ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(4372件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、よろしくおねがいします

新型N-BOX(JF3 マイナー後の現行、ナビスペシャルパッケージ標準装備(バックカメラ付))に
Gathers WX-151C (JF1,2純正品)の取付け方法を教えて下さい

ホンダアクセスに問い合わせしましたが適合情報はないと言われました

取付け金具だけ用意すれば、ボルトオンで装着でき、バックカメラやステアリングリモコンも使用できるでしょうか?

または必要な部材があれば教えて下さい、よろしくおねがいします

ラジオ、バックカメラ、ステアリングリモコンが主な使用機能です

書込番号:23915612

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/19 13:27(1年以上前)

まずさ、今どういう状況(車を注文した、納車した等)で、その機種はどういう入手ルートで付属品は何があり、誰が(スレ主、販売店)取り付けするのか?など経緯や目的が伝わると理解されやすい。

ただ、ネットの他人に取り付け方法聞く人は多分出来ないんじゃないかな?

出来そうな人は現物見て理解したり、目的に合った調べ方が出来る。

書込番号:23915646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/01/19 13:32(1年以上前)

情報が足らず申し訳ないです

車は納車待ちです、WX-151Cを持っており、それを自分DIYで装着できればと思っています

WX-151Cと、現行N-BOX純正採用のWX-211Cを配線図を手に入れ

調べております・・・

よろしくおねがいします

書込番号:23915654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/19 13:57(1年以上前)

>アオイサンダさん

おなじGathersなら取り付けも同じだと思いますが、ディーラーに付けてもらえば簡単では?

書込番号:23915688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/01/19 14:35(1年以上前)

>アオイサンダさん
ステリモ接続の位置も違うしラジオコネクターも違うと思います。

ステリモ接続の位置は増設すればどうにかなると思いますが?ラジオコネクターの逆コネクターが無いと接続は難しいです。(あった様な?)

じゅりえ〜ったさんが言う様に現物合わせでDIY出来る人でないと難しいです。

トヨタ、ダイハツ車の様にサクサクはいかないです。

書込番号:23915727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/01/19 18:26(1年以上前)

返答ありがとうございます、貴重な情報に感謝します


配線図を調べました

WX-151Cディスプレイオーディオ(JF1 JF2純正Gathers)

WX-221Cディスプレイオーディオ(JF3 JF4純正Gathers)

下記2つコネクタが増えているもよう
・Eカプラー5P USB通信関連 外付けUSBポートへつながるもよう
・Fカプラー20P ハンドルリモコンスイッチの電話関連(早送りや音量調整のリモコンスイッチは含まない)

ラジオアンテナコネクタ含め、すべてのコネクタに変更ないもよう
そのままボルトオンで接続できるもよう、PIN内容も大きな変更はないもよう・・・

WX-151Cでは外付けUSBポートも、電話関連ハンドルリモコンスイッチも使わないので未接続にして
ほかのコネクタはそのままボルトンオン接続で取付け使用できるかも・・・・

間違っていたらごめんなさい
引き続き情報ありましたらよろしくおねがいします

書込番号:23916015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/01/19 19:35(1年以上前)

>アオイサンダさん
申し訳無いです。

もう一度調べたらラジオコネクターは同じに戻っていました。(コネクター中が丸と四角)

書込番号:23916130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/01/30 19:47(1年以上前)

自分は中古で買った現行NBOXに新しいナビ手に入れるまでとりあえず余っていた旧型NBOXのVXM-145VSiを付けましたが、ナビ裏まで配線きてたので取り付け用の金具買っただけでポン付けで付きましたよ。ステアリングリモコンもバックカメラもETCも連動できてます。

書込番号:23936562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/02/05 21:56(1年以上前)

N-BOX納車しWX-151Cを取付けがスムーズに完了しました

完全ボルトオン(無加工)、純正フィッティング、すべての機能(ハンドルリモコン、ラジオ、CD、ワンセグ、バックカメラなどすべて)が
完全動作します

別途購入するのはオーディオ(カーナビ)取付けアタッチメント 08B00-TTA-000 のみ
ディラーでもネットでも買えます

配線図などはホンダアクセスへ電話してFAXいただけます
参考までにどうぞ(^^)

書込番号:23948568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/04/07 21:27(1年以上前)

こんにちは。
初心者です。同じくN−BOXのオーディオレス車を購入しました。JF3です。

オーディオ(カーナビ)取付けアタッチメント 08B00-TTA-000を購入すれば取り付け可能との事ですが
取付けアタッチメントを使用せず、ズボッと差し込むだけではダメなのでしょうか?
見た目などは気にしません。
急ブレーキ等で中身が飛び出してくるリスクがありますでしょうか?

