N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,085物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年1月21日 22:55 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2018年1月21日 10:52 |
![]() |
23 | 8 | 2018年1月20日 00:34 |
![]() |
48 | 7 | 2018年1月17日 21:16 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2018年1月17日 19:23 |
![]() |
18 | 6 | 2018年1月17日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
人生初の車両購入になります。
アドバイスをいただけたら幸いです。
@長崎県在住になります。ホンダカーズ長崎と長崎中というディーラーがあるのですが別会社と考えていいのでしょうか?
A試乗した際の見積で本体から5万円引きの値引き(不要なオプションあり)。不要なオプションを外して下記内容で契約した場合、目標の値引き金額はいくらぐらいでしょうか。
◆G・EXターボ FF
◆モーニングミストブルー・メタリック
◇フロアマットプレミアム
◇ドラレコあんしんパッケージ
◇ナビATT
◇点検パック 5S
◇延長保証マモル
書込番号:21527102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>@長崎県在住になります。ホンダカーズ長崎と長崎中というディーラーがあるのですが別会社と考えていいのでしょうか?
会社概要を見れば分かるのではないでしょうか。
>ホンダカーズ長崎
http://www.hondacars-nagasaki.co.jp/home/company.html
>ホンダカーズ長崎中
http://dealer.honda.co.jp/hondacars-nagasakinaka/ja/company/info.html
>長崎県Honda Cars総合サイト
http://hondacars.jp/nagasaki/home/showroom.html
書込番号:21527141
3点

ひーちゃん1986さん
ホンダカーズ長崎とホンダカーズ長崎中は下記の両販売店のwebぺージから、別系列のディーラーのようですね。
・ホンダカーズ長崎
http://www.hondacars-nagasaki.co.jp/
・ホンダカーズ長崎中
http://dealer.honda.co.jp/hondacars-nagasakinaka/
それと今回の内容なら車両本体値引き8〜10万円、DOP2割引き5万円の値引き総額13〜15万円位が値引き目標額になるのではと考えています。
又、見積もりには点検パック5Sが入っていますが、この点検パックも値引きを引き出す上では有利に作用します。
それではN-BOXを同士競合させる等して、頑張って大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:21527152
5点

>キハ65さん
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
アドバイス参考にさせていただきます!!
書込番号:21527177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひーちゃん1986さん
@は既に答えが出てるので割愛させて頂きます。
A本体値引き5万円は少な過ぎますね〜
確かに今ターボモデル契約だと3月決算期での登録は微妙なのでしょうけど、本体から昨年は一声5-8万円で年明けは8-10万円位ではないでしょうか?
オプションも20%値引きと聞きますから、オプション内容からすれば6万円を狙いたいです。
本体から8万円+オプション6万円=14万円に最後の一言でオプションサービス要求とか?
下取り車があればもう少し可能性はありますけどね〜
あとはNAモデルだとディーラーの見込み発注に引っ掛かる可能性から、比較的値引きしやすいみたいです。
系列違う所で競合させるのも通常はありですが、新型N-BOX自体が現在ほっといても売れている車種ですし、納期も掛かっていますので効果は半減でしょうね!
書込番号:21528251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひーちゃん1986さん
人生初ということは下取り車はなしということでしょうか?
任意保険はどういう風に選ぶでしょうか?
支払いは現金一括?それともローン利用?ローン利用の場合なら頭金は?
上の3つは質問形式で書きましたが、30年以上前の昔の感覚の場合、「新車購入のアドバイス」としては、次のようなパターンが一番良いと考えています。私個人の考えですし、時代がずれていますので、特に考慮いただかなくても、ちょっと見ていただく程度で結構ですが、ご参考になればと思い書きます。
なぜか初めて買った車は傷みが早い。 下取り車がないと総合的な値引き額の点では不利(新車値引きが限度一杯でも下取り価格の方に多少上乗せしてごまかすということができない)。 若いうちは収入も少ないので、もしローンなら支払いが心配。 プラス経験談で父の車ですが、父が軽自動車を中古で購入して乗っていたところ、2年間だけ乗って車検切れのタイミングの時、普通車(トヨタ1300スターレットSE)に買い換えたら、車検切れになる軽自動車の方はその車を購入した時の値段と同じ金額で下取りしてもらい結局2年間タダでその車を利用していたということになった、といったことがあった。
という理由で、もしローンでお買いになることをお考えの場合に限っての話ですが、初めての車はできれば現金一括で購入できる範囲の価格でできるだけ程度の良い中古車を購入し、その間、本当に欲しい車をローン購入したとして、その毎月、マイボーナスごとの支払い金額はそのまま貯金しておく、するとその中古車が車検切れの際には、新車をローンで購入した場合の2年間の返済金額がそのまま貯金されている、という状態になります。
それで、そのお金を頭金にして、実際に自分が欲しかった車を購入する。
すると、
2年後の時点での最新性能の車を購入できる可能性がある。(カーナビや安全装備などの機能の進歩は目覚ましいので、この点は30年前よりずっと意味があるような気がします。)
ローンの支払いが無理なく可能かどうかを、何の危険もない状態でシミュレーションできる。(ローンは、案外金利分を損します。新車購入時の値引き額より、金利手数料の方がずっと高くなるケースもあるのではないでしょうか?)
軽自動車はリセールバリューが高いので、中古車で購入した場合の2年間の値下がり額はあまり大きくなく、あまり損しない。
万一何処かこするようなことがあっても精神的ダメージもあまり大きくない。
など、様々良い点が考えられます。 今現在現金一括でお支払いになるのであれば、「なぜか初めて買った車は傷みが早い」以外は関係ないので無視してください。
書込番号:21528383
1点

