N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,869物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2023年11月13日 13:05 |
![]() |
121 | 42 | 2023年11月1日 21:05 |
![]() |
72 | 15 | 2023年10月9日 03:26 |
![]() |
47 | 11 | 2023年8月19日 19:08 |
![]() |
73 | 27 | 2023年8月13日 08:15 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2023年7月22日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日、後期型NAのLグレードを購入しました。
点灯スイッチをautoの位置で点く、所謂ポジションライトのような昼から付けっぱなしのデイライトはついてますでしょうか??
行き交う2代目を何台も見かけますが無いように思います。nvanのような輪っかの形をしたデイライトが良いなと思い、違う車種ではありますが在庫一斉セールに魅了されて決断した次第であります。
宜しくお願いします。
書込番号:25490462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すれ違う後期モデルでデイライトがついているの見たことがないので点かないと思われます。
書込番号:25490466
1点

>ヌマッチョさん
NBOXのデイライトは新型のノーマルで付きます。
先代まではデイライトは付いていません。
なお他のNシリーズだとNONE NVAN がついています。
書込番号:25490509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヌマッチョさん
下記は先代N-BOX後期型の取扱説明書「ライトの使いかた」です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2022/details/136152090-76566.html#d_136_2000_90_76575
ここにデイタイムランニングライトやアクセサリーランプといった明るい昼間に点灯するライトの記載がありません。
従いまして先代N-BOX後期型にはデイライトに該当するようなライトは標準装備されていないと考えて良いでしょう。
書込番号:25490570
3点

>ヌマッチョさん
皆さんおっしゃるように先代は無かったですね。
新型はノーマルもカスタムもデイライトは付きましたが…
書込番号:25490632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nvanのような輪っかの形をしたデイライトが良いなと思い、
N-VANでも安いグレードには付いてません。
書込番号:25491071
0点

>ヌマッチョさん
後期型NAのオーナーズマニュアルP.165
AUTO:パワーモードがONモードのとき車外の明るさに応じて車幅灯、尾灯、番号灯、ヘッドライトが自動で点灯/消灯
ですので、昼間にAUTOにしても、点灯しません。
しかし、昼間に点けたいなら、ONにすればいいだけでは?
私は夜間でも、AUTOだと勝手にハイビームになるのが嫌で、使いません。
書込番号:25493063
1点

>mini*2さん
>momokumoさん
>あかビー・ケロさん
>スーパーアルテッツァさん
>メルキスさん
>ちっろひ123さん
皆さん返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
デイライトではないですが、どうやらポジションランプの微灯にすればほぼ同じような状態に出来るのでそれでいきたいと思います。
書込番号:25495651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうやらポジションランプの微灯にすればほぼ同じような状態に出来る
デイタイムランニングライトは消費電力や寿命を考えてLEDです。
また、車幅灯が点灯すると消灯する仕組みになっています、
おそらく、その方法は車検にとおりません、
書込番号:25503757
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
運転席側後方のパワーウィンドウが故障し窓自体があがったり下がったりせず徐々に下に下がってきてしまう状態になりました。
窓が勝手に下がってきてしまうためホンダディーラーに故障したその日にみてもらい診断料と修理代?(応急処置 吸盤とテープ)で4400円支払いました。
その時に見積もりをしてもらい部品が届くまでに1ヶ月〜1ヶ月半かかると言われましたので知り合いの整備士にその事を話したらその整備士のところではすぐ部品が届くと言われましたので知り合いに修理を頼むことにしました。(ディーラーから見積もりを取ってから1週間程)
そこで本日車を預けにいったらディーラーで応急処置として貼り付けられたテープがスライドドア本体とバイザーに残りバイザーも交換した方が良いと連絡がありました。
この場合ディーラーに非はないのでしょうか??
はっきりいって応急処置としてテープを貼り付けることは一般的な一時処置ではある事なのでしょうか??
見積もり段階から色々とありディーラーには不信感だらけです。
またこのような跡をとる方法として何かありますでしょうか?
書込番号:25480947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パワーウィンドウの修理をディーラーでするのならガムテープの処理も込みでしょうけど、他所で修理ならガムテープの処理は自腹になるのでは?と思います。
書込番号:25480957
10点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
うわぁ、酷いですね。
持ち込み先で処置して貰うと当然別途料金が発生してしまうので、まずディーラーに持って行ってどうしてくれるんだー!!とクレームして良いと思いますよ。
元に戻してもらってから修理先に再度持ち込みましょう。
書込番号:25480971
1点