書込番号:24689292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/08 06:00(1年以上前)

>アオイサンダさん
ステーが無いと中に落ちてしまうと思いますが…

車が来てから確認してみれば如何ですか?
ホンダ車のオーディオレス車はステーもカバーも付いていません。

書込番号:24689660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/04/08 07:49(1年以上前)

>正直屋 正直屋さん
>取付けアタッチメントを使用せず、ズボッと差し込むだけではダメなのでしょうか?

ナビが固定できないため、アタッチメントは必要です。
これがないとずっと奥まで入っちゃいます。^^;

書込番号:24689741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/04/10 10:31(1年以上前)

こんにちは
アドバイスありがとうございます
試しに何も付けず差し込みました。
すっぽりはまってしまいました、
これで暫く過ごしてみたいと思います。

書込番号:24693275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ビルドインホンダ純正ETC取り付け

2021/01/17 21:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

昨日2021マイナーチェンジのNBOXを納車しました。

今回購入したNBOXはビルドインETCはオプションだったので、自分でホンダビルドインNBOX純正ETC中古を購入しました。
購入したのは
ETC本体 1個 39581-TTA-J011-M1
アンテナ 1個
※接続ケール無しで

そこでケーブルで確認があります、接続ケーブルは車体本体に組み込まれていると勝手に思っていたのですが、
今日の午前中にETCのケーブルを確認しようと運転席部分のパネル裏、メータ裏とかを見たのですがそれらしきカプラー&ケーブルがありません。
本当にないの?
それとも見つける事が出来なかっただけ?
ビルドインは取り付け不可能?

ビルドインする取り付けスペースはあるのになぜ?!

どなたか知っている人はいませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:23912804

ナイスクチコミ!6


返信する
輝々龍さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/17 22:36(1年以上前)

ホンダ純正オプションのホンダアクセスのETCは
本体+アンテナのETC本体とは別に、取付アタッチメント(接続ケーブルを含む)を買わないと接続出来ません。

この事は、オプションカタログを見れば理解できると思います。

ETCにしても一種類ではなく、普通のETC、ETC2.0、ナビ連動のETC2.0等種類が有り、取付アタッチメントも違いますので、車両に接続ケーブルを工場出荷で装備する訳が有りません。

書込番号:23912947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2021/01/18 19:09(1年以上前)

おそらく簡単には行かない案件です。
基本、今回購入した商品は「標準付属のETCが壊れた」とかの場合の入れ替え用です。
新型用の純正用品か、社外品かのETCを購入されるのが近道です。
(個人的には他車流用などの試行錯誤はキライな作業じゃないので、色々やるとは思いますが…。)



一応、手間がかかる(やめたほうが良い)理由も申しますと、
今回購入されたETC本体、「39581-TTA-J011-M1」で検索しますとヤフオク等で結構出てきます。
ウチの自家用ホンダ車にも同様の形状のビルトインETCが付いていますが、
これは純正の「用品(後付け用・ホンダアクセス製)」では無く、純正「部品」です。

最初から車に装着されている「部品」ですから、配線も元々から車に付いています。
ガチの正攻法で行きますと、インパネの電気ハーネスを旧型モデルと交換とかになりますが、
これは部品で数万円、工賃で数万円の大仕事で、尚且つ各部の仕様変更で付かない恐れが多分にあります。