>Redeye'sさん
アドバイスありがとうございます。
別店舗で見積を作成いただき、約12.5万円の値引きをいただきました。
とても良い営業担当者の方だったので購入はこの店舗に決めたいと思います。
15万円の値引きを目標に頑張ります。
※本体・オプションの値引き内訳はわかりませんでした。
>梶原さん
アドバイスありがとうございます。
下取りなし、一括購入の予定、任意保険は未定です。
『なぜか初めて買った車は傷みが早い』、これは気をつけたいと思います。
書込番号:21530882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
初めて軽自動車を購入予定ですが、
値引きは妥当なのでしょうか?
よく15万前後が値引きの目標額と見かけますが
よろしければご意見をお願いします。
なお、見積りは経営の異なるホンダディーラーに
持ちかけて安い方を記載しています。
N-BOX FF G・EX ホンダセンシング
プレミアムガットブラウン
本体 1,628,640
右側オートスライド 54,000
ドアバイザー 19,872
フロアマットスタンダード 19,116
ETCセットアップ 2,700
ナビ184VFI 135,702
ナビATT 6,480
コーティング 20,000
フィルム 20,000
販売諸費用等 102,450
値引き 168,960
総額 1,840,000
記載の仕方はこのような形でわかりますでしょうか。
これが限界だとのことなのですがどうでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:21527309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレイジーマックスさん
先ずN-BOXの車両本体値引き目標額ですが、この車両本体値引き目標額は8〜10万円辺りだと考えています。
又、今回の内容ならDOP総額は約22万円ですから、ここから2割引き4〜5万円の値引きを引き出したいところです。
これらを合計して値引き総額12〜15万円辺りが、今回のN-BOXの値引き目標額になりそうですね。
これに対して現状の値引き額は約16.9万円との事ですから、上記の値引き目標額を超えており良い値引き額だと思います。
次に今後の交渉ですが、クレイジーマックスさんのお住まいの近くに現在交渉中のホンダディーラーとは系列が異なるホンダディーラーは存在しますか?
系列が異なるホンダディーラーがあれば、そちらでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
このようなN-BOXの同士競合を行う事で、値引きの上乗せが引き出せる可能性があるのではと考えている訳です。
それでは引き続きN-BOXの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21527372
4点

