N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,741物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2018年12月7日 20:19 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2018年11月29日 19:06 |
![]() |
22 | 12 | 2018年11月5日 11:41 |
![]() |
31 | 11 | 2018年10月22日 01:55 |
![]() |
668 | 62 | 2018年10月11日 16:31 |
![]() |
75 | 14 | 2018年10月10日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
待ちに待った納車日が近づいてきました。
一般的な納車時にキズなどが付いていないとか、お店側と一緒に確認することはあると思いますが、
N−BOXにおいて、特によく確認しておいたほうが良い点がありましたら、教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
3点

N-BOX特有の確認箇所なんてないのでは。
一般的に納車時の確認は外観の傷や塗装の不具合、注文書通りの内容か(色や装備など)などです。
私は他社ディーラー勤務ですが納車時に色違いやグレード違いの発覚なんてのを数回見ました。
信じられませんがゼロではないです。
なので装備品なんかはよく確認しましょう。
あと、ボディの小傷に関しては納車時に見落としてしまうと、例え納車翌日に気付いたところで、1回走行したから傷がついたんでしょうと言われてお終いです。
書込番号:22295873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

の〜たむさん
やはり、傷の確認が重要でしょうね。
これは納車後に苦情を言っても、納車時にあったかどうかで水掛け論になる可能性があるからです。
又、納車時に内外装には傷は無かったという書類にもサインすると思いますので、書類の上からも納車後では傷を受け付けてくれないと考えられるからです。
あとは↓からN-BOXの取扱説明書をダウンロードして事前に熟読しておけば、納車時にN-BOXの操作に戸惑う事が少なくなるでしょう。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA6111.html?m=n-box&y=2017
書込番号:22295934
6点

>の〜たむさん
傷の確認・・・という観点からすると、日中の明るい時間帯の納車がお勧めです。
あとは、マニュアルを事前に熟読しておき(特にセンシングの操作)不明な点、疑問点などをメモに書き出ししておき納車時に担当君に聞くと良いと思います。
オプション品などが正しく装着されているか?に関しては、まあ後日でも異常があれば対応してくれますので、納車当日は傷の確認に注力したので良さそうです。
書込番号:22296056
0点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
色違いやグレード違いというのもあるんですね。
装備品など、注文書に書かれてる部分は、一つ一つ確認ですね。
内外装とも傷は、隅々まで確認ですね!
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
後々のトラブルを回避する為にも、傷の確認は入念にですね。
教えていただいた、N-BOXの取扱説明書を事前に見て操作方法を覚えときます。
書込番号:22296097
3点

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
傷の確認が最優先ですね。
不明な点、疑問点も確認しておいて当日聞かないとですね。
納車の時間は、午前中がよさそうですね。
書込番号:22296113
2点

傷は根本的な部分です。
稀に有る注文通りの仕様不足とかね。
ホンダ特有の塗装不良は重要項目です。
少なくとも1時間は掛けましょう。
外見的にはその程度かな。
次にエンジン音の確認して下さいね。
運転して帰路に着くと思いますが。耳を澄まして走行音とか気にしましょう。
違和感が有ればディラーにとって帰る事です。
後日…なんて考えは駄目ですよ。
後々…一寸なんて無きようにしましょう。
お互いの為ですよ。
書込番号:22296180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
塗装不良ってのもあるんですね。
明らかに、色がおかしいとかですかね!?
エンジン音の確認も忘れずにします!
書込番号:22308025
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
投稿失礼致します。
今回、新車でN-BOXを購入予定で、新車での購入が初めてなので値引き額の目安が分からなく、皆様のご意見を伺いたいです。
グレード:Gタイプ4WD(SENSING無し)
他の方の投稿を拝見すると、私もまだ値引きの余地があるのかなと感じていますが、グレードが低いと値引きもあまり出来ないのでしょうか?
見積もり書の画像も添付させて頂きます。
(車体値引き30,000円となっていますが、現状80,826円となっており、下取り価格を抜いて、総額1,580,000円となっております。)
よろしくお願い致します。
書込番号:22277271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オムライス食べたいさん
値引きの余地はまだあります。https://nbox-h.com/mokuhyo_nebiki.html
他のホンダカーズに行って(資本の違う店)行って見ることです。
>グレード:Gタイプ4WD(SENSING無し)・・・にすると任意保険の掛け金が高くなります。
センシング付けた方が任意保険安くなります。
書込番号:22277639
5点

