N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,762物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 11 | 2020年10月13日 21:13 |
![]() |
31 | 5 | 2018年3月16日 02:24 |
![]() |
128 | 21 | 2018年2月9日 01:42 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2018年2月5日 23:04 |
![]() |
10 | 1 | 2018年2月4日 13:41 |
![]() ![]() |
37 | 12 | 2018年2月2日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週妻のNBOXが納車されちょっとのってみたのですが質問があります。
LKASはACCを有効にしてハンドルマークを押し、65キロ以上になると動作すると書かれていますが一般道を4.50キロで走行中は車線はみ出しても警告音も無いのでしょうか?
誰もいない見晴らしの良い道で何度かわざとはみ出してみたのですが警告音が鳴りませんでした。
トヨタ場合は普通に走っていてもちょっとでもはみ出すとすぐピピとなるのですが。
車線キープやハンドルアシスト、警告音など取説は目を通しましたがいまいち発動条件がわかりません。
書込番号:21583974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうです。
高速道路での機能です。
他社のことは、存じません。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/lkas/
書込番号:21583993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>at_freedさん
ホンダ車検討中で、大変参考になりました。
現在乗ってる日産車が一般道路でも車線逸脱時にうるさいくらいに鳴るので、
とても意外な気がしました。
高速道路でも、雨天時、積雪時等、65km/h以下の時もありますし、
個人的にはもう少し速度を引き下げて欲しいですね。
書込番号:21584025
5点

車線キープは高速走行時のみは理解しているのですが
一般道を走行時センシングのスイッチを押さない状態だとはみ出しの警告音もならないのでしょうか?
試運転していてピピピッとなった事があったのとはみ出した時ハンドルが勝手に動いて戻った事があるのですが60キロも出していなかった気がしてます。
発動条件がよくわかりません。
書込番号:21584176 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ALFARD ReBornさん
ステップワゴンですが、たしかにLKASは65km以下だとセンターラインに対して反応しないですね。
家のタントのSA3なんか過剰なくらいセンターラインに対して反応するんですが、ホンダの考え方の違いじゃないですかね。
ちなみにMC後のレジェンドに搭載されたホンダセンシングにはトラフィックジャムアシストなるものが追加され、低速でもレーンキープするようになりました。
書込番号:21584223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ALFARD ReBornさん
LKASは車線維持システム=ステアリングアシスト
警告は路外逸脱警告機能は運転席右下のボタンを長押しでオンオフ出来ます。
オンの時はランプ点灯します。
書込番号:21584300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ALFARD ReBornさん
通常はデフォルトでオンになっていますが、納車説明の時に押して解除したままだったのでしょうか?
書込番号:21584303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最新のセンシングに乗ってるわけでは、無いので、あくまで憶測ですが…
レーンキープは、説明書通り高速ですが、60キロ以下で警告&ハンドルアシストがあったのは、コマーシャルでやってる、歩行者等検知しての回避行動では?
レーンキープでなく、危険回避行動じゃないですか?
書込番号:21584316
7点

LKASはACCとは連動はしてないシステムではないですか?
自分もN-BOXの説明書読みましたがACC作動中という一文は
見つかりませんでした。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/
(ここの運転→センシング→LKAS)
ただ単純に65km/hでしか作動しないのではないですかね?
(自分のトヨタ車は50km/h以下では作動しませんし、その旨表示が出ます)
60km/hですと逸脱抑制機能は働くのでそちらの警告音かもしれませんね。
LKASと逸脱機能の差は・・・なんでしょうねw(より制動が強く働く?)
書込番号:21584453
2点

本日お出かけがてら高速道路でテストしてきました。
逸脱アラームもやはり65キロ以上でした。
ホンダの場合はこれらの機能は高速走行時のみなのですね。
それと、家族4人で高速だと追い越し時エンジンが7000回転付近まで踏んでやっとといった感じでした。
高速はターボ無しだとちょっと疲れますね。
NAは遠出には向かなそうです。
奥様が街乗りするにはとても快適な車だと感じましたがやはりメインカーとしてはちょっと厳しいなと思いました。
書込番号:21587925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-49317.html
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-48961.html
書込番号:21588203
0点

