N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,700物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 5 | 2016年8月9日 17:47 |
![]() |
4 | 1 | 2016年7月21日 18:30 |
![]() |
70 | 12 | 2023年1月6日 13:16 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2016年7月20日 20:00 |
![]() |
11 | 9 | 2016年7月16日 11:01 |
![]() |
84 | 17 | 2016年6月21日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
元々N-BOX購入で検討していたのですが、先日SSパッケージがリリースされたとのことなのでディーラーに行って見積を出してもらいました。
車両本体価格1,460,000円※ターボなしSSパッケージ
あんしんパッケージ61,560円
パールカラー32,400円
諸経費102,940円
付属品236,790円
延長保証マモル11,000円※必要か悩み中
計1,914,690円
値引額-104,690円
下取車-10,000円
※10年乗って9万キロ超えてるラパン
計1,800,000円
付属品の内訳は以下の通りです。
フロアマットスタンダード15,930円※社外品にするか悩み中
TVフィルムアンテナ7,020円
ベーシックインターナビ148,500円
ナビ取付6,480円
ETC取付2,700円
ボディコーティング56,160円
※必要か悩み中。屋外駐車&洗車頻度少なめです。
今までの書き込みを見てると目標値引額は本体価格が13〜15万円、DOPが2割引と言われてるのでまだまだ交渉の余地ありなのかなと思うのですが、いかんせんSSパッケージが先日リリースされたばかりなので、値引額が妥当か判断しかねます。
まだまだ値引交渉は可能だと思いますか?ご教授下さい。
書込番号:20098859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデル末期なんだから特別仕様車でも車両本体から15万+DOPから2割は欲しいと言ってみたらどうでしょう。
無理ならディーラーオプションを数点付けて貰うか、メンテパックをサービスとかコーティング無料にして貰うぐらいは出来ると思います。
車両本体+オプションからのトータル支払いを考えて値引き交渉することをお勧めします。
書込番号:20099052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、S S パッケージで契約しました。
我が家はターボつきですが、>ちゅくたさん
とほぼ同じ付属品です。
下取りは10万キロオーバーで11年乗ったライフターボが5万円に為りました。
値引きは12万円ちょっとです。
総額180万円で、スレ主さんと同額です。
手応えとしては、もうちょっと行けたかなとも思いましたが、もともと特別仕様車は8万ほど安くなっており、キリがいいからこんなもんかなと納得しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20099166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゅくたさん
8月4日に発売されたところで鮮度抜群であり、お買い得感がある特別仕様車の「SSパッケージ」ですから、値引き額は渋くなる傾向でしょうね。
それでもDOP値引きが無いのは一寸辛いですね。
今後の交渉でDOPからの値引きが引き出せないのなら、割高な価格設定の純正ナビは止めて社外品に変更する方法もあります。
又、ボディコーティングも原材料費が安くて大半が人件費である為、利益率が高く値引きが引き出しやすい商品なのです。
今後の交渉ですが、ちゅくたさんのお住まいの地域に経営の異なるホンダディーラーはありますか?
経営の異なるホンダディーラーがあれば、そちらでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみる方法もあります。
やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20099233
3点