オムライス食べたいさん
値引き額約8万円では、もう一押ししたい感じの値引き額だと思います。
その理由ですが、N-BOXなら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き1万円の値引き総額16〜17万円辺りが値引き目標額になると考えているからです。
又、見積もりには点検パック約6万円が入っていますが、このような点検パックに加入すると値引きを引き出しやすくなる事も値引きの上乗せを引き出したい理由になります。
次に今後の交渉で思ったような値引きが引き出せないようなら、競合を行ってみては如何でしょうか。
特に別系列のホンダディーラーを訪問してN-BOXの見積もりを取り同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいのです。
という事でオムライス食べたいさんのお住いの近くに現在交渉中のホンダディーラーとは系列の異なるホンダディーラーが存在すれば、そちらのホンダディーラーでもN-BOXの見積もりを取ってみては如何でしょうか。
あとはライバル車種となるスペーシアやタント等と競合させてみる方法も考えられます。
それではN-BOXの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:22277705
5点

値引きとは関係ないけど、センシング無しだとリセールも悪くなりますよ?
保険代わりにも是非着けたいですけど…。
売れ筋以外のグレードだと、その分納期も余計にかかりますよ。通常で2ヶ月待ちらしいので、下手したら3ヶ月待ちってこともあり得るかも。
書込番号:22278550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かに食べ行こうさん
診断ありがとうございます。
やはりもう少し粘りたいところなんですね。
センシング機能についてはあまり魅力を感じず、任意保険料も数百円の差だったので、このまま交渉していこうと考えています。
貴重な参考を頂きありがとうございます。
また追記の際は是非よろしくお願い致します。
書込番号:22280631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
診断ありがとうございます。
やはりもう少し粘りたいところなんですね。
DOPの値引きが0なのは私も気になっていました。
現在、他ディーラーで見積もりを出してもらっています。
また追記の際は是非診断よろしくお願い致します。
書込番号:22280639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
コメントありがとうございます。
手放す時の事は考えていなかったので盲点でした。
なるべく予算を抑えて長く愛着を持って乗りたいので、今回はこのまま交渉していこうと思います。
貴重な参考を頂きありがとうございます。
書込番号:22280673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対人対物何億の時代ですからね。たった10万円で大体の事故を回避できるセンシングは安いものだと思います。
最悪自分はケガしても良いですが、同乗者(彼女や恋人?)や第三者に迷惑を掛けない事のほうがよっぽど大事です。
書込番号:22284851
3点

値引き8万だと少ないですね、、
総額145万ぐらい目指して
交渉してみてください!N-BOXは値引きとか
大きい傾向にあるので不可能ではないかと思います。
書込番号:22288205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
フォグライトを付けるか付けないかで迷っています。
見た目は完全に好みだと思いますけど、付けた方・付けなかった方の意見があったら聞きたいです!
書込番号:22228780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタムではないほうですよね?
フォグランプの位置について過去スレがあるようなのでよろしければこちらを1度ご確認ください
http://s.kakaku.com/bbs/K0000992997/SortID=21932620/
書込番号:22228790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいらぶさん
うちは、フォグランプつけました。というよりは、朝早くに運転するときに実際霧が結構出ていたり
雪の多い地域なのでフォグが無いと怖いのでフォグ無しは最初から考えていませんでした。
フォグ付きの展示とかは無かったので不安でしたが、かわいいイメージのノーマルNBOXには
私は良かったと思っています。
ただ、フォグ付きとフォグ無しでは見た目が「全然」違って見えるので好みで無い場合は
すごく気になると思います。
フォグ付きの写真ってほんと、無いですよね・・・
通常のライトがLEDでかなり明るいので明るさは充分なのですが、霧の時は拡散されて
しまうので、ハロゲンのフォグをつけました。 かなり見やすくなります。
また、かなり高い位置にフォグがつくので、かなり実用的ではあると思います。
実写でフォグ付き見る事はなかなかないかもしれないですね。
書込番号:22228937
3点

