N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 14〜4646 万円 (11,972物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 27 | 2014年4月10日 21:09 |
![]() |
54 | 8 | 2014年10月30日 20:37 |
![]() |
9 | 2 | 2014年3月14日 02:04 |
![]() |
18 | 14 | 2014年3月11日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月25日 18:58 |
![]() |
2 | 4 | 2014年2月9日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
Nカスターボ用の15インチの新車外しを格安でゲットしてとりつけましたがまだ慣れないせいか
乗り心地が悪くなったような気がします。もともとGLパケ純正の14インチアルミでタイヤは横浜のブルーアースでした。
今のタイヤはブリジストンB250です。こんなものなのでしょうか。
0点

サルさん
私はカスタムターボを買ったけど、購入前にノーマルにも乗りました。
比べると多少はカスタムの15インチの方が乗り心地は悪かったですね。
エコを意識しているタイヤが多い中、空気圧の適正値を高めに設定してるタイヤが多く、カスタムのタイヤも同じです。
私はタイヤの空気圧を用途に合わせて設定していますが、適正値の空気圧だと街乗りでは多少はゴツゴツします。
でも、軽自動車の宿命かと諦めてますけどね(笑)
書込番号:17335309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サルキャッツさん
インチアップは運動性能とファッション性を手に入れる代わりに、快適性能と経済性を失うのです。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
この辺りの事を勘案してインチアップする必要がありますが、インチアップしても快適性能に優れたタイヤに交換すれば多少は快適性能の改善が図れます。
書込番号:17335351
3点

エヌの流星さん
スーパーアルテッツアさん
ありがとうございます。
まあ慣れるしか無いですね。14インチは下取りで売り払ってもう手元には無いですし。
書込番号:17335435
0点

サルキャッツさんって、マイナー前のGLノーマルですよね?
カスタムと比べたらセッティングも違うからどうなんでしょう?
ターボのノーマルに試乗で乗りましたけど、カスタムターボの15インチの方が安定感があります
乗り心地はN-BOXって元々良いのだから、ホイールのサイズは問題ではないと思いますよ
燃費は落ちそうだけどね〜
因みに標準タイヤと15インチアルミは幾らで買えましたか?
書込番号:17335757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

空さん
一応2013年2月登録のマイナー後ですよ。
最近オークションでもこのNカスタボ専用の15インチホイールは値が上がってきていて買う気がしなかったのですが
たまたまショップ行ったらその日に入荷したという新車外しでまだイボイボが残っているアルミタイヤセットが
オークションより安値であったので即買いして履き替えて帰ってきました。
純正14インチはオークションに出した方が高値で売れるのわかっていたのですが置く場所もなく面倒くさかったから
店に売りました。
純正14インチアルミタイヤセットを下取りに入れて手出し25,000円での購入です。
これでおよその価格を想像してください。
書込番号:17335828
2点

結構な値段するんですねぇ…
まぁ確かにグレードのエンブレムがある訳ではないし、パッと見はアルミホイールでグレードを判断している私としてはデザイン的にも好きな部類に入るアルミホイールなので気に入ってますがね(笑)
でも、乗り心地は14インチには敵わないだろうし見た目が良いカスタムターボの15インチを選ぶなら、ある程度は乗り心地を犠牲にするしかないのかも知れませんね。
乗り心地は私としては悪いとは思いませんが、良いとも思いません。
何を基準に判断するかは各自違いますし、私の場合はミニバンのノアと比べてなので確かに小回りがきいて良いですが、高速走行の突き上げはやはり軽自動車です。
既に14インチを処分されたとのことなので、15インチで慣れるしかなさそうですね。
因みに私はBSのタイヤよりYOKOHAMAのタイヤの方が好きです。
当分先ですが次はブルーアースを狙ってます(笑)
書込番号:17336038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も相当先ですが次はブルーアースにします。(笑)
でもその頃にはもっといいタイやが出ているかもしれないですね。
書込番号:17336073
2点