で、現実的には「純正用品などのハーネス流用を検討」となります
ただしこちらもカプラーの形状やアンテナ関連など、一筋縄では行かない可能性が高いです。


少し古い車ですが、ウチには純正ビルトイン(N-BOX同様の物)のETC付き車と、
純正用品のETCを後付けしたホンダ車があります。
それぞれ自分で取り付けや取り外し作業をした経験上で申しますと、
おそらく部品と用品で、電源側もアンテナ側も差し込みカプラーの形状が違います。

またヤフオクでアンテナが写った写真を見ますと、アンテナからは短い配線カプラーしか出ていません。
最低限「アンテナ延長ケーブル」などが必要(おそらく、有りませんが)だったり、
他のアンテナをごっそり流用とかの方法も、例えばウチの純正用品ETCがパナソニック製ですが
ビルトインの車とはアンテナカプラーの形状が違います。
別口で手持ちのパナETC(CY-ET926D、こちらはアンテナにスピーカーが付いた物)もありますが、
こちらもホンダ純正用品と同じカプラー形状で、パナ製ではNGです。

ホンダ他車の純正ビルトインETCで、長いアンテナケーブルが付いた部品の流用とかも考えられますが、
これもヤフオクの写真から勘で中古部品を買って、現物合わせでやってみるとかでもないと。


電源側カプラーも同様に、私が知っている限りでは純正用品と形状が違います。
こちらはもし同じサイズのカプラーさえ手に入れば、電源をつなげばとりあえずの作動はするでしょう。
ただ、ナビ連動とかはまた別の問題かもしれません。

書込番号:23914357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2021/01/18 20:16(1年以上前)

>ぢぢいAさん
>輝々龍さん
いろいろ調べていただきありがとうございます。

旧型の為にいろいろ問題が出てくるんですね、今は本当にどうしようかなと感じています。

質問がある時は再度掲示します。

書込番号:23914478

ナイスクチコミ!0


S.T.M8000さん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/28 22:40(1年以上前)

おそらく正攻法で純正オプションのETC+取り付けアタッチメントで取り付けされたほうが配線傷つけたりする心配も無いし>ぢぢいAさん
良いかと思います(^_^;)

書込番号:23933169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


S.T.M8000さん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/28 22:45(1年以上前)

すみません。手が当たってタイプミスです…

書込番号:23933175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2021/07/16 14:00(1年以上前)

随分と月日が経ってしまいましたが、わたしの日記を参照して頂けたら、解決策が見いだせるかもしれませんよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/274521/car/3132697/6428615/note.aspx

わたしも、コレでドツボに嵌りました・・・

後々、ディーラーの中の詳しいフロントマンと雑談したら、当該車両の車検証さえあれば、普通にETC・アンテナ共に接続ケーブルが、共販部品にて取り寄せ可能だったことが判明しました!(納期は2週間ほどかかります、お値段は1万(税抜き)くらいでした)

あとが、頑張って自分で取付出来る技量を身に付ければ、ナビ連動にて完成出来ます。

書込番号:24242822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

ブル−レイプレイヤ−の接続

2021/01/16 17:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

プレミアムナビに純正のフロントカメラとリヤカメラつけてます。
車内でブル−レイ見たいのでプレイヤ−をつなげたいのですが、可能ですか?

書込番号:23910227

ナイスクチコミ!5


返信する
MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/16 18:31(1年以上前)

運転しながら視聴するわけじゃなし、ポータブルブルーレイプレーヤーで事足りるんじゃないですか?

書込番号:23910324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2021/01/16 20:24(1年以上前)

無理です。

HDMI入力はありますが解像度が非対応です。
https://www.honda.co.jp/navi/vxu-217nbi/

書込番号:23910535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2021/01/24 18:03(1年以上前)

可能っす。

書込番号:23925337

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信10

お気に入りに追加

標準

きちんと説明をされましたか?