ディーラーで見積もりを見てもらった際にもしかしたら他で頼むかも的なことは伝えてました。
テープをとっても中に吸盤がついており下に下がることはないのかなと思ってましたがディーラーから処置については説明もなくずっとテープを貼ったままにしていました。
テープを貼ったままにしているとこのようになることや、テープを貼る処置前に聞いて欲しかったです
書込番号:25480981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像みましたが、酷いですね?
まるで素人作業のようですが、
ディーラーに修理を頼んで、
他の処理はディーラーの責任でやってもらうことはできないのですか?
私ならそうしますけど!
チョットその応急処理はプロの処理とは思えません。
書込番号:25480982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
> 他所で修理ならガムテープの処理は自腹になるのでは?と思います。
でしょうね!
対処したディーラーで修理すれば、全て、保証の範囲でしょうね!
世の中、そんな物です。
テープも養生テープの様な直ぐに剥がれる物ではなく、部品が届くまでの 1ヶ月〜1ヶ月半の固定用?
診断料と修理代?(応急処置 吸盤とテープ)で4400円支払ってる訳で、継続修理なら、
現状復帰は、ディーラーの責任でしょうけど、知り合いの整備士なら、そちらでの対応、
テープの剥がし方の問題だと言われればそれ迄です。
> 応急処置としてテープを貼り付けることは一般的な一時処置ではある事なのでしょうか??
担当ディーラーの処置なんだから、そのまま、任せれば好かったのに!
早ければ、好いって事じゃないんですね! 知らんけど!
書込番号:25480985
9点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
ディーラーでは部品が入るまで窓が落ちない様に養生したのであって
貴方の都合で他店舗で修理をしたのだから有料で知り合いの店舗でおねがいするか
自分で気長にテープ剥がしで削り取るしか無いでしょうね
書込番号:25481001
5点

ディーラーに修理を頼もうと思っていたのですが見積もりをもらった段階ではまだ悩んでいたので後日修理を正式に依頼したのですが、その際に見積もりの金額と実際にかかる金額が2万ちかく違っていることを告げられました。
それ以外にも見積もりに不信感があったので他店舗のディーラーに見積もりを見てもらったところおかしい箇所があり部品納期も1ヶ月〜1ヶ月半かかるものは見積もりには記載されてないと言われました。
そのことから応急処置をしてもらった店舗では修理をしたくないと思い知り合いの整備士に頼みました。
書込番号:25481026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
どうなるかの説明は欲しいところですね。
また、応急処置といえど作業したのなら対価が発生します。保証内なら無料だと思いますけど。
書込番号:25481028
3点

ガラスレギュレータ交換でしょうね。
納期に1ヶ月〜1ヶ月半かかるというのは有り得ないです。
急な作業依頼のためディーラーでの作業予定が入らなかったのでしょう。
今回の応急処置は確かに?ですね。
ガムテープを貼りっぱなしで1ヶ月〜1ヶ月半放置する気だったんでしょうかね。
まぁバイザーについては応急処置の料金を払ってるようなので、交換も含めディーラーに申し出るべきでしょう。
ただ、サイドガラスはとても重く、吸盤だけでは走行中の車の振動に耐えられません。
結果論にはなってしまいますが、今回は最初から知り合いの整備士さんの所に持ち込むべきでしたね。
書込番号:25481029 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kmfs8824さん
作業予約が埋まっていたとは考えられません。
正式に依頼しようと電話した時に部品が届けばすぐ出来ますので予約はいつ頃がいいのか聞かれましたから...
その時に部品が入ってこないと予約日決めれませんよね?1ヶ月から1ヶ月半かかると見積もり時に言われたんですが...と伝え部品納期日を確認するようにお願いしました。
その後の電話で見積もり金額と実際の請求金額が2万ほど違うことを告げられ結局修理はお願いしなかったのですが...
書込番号:25481046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

