ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(4372件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 エヌボックスに社外ナビを取り付け検討中

2018/04/15 10:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 ゼスさん
クチコミ投稿数:10件

オーディオレスで契約した
新型エヌボックスカスタムGLセンシングに
カロッツェリアの楽ナビ AVIC-RZ701を
取り付けたいと考えてます。
ナビ以外に取り付けキットを購入しないと
いけないのは分かったのですが取り付けキットの情報や
型番が多すぎて調べてもよく分かりません。。。。。。
どなたか教えて頂けませんか??

ナビのみ自分で通販で購入、ディーラーやオートバックスに
持ち込み取り付けは行っているのでしょうか??
価格の関係で通販でナビを購入したいと考えてます
ディーラーやオートバックスの工賃はおいくら程度
するものなのでしょうか??

書込番号:21753112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:36件

2018/04/15 11:18(1年以上前)

一番格安で楽なのはamazon購入でオートバックス配送、取付日を予約して当日に店舗に行く
オートバックよりも2割くらい安くなるのでは?
amazonに取り付けしたいナビがない、amazon本体が販売していない場合は
楽天のオートバックス店で購入し店舗に配送、電話などで取付日を予約して当日に店舗に行く
価格は店舗と大差ないが、楽天ポイント分だけ得をする、また定期的にクーポンを配布している
取付費用はamazon購入よりも若干安くなるはず
最後にディーラーに顔が利くのなら工賃は時給8000円と高いが、おまけで割引して貰う手がある
定期点検時にショールームでお菓子を食べていればついでにナビを取り付けて貰える利点がある
恐らくナビだけなら割引しなくても2万も出せばやってくれると思う

書込番号:21753193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/15 11:27(1年以上前)

ディーラーでの工賃は3万円前後だと思いますが
オートバックス等の量販店での取付は難しいでしょう(可能だとは思うが、忙しかったら断られたり後回しにされます)

また通販で安価に購入して取付だけをディーラー等の業者取付にはデメリットがあるのを御存知ですか?
製品の保証はメーカーや通販会社の保障がありますが、取付だけをする業者には関係有りません
その為初期不良等のトラブルがあった時には自分でメーカーや通販会社に対応したりで、泣きたくなる位面倒な事になりますよ(ここのクチコミにもそんな書込みが多数あったりします)

何も無ければ安価で上がるメリットがある通販ですが、取付が絡むナビの通販は自分で取付(友人知人含む)しないならデメリットを考えるとお勧めはしません
多少高くとも購入店と取付店は同じ店をお勧めします。

書込番号:21753216

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2018/04/15 12:26(1年以上前)

まだ契約しただけで納車されてないのなら、担当営業さんに話をつけてディーラーでの取り付けを依頼した方が無難です。

取り付けの際足りない部品なども調べてもらい頼んでもらいましょう。

北に住んでいますさんが書かれてるように通販での購入はご自分又は友人知人などが取り付け出来る場合に有益であって、ディーラーを含む業者での取り付けの場合は、その店舗で購入と取り付けはセットと考えてもらった方が良いですよ(持ち込み取り付けは大概作業を後回しにされます)

まぁ持ち込み取り付け歓迎のカーオーディオ専門店なども存在するので、住んでる地域にあるか調べてみてもよいかと思います(工賃は高いですが)

書込番号:21753399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/16 02:25(1年以上前)

>ゼスさん
他の方も仰っていますがナビは購入店と取り付け店は一緒にしておかないと厄介ですよ。何か不具合があった場合、取り付け店は本体の異常を疑い、購入店は取り付けの不具合を疑います。そうなると有償で取り外してもらい、購入店に修理依頼をする事になります。修理して戻ってきても当然有償にて取り付けになります。せっかく通販で安く買えても1回の不具合で安さは吹っ飛んでしまいますよ。

ナビを通販で安価で恩恵を受けられるのは自分で取り付け取り外しの出来る方限定だと思って下さい。

書込番号:21755285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2018/04/16 07:39(1年以上前)

社外品で、保証が心配なら、オートバックスで購入し、取り付けてもらい、長期保証に加入者してはどうでしょう。
通販に比べて高いし、保証料金もかかりますが、安心だと思います。


https://www.autobacs.com/static_html/shp/av_warranty/top.html

https://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/av.html

書込番号:21755499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BABUchaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/18 12:01(1年以上前)

オートバックスは店舗によっては取り付け工賃がキャンペーンで1000円の時があるから調べて行った方がいいですよ。

書込番号:21760804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/20 21:17(1年以上前)

オートバックスは、ゴールデンウィーク カーナビ最大5万円キャッシュ バック企画を4/20ー5/7までやっているので、ものによっては、通販で購入 ディーラー又はオートバックス持ち込みと変わらないかもしれません。

Amazonで購入したものに問題がなければいいですが、何かあっても、ディーラーやオートバックスは対応してくれません。

オートバックスで見積もりを出してもらい(キャッシュバック+Tポイント含む)とAmazonでの購入と工賃を比べてみてはどうでしょうか。

書込番号:21766467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSL-VPNさん
クチコミ投稿数:5件

2018/04/28 07:10(1年以上前)

ノジマオンラインであれば、
ナビ本体は激安、取り付けオプションあり、取り付けに必要なオプション製品のガイド(メールで)があります。
先日、KENWOODのナビを買いましたがオートバックスの半額近い金額でした。

書込番号:21783234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 見積もりどうでしょうか(>_<)初心者です。

2018/03/26 18:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

見積もりを取ってきました。
ただ、初心者なのかあまり値引きをしてくれないように感じます。
評価、またどのようにしたら値引きをしてくれるか教えていただけたらとおもいますm(_ _)m
あとオプションもおススメでつけていて、いらないものや、これがあったほうがいいというのがあれば教えてください(>_<)