2020/11/18 21:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:13件

中古で購入して、最近わかったのですが、フロントバンパー下に風よけのようなゴム状?の物が標準で設置されているようなのですが、納車時にも説明が無かったので、現状の状態が普通と思っておりました。

今までそういう物が設置されている事じたい全然気づかなかったのですが、別の車店で店員さんに言われて初めてわかりました。

ボンネットとフェンダーの段差も指摘され、もしかして事故車かもしれないということも言われたので、すぐに購入した店舗の営業部長に確認連絡をしまして内容を説明したら、バンパー下の部品については、「保証期間が過ぎている」、「前の所有車が外したのではないか?」、「走行中に外れた可能性もある」とのらりくらりとした説明をされ、「事故車では無いか?、以前にも聞いたことが有るが事故車ではないと説明を受けた」と確認したら、「紙面で交換箇所は車両に貼っていたので、その内容を確認され納得して購入されていると思っている」との説明???「事故車かについては、全部販売している全て車の状態を把握していない」と説明をされ、このような店舗で購入した自分が馬鹿だったと後悔しております。

このような経験をされ対応していただいた方、また参考になるご意見をお待ちしております。

書込番号:23795922

ナイスクチコミ!8


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/11/18 22:04(1年以上前)

そらまぁ中古車は一点物で「車検付き」とかの特記がない限りは現状渡しが基本ですから、
きちんとチェックして不満があるとこは購入前に交渉するポイントでもありますし。

購入交渉時にあったものが引き渡しの時に無くなってたとかじゃ無い限りは
現状と価格に納得した上で契約したものと見なされるのであとからアレがないと言われても
購入者側の落ち度になるんじゃないですかねぇ。

それと「事故車」の定義ですけど、
クルマの骨格部分に手の入るような修理を行ったものが「事故車」であって、
バンパーこすったから交換とか、ドア凹んだから交換とかであっても
フレームの部分に異常が無ければ事故車にはなりません。
整備帳があるなら修理履歴は分かるはずなので
きちんとした中古車には整備帳にしっかり整備の履歴残ってますよ。
逆に言えば整備帳がないとか見せたがらないとかであれば、
販売店かクルマの前オーナーに問題がある可能性が高いので避けるべき物件かもね。

書込番号:23796025

ナイスクチコミ!33


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/11/19 08:56(1年以上前)

そう言う事が気になるので、私は新車しか買いません。

文面に出てくる「事故車」ですが、販売する時に説明する責任があるのは、MIFさんが書かれている、

>クルマの骨格部分に手の入るような修理を行ったもの

であって、これを【修理歴】と言います。
(事故と言う言葉より修理と言う言葉の方が弱いですが、言葉の通り受け取らないで下さい。あくまで、骨格矯正部分に、、、です)

参考
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-repairing-history/

責任があるので、中古車のサイトでも必ず、
・修理歴なし
・修理歴あり
が表記されていますし、修理歴なしと書きながら、有りだった場合は責任を問えます。

パンパー関連の部品であれば、修理歴の対象ではありませんが、その中にあるクロスメンバーまで修理していると、修理歴ありになります。

これらを踏まえて
・事故車か?と言う質問をしたら、販売店が、全て把握出来てないのは当たり前です。日本の中古車販売店は、殆どそうです。
特にワンオーナーでない車両は、売りに来たオーナーも分かっていない事故があるかもしれません。
ただ、再塗装やボルトにマーキングのある部品の交換なら、中古の査定をしている人なら分かりますが、それを買う人に言う義務はありません。

なので、事故車か?ではなく、修理歴ありか?と聞かないと行けまけん。

・紙面で交換箇所は車両に貼っていた
と言う事でですが、カスタム的な交換なのか?整備的な交換なのか分かりませんが、書面で開示しているだけでも優良な店ですよ

・中古車は、新車みたいに保証された均一的な状態では有りませんので、買うときの状態を納得して買うものです。
実際、車を確認して買ってますよね?ネットで実車を見ずに買ってたら、実車の確認を放棄した事になるので、余計に状態に対して何もいえません。

と言う事で、今回、販売店の責任を問えるとしたら、

@修理歴、購入時にどちらの表記だったか?確認してください。
修理歴あり表示→あきらめる
修理歴なし表示→Aへ

A修理歴に該当する部分が修理されてないか?専門家に確認してもらってください。
一番簡単なのは、大手の中古車屋で売却の査定をすることです。特にその時に、「事故とかあります?」って聞かれるので、「中古で買ったから分かりません」って言えば、ちゃんと調べてくれます。