新品タイヤに買い替えたと考えたら安いですね(笑)
14インチのまま、幅だけ増やしたら乗り心地は良く、グリップも上がるんですかね?(笑)
書込番号:17336101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに安いほうだと思います。B250は新品だといくらぐらいなのでしょうかね。イボイボもたくさん残っており緑、赤のライン(あれ何と言うものなのでしょうか)もはっきり出ていました。私はあのライン摩耗して早く消えて欲しいですけど。
ショップ店長によると前持ち主は去年の年末に車買ってすぐスタッドレスに交換して春に社外品のアルミに換えたので売ったとのことでした。
書込番号:17336206
0点

ほんとの新車外しのセットなんですね!
なんか羨ましいです。
私のは、先日の大雪で何処で擦ったのかガリキズがあるので新品状態で羨ましいです(笑)
まぁ昔ほどドレスアップは意識してないのでタイヤが使い物にならなくなってから、インチアップとか考えようかと思ってるんですけどね。
でも、BS250ってエコピアと同じなんですかね?
あまり考えて無いで乗ってますが良いタイヤなんですかね?
書込番号:17336277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nさん
どうやら新車用にブリジストンが作っているタイヤのようですがいいタイヤだと思いたいですね。
ブルーアースよりもいいのですかね。車格が上のカスタボ用だからブルーアースより上だと思うのですが・・・。
書込番号:17336328
1点

昔、マークUの2・5ツインターボ乗ってましたが
純正がピレリP‐ZEROでした(←方向指定あり)
それから比べればタイヤの硬さは気になりませんね(45扁平だったかな)
そのグレードのみが足回りも硬めでしたが
一応セダンなのでサスでカバーしてたのか決定的に乗り心地が悪いわけでは無かったですが(笑)
エヌボは元々、重量級の軽自動車の中では乗り心地は良い方だと勝手に思ってるのでタイヤ1つでけっこう変わりそうですね
書込番号:17337981
0点

くっきりとあった赤、緑、青のラインがちょっと走っただけで消えました。あれは未使用新品を表す物なのでしょうね。いい買い物でした。乗り心地は若干硬さがありますがだいぶ慣れてきました。
かみさんはホイール変えた事にまだ気付いていません。
車に興味が無い女性には亭主の車のタイヤなどどうでもいいことなのでしょうね。
書込番号:17342391
1点

ツートンの白やブラックに替えたらバレるかも?(笑)
純正はホンダマークあるし、前のデザインまで頭に無いでしょう?
毎日乗ってたらタイヤが変わるだけで解りますけどね〜
因みにメーカー純正タイヤは市販のタイヤよりもたないですよ(笑)
基本的に試供品ですから
書込番号:17342628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合そんなに距離乗らないからもちはいいかもしれないですね。
ディーラーの人の話だとホンダ純正とmoduloのホイールはセンターキャップの部分が軸にはまって固定できるから
社外のものより安全だと聞いたので社外アルミはやめておいたのですが本当なんですかね。
スタッドレスもmoduloのアルミです。
書込番号:17342690
0点

カスタムターボに乗ってます。買う前に試乗した時はGLの14インチのヨコハマ、ブルーアースの方が静かでしたよ。ターボの15インチはBS250(アメリカ版エコピア)見たいです。グレードから行ってもヨコハマ、ブルーアースの方が乗り心地は良いと思います。15インチでブルーアースですと1本8090円(楽天)です。ショップだと確実に1万円超えますね。BS250はアップガレージとかで安く売ってる所を見ますと 新品でも1本値段7000円ぐらいだと思われます。純正アルミと社外アルミですけど扁平率や重さによって乗り心地は変わると思いますが、基本は純正アルミの方がバランス良く作られていて、乗り心地も純正の方が良いと自分は感じます。
書込番号:17344260
0点

やっぱりブルーアースの方が良いみたいですね!
先々、交換するならブルーアースが良さそうです。
どうもBSは好きになれなくて…
乗り比べてみたいです♪
社外アルミでなく純正アルミでですがね(笑)
書込番号:17344372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エヌの流星さん BSはレグノとスタッドレスは良い見たいですが…それ以外は自分的には×ですね。B250は新車時の走行時に焦げ臭かったです。タイヤが慣れてない?飛ばし過ぎ? 自分も次はブルーアースAE-01にします(^_^;)
書込番号:17344475
0点