書込番号:21706111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/03/26 19:41(1年以上前)

車種載せ忘れました、エヌボックスカスタムです
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21706240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゼスさん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/26 20:15(1年以上前)

こんばんは
私もこちらの方の意見を参考にして
本日、NBOXカスタムを契約してきました

私も初心者なのであまり言えませんが
ドアバイザーはいらないかなと思います
あとコーティングも削りました
異様に高いので別の場所で施工してもらう考えです

書込番号:21706335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/26 20:15(1年以上前)

>りりりりーなさん
マッドガードは不要だと思います。

書込番号:21706337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2018/03/26 20:30(1年以上前)

利息3.50%は高いですね。

頭金を除いた残金1,674,283円支払うために、2,081,173円のローンを組むことになるのかな。

自動車ローンは、利息が低い銀行やJAなどで組むようにすると、結果的に支払額を抑えることができます。
ディーラーにはローンノルマがあるので、ローンをほかで組むように見せると交渉の余地があります。

書込番号:21706390

ナイスクチコミ!4


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/26 21:45(1年以上前)

5万円分オプションプレゼントなので入れてみたという感じだと思いますが、バイザー、マッドガード、タフコートはカットで。
利息3.5%はディーラーローンでは安い方です。銀行ローンで通らない人でも通る、15分で結果が出る、ここ直したら通すなど交渉しやすいのが魅力です。

書込番号:21706624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/03/26 21:47(1年以上前)

りりりりーなさん

N-BOXカスタムでボディコーティング等のDOP総額約16万円を付けて、値引き総額10万円では、少し物足りない値引き額ですね。

ただ、今からの交渉では一年間で最も値引きが大きくなりやすい年度末決算期を逃した事になりそうですね。

年度末決算期で値引きが大きくなりやすいのは、年度内に登録される事が条件となるのです。

これはメーカーからディーラーに課しているノルマが契約台数では無く、登録台数だからです。


それと今後の交渉方法ですが、りりりりーなさんのお住いの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは経営が異なるホンダディーラーは存在しますか?

あればそちらのホンダディーラーでもN-BOXカスタムの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。

やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。

あとはスペーシアやタント等のライバル車種と競合させみても良いでしょう。


それでは引き続きN-boxカスタムの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21706626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/03/27 02:15(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます!
他でコーティングしてもらうといった考えがなかったので勉強になりました!
書き忘れてしまったのですが、地域が沖縄です(>_<)それで海が近いのでタフコートを入れようと考えたのですが不要でしょうか?
ローンについても他で組むように見せてみます!

書込番号:21707240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/03/27 02:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
一番いい時期に交渉を逃してしまったんですね(>_<)
今乗っている車が7月の車検です。6月までまって交渉したほうがいいでしょうか??
あとこちらの地域には経営の違うホンダが存在しません(>_<)
なので、他社の車の見積もりをとってこようと思います!

書込番号:21707244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/03/27 03:30(1年以上前)

コーティングの変わりにディスプレイ
オーディオを付けられては?

同じ位の値段で、ホンダディーラーでは
上級品が装着可能です。値引きや工賃無料の
交渉もしやすいです。

例えば、ホンダディーラーでのコーティング
洗車を頼めば、自分が今行っているディーラー
では、通常800円で施行出来ます。

大体2週間〜1ヶ月程度効果があるので
一年間、1ヶ月に一回で9600円です。

5年乗っても48000円なのでオプションより
お得ですね。ディーラーに行く手間はありますが
コーヒーを飲むついでにと思えば行けると
思います。

ディスプレイオーディオに関しては、
コーティングと同じ位の値段で、上位機種なら
フリーハンズ通話、Bluetoothオーディオ
HDMIを通しての動画やフルセグテレビ
DVDが視聴可能です。

スマホを繋げば、ナビも出来るので便利
ですよ。

書込番号:21707296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/03/27 06:33(1年以上前)

りりりりーなさん

そうですね。

それなら急いで契約する必要は無く、車検が切れる前までに納車されるように交渉すれば良いと思います。

書込番号:21707392

ナイスクチコミ!0


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/27 08:29(1年以上前)

では、タフコートをつけてGCHを外しましょう。
また、オーディオが入っていないようですが持込かそれともまだ決めていないのでしょうか?

書込番号:21707566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ294

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

アイドルストリップかなにかで

赤信号などで停車するたびにエンジンが止まる設定になっていますが

エンジンを止めたり点けたりする行為って

確かに燃費はよくなるのかもしれないですが

エンジンそのものやバッテリーやその他のパーツに

よくないって事もあるのでしょうか?

ガソリンをケチる代わりに車のパーツの寿命を縮めると

元も子もありません。



緑色の葉っぱのボタンでOFFにできるのも知っているのですが

いちいちボタン押すの忘れるので最初から

エンジンが止まらないデフォルト設定にできないもんですかね!?




書込番号:21677322

ナイスクチコミ!28


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/15 13:39(1年以上前)

変なたとえかもしれませんが一定の時間でマラソンで淡々と走るのとダッシュ→ストップ→ダッシュ→以下同じ動作を連続するのではどちらが疲れるでしょうか? またチョイ乗りの多いクルマとタクシーではどっちがエンジンに良いでしょうか?