それで、
修理なし→あきらめる
修理あり→販売店に言いましょう。

いずれにせよ、中古車は新車より安く買えるメリットがありますが、リスクのある買い物でもありますので、自分で車の目利き出来ない場合は、良い店
で買うしか防衛策はありません。

書込番号:23796670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2020/11/19 09:47(1年以上前)

私はあまり中古車に抵抗がないので気に入れば普通に購入します。
少なくとも「修復歴なし」のクルマを選びますが、購入後に何らかの不具合は「あるもの」と思って買います。
なので納車してから中古車保証の範囲内で直してもらえるものは直してもらいますし、範囲外であればそれは仕方ないと諦めて有償で修理するかそのまま気にしないか、内容によります。

中古ってそういうもんでしょう?だから安いわけです。
その風よけのパーツがなくても走行に支障がないならそのままで良いでしょうし、それがあれば性能が上がるとかいうものであれば、価格と相談して付けるか付けないか?悩まれてはいかがでしょうか?

余談ですが、後になってわかったことですが私が購入したクルマはホーンが純正ではありませんでした。ちょっと下品な「パーッ!」という音のホーンに変えられてました。
でもこんなの、買うときわかりませんし、買った後も数ヶ月後に初めて鳴らしてようやく気づきましたので、不満はありません。
まあ、めったに鳴らすもんでもないし、中古ってそんなもんでしょう?と納得しています。これが新車だったら直してもらいますけどね。

書込番号:23796739

ナイスクチコミ!6


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件 N-BOX 2011年モデルの満足度5

2020/11/19 21:00(1年以上前)

>ねじりほんにょさん
買った後に言うのはどうかと思いますが?
まず買う時事故有る無しは書いてあると思います。
事故歴に関しては、他の方が詳しく書いてるので省きます。

店員に事故歴含め修理履歴など詳しくこっちから聞かないとダメですね。
よく認定中古車だと交換した箇所や塗装直した箇所が詳しく書いてある紙を見せてくれますよ。
なので今回はもうしょうがないと思います!

あと事故車直して!ぱっと見でわかるくらい下手な板金屋も最近見ないですよね?
多少のズレは許容範囲かと?
下のゴムがないのなら?バンパー辺りは交換したと思いますが?

車に不具合などないのなら?今回は良い勉強って事で、我慢するのが良い気がしますけど。

書込番号:23797858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2020/11/19 22:57(1年以上前)

皆さん大変参考になる回答ありがとうございます。

只、ひとつ言わせていただけるなら事故車については、はっきりした回答はありませんでした。
当店で販売している車は事故車の取扱はしていないという回答でしたので、現状の車両を納得しての購入でしたが、良く調べてみれば事故車の疑いがあったのですが、回答いただいた皆さんにお聞きいたしますが、説明をしない店舗が悪いのか?書面で説明している状態を納得して購入した私が悪いのでしょうか?
大変面倒をお掛けしますが回答をお願いします。

書込番号:23798119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/11/20 03:43(1年以上前)

>el2368さん

>>クルマの骨格部分に手の入るような修理を行ったもの

>であって、これを【修理歴】と言います。

単純に間違えてるだけだとは思いますが、正しくは【修復歴】です。


>ねじりほんにょさん

el2368さんの貼ったリンク先にも書いてあるように【修復歴】と【修理歴】は違うものです。
【修理歴】があるからといって必ずしも【修復歴】があるとは限らないのです。
そして、一般的に車屋さんの言う【事故車】とは修復歴のある車のことです。
ですが、お客さまの誤った認識に合わせてわかりやすく説明するために単純に事故を起こしたことのある車を【事故車】と言ってしまう可能性も否定できません。
その場合にのみ【修復歴のない事故車】というあり得ない車が存在することになります。

事故を起こして修理をしたことのある車でも、クルマの骨格部分に手の入るような修理を行っていないのであれば修理歴はあれど修復歴はつきませんし、事故を起こした車であっても事故車にはなりません。
…ややこしいですね

本当にややこしいのでスレ主さまと購入店の営業部長さんのお互いが、どういった意味で【事故車】という言葉を使っているのかを確認した方が良いと思います。
当然ながらお互いの【事故車】の認識が違っていれば話は噛み合いません。