Mオプションのまとめ売りで最初から
安く装備されているので、値引きは渋いです。
洗車頻度が低いなら、黒等の暗いカラーは
洗車傷が更に目立つ為、コーティング無しが
いいです。
延長保証は、お守りとして着けておくと
後々役立つ事もあるのである方がいいと思い
ます。
書込番号:20099446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日SSパッケージ契約しました。
色はグリーン。
あんしんパッケージ、点検パック、延長保証つけました。
オプションはバイザー、フロアマット(プレミアム?)、ETCセットアップ、コーティングはいいやつ(13万するやつ)、オーディオ(5万ほど)
希望ナンバーアリ、その他諸費用で最初の見積もりは193万でした。(下取り含まず)
元々「タントかNーBOX、シートの色が黒はイヤ」という考えで探してました。
しかしボディが白か黒というのもイヤだったのでN-BOXを見にいったもののほぼほぼ気持はタントへ流れていました。
しかし「特別仕様車が出ます!」と言われ見積もりを取りましたが金額的に問題が・・・・
元々タントで163万で見積もりをもらっていました(多少の仕様の違いはあります)ので
「N-BOXのほうが多少高額になるのは承知しています。でも違いすぎる」と伝えると「じゃあどのくらいならOKですか?」と聞かれたので最初は「170万円台」とだけ答えて最初の商談は終わり。
次の商談で「色々あれの値引きこれの値引きと言われてもよくわからないから、こっちの現金持ち出しが170万ならOK」と伝えました。
(多少のオプション変更はOKにしておきました)
最終的に下取り3万(ダイハツエッセ、75000キロ、もうすぐ7年)、オプションそのまま、平日納車(店舗引き取りで元々ついていた外付けナビの付け替え付き)、ガソリン満タンの条件で172万ジャストで契約しました。
もう少し粘れたかな?とも思いましたが、旦那に「あの条件で175万ならOKしていい」と言われていたのでまあ良いか・・・って感じです。
書込番号:20102500
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
先日やっと納車されました♪
ターボLのツートンスタイルです。
皆さんは三角表示板はどこに収納されていますか?
いままでの軽はスペアタイヤののスペースに置いていたのですが…
NBOXは標準でどっかに収納されてたりはしませんよね?(笑
やっぱり後ろのラゲッジアンダートレイが一番ですかね?
3点

アンダートレイに収納しています、ずいぶん前に購入した表示板ですが結構すっぽり収まっています。
書込番号:20055349
1点



現行のGLパッケージノンターボFFに乗っています。
ターボは必要ないと思いますが、クルーズはあった方がいいかなと思い始めました。
後付けのクルーズに関してはpivot製等ありますが、何とか純正クルーズを後付け出来ないかと考えています。
調べたところ、メーターをターボ用に交換して、専用配線とクルーズ用のステアリングスイッチを付ければ純正クルーズ風に出来そうな気がするのですが…
原理としては合っていますでしょうか?
また、それが無理だとしてもpivot製の3-drive remoteをクルーズ用の純正ステアリングスイッチから操作出来るのでしょうか?
書込番号:20049393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートクルーズ制御してるのはECUでメーター関係ないし。
その時点で不可能。
社外品をスイッチ制御も実質不可能なレベル。
書込番号:20049531
6点

同じく不可能かと思います。
ターボとノンターボでエンジン制御ユニットが違うのでメーターやスイッチだけつけてもECUが対応してなければダメです。クルコンスイッチはECUに繋がりますから。
ノンターボの車種でオプションやグレードでクルコンの設定があるのであれば可能性ありますが。
書込番号:20049553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボ用に開発されたので純正はNAでは
トルク不足で、高速でのターゲット速度まで
思う様に出ないと思います。
ピボットであれば、設定があるので
クルコン機能の後付けが可能ですが、純正と
見た目同様にすると、機能に問題が出そう
なので、ピボットのパーツのみで良さそう
です。
書込番号:20049760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い直したほうが現実的というパターンです。
書込番号:20049932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん回答ありがとうございました。
やはりpivot製の3-drive remoteを後付けして、付属のリモートスイッチから操作する以外方法は無さそうですね。
書込番号:20049990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正品について、ディーラーオプションであれば後からでも追加できますが、メーカーオプションの場合には
車両注文時に同時でないと、後からは追加できません。(当然に納車前であっても)
例え回路的に接続が可能であってもメーカーとして一切認めませんし、万一製品・部品を入手して
自分で、若しくは街の修理工場などで取付してもらっても、その後は改造車として正規ディーラー・メーカーでは
一切車両自体の補償も受けられない筈です。たぶん定期点検すらも受け付けてくれなくなると。
その後の動作保証はなくとも社外汎用品で間に合わせるか、
次回車両買い替えまで我慢するしかないと思いますよ!
車両購入時に予算的な事情があるにせよ、メーカーオプション(ライン装着)ダケはしっかり検討すべきです。
書込番号:20050029
3点

メーカにもよりますが、最近は非対象車はECU上からクルコンプログラムを除去してたりします。
昔は配線だけ買ってくれば動いてたんですが。
書込番号:20051102
6点