>スーパーアルテッツァさん
早々にご返信ありがとうございます。
目標額的には越えているとのこと、ひと安心です。
近くには同じ系列店しかないので、近隣県などで探してみて再度持ち込みしてみようと思います。
いつも的確なアドバイスを拝見していますが
本当に素晴らしい方ですね。
感謝申し上げます。
書込番号:21527585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレイジーマックスさん
自分は135000の値引きでした…
これでも店長はダメと言ったらしく、本当萎えましたw
自分からしたら羨ましいです!
書込番号:21527653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koo33さん
0円ですフィルム貼ってくれるんですか??
書込番号:21527885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレイジーマックスさん
恐らくはNAモデルなら見込み発注に引っ掛かりやすいので、その値引きは出たのだと思います。
他系列との競合でとありますが、この位だと必ず上乗せ出来るのか微妙ですね!
元々売れている車種ですから競合するには微妙です。
競合させてそのまま契約する勢いなら少し上乗せ有りかも?
書込番号:21528271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャグ拳さん
135,000の値引きでも良い方みたいですね。
もうひとつのディーラーは10万が限界でした。
やはり異なる系列店が良さそうですね!
書込番号:21528441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koo33さん
>アルファードReborNさん
フィルムが0円は聞いたことないですね。
20000円でも安いと聞いてます!
書込番号:21528593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Redeye'sさん
上乗せは微妙ですか…
出来れば年度内には欲しいこともあり即決予定で
今日にでも系列店を回ってみたいと思います!
書込番号:21528600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日は回答をお寄せ頂きありがとうございます。
いくつか質問がまとまって出てきましたので別途質問させて頂きました。
もしよろしければ分かるものだけでも教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
■カスタムと比べるとタイヤサイズが14と15と異なるようですが安全性には差はありますか?また何が差になりますか?
■カーナビは大きい画面が欲しいのですがカスタムの方が標準で付いているモノが大きいらしくお得ですか?
■昔の車は雪道では後ろにブロックを乗せると安定していましたが、N-BOXは乗せない方が安定すると聞いたのですが本当でしょうか?
■スライドドアが電動なのは良いのですが15年くらい使う予定ですが電動だと壊れそうです。最悪手動で無理矢理開けたり閉めたりはできますか?
■新型スペーシア(スズキ)が発売されるそうですが安全性をメインに考えた場合、N-BOXと比較するとどちらがお薦めでしょうか?
2点

