペンションがかなり柔らかいセッティングだなぁと感しました。
ちまたのレビューでは、「上質」という評価ですが、私にとっては、上記のとおり
「マイクロバスのよう」といった評価です。
その後試乗したN-WGNの方が好みです。
皆さんの中で、同じように柔らかすぎると感じている方はいますか?
それと、どのように対応していますか。(慣れ、運転方法を変えた、足回りを変えた等)
私は、慣れと運転方法を変えることで対応しようと考えています。
普段の街乗り運転ではさほど気にならないと思いますが、
(4人乗車中)
首都高速道路の内回りあたりで比較的短い判断でキビキビ動きたい、
東名高速道路でボコボコしかつ左右がグネグネしている道であっても100キロきっかり維持したり、
新東名高速道路の120キロ区間で120キロ維持したい、
それを安全にかつ楽しい!といった運転は今後はできないなと思っています。
高速道路で試乗はもちろんできていないので何とも言えませんが、
高速走行時に急なデコボコに遭遇した時や、挙動がおかしい車に遭遇した時に、
とっさにある程度の急ハンドルを許容しないだろうと思うので、
いままでよりも大げさなくらいバッファーを設けた運転が必要と考えています。
今後は、運転の仕方を車に合わせていく必要があると感じています。
それはそれで楽しみですが、少し残念です。
2点

この車の欠点=そうでもない段差をハンドルきった状態で斜めに超えた時の横揺れがビックリするくらい揺れる。
真っ直ぐ超えればいいが左折で店舗に入る際などは真っ直ぐ入ることは不可能なのでそうなることが多い。
運転手でもビックリするのだから同乗者はもっとビックリする。
だが、いい車です。
書込番号:23144839 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MiYuHaToさん
下記の現行型N-BIOXとN-BOXカスタム足回りのパーツレビューでも柔らかい足回りを改善する為に車高調を装着されている方がいらっしゃいます。
・N-BOX
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/partsreview/review.aspx?mg=3.12957&bi=8&srt=1
・N-BOXカスタム
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.12960&bi=8&srt=1&trm=0
MiYuHaToさんも減衰力が調整出来る車高調をN-BOXに取り付ければ、フワフワ感が無い乗り心地に改善出来ると思いますよ。
書込番号:23144861
7点

重心が高いハイトワゴンだからロールは大きくなる、しかしロールしないように設定すると、ガチガチに固めることになる。
アクティブサス、エアサスを導入する価格がねぇ。
書込番号:23144872
4点

>迷探偵困難でーすさん
そこまでの揺れは想定していなかったです。
そこまで振り切った柔らかさが今のトレンドなのでしょうか。
ブレーキした時も若干ブレーキの利きが悪いと感じました。
しかし、メーターとブレーキの強度を何回か比較したとき、
実際に利きが悪いわけではなく、
ブレーキに伴い身体が前に引っ張られるような感じがあり、ブレーキを踏めていないだけだと気づきました。
ブレーキも今よりも5メートルほど早めにかつ浅めにかけて減速しようかと思いました。
>スーパーアルテッツァさん
詳しいご参照先を教えてくださりありがとうございます。
フワフワした感覚というものを感じている方がいるのですね。
その感覚をもっている方がいることが分かっただけでも、
参考になります。ありがとうございます。
>NSR750Rさん
費用はなかなかかかるのと、最後売却する時にノーマルに戻す手間を考えると躊躇してしまいます。
おっしゃるとおりの問題がありまして、
経済性を考えて軽自動はを選んだという経緯もあり、あまり費用をかけられません。
書込番号:23144991
1点

>MiYuHaToさん
車の特性上横揺れは仕方ないと思いますがピッチングは上手く抑え込まれていると思います。
なので、カーブが連続する山坂道等は過剰な速度は控えた運転を心がけるようになりましたね。
それに、高速道路の巡航に限った話なら100km/h~120km/hでもノーマルサスでも問題無いですがNBOXでその速度で巡航しようとは思いませんね。
私は咄嗟の急ハンドルで回避しなければならない事態をなるべく避けるため、高速道路では都市高速を除き、ACCを80km/h~85km /hにセットして走行しています。
書込番号:23145035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiYuHaToさん
高速道路の安定性だけなら、「タナベ サステック アンダーブレース」を
フロントに付けるだけでも、かなり直進性能が改善されました。
書込番号:23145116
3点