GLパッケージノンターボFFにpivot製の3-drive を3年前に納車後セルフで取り付けています。リモートスイッチも方向指示レバーの裏側に取り付けて使用しています。スロットルコントロールでのパワーモード・エコモード機能もありますので楽しめます。高速道路を走る機会が多い人には必需品と考えます。17000円程度で購入できましたので我が家ではもう一台にも取り付けています。
ドアスイッチ連動ドアミラーも社外部品購入で(2000円程度)取り付けましたが故障等も皆無です。
書込番号:20065312
11点

自分も後付けしたくて..,
メーター内にクルーズのランプ有るから何とかなるんじゃと思いました。
今までアルファードとプリウスαは純正スイッチとケーブルで取り付けてましたから
ホンダはそう言うことは出来ないのかな?
書込番号:20257536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のN-BOXカスタムはノンターボで、オートクルーズなしでした、ターボ用のハンドルをヤフオクで購入、取り付けてみた所、純正のオートクルーズが使えましたよ。
書込番号:24845130 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>カスタムあきさん
ターボ用のハンドルを買うだけでオートクルーズに出来るんですね?
ありがとうございます!検討します!
書込番号:24845137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カスタムあきさん
情報を探していたらとても興味深いこちらの記事にを見つけました。申し訳ありませんが詳しく聞きたいのですが、ターボ用のステアリングに交換してクルーズが使えたとの事ですが、ステアリングを用意して配線は特別な加工されましたでしょうか?
質問に気付かれましたらご教示いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:25085144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
はじめまして
昨日見積をいただきました。
最近ナビのプレゼントがあり
見積額は166万です。
車両本体147万
ドアバイザー、フロアマット、車両コーティング
下取り車は古いのでないのと同様かなと思います。
ナビは11万円相当のものが付いてきます。
どうでしょうか?
もう少し頑張れますか?
スペーシアを考えていたのですが、
N-BOXの方が値引きが多いと思って迷っています。
書込番号:20047236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ココてん119さん
約16万前後の値引きでしょうか?
でしたら145万なら買いますと言ってみてはいかがでしょうか
HONDAの軽自動車の値引き額、ほんとすごいですねー
書込番号:20047281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GターボLパケですかね。
必要最低限の装備品なんで、値引き的には
一般的にいえば頭打ちになります。
大半がDナビの無料サービスなので
値引き感が無いのは分かります。
とりあえず、下取り無しで契約してから
納車当日に現有車を売るのがいいですね。
大体その場で車を渡せばの条件付きで
高めに買い取って貰える事もあります。
余程の低年式車では、解体屋で買い取って
貰うとパーツで値段が出るので、0円になる事
ほぼありません。
車種が分からないので、選択肢のみの書き
込みになりましたが、買う車のグレードや
初期費用まで、下取り車種まで面倒くさい
ですけど記載すれば主さんにあった解決方が
見つかるかも。
書込番号:20047298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ココてん119さん
一寸分らないので教えて下さい。
DOP総額は26〜27万円位で、値引き総額(ナビプレゼント含む)は19万円位でしょうか?
書込番号:20047329
1点

アイス-Tさん
ありがとうございます。
言ってみます。
書込番号:20047435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えくすかりぱさん
本体はGLパケあんしんパッケージリアシートスライドです。
初期費用は24万です。
登録費2万
下取り車査定費用2万
ナビのアンテナなどの付属品とナビの差額5万
(勘違いしたのが11万相当のナビではなく、11万の値引きでした。ナビは13万でした。)
車のコーティング9万
その他5万(税金関係や自賠責)
下取り車は03年式フィットです。
書込番号:20047452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
DOPは25万くらいでナビプレゼントで11万の値引き
本体が5万くらいです。
>えくすかりぱさん
すみません。
上の書き込みで初期費用間違いました。
手元に見積書がないので記憶によりますので...
31万くらいですね。
書込番号:20047475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ココてん119さん
了解です。
先ずN-BOXの値引き目標額ですが、車両本体13〜15万円、DOP2割引き5万円の値引き総額18〜20万円程度と思われます。
これに対して現時点での値引き総額(ナビプレゼント含む)は約16万円との事ですから、もう一押ししたいところではありますね。
次に大きな値引きを引き出す方法ですが、既にスペーシアとの競合は行っており値引き額は少ないようですが、やはりライバル車種となるタントと競合させる方法もあります。
又、ココてん119さんのお住まいの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは経営の異なるホンダディーラーがあれば、そちらでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させる方法もあります。
やはり、同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20047840
2点