レグノはGRV等を前車で履いてましたが、クチコミほど良いタイヤでは無かったですね。
N-BOXカスタムターボのタイヤって部類はミニバンですかね?
一応、背高だから単純に片減りしそうだしローテーションしても長くは使えないように感じてます。
どうなんですかね?
書込番号:17344666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エヌの流星さん レグノ思ったほど良くなかったですか(@_@)口コミでは静かって多数ありましたけどね。一時期噂になった やらせ部分も合ったかも知れませんね。まだ自分のタイヤは3300キロ走行ぐらいですが 片減りなどの現象は現れてないです。中古タイヤで売ってるのを見ると片減りが多いですね。耐久性や品質の問題もあると思いますが、長くは持たなそうな感じがしますね。
書込番号:17344755
1点



リフトアップしないと行けないような雪道を、この車で行けるのかが個人的に疑問ですが…。
なによりタイヤが小さいですし…。
書込番号:17300121 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も雪道を走ることが多いのでリフトアップには興味があります。
先月の大雪では腹下に雪が入り込み、亀の子状態になってしまった車が多かったですしね…
下記のお店でリフトアップ商品を販売取り付けされていて良さそうだと思ってますが
まだN-BOX用は開発中とのことでした。
皆さんからのご要望が集まれば開発も進みそうですね(^^)
http://forest-auto.com/about/liftup/
書込番号:17301341
4点

社有車のトヨタプロボックス4WD(4輪スタッドレスタイヤ)がたちまちギブアップした雪道を、
私有車のスバルサンバーディアス平成3年型4WD(4輪オールシーズンタイヤ)が、
15cmの積雪でもなんなく走破するのは、ひとえに車高の違い(地上高175mmで25mm高い)
かと思っています。
さすがに23年経ってエンジン音が大きくなってきたので、N−BOXを後継車に狙いを定めました。
さらに重量のあるN−BOXプラスが良いかなとも考えています。
リフトアップは2〜3cm上がれば十分です。
書込番号:17303759
4点

ただでさえ車高が高くて不安定なバランスの車を、更に不安定にするようなことはオススメ出来ませんし、そのようなことは本末転倒愚かなことだと思います。
書込番号:17304064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最低地上高が高いのはホンダのバモスホビオが有りますよ。190ミリ有ります。
MTも有ります。
足もとが狭い。ペダルが接近しているので幅の広い長靴が引っかかるので止めました。
直結四駆とフルタイムの違いもあるようです。
何を優先するかですよね。
昔の四駆には副変速機がついていて便利だったのを思い出しました。
書込番号:17304823
2点

噂ですけど、年内にN-BOXの発生車種の情報はいろいろありますよ
焦らないで新車種を待たれたらどうでしょうか?
書込番号:17324350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。
私は30年前、真っ赤なホンダステップバンに乗っていました。
360ccの旧軽自動車規格なのに、荷室が驚くほど広く、インパネは旧アクティのように低くて視界が良く、
非常に実用的な車でした。この外観デザインを20年後にワゴンRがパクった時は本当にびっくりしましたが、
中身の方は、後席優先形で荷室がとても狭く、フロントの視界もムーブよりも劣っていて、買う気にはなれませんでした。
バモスをエンジン前置き、前輪駆動にして、荷室がN−box+より15cm長く、インパネの傾斜を
スペーシア並みにフラットにした、N−バモスが出るのであれば、文句なく買いです。
この際、後席の足回りのみ多少の窮屈は我慢です。なぜなら後席に大人が乗ることは少なく、小さい子供
はかえって、シートが前よりの方が安全だからです。
書込番号:17325921
0点