>tsuka880さん
そうですね。
120キロまで出す車とは感じませんでした。
NBOXは、同乗者に対する快適性が優れていると感じたので、そこを大事にトコトコ走ろうと思います。
せっかくのACCもあるので、これを期に活用していこうと思います。
>アイはRRさん
こちらは、費用が驚くほど安く済みますね。
アンダーブレースというのは、初めて知りました。
サスペンションとは連結しないようですね。
他を損なわずに純粋にロールだけ抑えられたらすごいですね。サスペンションの変更とはダイレクトに変わった感は少なそうではありますが、興味はあります。
検討してみます。
書込番号:23146477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiYuHaToさん
タイヤのブランドや、扁平率、インチアップなどでそこそこ変わって感じるのかな?と思ったりしました。
横浜からBSに変えるだけでも雰囲気結構変わったと自分では思っています。
書込番号:23146483
1点

山道中心に100Km程度走行しましたが、特にサスが柔らかいとは感じませんでした
ただ、ロールは大きいとおもいます、MH23ワゴンRと比較してもかなり大きめです
しかし収まりは悪くないので、不安を感じることはありませんでした
軽ワゴンのサイズに180pオーバーの高さなので仕方ないかと思います
因みに同じルートをスペーシアで走行した同僚は運転席で悪酔いしそうになったそうです
アップダウンのきつい道を4名乗車で普通に走れますので(しかもハンデのある4WD)
動力性能は心配ないと思いますが、高速走行についてはまだ試していませんのでなんとも言えません
問題なのはスーパーハイトの特徴である前方投影面積の大きさです
これは速度の二乗で効いてきますので、高速の120キロは諦めた方が良いかと思います
これを不安なく実現できる軽自動車は一部の特殊な車両に限られるのではないでしょうか
書込番号:23147312
2点

>MiYuHaToさん
バンパービームを高剛性タイプに交換、または追加する
方法もあります。
N ONEモデューロの純正部品ですが、汎用出来て4000円以下で買えます。
「71130-TJT-003ZZ」
凸凹に対して有効です。純正だから安心感もあります。
書込番号:23150588
2点

>熊(゜(工)゜)ノさん
タイヤのことは考えていませんでした。
タイヤの印象、、、履き替えないと分からなそうですね
>山猫飯店さん
経験則のレビューありがとうございます。高速走行をしましたら、レビューを書いてみたいとおもいます。
>アイはRRさん
パーツ情報ありがとうございます。
どれもノーマルベースで活用できそうなので、試してみます。
書込番号:23157932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も主さんと同じ悩みがあります。私の感覚ではノーマルターボ(JF3後期 2WD)のサスが柔らかく、かつ、段差やワダチ等を越えた際に振幅が収束しにくいので主さんの言われる「マイクロバス」に乗っているみたいで前後左右上下にゆらゆらが収まりにくく酔いそうになります。私はサスをカスタムターボ用に替えよう(自己責任)と思っていますが、主さんは何か対策されましたか?
書込番号:24021254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuki4989さん
私は、運転の仕方を変えることで対応しました。
現在は、比較的気にならなくなりました。
加速距離を伸ばしたことと、ブレーキを早めに浅くかけるようにして、前後の揺れを抑える工夫をしています。
そのほか段差を乗り越える時は極低速、出来るだけ垂直など、細かな運転の変更を行いました。
それが当たり前になったので、「慣れた」です。
好みとは異なりますが、しょうがないです。
その他はよいので不満はないです。
書込番号:24021345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiYuHaToさんへ
そうですか、慣れましたか。私もしばらく乗ってみます。慣れなければサス交換するようにしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24022443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はディーラーにて1G締めをやってもらいました工賃は1万1千円でした
サスペンションの稼働範囲が広がり高速道路の継ぎ目など滑らかに収束するようになりました
タイヤはヨコハマブルーアースRV03CKに交換サイドウォールが硬いのでロールがおさえられます。
書込番号:25748289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
https://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf
主要装備表を見ると
アクセサリーソケット12Vは全車標準装備。
書込番号:25745342
1点