ボーナスセール時期になるので、中古車屋
も車が欲しいので、何件も回れば査定が上がる
可能性は、まだまだありますね。
駄目かなと思ったら解体屋へ。
書込番号:20053136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
この度新車を購入するにあたり、
NBOX GLパッケージの見積りを出していただきました。
色はデープモカパールです。
オプションは、
ドアバイザー
フロアマットスタンダード
ライセンスフレーム
マッドガード
ETCセットアップ
下取り車は無しです。
以上の分で142万は高いですか?
査定お願いします。
書込番号:20041090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶々ちゃさん おはようございます。
値引き後の支払い総額が142万円という事は、値引き額は15万円程度と思われますが、正しいでしょうか?
先ずN-BOXの値引き目標額について。
N-BOXの値引き目標額ですが車両本体13〜15万円、DOP2割引き1万円の値引き総額14〜16万円辺りとなりそうです。
これに対して現時点での値引き額が15万円で正しければ、上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額が提示されていると思います。
次に大きな値引きを引き出す方法について。
大きな値引きを引き出すには競合が有効です。
特に経営の異なるホンダディーラーでN-BOXの見積りを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
という事で茶々ちゃさんのお住まいの地域に経営の異なるホンダディーラーがあれば、そちらでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみても良いでしょう
その他、ライバル車種となるタント、スペーシア等と競争させて、値引きの上乗せを引き出す方法もあります。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20041404
1点

あとプラス3万円で両側パワースライドドアとHIDライトでなければHIDにしてもらえるなら即契約します!
みたいな感じはいかがでしょうか
書込番号:20041451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速返信ありがとうございます!
そうです!14万くらいが値引きになってました!
最初は18万くらいの純正ナビ付きで153万を提示されてたので、そこから単純に153万-18万(ナビ本体)-1万(ナビアンテナフレーム?)=134万(ナビを外した価格)
この価格が頭からはなれず、
やはり、これに近しい価格で購入することはできないものでしょうか?
142万と134万とでは、8万くらい差がありますので
どうにかできないものかと悩んでおります。
無謀でしょうか?
ナビは、パイオニアを気に入っており、できたら社外で取り付けたいのですが、
NBOXをナビ無しの価格でどこまで値切ってもらえたら及第点と考えていいのでしょうか?
書込番号:20041685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速返信ありがとうございます!
両側パワースライドとHIDライトで、本来の価格はどのくらい上乗せになるのでしょうか?
書込番号:20041690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MC+最近の小変更で装備が良くなっている
ので、いい値段かと思います。
ディーラーオプションは、ディーラーの利益
が上乗せされている為、社外品に比べ割高です
フロアマットは、ネットストアで、バイザーは
装着しない等、オプションを可能な限り削れば
まだ、価格は下げる事が可能です。
背の高い車なので、自動スライドドアを片側
にすると重量バランスが両側で変わるので
運転時、違和感に繋がるかもしれません。
ディスチャージライトについても最近の車に
乗り慣れているならハロゲンは純正品はかなり
暗いので見えにくく感じてしまいます。
書込番号:20041720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶々ちゃさん
DOPナビは割高な価格設定で利益率が高い商品です。
つまり、DOPナビを付けると値引き額が大きくなりやすいのも事実なのです。
この事から総額153万円の見積もりからナビを外して、単純にナビ代金19万円分を差し引いて134万円にするというのは厳しいのではと思いますよ。
書込番号:20041771
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます!
134万では購入できないのことは承知しています…
あともう少し近付けたいなと思うのですが、
オプションなどは変更せずに、この条件であとどのくらいがんばってみてもいいでしょうか?
あと値引き3万くらいはがんばってみてもいいでしょうか?
書込番号:20041812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
両側パワースライドにしないとバランスがとれないこともあるんですか?
それは考えてなかったです…
ディーラーさんに確認したほうがいいでしょうか?
書込番号:20041828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶々ちゃさん
支払い総額が140万円になれば、値引きの上乗せは2万円で値引き額は16万円位になりますね。
この支払総額140万円辺りを落としどころに交渉してみては如何でしょうか。
例えば「支払総額138万円になれば契約します!」と言って交渉してみるのも一つの方法です。
営業マンは「138万円は無理ですが140万円なら何とか・・・。」と言ってくれるかもしれませんよ。
書込番号:20041908
3点