自分もわざとはみ出したりして試して悩んでましたが発動条件があるのですね
LKASは65キロ以上(60km/h以下で解除)
路外逸脱警告機能は60〜100km
こちらの書き込みを読んでスッキリしました
ただ居眠りとか意識を失った場合など想定すると60km/h以下でも作動して欲しいような?
警告が増えすぎて鬱陶しいのかな
書込番号:23724132
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2月より、後退駐車サポートに対応したあんしんプラス2が発売されたようです。
対応ナビは 187VFNi/184VFiなので、これはNBOXでも使えるんでしょうか?
後退駐車サポートはダイナミックガイドラインの色が変わってお知らせするとあります。
ただ184のほうはダイナミックガイドラインが出ないナビです。
この説明文は187VFNi(9インチナビ)のほうの説明なんでしょうか?
私は8インチナビですが、上位互換?の存在のあんしんプラス2が気になります。
場合によっては184に変更→プラス2を追加、または、187に変更→プラス2を追加 を考えています。
知っている方がいればよろしくお願いします。
書込番号:21578692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ワセボンさん
自分184ナビで、土曜日納車でしたが、先月の段階で営業の方からあんしん2が出るから、1ヶ月点検の時につけますねて言われましたよ。
書込番号:21578943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者さんには大好評ですね。
運転技術の向上の観点からは大敵品です。
しかし…
ドンドコ便利になると言うか…
書込番号:21579243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運転支援装備が充実すれば、どんどんそれ無しでは運転出来なくなり、さらに装備に頼らなければならなくなる。
バックカメラも安全確認の為にはいい装備ですが、それに頼らなければ車庫入れもできないような人は運転して欲しくないですね。
書込番号:21579847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VXU-185NBiはなぜ、プラス2では適応ナビに含まれていないのでしょうか?
技術的な面で問題がなければ、つけてみたいものですが。
ご存じの方、お詳しい方、ご教授いただきたくよろしくお願いします!!
書込番号:21678814
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2017年発売の標準車かカスタムを3年目の車検で約1,5万キロで売るとしたら
新車の値段からどのくらいダウンして売れるのでしょうか?
200万で買ったNボが3年後に150万くらいなら嬉しいのですが
100万くらいまで値落ちしそうなら乗り潰そうと思います。
やはりカスタムの方が高く売れるのでしょうか?
12点

150万円で売れた3年落ちの車が、中古車ならば最低でも180万円の値が付きます
そんな高い中古車を誰が買うのでしょうか?
それを考えると100万円を少し超える位が妥当でしょう。
書込番号:21577587 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

koo33さん
流石に150万円という額での売却は厳しいそうですね。
旧モデルのN-BOXカスタムターボは3年落ちで110〜115万円位で売れそうです。
これがカスタムでは無い旧モデルの方のN-BOXターボなら3年落ちで90〜95万円位で売れそうです。
つまり、車両本体価格が高いカスタムの方が、売価価格も高いと考えて良いでしょう。
又、現行型のN-BOXカスタムターボなら、上記の金額よりも高く売れる可能性が高いでしょうね。
という事で現行型のN-BOXカスタムターボが3年落ちなら120万円前後で売れるのではと考えています。
書込番号:21577616
8点

>koo33さん
標準車がカスタム又はターボかNAモデルによっても違いますね!
普通に考えて、カスタムターボ 〉カスタムNA=標準車ターボ 〉標準車NAモデルの順番となります。
基本は車体価格からの残価率であって、購入額ではありません!
あくまでもオプション装備等は+評価価格としての加算扱いだと思います。
200万円で購入した車が3年1.5万キロで150万円は厳しいかなと思います。
初代N-BOXカスタムターボが車体価格178万円だとすると、通常3年3万キロ程度で残価率が60%程度ですから約107万円です。
通常経過年数に比較して1万キロ違うと約5〜10万円違うと言われますから、単純に1.5万キロ違うと7.5〜15万円高いとしても115万円位に装備等の付加価値で122万円位が相場と言った感じです。
現に初代N-BOXカスタムターボの2-3年落ち1.5万キロ走行の中古車販売価格相場が約140万円ですから、買い取り価格は精々110〜120万円だと言う事が読み取れます。
中古車としての数が増えれば相場は下がりますから、1.5万キロ走行なら2年で車検残りが1年ある状態の方が条件良いと思います。
売るなら新車保証がある5年5万キロ以内が理想です。
将来的に大きな故障等が無い、軽自動車規格が変わらない、普通車への乗り換え予定が無ければ、個人的には乗り潰しでも良いのかなと思います。
書込番号:21577638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>koo33さん
>200万で買ったNボが3年後に150万くらいなら嬉しいのですが
200万円は諸費用込みですか
150万円は売却価格ですか
koo33さんは
標準車かカスタムの3年目の車検で約1,5万キロ
(車検なし、購入時車検費用必要)
をおいくらなら購入しますか
koo33さんは
要するに3年落ちの車をいくらなら買いますか
その金額から車検費用と中古車屋さんの利益を引いた値段が売却価格となります
その金額が150万円くらいと思えますか
書込番号:21577665
11点