渋滞の多い都会ではアイストは効果があるかもしれませんが田舎ではあまり意味がないと思います。

書込番号:21677341

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2018/03/15 13:49(1年以上前)

ノートなどには専用のスイッチが用意されていますが、この車種の場合はECONモードをオフにするしか無いみたいですよ。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/E12_1208/E12/OM/CONTENTS/e12-jpn-120510-6cb3ec77-8f2b-49bc-9d6e-5645e5bfaa15.html

書込番号:21677359

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/15 13:50(1年以上前)

気持ちわかります。
エアコンつけとけばほとんどアイドリングストップしなくなりますよ。

書込番号:21677362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/15 14:01(1年以上前)

>JTB48さん


という事はエンジン切らない方が車にとって良いって事ですか? ^^

書込番号:21677388

ナイスクチコミ!11


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/03/15 14:02(1年以上前)

>mirhさん

私の車はアコードハイブリッドで,基本はモーター駆動で,エンジンは電力が必要な時だけ回って発電機を回す,といったような動作をします。エンジンのオン・オフの切り替えの頻度は信号待ちでのアイドリングストプとは比較にならないくらい多いのではないかと思いますが,今7万キロ以上走って非常に快調です。エンジン音も,最初はうるさく感じていたのですが,心なしか静かになったような気がしています。

書込番号:21677391

ナイスクチコミ!9


スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/15 14:05(1年以上前)

>ありりん00615さん

そうだったのですね。

残念です。 ^^



>nanakamado2010さん

エアコン付けていてもエンジンが止まったような感じでしたが・・・・

またチェックしてみます。 ^^

書込番号:21677396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/15 14:11(1年以上前)

>mirhさん
アイドリングストップキャンセラーを取り付けてみては?

書込番号:21677405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/15 15:09(1年以上前)

私はアイストは嫌いですね。

間違いなくバッテリー、セルモーターに負担が掛かりますよ。結局バッテリーの交換時期も早まります。

僅かな燃費節約のためにアイストするのはナンセンスですな。燃費なんて大した気にしませんし。

書込番号:21677492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/15 15:40(1年以上前)

エアコンをつけているとそちらに電力が必要なのでアイストがしにくくなりますね。

ちなみにバッテリーの負担の話が良く出ますが、「たぶん」とか「間違いなく」の
仮定形が多くてしっかりとした情報が出てこないのですよね。

自分の場合はコンパクトカー5年目の車検前に交換すべき状況となりました。
毎月750Kmほど(往復30キロ通勤)で年1万キロ走行です。アイスト専用バッテリーを
積んでいましたのでバッテリーに関しては負担は言うほど無いと思います。

シビアコンディション(短距離が多い)であればメーカー設定の3年ほどに
なるでしょう(普通のバッテリーも3年交換が目安だがアイスト用より安い)

ですので自身の経験からは、結局アイスト用バッテリーを積むのであれば
バッテリーに良くないとかはほぼ無いということになります。停まってるときも
排気ガス出ててやーね。という意識高い系ならアイストすべきだと思います。

ですから『アイストの挙動が嫌いだからキャンセルする』で良いかと思います。
自分もあの挙動は好きにはなれませんでしたので。

書込番号:21677539

ナイスクチコミ!19


スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/15 15:40(1年以上前)

>梶原さん

確かに、ハイブリッドはよりエンジンにとって過酷な状況ですね ^^

北国さんが書かれていたようにバッテリーやセルモーターに負担が
かかって寿命が短くなっていないのでしょうか


>Wanderin' Destinyさん

そんなのがあったのですね!

ディーラーの1ヵ月点検行った時に付けてくれるか聞いてみます ^^



>北国のオッチャン雷さん

バッテリーはなんとなくそうかな〜とは思ってましたが
セルモーターにも影響がありましたか・・・ ^^;




この2つだけの影響だけで済んでくれれば良いのですけども・・・・・

 

書込番号:21677541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/03/15 16:43(1年以上前)

こんにちは。

バッテリーについてはわかりませんが、エンジン回りの部品に関してはアイドリングストップ対応車と
非対応車では違う部品が使用されてます。

アイドリングストップがエンジン部品、オルタだとかセルなどの負荷が増す事はメーカーも
承知しておりますので、試験条件をアイドリングストップ込みの負荷条件として試験をし
アイドリングストップが有る事によって寿命が縮まないように強度を増してあります。

ただし、安い部品でアイドリングストップの有無によって2品番に分けると逆にコストがかかる場合に
おいては、同じ部品を使用するのでするので結果としてアイドリングストップ非対応車は従来より
寿命が長くなる部品があります。

書込番号:21677638

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/15 16:45(1年以上前)

>mirhさん
エアコンつけて夜にライトつけてシートヒータつけて・・
アイドリングストップして停止したままでも、10秒もたたない
うちにアイドリング開始してしまいます。
最低限30秒はアイドリングストップできる状況だけ
アイドリングストップが働くようにしてくれないかなと
思っています。

10秒もアイドリングストップしたらバッテリーの負荷で無理と
わかっているはずなのにアイドリングストップするとか
今時の車なのにどうなのかな?と思います。

アイドリングストップがついた車が出て結構たっていて
なおかつ不満とかもかなりでているはずなのに、そんなに
難しい制御なんでしょうかね?

1回のエンジンの再始動に30秒ぐらい分の燃料を使うとか
言われている人もいますよね。

バッテリーにもスターターにも、下手をしたら燃費にも・・・悪い
アイドリングストップ。

ただ、緑の葉っぱのマーク(ECON)スイッチでアイドリングストップは
しなくなりますが、アクセルの調整はかなりスポーツ的になって
しまうのが嫌ですね。

試しに、安全な場所で、普通に加速している時にECONスイッチを
オフににしてみるとびっくりするぐらい急に加速が強まります。

アイドリングストップのみキャンセルできたらいいですよね。

ちなみにアイドリングストップのキルスイッチはディーラーでは
準備してくれないんじゃないですかね?