シガーソケットとはタバコに火を付ける物と思いますが、合っていますか?
今どきシガーソケットが標準またはオプションで付いてる車はないと思います。
12Vのアクセサリーソケットであれば、シフトレバーの下の方に標準装備されているようです。
https://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2024/pc/interior.html
どうしてもシガーソケットを後付けしたいというのであれば、物が手に入れば取付可能です。
物によって見栄えを考慮すると、多少パネルに加工は必要と思います。
書込番号:25745346
0点

それシガーライターでしょ。
それが入ってるところがソケットだよね。
ソケットにタバコ突っ込むんか?w
書込番号:25745374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>move009さん
>シガーソケットがないようですが、オプションで取り付け可能でしょうか?
シガーライターは付いていませんが、シガーライターが使えるアクセサリー用ソケットはシフトレバーの下についていますよ
書込番号:25745381
1点

>move009さん
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2021/details/136152090-74896.html
にあるように、シガーライターソケット はありますよ。
ただし、シガーライター(電熱線がある部分)は、付属していないので、
アマゾン等で買えば良いと思います。(1000円はしません)
書込番号:25745389
0点

>のり太郎 Jrさん
シガーソケットとアクセサリーソケットは構造が違う。
アクセサリーソケットにニクロム線のライター突っ込んでも
ソケット側が耐熱処理されてないため安全上奥行きが長くなっていて届かず通電しないようになってる。
故にタバコに火を付けたいならシガーソケットが必要なので
ゆうたまんさん は別に間違ったことは言ってない。
>MIG13さん
上記の理由でライター買っても使えません。
書込番号:25745396
12点

>move009さん
最近の乗用車は、シガーライターや灰皿は装備されていません。
オプションでもシガーライターが取り付けできる乗用車は少ないです。
ということで、Nボックスにはシガーライターがオプションでも取り付けできません。
書込番号:25745416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヘビースモーカーだった二十数年前はシガーライターも使っていましたが、今はもうオプションすらないんですね・・・
そういえば灰皿もありませんね。
昔は当たり前に灰皿がついてて、私のクルマは常に吸い殻でいっぱいでした。
ガソリンスタンドでいつも捨ててもらってましたが、時代を感じますね。
先日、病院の定期検査で胸部CT画像を見ながら医師に「がんは大丈夫です。まあ、肺気腫はありますけどね。」とサラッと言われました。
「たばこを吸われていた方には多いですね。まあ、仕方ないです。」だそうです。
たばこによって壊れた肺の組織は元に戻ることはないそうです。
余計なお世話ですが、喫煙者は一日も早い禁煙をおすすめします。
書込番号:25745452
4点

シガーライターソケットは、昔、運転中タバコを吸うのが当たり前の時代の遺物なんじゃなあないの。
僕は、前車フォレスターでは、納車後すぐにシガーライター自体は抜いてグローブボックスの中にしまって、そのソケットには、レーダー探知機の電源用プラグを挿していたな。
書込番号:25745484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
>ダンニャバードさん
>mokochinさん
>スーパーアルテッツァさん
>MIFさん
>MIG13さん
>湘南MOONさん
>ゆうたまんさん
皆様方、ありがとうございました。
カタログの記載を見落としていたようです。アクセサリーソケットはあるんですね。安心しました。
私のスペーシア(先代)にはシガーソケットがありますので、まだ一般的だと思っていました。
>のり太郎 Jrさん
シガーソケットをご存知ないようですね。まだお若いので見たことがないのでしょう。
ぜひYahooなどで検索してみてくださいませ。出てきますよ。
書込番号:25745567
3点

MIFさんがおっしゃる通り、シガーソケットとアクセサリーソケットは見た目そっくりだけど違いますよ。
通販等でもアクセサリーソケットをシガーソケットと謳って販売してるとこもありますが、自分みたいな古い人間からしたら違和感があります。
書込番号:25745570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日JF1のエンジンの異音により令和5年式の最終型JF3カスタムL NAの試乗車、総走行距離3000キロを購入しました。
乗ってすぐに感じたのですがエンジンがもっさりに感じてアクセルも重い感じです。
アクセルが重いのでそう感じるのかもしれませんが、そもそも先代のJF1より重くなってますか?
JF1の方も異音がしてるだけで走行には今の所問題ないとディーラーに言われてますので、近場で使う時用にまだ維持はしてて、今日久しぶりに乗ったらやはりJF1の方が快適にすら感じてしまいます。
感覚で言うとJF1はアクセルペダルに足を軽く乗せるだけでスムーズに加速してくれる、JF3は踏まないと加速しない。
JF1もJF3もNAカスタムです。
皆さんの評判と全然違う印象です。
JF1からJF3に乗り換えた方でそう感じた方はいらっしゃいますか?
仕様でしたら気にしませんが、JF3納車後すぐにある一定の回転数での振動音で修理してもらってるので関係あるのかなと思いまして...
修理部分はシフトワイヤーの共振なので関係無いとは思いますが
書込番号:25711431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに両方ともアイドルキャンセラーでイーコンは切ってます。
書込番号:25711434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに電子スロットなので 重さは味付けかと
書込番号:25711503
0点