初期のN-BOXに設定されてた13インチホイールでならスタッドレス155/80R13を履いてる方はいらっしゃいますけどね。
ノーマルのアルミホイール14インチで155/65R14で外径558mmから外径586mmなので車検は通らないと思いますけど。
単純に28mmは車高が上がりますね。
速度100キロの時にメーターが100キロを超えたら違法になります。
実際には外径570mmまでならN-BOXの場合メーター読みで95キロ前後になると思いますので外径570mmのタイヤ 一例145R13、165/65R14が一番近い数値のタイヤです。
後はサスペンションですがローダウンのは多数販売されてますがリフトアップはまだドコも出して無いみたいです。
情報としてはKLCが商品名、轟(スプリング)を出すみたいですけど、
車高は上がっても足回りの高さは構造的に上がりませんので今の所タイヤで全体を上げるしかない様です。
書込番号:18110929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
2月納車後から気になっていることがあります。
エンジンスタートはブレーキ踏む→スタートスイッチの手順ですが、ブレーキがカチカチに固い場合があります。
ブレーキは負圧保持でエンジンオフ後も数回踏めるようになっており、半日過ぎまでは負圧が保たれています。
約1日放置後は負圧が全部抜けて初回からカチカチです。
みなさんはどうでしょうか?
ちなみにディーラーでは個体差なので問題ないと言われましたが…。
書込番号:17299260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嫁の車なので
毎日は乗れませんが
確かに朝一の始動時に固い時が有りますね
運転して数時間後に始動した時は普通になってますが‥
かと思えば走行後に1分くらいエンジンを止めた後に始動したらタマに固い時も有ったり‥
メカニズムは詳しくないですが
不都合は無いので特に気にしてません。
書込番号:17300714
5点



駐車場で枠内に入れてブレーキを踏み込んでアイドリングストップしたあと、パーキングブレーキかけてシフトレバーをパーキングに入れるとエンジンが再始動するのは仕様なんですかね?
エンジン再始動直後にまたエンジン止めなきゃいけなくなるんで、車にも環境にも悪いでしょうし、あんまり気持ちよくないんですが?
プログラムの変更とかでなんとかならないんですかね?
書込番号:17289535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンを切ったと勘違いして車から離れるオバカさんがでること間違い無しなので、仕様です。
諦めてください。
書込番号:17289591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

停止する前にキルスィッチを押すを習慣にすればいいのでは?
手の込んだ仕様にしてリコール出すのが恐いんですよ
いやまだ、アイストは発達段階だから何年かしたらよりよく改善されるとおもいますよ
書込番号:17289627
1点

スレ主さんへ
他社の車ですが前進駐車はそうなります。
無駄にアイストが決まるとガッカリ感が・・(笑)
なので停車直前にわざとパドルシフト使ってます。
アイストキャンセルボタンは押すのが面倒です。
書込番号:17290017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
パーキングでエンジンが掛かるのではなく、その前の(通過する)リバースでエンジン始動時です。
停車ギアD→R→Pだと避けられません。
書込番号:17290037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
>手の込んだ仕様にしてリコール出すのが恐いんですよ
別にその程度の変更が手の込んだ仕様にはならないと思いますが・・。
単純に上記に記載した、安全面の問題だと思います。
書込番号:17290306
1点

>ミカサアッカーマンさん
ブレーキ離した時点でエンジンかかる仕様なら、シフトレバー操作で再始動しなくても誤発進やらの心配はいらないとおもうですがね
書込番号:17290830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SIどりゃ〜ぶさん
アイドリングストップ中にキルスイッチ押すと再始動しますよね?
書込番号:17290838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>国民恐妻さん
この車だと、ブレーキの踏み加減でアイドリングストップさせないっていう操作が微妙過ぎて駐車操作の時は特にアイドリングストップしちゃうんですよね。そしてシフトレバー操作で再始動する
マツダの車はパーキングに入れても再始動しないんですけどね。
書込番号:17290862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラー行って聞いて来ました?もしどうにもならないならば諦めるしか無いのでは?どうしてもイヤならば他の車にするしか無いのでは?
書込番号:17290891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
>マツダの車はパーキングに入れても再始動しないんですけどね。
まさか、そのままの状態で車を降りれるのですか?
アイドリングストップの状態からだとナビとかの電装系が切れてないと思いますが・・・・
書込番号:17291242
0点