社外の装備の取り付けになるので。

書込番号:21677644

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2018/03/15 17:09(1年以上前)

バッテリーの寿命としての正確な情報は持ち合わせておりませんが、経験上で申しますと、少しだけ早いのかな?と言う感覚です。

白髪犬さんがおっしゃるように、アイスト車にはアイスト用のバッテリーが付いています。
当然、普通のバッテリーよりも充放電差の厳しい状況用に対策されています。
車ごとの使用状況にもよりますが、もしかしたら劣化の度合いは大差が無いのかもしれません。

ただ非アイスト車なら、点検車検で勧められる以外は「掛からない状況でやっと交換」の場合もあります。
しかしアイスト車の場合は「掛からない」以前に、「電圧低下でアイドリングストップしない」事がおき
その時点で、ほとんどの方はバッテリーを交換されると思います。

ただ、仮に寿命が同じ程度だとしても、いざ交換すると「金額」が違ってきます。
車種・サイズによりますが、従来型のバッテリーが1万円程度だとすると、アイスト用は数万円します(ディーラー交換)
こちらは皆さんネット通販などで、安価で高性能な物に交換される事が多いです。
(バッテリー端子を外しますので、再設定など、多少の注意点はあります)

あとセルモーターですが、こちらもかなり対策・強化されていますので、ほぼ気にしないで良いレベルかと思います。
よほど運が悪くなければ、せめて従来の寿命くらいは大丈夫ではないかと。

書込番号:21677687

ナイスクチコミ!5


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/15 17:12(1年以上前)

>mirhさん
一般的な話ですが、アイストバッテリーは例えば無しのバッテリー3万とすると有りのバッテリーは5万します。更に寿命はアイストバッテリーは3年でダメになり無しだと5年持つ事になります。

バッテリーでの経済的負担は燃費向上分で相殺されて有りでも無しでも経済的負担の差は殆ど無いと考えられます。

エンジンその他への影響ですがやはり無しの方が有りより影響が少ないと言えると思います。アイスト無しのタクシーは50万キロ、70万キロとかはザラです。頻繁にエンジンオンオフを繰り返す出前のカブは直ぐに壊れます。その分co2の削減に貢献出来ると言う面があります。

それらの点を踏まえアイストを選択すると宜しいかと思います。

細かい設定についてはご意見あると思いますが一般論として出させて貰いました。

書込番号:21677695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/15 18:09(1年以上前)

他のメーカーが付けているから、付けた方が何となく進んでる感じがするから、メーカーが同じことをし始めるのです。

メーカーはコストの上乗せをするだけですが、バッテリー、ダイナモ、エンジン、他の車体各部の耐久性の低下や高コスト化のしわ寄せは客が負担するだけです。

誰が悪いのか、というとメーカーの施策をよく考えもせずに無条件で信用する客の方にも非があります。

書込番号:21677800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2018/03/15 18:14(1年以上前)

>mirhさん
軽自動車から輸入車までアイストの付く時代ですから無い車を、探すのが難しいでしょう。
だいぶ普及された技術なので、バッテリー代が高くつく以外に車両には影響は無いと思われます。
電圧が低い時はアイストしないようなってます。

エコボタン以外に誰も答えてないので乗ってない方が回答されているようですが、フィットシャトルは調整できませんでしたが、先代Nボックスからブレーキの踏み方でアイストしないように出来ますよ。
動き出さない範囲で、ブレーキを少し緩めてください。余程大雑把な性格?でなけれぱ、簡単に踏み分けられると思いますが。。

書込番号:21677808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/03/15 18:19(1年以上前)

スミマセン横から一つ質問させて下さい

アイスト用バッテリーがダメになるとアイストしなくなる、は分かりますが、そのまま乗り続けることはアイストしなくなるだけで問題無いのでしょうか?
警告灯が出っぱなしでうるさいとか?

書込番号:21677817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/15 19:16(1年以上前)

N-BOXの話ではなくN-ONEの話です。

私もアイドルストップを切りたかったのですが、一般的なキャンセラーは
単にエコボタンを自動で切る機能のものしか見つかりませんでした。

エコボタンを切りますとアイドルストップが切れるだけでなく、オートエアコン
も動作しなくなります。折角のオートがマニュアルエアコンになってしまうの
です。

そんな折、こちらのサイトを見つけ早速実施しましたが、オートエアコンも
作動するし、アイドルストップもキャンセルすることが出来ました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/940025/car/1924408/3184762/note.aspx

N-BOXも同じかどうかは分かりませんが、紹介させて頂きます。

書込番号:21677935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/15 19:36(1年以上前)

アイドリングストップは排気ガスを減らすのが最大の目的だと思います。

バッテリーなどの機器への負担は困りますし、ストレスを感じながら使い続けるのもどうかと思いますが、我慢する努力も必要なのではないかと自分は思います。

書込番号:21677978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/03/15 20:55(1年以上前)

つまんないことでイライラしてると自身の寿命が縮まりますよ。

書込番号:21678155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ135

返信22

お気に入りに追加

標準

赤いランプってバッテリーヤバい?

2018/03/05 06:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

納車されて1ヵ月経ったのですが

まだ走行距離30kmで

今後も月に2回程度チョイノリするくらいです。

そこで気になる点なのですが

エンジン切ってドアの鍵閉めると

運転席あたりから2つの赤いランプが光っていますが

月に2回(2週間で1回走行)で20kmくらいの走行だと

バッテリー上がったりすると思いますか?

赤いランプはバッテリー減らす原因になってしまうのでしょうか?


またあまり乗らない時にはガソリンは満タンにしている方がタンクが錆びにくいとかあるのでしょうか?


あと、新車は1ヵ月くらいは塗装が弱いから洗車をしない方がよいっていうのは都市伝説なのでしょうか?


1つだけでもわかる方教えてくださいませm(_ _)m



PS、1か月点検までに100kmもいかないのに点検するのもったいないな〜(泣く











書込番号:21650681

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/05 07:06(1年以上前)

>mirhさん

ランプは点き続けるんですか?

塗装の件は都市伝説ですが
oil交換サイクルや暖気と同様
受け止めてもデメリットも有りません

点検するともっいたないんですか?