確かに電スロでしたね^^;
JF1と味付けが違くて重いから加速自体も重く感じるだけっぽいですね
有難うございました。
書込番号:25711541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペダルが硬いのかもね。
エンジン自体はユックリとかの乗り方なら寝てしまってる。
書込番号:25711598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコモード的に燃費重視の味付けにしてるんじゃないでしょうか。
書込番号:25712398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スロットルの開けすぎ防止でしょう
お年寄り暴走対策かと
書込番号:25712404
2点

皆様の回答を見る限り特におかしいと言うことでは無さそうなのでこういう仕様なんでしょうね。
まだ乗り始めたばかりなので、この先も気になる様なら同じグレードのN-BOXをレンタカーで借りて比べてみようと思います。
1ヶ月点検もまだもう少し先なのでその時にも聞いてみます。
書込番号:25712558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JF3カスタムNAからJF3ノーマルNAに乗り換えました、感覚ではノーマルNAのほうがアクセルが軽く感じ加速も良かったと思います、あくまで私の主観ですが。JF1NAも乗ったことありますが、私は逆に、JF3NAのほうがアクセルのツキも軽さも上のような気がしました。JF3ノーマルNAに乗ってみることをおすすめします。カスタムNAのほうが遮音材の関係で若干ノーマルNAより重かったような気がします。
あと感じたのは、カスタムの方が見た目が重く感じました。気持ちの問題ですが、これも意外と重要です。
書込番号:25713428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タビ641さん
実はシフトワイヤーの修理の時の代車がJF3ノーマルNAだったのですが、確かに加速もよく感じ更に同じ時間帯の同じ経路で燃費もよかったのですが、おっしゃる通り遮音材や両側電動スライドの関係で重さのせいと思い気にしてませんでした。代車は両側手動でしたので。
またJF1もノーマルとカスタムでハンドリングの重さも違いましたので細かな違いはいろいろあるかもしれませんね。
ただタビ641さんはJF3の方が良いと感じてるとの事で、エンジンも進化してますのでそれが本来当然なのでしょうが、個体差なのかこれからもう少し馴染んで少しは変わればいいなと思います。
元試乗車なのでスロットル学習で変な癖がついてる可能性もあるかなと思ったりです^^;
書込番号:25714255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むっくん0530さん
私のJF3ノーマルNAは、両側電スラでたしかGより10キロ重いです。
パワーウエイトレシオ15.68(車重÷馬力)は、JF3カスタムNAより若干良かったです。
それと電スロなので、個体差によりアクセルが重いモノがあると思います。
今乗ってるJF3ノーマルNAは、中古で買いましたが、アクセルのツキは最初から良かったです。
JF1はVTECでないので、一度VTECのJF3ノーマルNAに試乗されることをおすすめでします。
書込番号:25719003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ディーラーに長期保管(半年)してあった未登録車を契約しました。契約前に、車内を見せてもらおうとしたら、バッテリーあがりでドアが開かず^_^;
バッテリーは新品に効果すると言われましたが、それを確認する方法ってあるのでしょうか?
交換されず充電だけで納車されたとしたら不安で不安で仕方ありません。ビッグモーターの件もあり自動車業界は闇だと言われます。
契約した店舗はホンダディーラーではありますが、大手ではありません。
書込番号:25611993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>交換されず充電だけで納車されたとしたら不安
バッテリー代と交換工賃分値引きしてもらって、
自分で買って持ち込み交換してもらえば?
書込番号:25611995
17点