書込番号:23798387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/20 08:42(1年以上前)

>ねじりほんにょさん
ここで大事なのはあなたにとっての事故車とは修復歴なのか、事故歴なのかだと思います。

中古車屋の「事故車は扱ってません」の多くは修歴無しを指します。
なぜなら事故歴を全て把握する事は不可能だからです。

軽微な接触や追突(いわゆる小さな事故)でバンパー、フェンダー、ボンネット等修理・交換しても修歴無しです。
仮に適当な修理で部品を付け忘れたり、色やチリが合ってなくても現状が全てです。
これをあなたが事故車と捉えるかどうかです。

中古車屋は当然ですが修復歴無し(事故車では無い)の提示をして販売します。
そして「事故歴はわからない」と。

唯一あなたに勝機?があるとしたら中古車屋が修復歴有りを無しと偽って販売した場合のみです。

少なくとも他人に指摘されるまでは気づかなかったのだから
深刻に考えずにカーライフを楽しみましょう。

書込番号:23798593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/11/20 09:02(1年以上前)

>岩ダヌキさん

あら、本当ですね修理歴って書いてますね(汗

修理って単語を使っていたので、予測変換で“しゅう”で出てきたのをそのまま使ってました。

と言うことで、上の書き込みの
×修理歴

○修復歴
と読み替えてください

書込番号:23798622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/11/20 12:38(1年以上前)

>ねじりほんにょさん

以前、スパーダの試乗車を購入された際にもスレを立てられた方ですね。

私なんかは中古車に多くを求めないので価格次第ではありますが、今回の件もスパーダの件も全く気にならないと思います。
今回の件も私からすれば「中古車ってそういうもんだよねー」って、程度のことです。
スレ主さまは少し「中古車や車屋はこうあるべきだ!」という理想が強過ぎるように思います。

>「保証期間が過ぎている」、「前の所有車が外したのではないか?」、「走行中に外れた可能性もある」

私からすれば購入店舗の営業部長さんの言っていることは至極真っ当なことです。

車屋さんが修復歴を隠して販売したわけでないのなら車屋さんを責めるのはお門違いです。中古車ってそういうものです。

むしろ、何の確証もなく事故車であることをほのめかすようなことを言う別の車屋の店員の方が質が悪いと思います。
言うのであればしっかり調べるくらいのことはして欲しいですね。

書込番号:23798982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2020/11/20 20:38(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。

自分の認識不足の点もあるようですので、大変参考になりました。

書込番号:23799799

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト

2020/11/04 17:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

出してみたら右目が切れていたのですが、現象としては両目が点きませんでした。
ってことは、片目だけ残る事がないってこと?!危険じゃないですか!

同じ経験した方いらっしゃいますか?

書込番号:23767694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/11/04 17:16(1年以上前)

何を出したんだ?

書込番号:23767717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/04 17:18(1年以上前)

>五角形さん

日本語が変ですよ

書込番号:23767724

ナイスクチコミ!20


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/11/04 17:26(1年以上前)

ここでエスパー登場w

たぶん、
ヘッドライトが両方付かなくなったのでディーラーへ修理に出してみたら片側の故障が原因だと言われたが、
片側の故障で両方とも付かなくなるなんてどういうことだ!
とお怒りになっているのかとw

書込番号:23767744

ナイスクチコミ!7


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2020/11/04 17:35(1年以上前)

いやスミマセン、出したのは球ですよ。
両方出してみて、片方しか切れてなかった。

書込番号:23767764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2020/11/04 19:05(1年以上前)

ヘッドライトが左右点灯しないからバルブ外してみたら右側だけ切れていて左側は切れてなかったってことでいいですか?

もしかしたらディマースイッチかも
ちなみに切れていない左側ではパッシング出来ますか?