そもそも軽を200万で買うことから損してます。
書込番号:21577707 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

えっ!????
3年で走行距離1.5万キロなのに半分くらいになっちゃうのですか!
ちょっとショック。。。
では、新車から5年乗って走行距離3万キロくらいで売った場合は100万くらいで売れそうですか?
書込番号:21578080
2点

試しに残価設定ローンの見積りをとってはいかがでしょうか。
ほぼその価格を下回ると思って計算してみるとよいのでは?
書込番号:21578105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koo33さん
>新車から5年乗って走行距離3万キロくらいで売った場合は100万くらいで売れそうですか?
ですから
koo33さんは
新車から5年乗って走行距離3万キロくらいだといくらなら買います?
書込番号:21578134
3点

>新車から5年乗って走行距離3万キロくらいだといくらなら買います?
お金の余裕のない人であればカスタム新車で200万で買うより3万キロ程度なら100万円くらいの割安で買うんじゃないですかね〜
書込番号:21578221
5点

>200万円は諸費用込みですか
>150万円は売却価格ですか
200万円は車両本体+DOP
150万円は売却価格ですね
書込番号:21578230
2点

200万円で買った車が三年後に150万円で売れるか、極めて難しいですが可能です。
回転率の高い軽自動車なら利益をそこまで乗せなくても引き取り手があります。
軽自動車一台の買取店の利益が約20万円前後、そこから経費を足したものが販売価格です。
三年後、とは言え実際には二年半年位が良いです。
また、売却時期も重要です。
一月、二月あたりに売れば高値で売れる可能性が高いです。
決算期、新卒社会人、大学生に車検が残っていてすぐ乗れる軽自動車は需要があります。
車庫証明等の面倒な手続きが無いのもメリット。
また、ジムニーのようにモデルチェンジのサイクルが長い車の方が型落ちによる値落ちが少なく有利です。
買取店はネットの一括査定で申し込み、一日暇な時間を作って二時間おきに業者を呼べば良いでしょう。
査定の前に車を洗車した方が良いという話もありますが、必要ありません。
汚れていた方が細かな傷が目立ちにくく難癖付けられません。
そう言った意味では晴れの日よりも雨の日の方が有利です。
ただ、限度がありますので泥汚れが凄い等の状態だと扱い方を疑われかねません。
買取店の営業の常套句に
「今この場で決めてくれば〇〇万円で買い取ります」
と言うやり取りがなされますが、即決は損をする可能性が高いです。
この車にはこの位の値段が付くのだと思えば焦りもしません。
また、買取価格を後から難癖付けて下げる業者もいるので要注意です。
買取店で納得出来ない値段しか付かないなら個人売買も辞さないという姿勢で挑みましょう。
また、買取店から希望の売却金額を聞かれますが、自分が希望する価格の少し上の額を書いた方が良いです。
150万円が希望と書けば150万円しか付きませんから。
160万円なら即決と言えば155万円位にはなったりします。
そこは駆け引きです。
以上、買取店との厳しい駆け引きになりますが150万円で売ることは可能です。
ただ、Nboxはホンダの売れ筋の車なので、5年後位に再びモデルチェンジすることが予想されます。
また、車の状態にも気を使う必要があります。
タバコはNG、飲食物も避けた方が良いでしょう。
限りなく新車に近いコンディションを保たなければ150万円という金額は無理です。
書込番号:21578250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あとはもうひとつ。
買い取られた車のルートは二つあります。
業者のオークションに流すか店頭販売するか。
業者オークションメインの買取店より、販売店も持っている買取店の方が買取価格は高いです。