自分の住んでいる地域は、年に数回マンションの隣の棟が見えない位の濃霧があるので、フォグランプは必需品ですが、そういった理由でなければデザインで選んでいいと思います。
みんカラ オプション フォグランプ装着画像
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2962297/car/2570491/9151112/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2962297/car/2570491/profile.aspx
書込番号:22229170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいらぶさん
私は積雪のある地域に居住しているため、フォグランプを必要として装備しています。
ヘッドライトの光は霧や吹雪には反射して視界が悪くなりがちです。フォグランプはフォグという名のとおり霧や積雪の際は有効です。
車両近くの路肩なども見やすくなりますし、ないよりは安全確保に寄与すると思います。
装着有無を選択できるのであれば、私なら装備することを選択します。
書込番号:22229212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはこのN-BOXの場合、純正フォグランプはその取り付け位置とまわりのリング?がフロントマスクのデザインを大きく崩すように感じましたので(あくまで個人的には、です)、付けていません。
とはいえ、おっしゃるとおり外観は完全に好みの問題ですよね。
私も機能的に絶対必要であればもちろん付けていたはずですが、そうでないから、見た目の好みに従っただけです(^_^)。
現在フォグランプを使う機会が多ければ付ける、それほどでもなければ見た目の好みで決める、という事で良いのではないでしょうか。
書込番号:22229590
5点

>にんじんがきらいさん
そうですカスタムじゃない方です!
URLありがとうございます参考になってます(^_^)
書込番号:22231086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊(゜(工)゜)ノさん
地域がらフォグ無は必要なんですね!
家のところは霧なんてほとんどないです。雪は降りますがそこまで大雪になるわけでもないので、天候で絶対必要ってことはないんで完璧見た目の問題で付けるか付けないかって感じなんです。
今日ディーラーに行ってフォグの話をしたら付けてる人そう言えば居ないって言ってました(笑)
ちなみに車は何色ですか?
書込番号:22231100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Demio Sportさん
必須ではないので完全に見た目でどうするかなんです!URLありがとうございます!
書込番号:22231105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りあるCEOさん
積雪がある場合はあった方がいいんですね!
今日カスタムの試乗車だったんですけどヘッドライトなんか暗く感じました。
書込番号:22231115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dongorosさん
無いのもスッキリしてて好きです!
フォグあるのもインパクトになるかな?くらいなんですよね。実際ハロゲンのでも全部で50000円くらいなのでどうしようかなって感じなんですよね。
書込番号:22231123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいらぶさん
車の色はプレミアムアイボリー・パールUです。 うちでは、ベージュとよんでいます。(笑)
書込番号:22231815
0点

>熊(゜(工)゜)ノさん
あ!ベージュ(笑)あれもおしゃれですよね!個人的にはこのN-BOXのデザインだとライトカラーが合うように思います!
書込番号:22231830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
2015年式のJF1に乗っています。
最近時々左のパワスラが電動で動かない時があります。
リモコンでもドアレバーでも室内のスイッチでも動きません。
サービスに見てもらうも症状が時々しか出ないので、まともに相手をしてもらえません。
何か直す方法はありませんか?
症状は自分だけではなく妻も確認しています。
書込番号:22197053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちゃんと伝えれば、普通のディーラーはまともに相手してくれますよ。
パワスラ直せや!とかパワハラ的な言い方してませんか?
冗談です(笑)
なんらかの理由で動きが悪く、挟み込み防止機能の誤作動起こしているとか。
書込番号:22197085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>蛙の子は鼠さん
本当に具合が悪くなれば誰がやっても動かなくなりますので、それから修理で間に合うのでは?
書込番号:22197154
4点

先代N-BOXですよね?
パッキンとガラスの貼り付きの可能がありますね。
ディーラーで見て貰いましょう。
書込番号:22197168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーウインドウではなくパワースライドドアですよね。
パワーウインドウの場合でした。すみません^_^;
書込番号:22197170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛙の子は鼠さん
時々っていうのが厄介ですね。完全に作動しないならワイヤーでしょうが・・・。
やはりディーラーで再度確認していただいた方が良いかと思います。
書込番号:22197178
0点

>リモコンでもドアレバーでも室内のスイッチでも動きません。
>サービスに見てもらうも症状が時々しか出ないので、まともに相手をしてもらえません。
・・・口頭で説明しても無駄なら、(相手に合わせて)それなりの対応を考えないといけないのかも?
症状が出たときに、「動画」で説明、確認してもらえる様に、その場で「撮影」されては如何でしょうか・・・?
ご自身や、奥様のスマホ、ビデオカメラ等、何かないでしょうか?
書込番号:22197220
6点