梱包用のクラフトテープですかね、糊残りしにくいタイプだと思うけど
これ剥がした人が雑にやっただけじゃないかな。
テープ貼ること自体は応急処置としては真っ当です。
貼らないと下がってしまうんじゃ仕方がないですよね。
テープ貼って何週間目なんですか?
書込番号:25481083
12点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
> またこのような跡をとる方法として何かありますでしょうか?
テープ跡の画像を見ましたが、これは、剥がし方が悪い気がします。
シールだって、一気に剥がせば、粘着剤やシールが残ります。
今回の跡は、テープの残骸が粘着剤と共に残ってるだけかと!
世の中には、シール剥がしなる商品も有りますし、適当な溶剤を使えば、上手く行く気がしますね!
知り合いの整備士の力不足も否めない様な・・・
まあ、スライドドア本体側は、なんとでもなると思いますが、バイザー側は、材質の問題も有るので、
エンプラに詳しく、溶剤とかにも詳しい整備士さんに聞かないと!
なんか、アルコールとか、そんな溶剤でも、湿らせて、湿布するとか・・・
対応策は、有りそうだけど、最悪は、バイザー交換で!
責任は、知り合いの整備士って事で、部品代だけでお願いしましょう。
世の中、そんな物です、今更、元のディーラーになんて言うのか? 自分には、言えません! 知らんけど!
書込番号:25481101
2点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
クラフトテープ、テープ跡で検索すると
無水エタノールでこするとネバネバも残らず綺麗に拭き取れるみたいですよ!
時間が経って取れにくい場合は、コットンなどにエタノールをしみ込ませて湿布(10〜15分ほど)すると、こすらず一撃とのことです!
あとは、お酢をティッシュかコットンに浸して、(シール部分や)ベタベタした部分に貼り付け、10分ほど置いておき、
時間が来れば拭き取るだけとか、ハンドクリームも効果がある様な事が書いて有りましたよ。
まあ、バイザーに問題が出ないかだけど、こればかりは、遣って見ないと! 知らんけど!
書込番号:25481124
4点

バイザーの樹脂や塗装を溶かしていないでしょうから、根気よく剥がせばきれいに取れますよ
汚く剥がしておいて、簡単に交換しろっていう知り合いもちょっと信用ならないです
私ならドライヤーで熱加えてから、ガムテープ上張りして引っ張って剥がす事を試しますね
書込番号:25481144
5点

>汚く剥がしておいて、簡単に交換しろっていう知り合いもちょっと信用ならないです
確かにこの程度で交換とかありえないよね。
逆にこの程度の後処理もできないレベルなのか、車に詳しく無さそうだし押せば行けるかもとか思ってそう。
書込番号:25481152
9点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
>ホンダディーラーに故障したその日に みてもらい診断料と修理代、、、
あり得ない話ですね! 通常なら即刻保障修理、や修理に時間がかかるなら
代車提供でしょう。
それとも、そうならなかった故障原因が スレ主さん側にあった と言われた
のですか?
書込番号:25481204
1点

>パグチャンさん
6年目みたいですから保証なんて切れてますよ。
有償修理で当たり前です。
書込番号:25481215
5点

>BREWHEARTさん
ご指摘ありがとうございます。
ご免なさい! 年式見落としてました。
書込番号:25481284
0点

>はっきりいって応急処置としてテープを貼り付けることは一般的な一時処置ではある事なのでしょうか??
自分の車を自分で応急処置する場合には、手っ取り早いのでテープを使用することは
あるけど、商売のプロとしては、仕方がない場合に限って、跡が残るけど今はそれしか方法がないけどと断った上でしかやらない方法ですね。
修理を他所でする事にしたとしても、診断料と応急処置代として請求書を発行して領収しているなら、その対価に対して、不備に対しての責任が発生すると思います。
診断料のみの請求で、応急処置にお金が発生しておらず、無料サービスなら
さすがに責任を持っていくのは難しくなるので
テープ跡が残ったんだけど。というだけ言ってみるくらいかな。
多分、ポリクロス地の養生テープだと思うけど、養生テープにもたくさんの種類があって
粘着が残らない剥がすことを考えたタイプや、ガムテープ張りに強粘着のものまであって
後者を物を水に使ったんでしょうね。
しかし、ディーラーも適当すぎるし、知人ってのは一番タチが悪くて、
ミスに対してクレームを入れ難い馴れ合いの関係で、しかも対価はキッチリ受け取るのですから
上手くいけばwin-winですが、トラブル可能性が大きいので
お互いに商売として線引きをキッチリするかしないかで、
下手に頼らない方がいい場合が多いです。
何だか取れるとことから取るって感じにしか見えないですね。
俺なら修理後の後日談でテープ跡を取るのが大変だったよ。ディーラーに文句の一つも言ってもいいレベル。と言って黙って綺麗に取るよね。知人の車なのだから。
書込番号:25481333
4点