書込番号:21650692

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/03/05 07:30(1年以上前)

月二回程度なら、バッテリーは上がります。

レンタカーで、十分なレベルです。

最低、週二回月間100キロ程度走らないと
バッテリーの寿命が早めに来ます。

ソーラー充電器を装着した方が良さそうです。

納車後、洗車しない方が良いというのは、昭和
の時代です。現在の塗装は焼き付けされている
ので、納車直後でも、しっかり乾燥され洗車
しても問題ありません。

書込番号:21650718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/05 07:35(1年以上前)

>赤いランプはバッテリー減らす原因になってしまうのでしょうか?

→セキュリティが働いている印だと思います。他車ですけど同様に点滅してます。

またあまり乗らない時にはガソリンは満タンにしている方がタンクが錆びにくいとかあるのでしょうか?

→最近のタンクは金属製以外の場合が多いので心配無用です。

あと、新車は1ヵ月くらいは塗装が弱いから洗車をしない方がよいっていうのは都市伝説なのでしょうか?

→納車時にディーラーの人がガンガンやってます。都市伝説です。

書込番号:21650721

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2018/03/05 07:37(1年以上前)

>mirhさん

イモビか警報器の作動ランプですよね。
元から付いているものであれば、それが元でバッテリー上がりを起こすという心配はほとんどないでしょう。
使用頻度的にも、月に2回も乗るのであれば問題ないと思います。20kmの走行で十分です。

感覚的で申し訳ありませんが、1シーズン(3〜4ヶ月くらい)一度もエンジンを掛けないようであれば、補充電をした方が良いと思います。
ただ、それだとバッテリーだけではなく、クルマ全体の寿命を縮めることになると思いますので、なるべくなら週に1度程度は乗るようにされた方が良いとは思います。

書込番号:21650724

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/05 07:56(1年以上前)

ランプに関しては皆さんの書いてあるようにセキュリティのランプでしょうね。
ここで聞く前に取説読みましょう。

バッテリー上がりを気にするのならば、週に一回はエンジンを回しましょう。
毎週、一回は乗るのがベストとは思いますが。

ガソリンタンクって、最近の軽自動車は金属なのですかね?

1ヶ月点検って有償でしょうか?

書込番号:21650755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/05 10:30(1年以上前)

車いらないですね。新車買う意味がないです。

書込番号:21651076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/05 10:55(1年以上前)

>mirhさん

うちはメインの車があって、めったに乗らない車もあります。
月に1回から2回のる程度で距離もほとんど走りませんね。

車を止めたままというか動かさない状態が続くといろいろ
車には良くない事があります。

主さんが書かれているようにバッテリーもその一つですね。
私の場合は乗る必要がなくても10日に1回ぐらいはエンジンを
10分ほどかけて放置しています。

環境に悪いと指摘は受けるかもしれませんが、私にとっては
安い部品ではありませんので。ガソリンを無駄にしても
かけています。

修理屋さんもびっくりしていましたが、そんな使い方でも
バッテリーは7年もちました。 普通そんなにもつ事はありえない
と言われましたが、ギリギリエンジンがかかるぐらいには
もっていました。

他にもエンジンを止めている期間が長いと、オイルの油膜が切れて
きてオイルが回って来るまでエンジン内部に傷がつきやすく
なると思います。

また、ブレーキを使わない状態が続くのでブレーキのディスクや
パッドが錆びてきます。しばらく走るとゴリゴリとした感じは
取れてきて綺麗にはなりますけどね。

タイヤはそこまで神経質になる事はないと思いますが、
同じ部分が地面と設置したままだと若干の変形はあるかも
しれないですね。

車の為にも週に1回ぐらいは10分ほど無駄でも何か理由を
つけて運転する方が車には優しいのではないでしょうか?

あまり乗らない車でも、車を所有する理由は人それぞれ。

趣味の車、緊急時にすぐ使いたい車、鑑賞の為にほしい人。
あまり乗らないからいらないんじゃない?ってのは違うんじゃ
ないですかね?

書込番号:21651138

ナイスクチコミ!14


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/05 11:48(1年以上前)

上でも言われているように1週間に1回くらいはエンジン回すと良いですよ。
2週間に一回だと、そのうち頻繁にバッテリー上がりをするようになります。
(父親の車からの経験)

赤いランプは写真を取るか説明書を読むべきですね。色々赤いランプは
運転席周辺にありますので。

洗車は好きにしていいですよ。コーティングしたなら2週間〜1ヶ月くらいは
水のみの洗車とか、これもそれぞれで説明書にあるのを読むと良いです。

最後に月2回確定ならレンタカーの方がコスパ良くないです?と思いました。

書込番号:21651242

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2018/03/05 12:17(1年以上前)

>mirhさん

自分の経験上バッテリーが充電不足になるだけで3年以上もちましたよ(月2〜3程度で1回の走行距離が50キロ前後)。
勿論セキュリティの赤いランプも点滅してました。

氷点下の寒い朝はジャンプスタートしないとエンジンがかからない事もありましたが、バッテリーテスターで測定しても要交換にはならなかったです。

あと月に2回程度だとエンジンのドライスタートの方が気になります。
乗らなくても3日に1度はエンジンだけでもかけた方がよいです。

初回1ヶ月点検は無料なのでもったいなくはないですよ。

書込番号:21651299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2018/03/05 12:51(1年以上前)

ホンダなら上がる可能性が有るとは言え少ないですね。
スバルだと毎日使用していても上がります。
塗装は大丈夫ですがホンダは薄いので気をつけてください。
確かに日にち計算の点検って意味が可笑しいですね。
走行距離で測るのが一番です。
作業機械等は時間で管理していますから。

書込番号:21651367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/05 13:01(1年以上前)