ルームミラーに市販のワイドミラーを付けたところ、盛大にブレが発生しました。
走行中だと後ろがまともに見えません。
ボールジョイン部分のねじをきつくしても効果がないので、アーム本体から振動していると思われます。
標準の狭い視野だと落ち着かないため、ワイドミラーを付ける前提で何かよい対策はないものでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
10点

振動を抑えれば良いワケだから、
元ミラーと追加ミラーの隙間にスポンジかませる。
具体的には、劇落ちクンを挟んでセットする。
http://www.lecinc.co.jp/gekiochi/product/
書込番号:19924819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

より軽いものを探すしかないのでは。
書込番号:19924827
8点

ぱちもんきーさん
ミラーのブレは車の振動に共振して発生します。
私の車にもミラー型レーダー探知機を取り付けていますが、やはり車の振動に共振してブレます。
ただ、アップした写真のようにミラー型レーダー探知機の裏側4ヶ所に防振テープを貼り付ける事でブレは少し改善しましたが、完全にブレを解消するには至りませんでした。
書込番号:19924836
12点


デカいルームミラーを付ければ振動するのが避けられないでしょうね。車が振動しちゃってますんで。
ルームミラーも2種類有って、平面鏡と凸面鏡が有ります、凸面鏡にすればコンパクトな物でもワイドな視界が得られます。ただし距離感が少し変わりますが、視界は確保出来ます。
書込番号:19924978
4点

先日、カーメイト製に変えたら凄くブレて使いものになりませんでした。
ブロードウェイに戻したら気になるブレはありません。
個体差なのか、品質が違うのか、たまたまなのか?
値段はブロードウェイが2〜3倍くらい高いです。
書込番号:19925037
4点

スーパーアルテッツァさん
自宅にあった振動吸収材を適当に貼り付けてみたのですが、効果はありませんでした。
本体そのものというか、ミラーのアームから揺れているのでしょうね。
やはり軽いものにするしかないのかもしれません。
アームと車体の間に振動吸収材を入れてみるとよいのかもしれませんが。
轟一郎さん
ブロードウェイですか、ちょっくらオートバックスで探してみます。
今付けているのこれです。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4642/M36/
曲面のカーブが緩いのが気に入ってるのですが、縦も長いので重量はそれなりにあるかもしれません。
書込番号:19930828
1点

私のブロ−ドウェイ製は、とにかく固定用のバネ?がカタく、取り付けもかなり力が必要でした。正直、引っかける側の爪が割れるのではと心配しています。カーメイト製は、軽々取付けできます。
書込番号:19932362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱちもんきーさん
> 本体そのものというか、ミラーのアームから揺れているのでしょうね。
普通コレは無いと言うか、、、元々発生していれば把握可能ですよね?
もし元々発生している要因があるのであれば、そのアームの設計・構造にもよりますが、それ自体にゴムの緩衝材をかませないと収まらない可能性があります。
(実際にそういう物が正規で組まれている車両もあります)
あと、スポンジと言うかモルトプレン等の緩衝材を足に挿入するのが基本ですが、この取り付けにガタがあると、効果が無いというか、場合によっては逆効果になりますので注意が必要です。
目安としてはビビリ音がしないかで、その状況では恐らく走り出すとビビリ音が出ているのではないでしょうか?
そういう意味のお約束の装着方法としては、取り付け面が浮かずにピッタリ抑え付けられる様に装着し、ほとんどその手加減で大幅に改善するのではないかと思います。
(大元のミラーが大丈夫なら)
あと、軽の場合、元のミラー全体の縦幅が普通車に比して狭いことやラウンド形状で、装着するワイドミラー相当のスライド足が開けていないで挟む機能自体が損なわれていると、単純に引っ掛かっているだけでおっしゃる状態が必ず起こります。
(基本的には『軽用』を使わなければならない背景=まさか普通車用を流用なら充分に起こります)
軽用を使用しても、軽の中でも小さい場合がありますので、その場合は緩衝材の厚さを増すか、緩衝材に下駄を履かせないとダメです。
書込番号:19934520
4点