N-BOXは乗り心地がエアサスの様だとか良い評価を見かけます。軽自動車の中で断トツか、フィットアクアなどのコンパクトカーより上なのか、どれ程の実力があるのでしょうか?
書込番号:25430930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あなたが乗って確認して下さい。
書込番号:25430993 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>由布院太郎さん
エアサスに匹敵するか分かりませんが、乗り心地ははフィットよりは柔らかいですね。
ハイト系で柔らかいので、ゆっくりハンドル操作しないとロール出やすいですけど。
書込番号:25431020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>由布院太郎さん
乗り心地と引き換えでダブルレーンチェンジで横転しそうになってたよ。
書込番号:25431310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おー!
それはいい事聞いた。
今月末、納車されるので楽しみが増えました。
試乗はターボだったけど、購入したのはNAその辺りも何か違いがあるかな?
書込番号:25431987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/zbX82SHfkSk?si=1U-VKYQ-GTFhspID
7年前の動画ですが、清水和夫さんが悲鳴を上げてます(笑)
書込番号:25432011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。総評すると見た目通りに急な車線変更や峠、高速走行は苦手だがゆっくり走る分には良い感じですね。
書込番号:25433646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィット e:HEVからの乗り換え予定です。 軽同カテゴリーの中では乗り心地はベストと思ってます。
フィットと比較して、、とても難しい質問ですね! 2代目N-BOXはフィットより路面の小さな凸凹は
柔らかくいなしてくれるようですが、全高の低いフィットは急なきついカーブでも車体ロールはあり
ませんが、N-BOXは当然あります。 ホンダHPにて今回の進化ポイントを予告してますね。
試乗してその真価を早く確認したいところです。
エアサスの件、私はエアサスは良いものとは感じていません。 エアサスと言っても色々あり、
単純に乗り心地がいいとは言えませんから。
書込番号:25433821
3点

>パグチャンさん
個人的には3代目以前のフィットならともかく、4代目フィットからN-BOXに乗り換えは正直あまりおすすめはしません。
以前4代目フィットと2代目N-BOXの両方試乗したことがありますが、燃費、乗り心地、静粛性、走行性能全てにおいて4代目フィットe:HEV>2代目N-BOXでした。
確かにN-BOXは「ガソリン軽の中では」最高峰ですが、走行性能では最近のコンパクトHEV車には及ばないです。
特に静粛性と加速性能はかなりの差があります。
3代目はコストダウンのため、2代目からシャーシ・エンジンは流用で内装の質感はダウンと、進化どころか劣化版と言われているので尚更ダウングレード感があるかと思います。なお、3代目N-BOXのメーターは4代目フィットのコストダウン版です。
どうしてもスライドドアでなければとか、自転車を積載したいとかであれば別ですが・・・
書込番号:25443451
4点

N−BOXも相当進化したんですね。
7,8年前に初代のN−BOXで片道150キロ位のドライブ旅行に行った時は、妻が背中が痛くなってこりごりだっていったほど、固めで、シートも薄くて固かったような印象でしたが、色々改善されたんですね。
書込番号:25443477
2点