中間マージン取られませんから。
また、輸入車の取り扱いが豊富で輸入車に強い店、軽自動車の取り扱いが豊富で軽自動車に強い店がありますので、業者から連絡のあった時点でその業者について調べ、本命を決めた方が良いです。
書込番号:21578260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koo33さん
>200万円は車両本体+DOP
150万円は売却価格ですね
車体200万円の60%だとしても120万円
DOP評価されたとしても+5-10万円程度です。
5年後で90-100万円位かなと思います。
下取りなり買い取りして、業者は転売や販売の為に利益を乗せて売るので、買い取り価格は必然的に安くなります。
因みに私は4年半前にワゴンRスティングレーターボを買って来月新型N -BOXカスタムGLターボsensingに乗り換えですが、4年半で4.6万キロで下取り55万円でした。
当時ワゴンRスティングレーターボは車体価格156万円でしたから、残価35%でした。
N-BOXなら5年で車体価格の40-50%と残価は高い方です。
書込番号:21578266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>koo33さん
あくまでも予測の範囲内ですが、カスタムターボで色が白か黒なら3年後の大手買取り店での買取り価格は新車本体価格の70%弱じゃないですかね。
5年だと良くて100弱いけば御の字ぐらいかと思います。
ノーマル仕様ならカスタム比−20万円ぐらいが相場じゃないですかね。
書込番号:21578289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koo33さん
初めてまして、自分のN_BOX+のカスタムターボは込み200万くらいでしたが2年半1.4万キロで115万でした。それが市場に出て135万になってました。
なので三年後低走行車であれば、5割超えの可能性は高いです。
よって5年100万ならスレ主さんは買うとの事でですが買取りの場合80万くらいでしょう。
あとは人気グレード、色で多少色が付くかな。
軽自動車は維持費が安いので普通車よりは寝落ちが少ないですが、さすがのNボも150万は付きませんよ。
三年目までは年30万くらいで下がると思ってください。ただ三年以降はゆるやかに値下がると思います。
どうしても高く売りたいなら個人売買という手もありますが。
まあ少し中古車の相場を勉強しましょう。
書込番号:21578293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koo33さん
>お金の余裕のない人であればカスタム新車で200万で買うより3万キロ程度なら100万円くらいの割安で買うんじゃないですかね
売値100万ですね
で
お店はある程度駐車場(売り場)に展示し
お客を付け商談をして売りますよね
勿論買い取り車の点検や清掃等も行いますね
利益も必要ですし故障等のアフターサービス経費も見込まないといけません
いくらで仕入れないと100万円で売れないと思いますか
買い取り値はいくらくらいだろう
個人売買なら売りたい金額=買いたい金額で良いかもしれませんが
書込番号:21578315
3点

うちも妻のNBOXが先日納車されましたが3年で100万も下がっちゃうんですね。
軽は税金の上がる13年くらい乗りつぶした方がコスパ高いのでしょうか?
書込番号:21578407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お金の余裕のない人であればカスタム新車で200万で買うより3万キロ程度なら
>100万円くらいの割安で買うんじゃないですかね
ですと買取会社の利益と売れるまでの保管の費用などがそこから引かれますよ。
ぶっちゃけ、乗ったら車の価値は半額です。
余程リセールの良い車でない限りは「道具としてなら乗りつぶす」ほうが良いです。
書込番号:21578653
2点