>yue4.さん
>カスタムと比べるとタイヤサイズが14と15と異なるようですが安全性には差はありますか?また何が差になりますか?
カスタムのNAも14インチです。14インチの方が安上がりです。
>スライドドアが電動なのは良いのですが15年くらい使う予定ですが電動だと壊れそうです。最悪手動で無理矢理開けたり閉めたりはできますか?
可能です。電動スライドドアのオフスイッチがあるはずです。
>新型スペーシア(スズキ)が発売されるそうですが安全性をメインに考えた場合、N-BOXと比較するとどちらがお薦めでしょうか?
総合的にはスペーシアの方が上かな。
後方にも自動ブレーキが付いてます。(軽初)
前の自動ブレーキは、HONDAsensingの方が上だと思います。
書込番号:21517049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yue4.さん
■カスタムと比べるとタイヤサイズが14と15と異なるようですが安全性には差はありますか?また何が差になりますか?
14から15に変更してますがカーブなどでのふらつきは15の方が良いと感じます。ただタイヤにもよりますが微振動とロードノイズは拾います。
14だと少し流れる、スタッドレスなので柔らかいから仕方ないのですが、そのように感じます。
個人的にはしまった感じが好きなのと、高速多用するので15が良いかと。
■カーナビは大きい画面が欲しいのですがカスタムの方が標準で付いているモノが大きいらしくお得ですか?
ナビは選択できるのでどちらも変わりません。展示車にサイズ違いで付いていることもあるので確認して見てはどうでしょうか。
■昔の車は雪道では後ろにブロックを乗せると安定していましたが、N-BOXは乗せない方が安定すると聞いたのですが本当でしょうか?
四国ですが雪がそこそこ降る20センチくらいですが…
車重があるので何も積んでいません。軽トラなどリアが軽い車体などには積んでいますが、N-BOXは不要でした。気になるようであれば載せても良いかも。
■スライドドアが電動なのは良いのですが15年くらい使う予定ですが電動だと壊れそうです。最悪手動で無理矢理開けたり閉めたりはできますか?
ボタンでオンオフできます。ただし無いものよりかは少し重たく感じます。
壊れてもなおせますので快適性を考えると安い修理代です。
■新型スペーシア(スズキ)が発売されるそうですが安全性をメインに考えた場合、N-BOXと比較するとどちらがお薦めでしょうか?
個人的にはN-BOXの方が質感、センシング機能などで良いかと。衝突試験もファイブスター獲得し軽ナンバーワンです。
スペーシアは見た目はガラリと変わりましたが、デュアルカメラからレーザー式にランク落としたりしてます。レーザー式が悪とは言いませんがまだ試験結果が出てないのでなんとも。
バック時の誤発信は良いと思いますが、あまり必要ない気もします。
書込番号:21517095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://youtu.be/F4IZBYH9Akg
これがデュアルセンサーの結果です。
ワゴンRとスペーシアの自動ブレーキは同じですから、
書込番号:21517105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>家庭的美食屋さん
https://youtu.be/LJ5NZD6zXiA
スペーシアは旧型ですが、ワゴンRとの計測速度にかなりの違いがあるようですが、なぜなのでしょう。
書込番号:21517264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yue4.さん
・15インチの方がほんの僅か安定しますが、14インチの方がトータルバランスは良いです。
・カーナビは全車オプションです。
オプションで選ぶサイズによります。
・後輪駆動の場合は後ろに重りを載せた方が雪道などではトラクションがかかりやすくなります。
N-BOXのような前輪駆動車なら関係ありません。
・スライドドアは壊れたら無理やり動かせますが、壊れた時点で治してもらいましょう。
・予防安全性能は軽自動車の中ではN-BOXが1番優れてます。
あと側突に弱い軽自動車でカーテンエアバッグが選べるのもN-BOXです。
現時点での軽自動車の中ではホンダのN-BOXが1番のお勧めです。
書込番号:21517302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yue4.さん
■カスタムと比べるとタイヤサイズが14と15と異なるようですが安全性には差はありますか?また何が差になりますか?
極端な差にはなりませんけど、タイヤの幅が太ければ摩擦抵抗が大きい分はブレーキの緊急停止距離も僅かに違うだろうし、偏平率(タイヤの厚み)が違うので乗り心地は14インチですが、ハンドリングは15インチの方が反応が早いと思います。
乗り心地の14インチかハンドリングの15か・・・好みですね!
■カーナビは大きい画面が欲しいのですがカスタムの方が標準で付いているモノが大きいらしくお得ですか?
カーナビは全グレードオプションです。
カスタムモデルの方が装備が多いですが、装備の差と金額の差が納得出来ればとなります。
■昔の車は雪道では後ろにブロックを乗せると安定していましたが、N-BOXは乗せない方が安定すると聞いたのですが本当でしょうか?
後輪駆動ならいざ知らず、4WDならホンダはセンタータンクレイアウトにより前後バランスも良いと思います。
■スライドドアが電動なのは良いのですが15年くらい使う予定ですが電動だと壊れそうです。最悪手動で無理矢理開けたり閉めたりはできますか?
電動・手動切り替えは運転席右側のスライドドアメインスイッチオフすれば切り替え出来ます。
15年位なら部品も手に入るので、手動若しくは直して乗っても良いのでは?
ワイヤー切れだと修理費用7-8万円位です。
■新型スペーシア(スズキ)が発売されるそうですが安全性をメインに考えた場合、N-BOXと比較するとどちらがお薦めでしょうか?
新型スペーシアは発売してます。
標準での安全性ならN-BOX!
オプション付ければスペーシアも良いと思います。
ただ前方安全ブレーキに関しては、ホンダのカメラとミリ波レーダーによるシステムの方がより早く察知出来ますし、歩行者を検知して避ける方向にステアリング補助が入ります、
スズキは全方向カメラとナビ等のオプションを付ければと思います。
後方はN -BOXに関しては間違ってリバースギアに入っていてブレーキとアクセル間違えて強く踏むとエンジン出力カットと警告のみですが、スペーシアは後ろに障害物を感知すると後退時にも自動ブレーキが働きます。
私は長距離も走るので、安全性や追従式オートクルーズ・車線維持システム・コーナリング安定のアジャイルハンドリングがあるN-BOXカスタムGLターボにしました。
書込番号:21519129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの質問にも関わらず回答頂きありがとうございます。
とても参考になりました!!
書込番号:21524660
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ハロゲンが球切れし、LEDバルブにしたらとても明るくなり満足してたんですが車体一台分くらい先を照らし手前が暗いです。
これだとかなりの細道(田んぼ道)のT字路など脱輪しないよう慎重に曲がらないといけない場合など手前が暗いので走りづらいです。正直手前を照らすフォグランプを点けたいくらいです(私のはフォグがないので)。
逆にハイビームは高過ぎてもう少し下げたいです。
なので光軸を下向きにしたいのですが何方か光軸を上下にするネジが何処にあるのかヘッドライトの光軸ネジの場所を教えてくれませんか?
リンクなどでも構わないので宜しくお願いします。
書込番号:21516030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DON666さん
↓でN-BOXのヘッドライトの光軸を上下左右に調整するダイヤルが説明されています。
http://www.jikencenter.co.jp/repair/pdf/RI-12-0009.pdf
書込番号:21516125
9点