>mirhさん

月20kmの走行距離は少ないですね。

セキュリティランプの点滅はルームランプとかと違い消費電力は少ないと思いますよ。

新しいうちはバッテリーは大丈夫ですが、車(機械)は動かさないと調子が悪くなります。エンジンを回すことにより各細部にオイルが行き届きます。ブレーキ等も動かすことで固着等を防ぎます。
簡単には壊れたりはしませんが(笑)

本来であれば1日1回は乗ることができればいいですね。

1カ月点検はDに話をすれば延ばしてくれますからもう少し走行してからの方がいいですね。

書込番号:21651397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/06 03:55(1年以上前)

皆様の貴重なご回答ありがとうございます。

赤いランプの点滅の件は初めから車に付いているセキュリティーのランプが1つと

DOPで付けたギャザーズのカーナビにも赤いランプが点滅しています。

よってこのような防犯装置が24時間機能しているって事はそれなりに電気を食いますもんね〜

しかも、エンジンスタータまで付けているのでこれも電波受信の待機状態で電気を食いそうなのかも!?



みなさんのアドバイスにあったように

1週間に1度くらいは乗らなくてもエンジンスタータでエンジンを15分くらい回しておこうと思います。



ガソリンの件は満タンにしなくても良いという事でしたので

また新たな疑問として、逆にガソリンの有効期限とかってあるのでしょうか?

満タンが30Lとして1L=15kmで計算すると

450kmくらい走行しないと納車時に入れたガソリンが空っぽになりません。

この450kmを走行するには恐らく9ヵ月以上かかりそうな予感もします・・・・・・



さすがにこの状況ってヤバいですよね・・・・・




PS、ガソリン満タンにしなければよかったな〜(泣く

書込番号:21653343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/03/06 05:43(1年以上前)

気分転換にもなるし深夜の空いている時間帯に30分程度でも幹線道路をドライブがてら流せばいいと思うけど
買い物等の用事がてらに外出すれば一石二鳥
(勿論昼間でもいいけど)
月に2回しか乗れないのならせめて1回の走行距離を稼ぐのがいいと思う
アイドリングするのもいいけど走らせてなんぼでしょ!
自分も場合よっては1週間〜10日に1回程度しか走らせていないけどその時には最低でも一回で20キロ〜30キロは走行させている(なんとなくだけど)

あとはたまにディーラーとかでバッテリーチェックしてもらえば安心できると思います

今度のバッテリー交換の際には充電効率のいいバッテリーを積んだほうがいいかも

書込番号:21653399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2018/03/06 07:50(1年以上前)

>mirhさん
たしかに9ヶ月は長すぎますね。
http://car-moby.jp/185596

私はディーラーに勤務してますが、1年弱ガソリンを入れ替えてない軽トラのエンジンがかかりませんでした。
原因はガソリンの劣化でした。
ガソリンの劣化は給油口から独特の匂いがするので判断できます。

ガソリン劣化防止剤なんかも市販してますが、少しでも距離を乗るなりしてガソリンは半年で使い切った方が良さそうですよ。

書込番号:21653537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/06 08:06(1年以上前)

そもそもガソリンタンクを空っぽには出来ないので、その前にガソリンは追加するでしょう。
残り5〜10Lくらいでランプが点いてガソリン追加かな?

しかも、短距離しか走らないなら、燃費なんて12〜13/Lがせいぜいでしょうね。
1週間に一回、アイドリングもするしね。

そう考えると長くて半年くらいじゃないですか?
気にするのレベルではないです。

書込番号:21653574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/06 08:49(1年以上前)

>mirhさん
月に20キロ走って、月に2回15分アイドリングするとしたら
(月に2回は走行との事なので)
ガソリンのタンクが25Lしか入らないので3ヶ月もすれば
半分以下になるし、そのタイミングぐらいで継ぎ足していけば
問題なさそうな気がします。

書込番号:21653646

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/03/06 09:12(1年以上前)

>mirhさん

もしちょっとしか乗らないというのが通常の使い方で,長距離は年に数回だけというようなことなら,最低でも1ヶ月に1度は,わざわざ遠出なさるべきと思います。

じっと止まったままでエンジンだけ回すのと,エンジンが温まって各部の温度が均一になるまで実際に走行するのとでは,クルマにとってはかなり違いがあると思います。タイヤは回転した方が良いでしょうし,ハンドルなども時々はいっぱい近くまで回すことがあったほうがよいような気がします。

また,エンジンをかけて少し運転し,その後エンジンを止める,ということを繰り返すのは,エンジンオイルにとってはシビアコンディションという状態になるとのことです。 おそらくガソリンが燃えたら水蒸気が発生し,その一部がオイルに溶け込んで,そのあと高温にならないのでそのままオイルの中に残ってしまうというようなことが起こるのではないかと思います。

また,水蒸気がそのまま残るというのは,排気管の末端なども同じです。この時期だとエンジンをかけてすぐは排気管の先から水滴が垂れると思いますが,それが管の中に残ったままの状態になります。すぐに錆びるということはないと思いますが,先端が温まるくらいまでは走行なさるのが良いのではないでしょうか?

バッテリーだけの問題なら,時々外して充電器で充電すれば良いと思いますが,最近の車はバッテリーを外すこと自体が面倒なようなので,同じ面倒なら,お車のためにも,お車を運転なさってちょっと遠出する機会を作るという方が良いのではないでしょうか?