GL NA ノーマル 右側電動なし
5年6万キロ乗った場合、ディーラー下取りで50万はいくでしょうか…?
乗り換え予定なので気になりました…
書込番号:21578666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワセボンさん
>GL NA ノーマル 右側電動なし
5年6万キロ乗った場合、ディーラー下取りで50万はいくでしょうか…?
乗り換え予定なので気になりました…
カーセンサー、goonet等で同じような車の販売価格を見てください。
販売価格マイナス30万円程度の値段は付きます。
50万円という数字は普通に実現可能な値段だと思いますよ。
書込番号:21578851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日BLNBOX GL SENが納車されました。
詳しくは説明を受けていないので質問があります。
まずオートマチックハイビームですが夜間、ヘッドライトスイッチをオートで位置はロービーム。
メーター内にヘッドライトAマークが出ている状態で対向車も先行車もいないのにハイビームになりません。
何故だと思いますか?
書込番号:21572159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>at_freedさん
ホンダは街灯があるとハイビームにならないのですか。トヨタ車にも乗っているのですがトヨタは普通に切り替わるのですがホンダは街灯無しのど田舎だけということですか?
だとしたら高速道路なんかでも街灯があるからホンダはオートマチックハイビーム作動しないということになりますか?
書込番号:21572203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントガラスのカメラの部分が汚れてませんか?
そもそもトヨタ車のオートハイビームは上位のアダプティブハイビームじゃないですか?
他社ですが私の家の軽自動車にもオートハイビームが装着されてますが、周囲が暗くてもあまり頻繁には切り替わりませんよ。
書込番号:21572255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガラスはピカピカです。
昨夜も60キロ位乗りましたが一度もオートハイビームが動きませんでした。
新車なんですが壊れてるんでしょうかね?
今夜街灯の無いところで試して見ます。
書込番号:21572329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロナーセイジさん
>昨日BLNBOX GL SENが納車されました。
詳しくは説明を受けていないので質問があります。
昨日からこの車はロナーセイジさんの物(責任)です
とりあえず使用説明書は一通り目をとおしましょう
解らない事はディーラーに質問しましょう
ロナーセイジさんが解らないのは
もう(納車後は)
詳しくは説明を受けていなディラーのせいではないです
事故や違反や他車とのトラブル、又車の故障等あれば
詳しく説明をしなかったディーラーのせいでは無く
ロナーセイジさんの責任になります
勿論こちらのサイトに相談するのも有りですが
何かあれば詳しくは説明を受けていないので知りません
では済まされません
書込番号:21572440
7点

ロナーセイジさん
オートハイビームでハイビームに切り替わる条件はN-BOXの取扱説明書の146〜147頁に記載されていますのでご確認下さい。
↓からN-BOXの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA600.html?m=n-box&y=2017
これによると周囲に街灯や信号等の光源があるとハイビームに切り替わらないと記載されています。
この事から街灯がある高速道路では、ハイビームには切り替わらないでしょうね。
又、車速24km/h以下で暫く走ったり、車速10km/hになった時にはハイビームが解除されるとも記載されています。
もし、オートハイビームの動作状況にご不満があるのなら、取扱説明書の148頁に記載されている方法でオートハイビームの機能を停止する方法もあります。
書込番号:21572470
5点

>ロナーセイジさん
あとは単純にレバーがハイビーム側(奥側)になっているとか?
基本的にレバーがロービーム側(手前)でオートの位置が基本です。
街灯とかかなり無い暗い所で無いとハイビーム側に切り替わらないみたいです。
書込番号:21573214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型N-BOXに乗ってほぼ2ヶ月になります。
N-BOXの場合、街灯があるとハイビームにはなりにくいです。
特に、最近流行りのLED街灯があるとダメですね。
試しに街灯のないない道路を30キロ以上で走ると、効果絶大です。
対向車や先行車が登場すると、たちまちロービームに切り替わります。
トヨタプリウスのオートハイビームと較べると、街灯に対する反応が今一つですね。
特に設定もないので、そのうちソフトのバージョンアップでもあるのではないかと考えてます。
書込番号:21574216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日NBOXが納車されました。
音楽を聴いていたりしても曲がる所に来ると画面がナビに切り替わってしまいます。
これをやめさせる方法はありますか?
また、USBメモリにMp3を入れる場合フォルダはどの様に作れば良いのですか?FAT32NTNSとか決まりはありますか?
書込番号:21568178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NBOXちゃんさん
こんにちは、納車待ちなんで確実では無いですが
案内の設定を変更すれば、どうでしょうか?
とりあえず取説を添付しておきます。
書込番号:21569404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
初めての車にNBOXを選びました。
納車の時にちゃんと見たほうが良い所、聞いたほうが良いこと等ありますでしょうか?
1月末契約→3月中旬納車予定。
購入した車は G EX ノーマル NA タイプです。
白色でグラスコーティングハイドロフォビックをお願いしています。
あと、傷があった場合はどの程度までが許容範囲内なのでしょうか?
書込番号:21559686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うっぴー3355さん
おはようございます、いよいよ納車なんですね。
うちは納車待ちです。
納車時の確認事項は
1、オプションが間違いなく装着されているか
2、内装、外装に傷がないか
簡単なところは、この2つかな。
外装は天井や、可能なら下回りも見て下さい。
傷も許容範囲は本人次第ですよ、気になる傷は
申告して対応してもらいましょう。
自分は目立たないなら、後の付き合いもあるので
そんなに気にはしません。
書込番号:21559707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うっぴー3355さん
やはり、内外装の傷の確認がメインとなりそうですね。
何故なら納車時に車体等には傷は無かったという書類にサインを求められると思いますので、もし、納車後に傷を発見しても受け付けてもらえない可能性があるからです。
どの程度の傷なら苦情を言っても良いかという基準は難しいですが、少なくとも一目で分かるような傷なら苦情を伝えれば良いでしょう。
又、グラスコーティングハイドロフォビックには↓のように専用メンテナンスキットが付きます。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/
この専用メンテナンスキットの付け忘れも時々あるようですので、こちらもご確認下さい。
あとは稀にDOPの付け忘れもありますが、納車時に全てのDOPが付いている事を確認する必要は無く、あとからDOPの付け忘れを指摘しても取り付けてもらえると思います。
その他、車に不具合がある場合もありますが、これについても納車時に各部の動作状況を詳細に確認する必要はありません。
納車後に不具合が発見されてもメーカー保証に則って修理してもらえるからです。
あとは↓のN-BOXの取扱説明書を事前に見ておけば、納車時に操作方法に戸惑う事が少なくなると思います。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA600.html?m=n-box&y=2017
それでは3月のN-BOXの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:21559713
2点