なんか一般保証の切れる頃にやってくるN-BOX(ホンダ車全般?)特有の不具合ですね。
スライドドアのコントロールユニットの不具合のような気がしますが、症状が時々しか現れないと、もし保証期間が有効でも(有償の延長保証含め)交換にも応じてもらえないかも知れません。
ちなみにJF1/2系N-BOXのスライドドアコントロールユニットはオークションに出品されても直ぐに落札されてしまうようです。
新品のコントロールユニット自体値段が高いし、よく故障するモノなんでしょうね。
書込番号:22197537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワースライドのオン,オフスイッチが入りにくくなっている可能性は有りませんか?
スライドドアが電動で動かなくなっている時に,何度か動かしてオンにして,其れでも動かないか試してみてください.
書込番号:22197749
1点

>蛙の子は鼠さん
一時的な作動不良の様な気がします。
まず、確認してほしい点があります。
@パワースライドスイッチONの状態になっているか?
A一度エンジン切り、再度スイッチ押す。
Bヒューズ確認する。
これでもパワースライドが作動しないならディラーで点検受けて下さい。
NBOXでは、ありませんがパワーウインドが作動しない事が有り、暫く放置したら動く様になった事も、有りました。
書込番号:22197846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蛙の子は鼠さん
同症状かは分かりませんが、以前の投稿では給油口がしっかり閉まっていないのが原因でした。
ご存知かと思いますが、電動スライドドアは給油口が開いていると開きません。
ここのセンサーが敏感だとか?
そんな時はもう一度給油口をしっかりと開け閉めすればよいとのことです。
みたいなことはディーラーから聞きませんでしたか?
書込番号:22198536
2点

>蛙の子は鼠さん
私も、前車JF1に乗っていて、同じ症状が出たことがあります。
ディーラーで見てもらっても、異常なしと言われましたが、何度も同じ症状が起こったので、再度見てもらったら、室内のパワースライドドアのスイッチの接触不良と原因が分かり、交換してもらったら症状は出なくなりました。
一度、ディーラーで見てもらう事をおすすめします。
書込番号:22198980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サンプルの写真をご覧ください。
このへこみは、新車納車時にあったものですが、どうも現在工場から上がってくる
現在のロットはこのような傷がついてるでHondaの回答としては、
溶接のへこみであり仕様ということです。
みなさんは、これで納得しますか?
9点

試乗車などと見比べてはいかがでしょう?
納車チェック時に気がついていたのでしょうか?
そこでクレーム入れなければ、後の祭りかも???
書込番号:22101601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見えないところなんてどうでもいいです
この車がロールスロイスなら問題化もしれませんが
安い軽四です
見えないところなんてどうでもいいしたぶんクレームつけたのもあなたくらいでは?
書込番号:22101607
70点

>bbb5467さん
前も同じスレありましたよ。
画像でも殆ど判らないのです。
普通の人は全然気にしないでしょう。
超神経質の方なんですね、
書込番号:22101646 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

そこより、見えるとこを確認しましょう。
書込番号:22101657 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>溶接のへこみであり仕様ということです
ならば、問題解決ですね。
不明な物なら何らかの異常な状態ですが、製造過程でのものだと確認出来るのなら問題無いです。
書込番号:22101736 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

仕様なら納得するしかないじゃん?
仕様に納得できないからってどうしろと?
書込番号:22101922
18点

安いのでから妥協すべき点ではあると思います
どの日本車でも言えることですが
日本車の看板だけつけておけば売れるだろうと
LEDヘッドライト、オートエアコン、カーナビ、収納などの目に見えるところだけで満足して
目に見えない所のクオリティを最低限まで落とすという
消費者を舐めきっているところが嫌ですね
書込番号:22101974
9点