ミノルタファンになりましたさん
バッテリーには下記のように製造年月日が表示されています。
http://blog.kobac.co.jp/syaken/s-mamechishiki/3761
この製造年月日を確認してみては如何でしょうか。
勿論、新品バッテリーでもメーカー等で暫く在庫している可能性もありますので、注意が必要です。
書込番号:25612021
4点

信じる者は救われる、
ディーラーを信じてあげましょう。
もう確認できませんので
(今すぐディーラーを訪ねて、エンジンかからないのを確認したら、油性マジックで印付ける、信頼関係なくなるかもしれませんが。)
このくらい信じないと、そのディーラーにこれからの整備安心して任されますか。
書込番号:25612030
12点

ホンダのアイドリングストップバッテリーは18カ月3万キロ保証となっています。(新品交換時)
交換されてなくて、充電で1年くらいでダメになったら保証交換してもらうのも手だと思います。
抜粋
別扱い保証
次に示す部品は、それぞれの部品メーカーが定めた保証基準に従って保証されます。
@タイヤ、チューブ Aバッテリー BHonda販売店で取り付けた部品(ラジオ、ステレオ、時計、エアコンディショナーなど)
書込番号:25612090
3点

N-BOX新車装着バッテリーとホンダディーラーで取扱う純正M-42Rバッテリーを簡単に見分ける方法として、純正用品のバッテリーはケース上面に貼ってある注意喚起ステッカーに「使用開始日時」の記入箇所があります。
新車装着バッテリーには上記記入箇所はありません。
まぁ販売店も充電だけして車両受け渡し後にトラブルがあっても困るので、必ず新品バッテリーに交換する筈です。
書込番号:25612143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

完全に放電したバッテリーで納車するようなことは無いと思いますので,ご心配なら,バッテリーを交換したら,その時点で連絡してほしいと言って,書面で交わしておくとかやればよいかと。
その後の付き合いを考えたら,軽自動車のバッテリーをケチったりしないと思いますけどね?
書込番号:25612198
5点

>JamesP.Sullivanさん
コメントありがとうございます。その手もありますね。
ただ、ディーラーが本当に交換しようとしてるとしたら、それは信頼関係をこちらから崩すことになると思うんですよね。
初めてのディーラーなので、まだ何もかも不明なのですが…
書込番号:25612203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
役にたつリンクをありがとうございます^ ^
HONDA純正のバッテリーがパナソニックなのかは分かりませんが、確認したいと思います。
書込番号:25612205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。まさにその信頼関係の部分が大切だと思うんですよね。今後のこともありますし。
納車後、約束不履行が判明すればこちらからいくらでも言えると思ってますが…
書込番号:25612208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
その保証というのは、新品交換になるのか、無料で充電してくれるだけなのか?
その辺りが心配なので、またディーラーさんに聞いてみようと思います。
書込番号:25612211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
素敵な情報ありがとうございます♪
それで簡単に見分けられるのなら、納車時に確認してみたいと思います。新車装着バッテリーだったら約束不履行が明確になりますし、純正バッテリーなら安心できますし^^
書込番号:25612217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akaboさん
ありがとうございます。その手もありますね。
よい手段だと思います。
書込番号:25612219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCAテスターでチェックして貰えばある程度は評価できるんじゃない。
書込番号:25612426
2点

・無償支給でも見積書に明記してもらう
・保証書貰う。メンテナンスノートと
一緒にしておいてねって
そもそも、新車の保証期間って
製造から?
登録から?
納車から?
全く気にしていませんでした。
書込番号:25612617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
完全放電したバッテリーでも強制充電直後はテスターで良い数値が出るのではないでしょうか?
しばらく使うとバッテリーがあがってしまうような気がして怖いのです。
書込番号:25612630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
ありがとうございます。
新品バッテリーなら保証書があるはずですよね。これ必ずもらうことにします。
新車の保証は納車直後からだと思いますよ。
書込番号:25612633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは消耗品なので新車保証の範囲外では。
書込番号:25612649
3点