>NaCl2940さん
静粛性、走行性能は当然として乗り心地もフィット4が上なのですね。軽自動車でしかもハイトワゴンなのでその割には凄いレベルだがフィットには敵わずといったところでしょうか。
新型N-BOXカスタムは外装も素地樹脂が目立ちコストダウンに見えます。新型に切り替わっても現行の中古価格はあまり下がらない可能性がありますね。
書込番号:25443790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
サスペンションにコストを掛けて乗り心地が向上(柔らか目)、リアスタビライザーによりロールを抑制、車重の軽量化と初代と比較してかなり良くなっている様です。
書込番号:25443794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、NAの旧後期型を新車で納車したところです。
バイトワゴンのロールなどは街中を普通に走って知る状況ではあまり気にならないですね。
第一印象としては、前期型RP3ステップワゴンよりベンチシートもあるのかも知れないけど乗り心地は良い印象です。
エアサスはよくわからないけど、街乗りは良い感じですね。
新型も展示車みてきましたが、全体的にシャープになったイメージでしたね。
セレナのC27からC28のよう丸みをとった感じに似てますね、特にカスタムのテールの印象が似てました。
書込番号:25443803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
街乗りでは最適かもですね。道路のコブや凹みに強そうです。
セレナc28のリアは確かに似た雰囲気がありますね。セレナは良いと思いますがミニセレナ的なルークスのフロントは苦手。
書込番号:25443852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>由布院太郎さん
先代以前のフィットは乗り心地が固めでしたが、4代目になってから乗り心地がかなり良くなりました。
最近のコンパクトカーは全体的に操縦安定性重視にシフトしているので、乗り心地ではコンパクトカー随一に感じました。
軽スーパーハイトワゴンという時点で操縦安定性と乗り心地の両立に不利ですから、仕方がないかと思います。
書込番号:25443963
1点

>NaCl2940さん
返信遅くなりごめんなさい!
「4代目フィットからN-BOXに乗り換えの件」、確かに普通はそうなりますが、、
フリードHVからダウンサイジングしてきており、途中の代車で 2代目N-BOX
にも2ヵ月以上も乗らされて 軽N-BOXの良さと悪さは よく分かっている
つもりです。 諸事情で小生が運転する機会が減って、運転下手な家内が
主に運転するので、食指が動きました。 我家として、万能な N-BOXは
長距離、多人数移動でなければ、ベストチョイスと感じています。
書込番号:25454951
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
僕にとっては・・・
突然の新型で驚きます・・・
・・・
僕の車。N-BOX+Gですけど当時は車両本体価格が確か136万ほどで購入できて
今でも大切に乗っています・・・
ガソリンも35リットルも入ります。。
新型もシンプルデザインで僕には好感があります。
新型ですけどいかほどします?
まだまだ乗るのですけど・・・
・・・
EM1 e:も青天の霹靂です・・・
・・・
5点

突然なのはあなたが知らないだけですよ
まだまだ乗るなら値段気にしてもしかたないけど調べる調べられないなら販売店に冷やかしに行けばよいかと思いますよ
書込番号:25388355 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぽちどらごんさん
>新型ですけどいかほどします?
【2023年】ホンダ 新型N-BOXの価格は164万8900円から!
だそうです
参照先
https://autoc-one.jp/honda/n-box/newmodel-5020595/
書込番号:25388362
5点

ぽちどらごんさん
最も安価なスタンダードで車両本体価格 約165万円のようです。
https://autoc-one.jp/honda/n-box/newmodel-5020595/
軽自動車も高くなりましたね。
書込番号:25388366
4点

今岡山県にいますさん様 神楽坂46さん様 スーパーアルテッツァさん様
いつも返信ありがとうございます。
m(__)m
実は冷やかしは性格上できなくてはいつも購入出来るときしか行かないのです。
往復350えんほどかかるのですけど
行くと必ずコーヒーが出るのですけど
165万に・・・
220万ほどになりそうです・・・
様子見します・・・
m(__)m
返信いつもありがとうございます。
書込番号:25388379
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はひやかし大好きッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25388386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ MarkUさん様
返信ありがとうございます。
m(__)m
僕はコーヒーが好きです^^;;;
一杯165万に・・・なります。。
もう10年過ぎるので1ヶ月で1万ほどになりそうです・・・
・・・
m(__)m
返信いつもありがとうございます。
・・・
書込番号:25388396
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はひやかしで入ったマツダで、
⊂) CX-8買っちゃいましたが・・・・・
|/
|
書込番号:25388403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
凄いですね・・・
一杯300から450万?
昔になりますけど仕事でマツダ様に出掛けたことがあります・・・
旅館で仕事でくたくたになっているときですけど・・
旅館のおばあちゃんがタクシーの運チャンがオールスターの内野席のチケット僕にくれました・・・
仕事が忙しくっていけなくなっちゃったと・・・
あわてて内野席の特等席で・・・
カメラが僕の方に。。
誰かがテレビ見ていなければ良いなと。。
・・・
良い車が増えたと思います。。
・・・
書込番号:25388417
1点