スピードアートさん 詳しい説明ありがとうございます。
ワイドミラーと標準ミラーはかなりきつく付いてますし、アームと車体との取り付け部分もガタはありませんでした。
アームが長くて、強度がそれほどない、その状態でワイドミラー装着による重量増加により、ブレが大きくなったのではないか推測しました。
嫁さんのムーブはアームが短いためかワイドミラー装着しても全くぶれません。
オーバーヘッドコンソールを付けているので、ルームミラーはコンソールに埋め込まれたような状態です。
試しにコンソールとミラーのアームの間に振動吸収材を挟み込んだらかなり改善されました。
ネットで調べたら、N-BOXやN-ONEなどのNシリーズではルームミラーブレに関してかなりの書き込みがあるようなので、ホンダのルームミラーはブレやすいのかもしれません。
書込番号:19934925
5点

>ぱちもんきーさん、なるほどです。
元々の設計構造がアドオンのワイドミラーには不利な様ですね。
クチコミトピックスからの参加でしたが、おっしゃる状況は私も参考になりました。
書込番号:19934976
4点

ワイドミラーの両端、裏側に、10グラムくらいずつ、少しずつ足しながら粘土を貼り付けてみましょう。
もしかしたら共振域を変えられるかも。
書込番号:19937546
3点

>赤色矮星さん
なるほど、逆に重くして共振周波数をずらすってわけですね。
目からうろこの発想です。
早速試してみます。
重りを付ける位置でも効果が変わりそうですね。
書込番号:19937999
3点

言うまでも無いことですが念のため。
華奢でブレる大元を強化するのが多数の共振に有効な正攻法と思います。
足が強化されていない錘では、特に弱いと思われる本車種にてブラブラ度アップとなり、微小ブレは収まってもむしろより大きい揺れとなる懸念がありますので。。。
書込番号:19938457
4点

やってみりゃいいんですよ。粘土なんかダイソーで108円なんだから
書込番号:19939482
0点

粘土となると、手や周辺を汚してまでやりたくない方もおられるかと思います。
余剰とか後から拭い去りたいと思っても、角隅に付着すると除去に一苦労でしょうし。。。
書込番号:19940052
3点

粘土ではないですが、重りを両面テープで仮止めして試してみましたが、効果なしというかひどくなりました。
試しに嫁さんの車に付けている、ミラーを付けてみたら、かなりブレが少なくなりました。
同じcarmateの幅240mmのものですが、縦方向が1cmほど小さくて、重さも220g→210gとやや軽量です。
縦方向が短くなることで、重心も若干とはいえアームの根っこよりになり、かつ軽くなったことにでブレが減ったと考えられます。
carmateのカタログを調べたら、ほぼ同一サイズで205gのものがあったので、それを購入してみる予定です。
書込番号:19974565
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,700物件)
-
N−BOX ベースグレード 届出済未使用車 両側スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ シートヒーター
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
N−BOX ベースグレード 届出済未使用車 両側スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ シートヒーター
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 163.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
N−BOX 2トーンカラースタイル G SSパッケージ ホンダN−BOX 2トンカラースタイルGSSパッケージ 前後ドラレコ付き 純正ナビ リアカメラ 両側電動スライドドア スマートキー
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
N−BOX 2トーンカラースタイル G SSパッケージ ホンダN−BOX 2トンカラースタイルGSSパッケージ 前後ドラレコ付き 純正ナビ リアカメラ 両側電動スライドドア スマートキー
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円