>DON666さん
非カスタムのヘッドライトは H4の1灯タイプなのでローの光軸を上げてハイの光軸を下げるといった事は出来ません。
ちなみに上下調整はレベライザーユニットの所にあります。
http://www.jikencenter.co.jp/repair/pdf/RI-12-0009.pdf
ページ下のBの所です。
書込番号:21516132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
有難う御座います。
ヘッドライト上部から見てみるとオレンジ矢印のようにドライバーなどの工具が入る通り道が有り左上部のネジは左右の調整マーク、下の部分のピンクの矢印(水色の部品上部)には六角レンチが入るネジ?が有りライト上部には上下のマークがありました。
左右はいいので上下調整でもう少し下げたいのでこの六角レンチを挿し込むネジでいいのか少しレンチを挿して回しても変化が無く迷ってます。それとも水色の部品の下に白丸の部品がありますけどそこを回すのか何なのか?
因みに運転席のレベライザーを目一杯下げてもまだ少し高いのでやはり手動で下げるしかなさそうなんですが。
書込番号:21516277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DON666さん
基本的に白い部分に8mmレンチを入れて回すのが早いんですが、専用の光軸調整レンチがないと出来ません。
よって水色の部分に上から長いプラスドライバーを差し込んで回します。
たぶん回す方向はライト上部にU↔Dと書いてあるのでDの方向に回して下さい。
でも社外のLEDライトに変更されてるようなのでもしかしたら光軸が調整出来ないかもしれません。
ネットで安く売ってるようなLEDライトはカットオフラインがはっきり出ません。
その場合は普通のハロゲンに戻した方が車検も通るし安全です。
書込番号:21516453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DON666さん
ハロゲン用のライトにLEDバルブを入れた場合には、LEDという光源の特性上、光がキレイに拡散せず一部暗くなる等の書き込みをこの掲示板でも見たことがあります。
実際に友人の車も手前が暗くなりました。
友人は自分で車をイジれる人間だったので、色々調整をして無理やり“実用に問題無い”レベルにしてました。
(車検に通るかは不明。)
この事からも“ハロゲン→LED”に換装するのは色々と面倒があるようです。
kmfs8824さんのおっしゃる通り、時と場合によってはハロゲンに戻すことも視野に入れてもよいかもしれません。
書込番号:21517572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>Goe。さん
確かに六角レンチ(6oかな)を水色の部分に入れて回す感じでOKでしたが六角の穴の下に+ネジの頭が見えるんですよね。その+ネジを回すのかそれとも六角を回せばそのネジも回るのか?戸惑いました。
ディーラーに聞くと+だと掛かりが悪いから六角レンチで回すのが良いらしいです。
そんな事とは露知らず柄の長いドライバーをアストロ工具で買ってしまったのでそれでやってみましたが大丈夫でした。
ですがディーラーも言ってたように回し過ぎると壊れるようで、壁にヘッドライトを近ずけて「まだ下げ足りない、まだ下げ足りない」と、光軸ネジをクルクル回してたらボンッ♪って言って光軸が一気に元に戻ってしまいもしかしたら壊してしまったかもしれません(>_<)
下げると左右も狂うから調整が必要らしいのでおおよそ左右も調整してみましたがこちらの挿し込みもギザギザの部分を+ドライバーで回すようで理解に苦しみましたが確かに+ドライバーと噛み合い回りました。
ただ光軸はテスターがないともう何がなんだか?状態で車検は間違いなく通らないはずなので車検前に光軸調整をしてもらいユーザー車検で通そうと思います。
ご意見有難う御座いました_(..)_
書込番号:21518860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
N-BOX FF G・Lターボ ホンダセンシング
プレミアムホワイト
純正オプション
ドアバイザー 20476円
フロアマットプレミアム 18978円
ライセンスフレーム×2 7750円
ゴールドエンブレム 19353円
マッドガード 17615円
ナビ184VFI 107062円
ナビATT 6480円
ETCセットアップ 2700円
グラスコート 13000円
点検パック 76900円
延長保証マモル 11000円
希望ナンバー 8620円
下取り車あり 120000円
総額 2030500円
価格的には十分値引きできてるのでしょうか?
皆さまのご意見よろしくお願いします。
書込番号:21508340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ランマープレートさん
グラスコート 13000円 ? ってかなり安いような^^;
注文書に値引きはいくらか記載されていないのですか?
書込番号:21508377
1点

>fgu30さん
値引き額は記載されてません。
店長さんが結構頑張ってこの価格出してくれました。
書込番号:21508402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ランマープレートさん
>値引き額は記載されてません。
>店長さんが結構頑張ってこの価格出してくれました。
その店長さんがどこで頑張ったのか全くわかりませんが、
本来価値の付かない下取り車に12万円の価格をつけたとかでしょうか?
書込番号:21508735
2点