スレ主さんへ
>アイドリングストップ中にキルスイッチ押すと再始動しますよね?
私の車はアイドリングストップ中はキルスイッチ(=スタートボタン?)を押しても無効です。
基本パーキングポジション以外はエンジンが掛からないと思います。
※ドライブのアイドリングストップ状態からリバースへ入った際の再始動は除く
メーカーによって違うのかも知れませんが・・・・・
書込番号:17291639
0点

>KOU-Kさん
ディーラーではやはり仕様です。との回答でした。
自分は不便だと感じていたので、他の方々はどうかと思って質問した次第です。
書込番号:17291905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国民恐妻さん
自分のメイン車両(CX-5の場合)
パーキングに入った状態で、ブレーキから足を離してキルスイッチを押すと電源オフになります。
ブレーキを踏んだままでキルスイッチを押すと、アイドリングストップが解除されてエンジンが始動します。
なので、シフトレバー操作ではアイドリングストップは継続したままですね。
各社でアイドリングストップは仕様が違うんですよね。メインの車両に慣れてるせいで、余計に違和感を感じるんだともおもいます。
書込番号:17291940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うしごんさんへ
>パーキングに入った状態で、ブレーキから足を離してキルスイッチを押すと電源オフになります。
>ブレーキを踏んだままでキルスイッチを押すと、アイドリングストップが解除されてエンジンが始動します。
>なので、シフトレバー操作ではアイドリングストップは継続したままですね。
丁寧な説明ありがとうございます。
なるほど、ブレーキ踏み込みの継続かリリースでドライバー意思を判断するのですね。
駐車時に「アイドリングストップさせない裏技」が要らないとは・・・・・
マツダさんはよく考えてます。(というか他社が???)
システムの違う車に交互に乗ると確かにストレスが溜まりますね。
書込番号:17292839
0点



先日NBOX納車されました。
サイドミラー収納ボタンに電気(ホタル?)は
ついてませんよね?
夜ボタンを探してしまいました。慣れですかね。
楽天とかでキーレスロック時にオート収納キットも
売ってますね。
ちなみにマイナ前G特ターボSSパケ本体Bカメラ付(黒)乗り出し
146万でした。(OPはフロアマットのみ)
0点

慣れですね
このボタン小さく丸いので、手探りで解ります
因みに閉めてからエンジンを切り、再びボタンを押しておくと、エンジン始動時に開きます
まぁ世の中ドアミラーなんてたたまない迷惑な人ばかりですけどね(笑)
書込番号:17231673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラの情報では、そのように不便に思っておられる方は、CR-V用ドアミラーSWに交換している様です。
書込番号:17236455
0点




ロベルトカルトさん
私なら内外装の傷の有無を中心に確認します。
塗装や内装の傷を納車後に「傷が見付かった」とクレームを付けても「いや、納車後に付いた傷だ」と水掛け論になりがちですので・・・。
書込番号:17170744
1点

こんにちは^_^
先ずは、ボディに傷が無いかでしょう。
こればかりは、乗って帰って気付いてからでは遅いので。
その他は、後々で良いと思います^_^
書込番号:17170749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の実体験なんですがDOPのフロアマットの色が違ってました(黒がグレーに)
オプションのチェックも忘れずに。
書込番号:17171367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、車検証の内容確認
たまに車体ナンバーと車検証の内容が違うなんて事もある
前後のナンバープレートが違うとか?(笑)
まぁ、車体色、グレード、オプションの確認と、内外装の傷のチェック
早いうちに、高速道路での試運転
フロントガラスの立て付けのチェックなど
ETCがあるならこちらの動作チェックも
書込番号:17171900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,972物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
N−BOX ベースグレード 当社社用車禁煙8インチナビフルセグTVバックカメラパーキングセンサー前後片側電動スライドドアサイドエアバックETC車載器スマートキー前席シートヒーター
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
N−BOX G・スロープ フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
N−BOX ベースグレード 当社社用車禁煙8インチナビフルセグTVバックカメラパーキングセンサー前後片側電動スライドドアサイドエアバックETC車載器スマートキー前席シートヒーター
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.0万円