書込番号:21653682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2018/03/06 18:56(1年以上前)

セキュリティランプ自体はLEDですし、また間隔の長い点滅作動ですから消費電力は微々たるものですから、
その他の待機電力も含めて気にされる事もないと思います。

ガソリンの件ですが、過去の経験から申しますと「満タン」のほうが腐りにくいと思います。
同じ条件の比較では無いですが、半タンで半年ほどでエンジンが掛からなかった事例もありますし、
満タンで1年以上でも普通に使えた(劣化はしているでしょうが)ケースもあります。

ガソリンの劣化の条件は「空気に触れる」のと「水の混入」がほとんどです。
水の混入の原因はタンク内の結露です。気温の上下によりタンク内の空気が結露し、水がたまります。
満タンですと空気が無い(少ない)ので結露しにくいです。
今の車は樹脂タンクですのでサビにはならないですが、劣化は確実に進みますし、水はエンジンにも良くありません。
また、多少なりとも空気による劣化も少ないかもしれません。

出来るなら、せめて半年に一度くらいはガソリンを半分くらい使う程度の長距離ドライブを企画してもらって、
帰宅前にまた満タンで保管くらいがよろしいのでは?と思います。

書込番号:21654788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/07 07:57(1年以上前)

>mirhさん

お車を所有されるの初めてですか?

車庫は屋内ですか?露天ですか?

どのような事情でお車を購入されたのか解りませんが

車は使わない(エンジンをかけても走らない)と
劣化や不具合が発生します
普段は使うが何かの事情である期間使わないのは仕方ないですが

普段から利用が少い場合
レンタカーやタクシーの方が
(故障や出先でのトラブルに対して)安全かと思います



書込番号:21656116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/08 06:57(1年以上前)

そんなにシビアに、損得勘定を計算するなら、クルマなんて所有しないほうが、よっぽど経済的ですよ。

クルマ、バイクなんて消耗品の固まりですから。

クルマに乗らなくても、車検代、自賠責、税金が必ずまってますよ。

書込番号:21658281

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 見積もりについて

2018/03/05 06:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 tagaya10.6さん
クチコミ投稿数:4件

nboxカスタム G・Lターボの見積もりについてなんですが、総額277万で40万下取り12万値引きは妥当でしょうか?あとピュアサウンドはつけたほうがいいのでしょうか?

書込番号:21650673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/03/05 07:23(1年以上前)

妥当ですね。

下取りに上乗せついてる可能性が高いです。

デッドニングはオートバックス等でした方が
予算に合わせやすいのでオススメです。

書込番号:21650708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/05 07:36(1年以上前)

妥当ですよ、今すぐ印鑑を押印してください。

書込番号:21650722

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/03/05 07:48(1年以上前)

tagaya10.6さん

今回のポイントは下取り額になりそうですね。

つまり、下取り額に実質値引きの上乗せが含まれているかどうかという点です。

という事で下取りの車名や年式やグレードや走行距離は?

書込番号:21650740

ナイスクチコミ!1


スレ主 tagaya10.6さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/05 08:03(1年以上前)

>えくすかりぱさん
ピュアサウンド無しでハイグレードスピーカーだけでもどうなんでしょうか?

書込番号:21650770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tagaya10.6さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/05 08:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
セレナ 23年式 ハイウェイスター 99000kmです!

書込番号:21650772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/05 10:50(1年以上前)

車両本体から8&#12316;10万円位
オプションの総額から20%引き位は狙いたい所じゃないでしょうか?

セレナは7年落ちなら走行多めでも買取店でもう少し金額出るかもしれません。

時間があるなら系列違いのホンダと競合、下取り以外に買取店3店舗位で査定して貰うとか。
まだやりようはあると思います、10万、20万変わってしまう事もありますし。

親の車でしたが9年落ちの日産車、ホンダディーラーで下取り3万円評価、買取店3店回って23万円で売却しましたので、必ずでは無いですがやって損は無いかもしれません。

書込番号:21651128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2018/03/05 12:37(1年以上前)

tagaya10.6さん

先ずセレナの下取り額ですが、走行距離は多いですが、もう少し高値で売却出来る可能性は十分ありそうですね。

このセレナについては買取専門店数店で査定してみれば、下取り額40万円が妥当な金額かどうかある程度分かると思います。

これで仮に55万円とう査定額が提示されればセレナを買取専門店で売却したいところですが、問題はN-BOXが納車されるまでセレナの買い取りを待ってはくれない点です。


次にN-BOXカスタムの値引き目標額ですが車両本体値引き11〜13万円、2割引き11万円の値引き総額22〜24万円辺りではと考えています。

つまり、値引き額についても物足りない額だと考えています。

又、10.8万円のPCWG無はボディコーティングの事だと思いますが、正しいでしょうか?

ボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高いので、このボディコーティングを付ける事で値引きが引き出しやすくなります。


以上のように下取り額、値引き額共に今後の交渉で、上乗せを引き出したいところですね。


その今後の交渉ですが、tagaya10.6さんのお住まいの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーがありますか?

あれば、そちらのホンダディーラーでもN-BOXカスタムの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。

更にはライバル車種となるスペーシアやタント等とも競合させてみても良いでしょう。

このような競合を行う事で値引き額や下取り額の上乗せが引き出せる可能性はありそうですね。


それでは引き続きN-BOXの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21651339

ナイスクチコミ!2


スレ主 tagaya10.6さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/05 12:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コーティングです!
別のディーラーでもやってもらいます!

書込番号:21651369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/03/05 23:34(1年以上前)

tagaya10.6さん

自分はノーマルnboxのLターボ4WDですが、車両と用品合わせて値引きが27万位でした。もう少し他系列の販売店や、他ディーラーなど回られた方がいいかと…

書込番号:21653001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ345

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 fgu30さん
クチコミ投稿数:24件

試乗した時も納車されたNボも運転席および助手席のドアが半ドアになりまくります。

かなり勢い付けなとドアがしっかりと閉まらないのです。。。。

僕が乗るNボだけですかね〜〜!?

皆さんも同じような半ドアの症状出ているならリコール対象になって対策部品取り付けしてくれないかな!?