>うっぴー3355さん
一番は傷汚れ等前から有ったか
後から着いたか解らない事
(塗装の品質ポツとか流れとかも)
とにかく後から実は・・・
とならない様に気になる事は何でも聞いて確認
その車は受け取った瞬間から
スレ主さんの所有物になります
(ディーラーから借りる訳では有りません)
その瞬間から全ての責任はスレ主さんに有ると
心得た方が良いです
お店も後から後から言われるより
納車時に確認してもらえれば一番有りがたいです
脅かす様ですが
初めての納車で舞い上がる気持ちや不安な気持ちが有るでしょうが
そのくらいの気持ちで確認し納車を受けた方が良いです
書込番号:21559741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。
舞い上がらず、きちんとチェックしたいと思います。
内装外装、下回り、メンテナンスキットの貰い忘れ…
懸念しているのは、納車時期をこちらの都合で3月にしてもらったので、実は車はもうあるそうなんです。
早ければ2月中旬納車できます!と言われました。
つまり見込み発注分?在庫車?を渡される感じになると思うのですが、保管中に傷がつかないか心配です…
書込番号:21559832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嫁の車(ライフ)の納車時に担当者が車の運転者側のドアを開けて説明していました。
その後に助手席側のドアを開けた瞬間に壁に取り付けてある手摺り?にガツンとぶつけました。
担当者が慌ててドアを簡単にみて、自分もムッとしながら確認したら凹みもキズも無くそのまま納車しました。
その担当者は今は異動で居ませんが1番親身に相談に乗ってくれました。
書込番号:21559887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他車に乗っている者です。キズは小さくても後々傷んでくるので油断は禁物です。原則キズがある場合は遠慮しないで返品交換です。無いとは思いますが、黙っていて部分塗装なんかされると最悪、素人には全く見分けがつかなくてもその部分はいすれ必ず劣化します。その時すでに遅しです。そこだけ部品交換というのもあるのですが、塗装なしで来る部品をそのデーラーで塗装してから取り付けする場合がある。年月の経過でそこが劣化します。
自分の体験ですが、何故か細かい鉄粉のようなものが付いてました。ほったらかしにしたらそこが錆びてきました。あと、納車直後1か月位は洗車はしない方が良いです。塗装が乾いて硬くなってから洗車しましょう。納車時が塗装が柔らかくキズが付きやすいので特に注意が必要です。
オプションは、必ず確認です。自分の場合は、本来セット品なのを一個一個個別に注文して要らない物を省きました。納車後に、そのオプションのセットまるまる全部無料で付いているという幸運を発見しました。もちろん、気付かないふりしてスルーしました。
書込番号:21560095
7点