>ぜんだま〜んさん
15年落ち走行距離8万キロの車に12万で下取り見てくれました。
書込番号:21508738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車体価格1695600円+オプション約31万円-下取り12万円+諸費用約14.5万円で総額約203万円としています。
15年落ちの車なら査定は無いので、名目上は査定価格12万円が値引きと同じ扱いなのではと思います。
諸経費が自分のと比べると約1万円位高いです。
あと決算期だと考えると、あと3-5万円は値引きとして出したいですから、最低限200万円ピッタリになると思います。
とりあえず総額200万円にして、最後にアクセサリー何かサービスさせるとかは普通に出来ると思います。
書込番号:21508833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランマープレートさん
N-WGNカスタムの見積もりと同様に、N-BOXの見積もりにもナビのVXM-184VFiやグラスコートに値引きが含まれているようですね。
グラスコートに5万円、ナビに3万円の値引きが含まれているのなら、値引き総額は下取りの12万円に加算して20万円程度になります。
次にN-BOXの値引き目標額ですが、車両本体値引き8〜10万円、DOP2割引き6万円の値引き総額14〜16万円程度と考えています。
つまり、実質値引き総額が20万円なら、N-BOXの値引き目標額を超えており十分な値引き額と言えそうです。
書込番号:21508942
4点

Redeye'sさんのN-BOXは総額でどのくらいでしたか?
是非参考にさせて下さい!
書込番号:21517223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ランマープレートさん
余り参考にならないと思いますけど、私は昨年11月契約でカスタムGLターボ総額273万円から値引きとアクセサリーサービス含めて約15万円で、下取り車の価格10万円UPでした。
無限パーツやハイグレードスピーカーやピュアサウンドブース付けたので、かなり高くなりました。
書込番号:21517694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Redeye'sさん
返信ありがとうございます😊
無限パーツはかっこよくていいですよね!
かなり良い仕様に仕上がってそうですね。
書込番号:21518534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ベンチシートではなくて椅子がセパレートタイプのものを買おうとしています。
そのタイプだと運転席と助手席のひじ掛けがそれぞれついています(写真添付あり)が
オプションで収納できるひじ掛け(正式名称:アームレストコンソール)をつけると
大きさからして運転席か助手席のひじ掛けのどちらかが無くなる事になりそうな感じですが
オプションをつけるとひじかけがどうなるか分かる方いらっしゃいますか?
切にご返信おまちしております。よろしくお願いいたします。
3点

実際に取り付けています。
助手席の肘掛けがなくなります。
外したあとはサブアタッチメント(穴埋め用のカバー)がつきます。
セパレートシートの場合にはアームレストコンソールとサブアタッチメントのセットで注文します。
書込番号:21517031
10点

>価格com男さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり助手席側のひじ掛け無くなってしまうのですね〜それはそれで不便になってしまいますね
ちなみにその初めに付いていたひじ掛けはホンダに回収されてしまうのでしょうか?購入者が貰えるのでしょうか?
書込番号:21517255
1点

>koo33さん
〉やはり助手席側のひじ掛け無くなってしまうのですね〜それはそれで不便になってしまいますよね
サイズや位置からして両方有っても
左右同時使用は難しいのでは
(肘がぶつかる)
なのでセンターに大きな物が付いたら左右で共用してはどうですか
又OP取り付けで外さしたパーツは車のオーナーに所有件が有ります
捨てられないように
返して下さいと伝えた方が確実です
書込番号:21517483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなのです。小物入れは欲しかったのですが・・・
助手席は前後にスライドできるので一番後ろに下げている時に
カーブとかでひじ掛けで踏ん張れるのに
ひじ掛けがないとかなり不便というか危険性もあると思いました。
是非、OP取り付けで外さしたパーツを返却してもらえるように交渉したいと思います。
ということはリア席用のモニターも天井に取り付ける予定なのですが
そこに付いていた天井のランプも言えば返して貰えるのでしょうかね!?
書込番号:21517617
1点

>koo33さん
基本MOPの場合元パーツは最初から工場で
取り付け無いので
そもそもパーツが無いです
DOPの場合は
オーナーが購入した車に付いているパーツを外して
別のパーツを付けるので
元パーツはオーナーの物です
※一部(外す時破損するので)取り外すと再利用出来ないパーツもあります
書込番号:21517679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
オプション付ける前の部品を処分されないように
しっかりと伝えておきたいと思います。
書込番号:21518508
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,085物件)
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
15〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 8.2万円