書込番号:21625555

ナイスクチコミ!20


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/24 06:01(1年以上前)

それってゴムのモールが馴染んでいないので閉まり難いんですよ。何でもかんでもリコールリコールと騒ぐことはやめましょう。

書込番号:21625598

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/24 06:23(1年以上前)

走ってて半ドアになると思って読んだら違ってた(笑

書込番号:21625609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/24 07:16(1年以上前)

なぜ ここで不満を言う前に購入店に相談しないんでしょうか?

まずはそっちでしょう。

書込番号:21625677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/02/24 07:55(1年以上前)

ドアが軽量化されていて、車内の気密性が高いとプラスに考えましょう。

というか、リコールの意味分かってます?

書込番号:21625745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/02/24 08:00(1年以上前)

そうそう。気密性ですよね。とくにN-Boxは静かだということですから、ドアを閉めるときは、ドアハンドルに手を添えたまま最後までしっかりと締めることが必要ということではないでしょうか?

勢いつけて閉めるというのとはちょっと違うという感じだと思います。 ジェントル? 確実? ちょっと高級車を扱う感じ? そんな感じではないでしょうか?

書込番号:21625756

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2018/02/24 08:33(1年以上前)

キッチリと気密やドアの閉まり方を突き詰めるのは時間の無駄な様ですね。
それなら大まかに付けとけば大丈夫風ですね。
ある意味手抜きです。

馴染む…
悪い意味ではヘタルとか言われる部類です。

チリの問題も有りますがほんの少し調節して貰うのも一考です。

書込番号:21625821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2018/02/24 08:35(1年以上前)

高級車は軽く操作するだけで気持ちよく閉まりますけどね。(^^ゞ

個体不良ではないとすればメーカーから改善策や対応部品が出てる、またはこれから出る可能性がありますから、まずはディーラーに相談、および申告しておくのが良いと思います。

書込番号:21625824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/02/24 10:18(1年以上前)

頻繁に半ドアになる車も貴重です。

書込番号:21626087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/24 10:38(1年以上前)

試乗でも納車でもと書いてあるのだから、
主の個体だけでなく仕様なのではないかな?

それなら慣れるしかないでしょ?

書込番号:21626131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/24 10:47(1年以上前)

その分いい車に
なってるってことでしょ。
遮音性やみなさんが言われてる気密性を
向上させるために軽四はあれだけドアが薄く
限られたコストのなかではモールなどを
増やしたり等で改善するしかない
だから今まで乗ってた車の感覚で
ドア閉めたら結構半ドアになりますよ
そんなんでリコールリコール言うなら
高い車だとイージークローザーが付いてるから
次はそこも視野に入れて
検討してみましょう☆

書込番号:21626152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/24 11:15(1年以上前)

窓をあけてドアを開閉すれば気密のせいかどうか確認できますよ

書込番号:21626209

ナイスクチコミ!15


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/24 13:08(1年以上前)

>fgu30さん
新型は気密性能が高く、正面衝突した際にドアの変形を抑える為に、ドアとピラー周りの剛性を上げています。

これは仕様と言う部分も大きいので、とりあえずは購入したディーラーの試乗車等と比べてどうなのかを比較してみて下さい!

書込番号:21626483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fgu30さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/24 13:48(1年以上前)

リコールは言い過ぎましたかね(笑)

でもここでクレーム言えばホンダの大元の社員が見たり

同じような症状の誰かがメーカーにクレーム入れて半ドア不良が改善されていきそうな感じかな!?

書込番号:21626571

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/02/24 13:58(1年以上前)

私の友人のアストンマーティンDB9も恐ろしくドアの閉まりは悪いですよ

強く閉めれば弾き返されますし軽くしめると半ドア・・・・・・・・・・・・

多分N-BOXよりも酷いと思いますよ・・・・・・・・・

書込番号:21626598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/24 14:01(1年以上前)

>fgu30さん

それなら国土交通省のページに通報をどうぞ!


http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:21626604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2018/02/24 14:07(1年以上前)

>fgu30さん
今迄乗っていた車はなんですか?
自分も前のNボに乗っていましたが、半ドアになる事が多いなと思いましたが、普通車よりドアが軽いせいだと思い強めに閉めるようにしました。
仕事の軽箱も同様なので、バーン閉めると危険なのでシッカリゆっくり締めるよう心がけましょう。

書込番号:21626624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgu30さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/24 16:34(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん


ホンダの為にもホンダの車を乗る人の為も国土交通省にやわらかく通報しておきました(笑)

こんなのあるとは知らなかった


>あかビー・ケロさん

軽を買ったのは初めてです。

まさかほとんどの軽が半ドア?

書込番号:21626974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/24 17:39(1年以上前)

>fgu30さん
こんばんは。僕は初代N-BOXカスタムターボ(JF2)から新型N-BOXカスタムターボ(JF3)に乗り換えましたが、納車時の引き取りに行ったときに2〜3回半ドアになりました。そのときは特に気にしてませんでしたが(^0^;)

皆さんそうなんですねぇ。自分だけかと思っていました。。初代からの乗り換えなのでよくわかるのですが、初代のドアのいきよいで閉めても新型は半ドアになりやすい感じです・・・あ、運転席助手席ドアだけでなくリアゲートも閉まりにくいです(^0^;)
なので新型では初代の時の締める力より少し力を加えて閉めています。

書込番号:21627125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/24 17:44(1年以上前)

ドアの正しい閉め方は
最後の10cmくらいのところで少し力を入れて引っ張って閉めます

ボンネットの正しい閉め方
これは車によって5cm〜20cmかは異なりますが
徐々に上から手を離して重力と慣性の法則で閉めます
手で押して閉めるとボンネットが凹む車もあります(アルミボンネットとか)
ドアもボンネットも正しい方法で閉めてください

書込番号:21627137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 00:07(1年以上前)

閉まりにくい時、空調が外気になっていませんか?

書込番号:21628129

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:15〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,822物件)