>うっぴー3355さん
納車時の確認はやはり後からではどうにも出来ない外装のキズ、建てつけが大事です。内装や装備品なら後からどうにでも出来ますから。
例えば、ボディにキズがあっても、納車後は板金塗装での対応になるのでオリジナル塗装では無くなります。それに納得できなければ車両の交換をしてもらわないと行けません。1度受け取るとそれは100%不可能です。
万が一外装の不具合を発見したらその場でムービーや写真などで証拠を残して一旦帰るべきだと思います。そしてここに投稿するなどしてアドバイスを受けると良いと思います。
それを考えると納車は天気の良い昼間がお勧めです。雨や夜間では不具合が発見しずらくなります。担当セールスやお店が忙しそうだったから、場所が狭かったから、見にくい場所に止まってたから、寒かったから、暗かったからと端折っても全ては言い訳になりますから。
書込番号:21560175
2点

>つまり見込み発注分?在庫車?を渡される感じになると思うのですが、保管中に傷がつかないか心配です…
あと、傷があった場合はどの程度までが許容範囲内なのでしょうか?
人為的な傷や破損は請求できますが雹や霰が降った場合は確認が必要です。念のため保管場所を確認させてもらった方が良いと思います。また場所のないところですと車両の移動で動かされてしまうこともあります。出来れば早めに納車しておいた方が無難です。隣にマンションとかあると上から物を落とされるかも?
書込番号:21560480
2点

保管場所にもよりますが(スレ主様がしっかりとした車庫、Dが青空駐車など)
同じ駐車場条件なら早かれ遅かれなので考えるだけ無駄だと・・・。
納車時のキズチェックは他のオーナーのクチコミ等にもありますが
「納車前か納車後かで揉めて、納得がいかない結末になることが多い」からです。
それに比べたら注文書が保管してあれば、納車後数日なら「このOPが無い」等は
ディーラーも確認して対応してくれます。メンテキットも(ゴタゴタするなら)サービスを
できる範囲です。
まあ、ディーラーの駐車場(保管状況)を見せてもらうことはおかしい事ではないので
見せてもらって3月納車が我慢できないなら、ご自分で考えればいいかと。
書込番号:21560894
3点

>うっぴー3355さん
自分は過去に納車時に不都合があり、やむなく修理対応で受け取った事ありますね!
細かな傷はコーティング前の磨きで消えますが、下地まで行ってしまう傷は板金塗装対応となります。
外装の傷とボディ等の隙間や立て付け確認、内装はナビ等を付ける方はディーラーでバラして取り付けますので、傷が入る可能性はあります。
納車時に説明を受けると思いますが、可能な限り確認出来る所は全て動作確認したいですね!
保管中の傷があるとしたら、強風により物がぶつかって出来る傷や車両移動時のドアパンチ等がありますので、可能な限り日中に納車したいですね!
内装は交換すれば良いですが、外装は注意して見ましょう!
下回りのシャッキアップポイント付近の錆も出来たら見たいですね!
書込番号:21561170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白髪犬さん
青空駐車なので、よくよく考えるとあまり変わらないですよね…
保管場所を見せていただくとか考えもしませんでした。
なんだかディーラーさんに迷惑かなと思いまして…
でも見せていただけるよう連絡してみたいと思います。
書込番号:21561860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車、楽しみですね。
特定の車に限らず、一般的に言える事だと思いますが、私が新車納車時に確認しているのは以下の様な事です。
・内外装のキズやへこみ等の有無.
・メーカーオプションやディーラーオプションがきちんと問題無く付けられているか.
・標準工具など、新車引き渡し時付属している物の有無.
・新車購入時サービスの確認(そう言うものがあれば)
他には、キーレスエントリーでできること(カスタマイズ等)の確認など、
ちょっとわかりにくいものの操作方法の確認位です。
上記の中で、キズやへこみ、新車引き渡し時に付属している物等、後で無くしたとか不具合が
あったと証明でき難いことはしっかりと確実に確認しておきましょう。
オプションの装着の不具合、動作不具合等は後からでも対処してもらえます。
車の各設定のカスタマイズも、これも納車時に確認しなくても後から設定は変えられます。
納車日は天気が良ければ良いですね。雨等で暗いと小さな傷等は確認しづらいですから。
書込番号:21562465
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,762物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ 1年保証付 電動スライドドア バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー ETC オートエアコン 純正14インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 163.7万円
- 車両価格
- 151.6万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
N−BOX G ワンセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 90.6万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lパッケージ 1年保証付 電動スライドドア バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー ETC オートエアコン 純正14インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 163.7万円
- 車両価格
- 151.6万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.0万円