>ミノルタファンになりましたさん
私はネットでユアサのECO.R Revolution ER-M-42Rを購入し、近所のイエローハットに持ち込んで、古いバッテリーの処分込みで2200円で交換してもらいました。総額で1万円ぐらい。
前車は自分で交換しましたが、アイドリングストップ車はメモリーバックアップが必要で、そのためにキット(1500円ぐらい)も購入しないといけないようなので、業者に頼みました。
パナソニックのカオスM-65がより上級だと思いますが、年数千キロしか乗らないので、ユアサので十分と判断しました。
純正品をホンダの店で交換してもらうと、総額2万円以上すると思います。
書込番号:25612822
2点

>BREWHEARTさん
コメありがとうございます。
そうなのかも知れません。確認してみます。
ただ今回の私の場合は新車として購入する前からバッテリーあがりなので、新品交換有りだと思うのですよ。
書込番号:25612855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
コメありがとうございます。
自分でイエローハットで新品交換すると1万くらいかかるとのことですね。頭に入れておきます。
今回は本当にディーラーが新品交換してくれればそれで良いのですけどね…
書込番号:25612859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

開け締めしにくいドアってどんなドアなんでしょうか?
書込番号:25570653 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スライドドアが手動でもイージードアクローザーが有れば良いんですが、Gグレードには無いので強めに閉めないと半ドアになりやすいです。
>その他、Gグレードで気になる点などありましたら教えてほしいです。
エントリーグレードですがある程度の装備は備わっています。
強いて言えば前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステムの設定が無いのが引っかかりますね。
特に軽自動車の車体は横方向に余裕がないので。
書込番号:25570699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

金が無いから電動じゃないの選ぶのかな?
新古車屋にある低グレードは電動付いてないしね。
で、何を基準に「開け閉めはしやすい」と考えてますか?
それが分からないなら新古車屋で様々なスライドドア車の低グレードで試してみましょう。
昭和や平成初期からスライドドアを使ってた身としては何も感じません。
周り見ればたまにいますよ。
電動じゃない車乗ってる人。
電動じゃない事に劣等感を感じないならどうぞ…という程度です。
書込番号:25570708 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>momo&loveさん
リア右ドアイージークローザー以外にGグレードになくてちょっと残念な装備は運転席ハイトアジャスター、充電用USBジャック、前席アームレストぐらいでしょうか。
中古で探されていると思いますが、GとLで価格差が10万円以内なら、Lの方が無難です。
書込番号:25570719
3点

>momo&loveさん
何がどのくらい気になるかは人それぞれです。
ある人には問題なくても、違う人には受け入れられない事もあると思います。
書込番号:25570756
2点

>momo&loveさん
令和までミニバンで手動スライド式のドアでしたが、それなりに開け閉めのコツはありました^_^
基本指を挟むリスクを考えたり、小さい子供やお年寄りがいる場合には、自動ドア開け手動コンシェルジュに切り替えて使っていました。
※車道側はドアも何もついていなかったので、特に車道の飛び出しなどあまり気にしたことがありませんでした。
※※かみさんが所持しているNBOXは、歩道側が電動スライドドアで車道側が手動スライドドアです。
※※※個人的には、手動式スライドドアの良いところは運転手が車から降りて開けて、いってらっしゃいと背中を推して見送る仕事した感が高いことかな^_^
書込番号:25570969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豆腐の錬金術師さん
そう言えば、初代ステップワゴンは、リアの右側にドアそのものがありませんでしたね。
なのにバカ売れ。
ポリシーを感じる車でした。
書込番号:25571009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
そうなんでね!
教えて頂きありがとうございます^_^
確か車体剛性も確保してのバランスもと購入時にディラーの営業さんから聞いていたので、今になってなるほどと本当に感心しました^_^
※今のシャーシ剛性とボディの衝撃吸収と力率は違うと思いますので、令和の車種と同じだとは思っていませんけどなんとなく乗っていた車の歴史がわかると感謝の気持ちが絶えないです^_^。
書込番号:25571031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開けるはともかく閉めははチトコツがいるかな?
電動しか選ばないです。
書込番号:25571100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
そうですね^_^
気温差がある時に、ちょっと先に車に乗っていてくださいという時は相当助かりました^_^
※唯一心配なところは、バイク乗りの若造が親に隠れて駐車場内でおいたする度合いをどこまで許せば良いかわかりません^_^。
書込番号:25571155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全てのバイク乗りさんに尊敬は相当持っての発言です^_^。
しかし、車の気圧や充電管理がいつもと違うとなんか言いたくなった次第です。
※スペアキー作るの辞めました^_^。
書込番号:25571170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開け閉めでの動作が嫌なせっかちな人は
皆さん手動ドアですよ。
動作を待てるかどうかかと。
ドア自体は軽いですし
書込番号:25571618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・
僕のN-BOX+のグレードはGですけど手動ドアです。^^;;;
開け閉めですが特に気にしなくても力入れなくても
問題なく閉まります^^
電動ドアの開閉の遅さにわずらわされないので良いと思います。
モビリオのときはさすがにイージークローザーがついていました。
普通車ですけどイージークローザーは必須だと思いますけど
N-BOXには電動ドアですけど僕は必要性はないです。
それよりもN-BOX+のGの場合、後席後ろにもサービスコンセント12Vがついていて
とても驚きました。。とても便利です。
当時N-BOX+GはN-BOXGと比較して10万ほど高かったのですが
N-BOXはとても良い車だと思います。。
もうすぐ12万キロです。
・・・
書込番号:25571751
3点