我慢できないならそんな車買い替えましょう。
次の不満が出てくると思いますが。
書込番号:22102037
21点

>bbb5467さん
Hondaの回答としては・・・本田技研工業の回答?
HONDACARS(ディラーの回答)どちら?
書込番号:22102155
3点

>bbb5467さん
こんばんは。
自分が購入した気持ちになって考えてみましたが、明確な答え(溶接のへこみで仕様)ですし、まぁ軽自動車ならこんなもんかなと思って納得すると思います。
ただ、他のオーナーさんも同じなのかなと思って、多少はWeb上で調べたりもするとは思いますが(笑)
万が一それらしい理由もなく、単に「仕様です」だけの一点張りだったら多少戸惑うかもしれませんが…それでもいずれ気にならなくなるかな。(場所的に)
まぁ、自身の性格がいい加減なのもあると思います。
書込番号:22102308
5点

>bbb5467さん
工場から上がってくる現在のロットは溶接の凹みがあるなら仕方ないんじゃないですか?
どういう説明なら納得できるのでしょうか。
交換になるなら納得ですか?
その部分が、原因で他に不具合起きるなら納得できないでしょうけど。
仕様と言われたように、運転席にも助手席にもあるようですし、仕様じゃないですか?
納得できないなら、売ってその凹みがない車に買い換えるしかないですよ。
書込番号:22102553 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すぐに売却。
レクサスでもどうぞ。
書込番号:22102777 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

溶接面の凹凸であって、傷でもなんでもありません。
空騒ぎですね。(^ω^)
嫌なら、製作時にボディを溶接しない車を探しましょう。
書込番号:22102811 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ドアを閉めれば見えないとはいえ乗降時にはそれなりに目に入りそうですね。
私はそれより特に一枚目の写真のゴム部(ウエザーストリップ?)を見て「切ったの!?」と声が出そうに。
車としては十分としても使用者目線も考慮しての造りを求めるのは贅沢なのでしょう。
書込番号:22102862
4点

けいよんだもの。 み〇を。
こんな所に金掛けるなら装備に金かけて貰った方が良い。
日本車は目に見えない所で〜というコメントにもウンザリ。
安く、性能良く、使い勝手が良い。
それが大衆車です。
書込番号:22102927 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あ、内側なのね。論外だ(^-^)
書込番号:22102943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんが書いてる通り気にしなくても良いレベルではないでしょうか?
外部に凹みや歪みがあれば即クレームでしょうが・・・。
使ってる内に気にならなくなると思いますから楽しくすごしましょう!
書込番号:22103015
3点

あ、なんなら買取りましょうか??
仕様ではなく不具合とおっしゃるのでしたら買い叩かせていただきますが…(笑)
書込番号:22103138
15点

こんにちは。うちの娘もこの4月にN−box買いました。同じようなクボミはあります。
私は全く気にならないです。
書込番号:22103845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ブレーキペダルがアクセルペダルより随分手前にあるため、ペダルを踏みかえるときに足首を大きくひねる必要があると思います。
長時間運転していると足が疲れないでしょうか?
また、急ブレーキをかける必要がある場合、ブレーキペダルの横に足が当たり、ブレーキをかけるのが遅れたりすることはないでしょうか?
14点

車によって前方に踏み込むタイプや床に踏み下ろすタイプがあるかと思います。
僕はトラックMTから乗り始めたので乗用車のMTはいまだに違和感がありますしので
運転姿勢の問題かな?と思います。
普通車から軽への乗り換えだと感じやすいかと思います。
シートの角度を倒しすぎているかも知れませんので、車に合わせて踏みやすい角度に調整してみてください。
ブレーキが踏み遅れるほどの設計ミスはないかと思いますが、そういった万が一のためのホンダセンシングかと思います。
書込番号:22042001
7点

>まつさかさん
別の車ですが、まつさかさんと全く同じことを思っていました。
今も同じ車で対策もしていませんが、多少は慣れたのか、最初ほどは気にならなくなりました。
書込番号:22042095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レクサス、マツダのオルガン式アクセルなど高級車に比べれば疲れますね。
所詮は軽バンですので、軽トラックと変わらないペダルレイアウトですから
長時間運転のときは、軽量で通気性の良いドライビング用シューズを用意しておくと良いです。
かかとが付いてますので、ホームポジションを決めれば、足の移動は最小限で済みます。
取り付けなど、トラブルの原因にもなるので、プロに付けてもらうのがお勧めですが
ペダルカバーを装着して、自分好みのペダル幅に調整するのもありだと思います。
書込番号:22042152
5点