価格コムに投稿するような方からすれば今回の新型の登場は青天の霹靂ではないです。
カモフラージュされた新型の目撃情報もあちこちで出てましたし。
それに価格の上昇は自動車だけでは無いですし、安全装備や便利装備もグレードアップしてるのですからやむを得ないですね。
牛乳やパンなどのデイリー食品は内容変わらず全く同じ商品で価格がアップしてるのですからね。
書込番号:25388906
6点

>ぽちどらごんさん
軽自動車の話から電動バイクの話ですか?
さすがに青天の霹靂ですね。
書込番号:25389127
3点

関電ドコモさん様 funaさんさん様
返信ありがとうございます。
僕の車より
センシングがついてサイドエアバッグも増えてIRカットガラスにもなり
電動スライドドアなどかなり安全や快適装備が増えたと思っています。
10年も過ぎれば昨今の物価高など
価格が上がるのも不思議ではないと思っています。
家族が購入するようなので僕の仕事がなくなれば車に乗らなくても良いかな
ただ田舎なので交通の便が良くないので
N-BOX+Gがフリードになるかもです。。
僕は特に車がいらないので家族が許せばEM1 e 自動2輪、大型2輪免許があるので
それか電動自転車には乗りたいです。
・・・
書込番号:25389694
0点



付いてます
書込番号:25377778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jat896さん
廃止とは聞いていませんので、付いているんじゃ無いでしょうか?
その功罪について色々あるようですが、ホンダのE-Conはアイドリングストップだけじゃ無くて燃料噴射なども制御していると思われるので…
僕は一時停止の時は解除したり、状況に応じていますけど、それも面倒ですよね😅
書込番号:25377828
2点

新型N-BOXの事前情報だけでは判断出来ませんが、ホンダ車に関して後期型フィット以降のZR-Vのガソリン車などアイドリングストップ機能が非搭載になってきています。
ZR-Vの記事で関係者のコメントにホンダの非電動エンジン車は今後アイドリングノンストップに戻していく方向だそうです。
ただ、カタログ燃費が重要視される軽自動車のN-BOXに関してはその流れに反する可能性も否定できません。
書込番号:25377844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイドルストップ有り無しはディーラーに聞いてみたらどうでしょう?
ダイハツは有り無しを選択できる車種がありますね。
書込番号:25378059
0点

>kmfs8824さん
「ホンダ車に関して後期型フィット以降のZR-Vのガソリン車などアイドリングストップ機能が非搭載になってきています。
ZR-Vの記事で関係者のコメントにホンダの非電動エンジン車は今後アイドリングノンストップに戻していく方向だそうです。
ただ、カタログ燃費が重要視される軽自動車のN-BOXに関してはその流れに反する可能性も否定できません。」
とのこと。
「非電動エンジン車は今後アイドリングノンストップに戻していく方向だそうです」
「カタログ燃費が重要視される軽自動車のN-BOXに関してはその流れに反する可能性も否定できません」
このあたりですが、アイドリングストップをやめてい流れなのか、
最初はやめる流れだったのが、アイドリングストップするように戻すという話ですか。
どこか間違ってませんか。
書込番号:25378061
2点

>kmfs8824さん
すみません。
私の読み間違いです。
アイドリングノンストップと書かれてますね。
読み間違いでした。
失礼いたしました。
書込番号:25378062
3点

>kmfs8824さん
私の読み間違い恥ずかしく思いますが、
「非電動エンジン車」
ググっても、ぴったりの言葉出てこないです。
「アイドリングノンストップ」
これも、ググっても、アイドリングと、ノンストップを、二つの言葉をくっつけたような内容で、
ぴったりの言葉出てこないかな。
これは、ホンダ担当者が、説明の中で使われてるのでしょうか。
私の浅学では、聞いたことなかったので、これから広まる言葉か、
ご教授いただけないでしょうか。
非電動エンジン車ですが、意味は分かりますが、なんか違和感感じます。
書込番号:25378070
4点


新型はWLTC平均燃費が0.1km/Lから0.6km/L改善されてます。
これからすると、間違いなくアイドリングストップシステムは装備されております。
もし無ければ燃費は10%程度悪化するはずですから。
書込番号:25378125
2点

>jat896さん
液晶メーター左側にエコモードの表示と、エコスイッチが装備されていますのでアイドリングストップは出来るはずです。
去年、乗り換えたばかりですので、早くて来年、遅くとも車検前には乗り換えたいです。
ターボはカスタムにしか無いのは残念です。
ノーマルのターボに乗っていますが、乗り換え前のノーマルに比べると抜群に良く走ります。
2枚の写真は、https://www.webcg.net/articles/gallery/48664 こちらから転載です。
書込番号:25378164
3点