書込番号:23767932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2020/11/04 19:18(1年以上前)

Hiばどっちも作動しました。訳わからないです。

書込番号:23767955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/04 23:06(1年以上前)

分けわからない時は勉強しましょう
球を出したと言う事はバルブタイプですね
特に問題のある球切れとは思えません
良くある事です
しかもN-BOXに限っての事ではありません
球切れの時はハイビームにしてライトの下半分をガムテープなどで覆って
応急処置しましょうって教習所で習ったような・・・
プロシャクターランプは上か下かはたまた覆って応急処置になるかわからりません
リフレクターランプのお話です

書込番号:23768424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/06 19:02(1年以上前)

>五角形さん
まずは落ち着け。
そして状況整理しなさい。
ライトが点かないなら夜間外出しないで次の日に朝イチでディーラーなりカー用品店に持ち込めばいい。
外出先なら別の方法を探す。
保険のロードサービスに聞くなんてのもありでしょう。
やるべき事は状況の把握と適した対処をする事だけ。
自分の車に不具合があると思えばディーラーで点検受ける!
ここで聞いてもなんの解決にもならん。

書込番号:23771659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/11/07 02:05(1年以上前)

ディスチャージヘッドライトでしょうか?謎ですね
直ったら結果報告お願いします

書込番号:23772485

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2020/11/07 12:54(1年以上前)

治りゃせんです
球変えるだけなんで、両方変えたよ
片切れなんて普通にあることなので、同じ目にあった人がいるかと聞いただけで、素にグリコしたわけではないのでご心配なく(´▽`)

書込番号:23773218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

悪い点について

2020/07/05 16:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

ユーチューブのレビューで以下のような複数の悪い点が指摘されていました。
@ペダル全体が左側にオフセット
Aブレーキのタッチの悪さ
Bアクセルペダル・ブレーキペダルの高さと踏み込む方向が違うことによる違和感
Cパーキングブレーキペダルの位置が高すぎる
DCVT性能の悪さ
実際のユーザーさんのご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23513994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/05 18:00(1年以上前)

その通りですねー
私も2年乗りましたが、ブレーキのタッチと足首の角度疲れ〜高さに違和感あり、結局慣れないまま次世代への改善の期待を込めてコロナの前に売り捌きました。ただし買取は高くて良かったです。

書込番号:23514244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度1

2020/07/05 19:03(1年以上前)

>まつさかさん
>北のドングリさん
Aは同意します。足踏みパーキングも残念。

書込番号:23514382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9119件Goodアンサー獲得:358件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/07/05 23:31(1年以上前)

Cは最初そう思いました。どこにあるか、見えない。
けど、慣れました。今は下を見なくても左足を動かすだけで踏めます。
@は個人的にはあまり感じませんが、スペース制約が厳しい軽自動車だと、タイヤハウスが近いのでどれも同じではないでしょうか?

書込番号:23515004

ナイスクチコミ!1


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/06 07:59(1年以上前)

>まつさかさん
へぇそうなんですね、どれもこれも気にした事なかったです。
ペダルレイアウトなんて、メーカーが踏み間違いを防ぐために意図的にやっている事なのかもしれないし、オフセットも気にならない、YouTubeのレビューも個人的な見解が多数見られるし、体格による個人差もあるのであまり鵜呑みにしないで、ご自身で試乗して確かめてみるのが一番じゃないでしょうか?
ブレーキのタッチも悪くないと思いますがね、あくまでも個人的な感想ですけど。

書込番号:23515260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/26 17:42(1年以上前)

ブレーキペダルの遊び量も異常に感じます。
ブレーキの効き具合と力の入れ具合との関係に違和感があります。
ペダルを踏み込んでの沈み方も油圧が無くなっている様な感覚も変。
それらはホンダの仕様だとは思います。

ペダルの位置&ドライビングポジションについてはマツダは前車で改良に取り組んでますね。
操作レバーやペダル類は自然な位置に配置されています。
視線を下げずに、スピードやナビ案内、標識などを見れるようにフロントガラスに投影されています。

書込番号:24259502

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9119件Goodアンサー獲得:358件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2021/07/26 18:18(1年以上前)

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん

マツダ車はオルガン式アクセルペダルに拘っているらしいですね。
オルガン式アクセルペダルは、私も好きです。コストはかかると思いますが。

書込番号:24259568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,830物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,830物件)