いまの教習所はわかりませんが私のときはブレーキペダルはかかとを床に付けずに足の裏全体で踏み込むように習ったのでとくに問題はないと思います
書込番号:22042185 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>所詮は軽バンですので、軽トラックと変わらないペダルレイアウトですから・・・
???
どう見たら軽バンなの
書込番号:22042232 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

取付位置変えているの?
同じ取付すればコストダウン、変えればコストアップだよね。
だから変更などしていないと思うけど?
姿勢にペダルは合いません。
ペダル配置に姿勢を合わせるのが普通ですから、工夫しかないです。
書込番号:22042394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつさかさん
こんにちは。
私も別の車ですけど、ブレーキペダルとアクセルペダルは結構段差が大きいです。
ブレーキとアクセルの踏み分けにおいては、元々、踵を浮かせて踏みかえる癖がついてたせいか特に気になりませんでした。
もし踵をつけたまま足首の捻りで運転されている場合でも、次第に慣れるとは思います。(けど長年の癖なのなら、慣れるまで個人差があるかもしれませんが)
最近の車は、段差が大きいものが多いようです。
踏み間違いの防止であったり、特にブレーキは手前からガンっとすぐ踏んで効かせられるようになっている、という風に聞いた気がします。
書込番号:22042416
3点

>まつさかさん
初代NBOXから乗ってるのでペダルの位置の違和感は有りません。『こう言う車だんだなぁ〜』って感じで直ぐ慣れると思います。
自分自身、ブレーキペダル側を緩く踏み癖が有るので、アイスト作動しません。と注意されます。
書込番号:22042777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>緋色幻夢さん
「軽バン」ではありません。5ナンバーです。
書込番号:22043201
3点

>まつさかさん
自分は違和感はありませんね!
ブレーキペダル位置は踏み間違え防止と手前から踏む事でしっかりとブレーキコントロール出来る様にする為と聞いた様な気がします。
MTならあり得ない配置ですが、あえて位置を変える事でブレーキは手前にあると身体に慣れさせる為なのかなと思います。
アクセルペダルと平行の位置にあると、N-BOXはシート位置が高いので、急ブレーキの時にブレーキペダルを踏み込む際、前に押すよりもやや下側に力を入れ易くする為だと思います。
書込番号:22043506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Redeye'sさん
私の車はMTですが、段差が大きいです。
他のメーカーはわかりませんが、プジョーとシトロエンはこの傾向にあるようです。
私はMT初心者なのであまり気にしていませんけど、純正のままだとヒール&トーがやりづらいので対策されている方が結構います。
余談を失礼しました。
書込番号:22043515
4点

>まつさかさん
商用やトラックは分かりませんけど、国産スポーツのMTだと、大きくは段差は付けていません!
ただN-BOXはATだから踏み間違えを踏まえてのペダルレイアウトであり、MTだと普通はあり得ないけど、それは全く無いと言っている訳ではありません!
そこは国産と外車メーカーの考え方の違いだと思います。
書込番号:22043612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Redeye'sさん
たぶん、私あてに返答頂いたのだと思います。コメントありがとうございます。
86とかBRZの動画などを見てると、確かにフラットっぽくて羨ましいなぁと思った記憶があります。
>MTだと普通はあり得ないけど、それは全く無いと言っている訳ではありません!
すみません、強く否定する意図は無かったのですが、誤解を招いたようですみません。
単に、MTでも段差が大きいのもありまして私はそれに乗っています、というどうでも良い余談でして、それ以上の意味はありません。
失礼しました。
書込番号:22043633
1点

休日に嫁のN BOXを運転しますが、私もブレーキペダルの高さが高く足首に疲労を感じています。対策はカートを運転するように
左足ブレーキとパドルシフトを併用して足の負荷軽減対策をしていますよ。車の仕様なのでしかたありませんね!
書込番号:22173205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,741物件)
-
N−BOX L 衝突被害軽減ブレーキ アダプティブクルーズコントロール シートヒーター レーンアシスト
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 106.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 純正ナビ スマートキー、ETC、リアカメラ、カーナビ、オーディオCD、フロアマット、ドアバイザー 内地仕入れ 防錆済
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 106.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 純正ナビ スマートキー、ETC、リアカメラ、カーナビ、オーディオCD、フロアマット、ドアバイザー 内地仕入れ 防錆済
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 6.8万円