>momo&loveさん
いろいろなご意見が出ていますが、ぶっちゃけ、後席右側ドアは、後席によく同乗者がいて、自宅駐車場の位置関係で右側から乗るのでなければ、ほとんど使わないで済みます。
それより、前にも書きましたが、Gグレードは以下の装備がないのが残念だと思います。
運転席ハイトアジャスター ← 背が低い人は座布団で調節しないといけない
充電用USBジャック ← 運転中にスマホの充電ができて便利
前席アームレスト ← ベンチシートのアームレストは大型で寛げる
なお、前席アームレストはGグレードに後付けできるという報告があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992997/SortID=21809292/
https://minkara.carview.co.jp/userid/3315975/car/3035477/6102896/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3008512/car/2621094/4908612/note.aspx
書込番号:25571943
1点

>エンディミオンの呟きさん
ドアが軽く開け閉めしやすいと聞いて少し安心しました。友人のスペーシアの手動スライドドアが重くて開け閉めしにくかったので。
質問に沿った回答ありがとうございました。
>kmfs8824さん
Gグレードにはイージークローザーやサイドのエアバッグが無いのですね。教えていただきありがとうございました。
>mini*2さん
シートリフター、USBが無いのは不便そうですね。旧型のN-boxの未使用車を購入したいのですがGグレードしか販売されていなくて。教えていただきありがとうございました。
>豆腐の錬金術師さん
手動は開け閉めのコツがあるのですね。丁寧に回答くださりありがとうございました。
>麻呂犬さん
やっぱり電動がいいですかね。旧型の未使用車を購入したいのですがGグレードしかなくて・・。回答ありがとうございました。
>ぽちどらごんさん
手動でも問題なく閉まると聞いて安心しました。詳しく教えていただきありがとうございました。+もいいですね!
書込番号:25572140
2点

N-BOXの電動スライドで一番気になるのは、ワンタッチ開閉ボタンが無いところなんだよね。
今度の新型でも設定されなかった。
他社は軒並み付いてるのになあ・・・・・
>はちどらごん様
向こうのスレでスルーされましたが、Gでしたか。
すっかりターボパケとばっかり・・・・何か話が噛みあわないと思ったら納得です(苦笑)
書込番号:25611946
3点

>nzghcc4さん
ワンタッチ開閉ボタン、旧型ですが、運転席右側の下にある開閉スイッチのことではないんですか?
書込番号:25611961
0点

>mini*2さん
スライドドアの外側レバー側に付くスイッチの事です
便利なのに付かないよなー
返信遅れて申し訳ありません
書込番号:25665929
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,815物件)
-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−BOX ベースグレード 社外ディスプレイオーディオ バックカメラ Bluetooth ステリモ クルコン オートライト 電子パーキング ETC 片側パワースライドドア 電格ミラー スマートキー
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
N−BOX G SSパッケージ 社外9インチナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ オートエアコン ETC 両側パワースライドドア ドラレコ マット バイザー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
N−BOX ベースグレード 社外ディスプレイオーディオ バックカメラ Bluetooth ステリモ クルコン オートライト 電子パーキング ETC 片側パワースライドドア 電格ミラー スマートキー
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
N−BOX G SSパッケージ 社外9インチナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ オートエアコン ETC 両側パワースライドドア ドラレコ マット バイザー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.9万円