何も知りませんが、
「液晶メーター左側にエコモードの表示と、エコスイッチが装備されていますのでアイドリングストップは出来るはずです。」
とのこと。
エコモードとアイドリングストップは別物ではないでしょうか。
私は、前ヴェゼルですが、
アイドリングストップ解除しても、エコモードで走ります。
知りませんが。
書込番号:25378178
1点

>バニラ0525さん
エコスイッチをOFFにすると、アイドリングストップはしなくなりエコモードも解除されてエンジン回転数が上がり加速して走りに差が出ます。
ハッキリと体感できます。
以前、担当のセールスとエコモードに付いて話しているとOFFにした時燃料の量が増えると言っていました。
書込番号:25378212
2点

エコモードは乱暴に言えば少ないアクセル開度でCVTをさっさと高速レシオに送り込むような事をしてるだけで、停止中の出来事(アイドリングストップ)は関係ないですね。
書込番号:25378251
1点

>OPJ D-STARさん
私もエコモードと、
解除した時の差は、体感できます。
エコモードがついた、アイドリングストップしない車はないのかなと思いまして。
2つがセットのものか知りませんが。
役割は別物かなと思いまして。
書込番号:25378366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主はついてる方がいいのか悪いのかハッキリしなよ。
そこからだろ
書込番号:25378378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ZRVガソリン車は、
アイドリングストップ機能ありません。
ですが、エコンモードってあります。
エコボタンではないみたいですが。
書込番号:25378418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ECONスイッチがあるなら、現行型と同じ動作かもしれませんね。
でも、アイドリングストップ機能省かれていた方が喜ぶ人結構いるんじゃないかな。
書込番号:25379130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングストップないほうが、有りがたいです私は。
書込番号:25380606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅くなってすみません、わたしはノーマル乗りですが、アイストキャンセラーでオフにしてます。
ですので出来れば非搭載の方がいいです。
みなさんのご意見を拝見させて頂きましたが、細かな仕様までは公開されてないのて、現時点で確定的な事は分からない感じてすかね。
搭載していても良いのですが、機能を解除できるようにして欲しいですね。メモリー機能付だと更に助かります。
書込番号:25380621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ない方が良いのですね、了解しました。
確かに、毎回アイストオフボタンを押すのも面倒だし、キャンセラーをつけるのも余計の出費ですよね。
書込番号:25380659
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
馬力もトルクも同じ最大値なので、変わらないでしょうね。
見た目の違いですね。
書込番号:25354722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン(動力系)やトランスミッションを含めた駆動系はカスタム、ノーマルともに共通です。
カスタム系はターボに15インチ仕様が設定されている関係で、通常のN-BOXと比べドアの遮音材が多く装着されてるようです。
書込番号:25354744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sazanka77さん
仕様上は全く同じになります。実用性ならノーマルなんですよね。
カスタム系はエクステリア・インテリアの実用性以外の部分が豪華になっているだけです。
LEDライトが増えたり、加飾パーツが増えたりしています。
シーケンシャルウインカー(流れるウインカー)やリアのエアロスポイラー等が分かりやすいです。
非常に細かい事を言えば、重量が増えるのでノーマルの方が誤差レベルで走行性能が上かもしれません。
書込番号:25355014
1点

サザエかつおさん
kmfs8824さん
elbaiteさん
elbaiteさん
皆さん、多くの意見指導ありがとうございました。
納得しました、普通車からN-BOX GLに乗り換えた
ものですから、いささか、高速道路の走行に心配でした
なんとか試しに高速走行してみます。
多くの意見指導ありがとうございました。
書込番号:25355142
1点

>sazanka77さん
駆動系は無印とカスタムで変わりません。
装備面で、右側スライドドアとサイドエアバッグの装備と価格差は以下のようです。
GL GLターボ 価格差
無印 なし 標準装備 199,100円
カスタム 標準装備 標準装備 199,100円
ですので、無印N-BOXはカスタムよりターボ車がお得ということになります。
書込番号:25355355
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,869物件)
-
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.2万円
- 諸費用
- 7.7万円