ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(4372件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信17

お気に入りに追加

標準

ルームミラーのブレ防止

2016/06/02 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:582件

ルームミラーに市販のワイドミラーを付けたところ、盛大にブレが発生しました。
走行中だと後ろがまともに見えません。
ボールジョイン部分のねじをきつくしても効果がないので、アーム本体から振動していると思われます。
標準の狭い視野だと落ち着かないため、ワイドミラーを付ける前提で何かよい対策はないものでしょうか?

ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:19924783

ナイスクチコミ!10


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/06/02 22:36(1年以上前)

振動を抑えれば良いワケだから、

元ミラーと追加ミラーの隙間にスポンジかませる。
具体的には、劇落ちクンを挟んでセットする。
http://www.lecinc.co.jp/gekiochi/product/

書込番号:19924819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/06/02 22:39(1年以上前)

より軽いものを探すしかないのでは。

書込番号:19924827

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2016/06/02 22:40(1年以上前)

ぱちもんきーさん

ミラーのブレは車の振動に共振して発生します。

私の車にもミラー型レーダー探知機を取り付けていますが、やはり車の振動に共振してブレます。

ただ、アップした写真のようにミラー型レーダー探知機の裏側4ヶ所に防振テープを貼り付ける事でブレは少し改善しましたが、完全にブレを解消するには至りませんでした。

書込番号:19924836

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2016/06/02 23:00(1年以上前)

参考までにアップした写真がミラーの裏側に貼り付けた防振テープです。

書込番号:19924889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/02 23:29(1年以上前)

デカいルームミラーを付ければ振動するのが避けられないでしょうね。車が振動しちゃってますんで。

ルームミラーも2種類有って、平面鏡と凸面鏡が有ります、凸面鏡にすればコンパクトな物でもワイドな視界が得られます。ただし距離感が少し変わりますが、視界は確保出来ます。

書込番号:19924978

ナイスクチコミ!4


轟一郎さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/02 23:54(1年以上前)

先日、カーメイト製に変えたら凄くブレて使いものになりませんでした。
ブロードウェイに戻したら気になるブレはありません。
個体差なのか、品質が違うのか、たまたまなのか?
値段はブロードウェイが2〜3倍くらい高いです。

書込番号:19925037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件

2016/06/05 10:45(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
自宅にあった振動吸収材を適当に貼り付けてみたのですが、効果はありませんでした。
本体そのものというか、ミラーのアームから揺れているのでしょうね。
やはり軽いものにするしかないのかもしれません。

アームと車体の間に振動吸収材を入れてみるとよいのかもしれませんが。

轟一郎さん
ブロードウェイですか、ちょっくらオートバックスで探してみます。

今付けているのこれです。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4642/M36/
曲面のカーブが緩いのが気に入ってるのですが、縦も長いので重量はそれなりにあるかもしれません。

書込番号:19930828

ナイスクチコミ!1


轟一郎さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/05 21:08(1年以上前)

私のブロ−ドウェイ製は、とにかく固定用のバネ?がカタく、取り付けもかなり力が必要でした。正直、引っかける側の爪が割れるのではと心配しています。カーメイト製は、軽々取付けできます。

書込番号:19932362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/06/06 19:02(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

> 本体そのものというか、ミラーのアームから揺れているのでしょうね。

普通コレは無いと言うか、、、元々発生していれば把握可能ですよね?
もし元々発生している要因があるのであれば、そのアームの設計・構造にもよりますが、それ自体にゴムの緩衝材をかませないと収まらない可能性があります。
(実際にそういう物が正規で組まれている車両もあります)

あと、スポンジと言うかモルトプレン等の緩衝材を足に挿入するのが基本ですが、この取り付けにガタがあると、効果が無いというか、場合によっては逆効果になりますので注意が必要です。
目安としてはビビリ音がしないかで、その状況では恐らく走り出すとビビリ音が出ているのではないでしょうか?
そういう意味のお約束の装着方法としては、取り付け面が浮かずにピッタリ抑え付けられる様に装着し、ほとんどその手加減で大幅に改善するのではないかと思います。
(大元のミラーが大丈夫なら)

あと、軽の場合、元のミラー全体の縦幅が普通車に比して狭いことやラウンド形状で、装着するワイドミラー相当のスライド足が開けていないで挟む機能自体が損なわれていると、単純に引っ掛かっているだけでおっしゃる状態が必ず起こります。
(基本的には『軽用』を使わなければならない背景=まさか普通車用を流用なら充分に起こります)
軽用を使用しても、軽の中でも小さい場合がありますので、その場合は緩衝材の厚さを増すか、緩衝材に下駄を履かせないとダメです。

書込番号:19934520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件

2016/06/06 21:00(1年以上前)

スピードアートさん 詳しい説明ありがとうございます。
ワイドミラーと標準ミラーはかなりきつく付いてますし、アームと車体との取り付け部分もガタはありませんでした。

アームが長くて、強度がそれほどない、その状態でワイドミラー装着による重量増加により、ブレが大きくなったのではないか推測しました。
嫁さんのムーブはアームが短いためかワイドミラー装着しても全くぶれません。

オーバーヘッドコンソールを付けているので、ルームミラーはコンソールに埋め込まれたような状態です。
試しにコンソールとミラーのアームの間に振動吸収材を挟み込んだらかなり改善されました。

ネットで調べたら、N-BOXやN-ONEなどのNシリーズではルームミラーブレに関してかなりの書き込みがあるようなので、ホンダのルームミラーはブレやすいのかもしれません。

書込番号:19934925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/06/06 21:12(1年以上前)

>ぱちもんきーさん、なるほどです。

元々の設計構造がアドオンのワイドミラーには不利な様ですね。
クチコミトピックスからの参加でしたが、おっしゃる状況は私も参考になりました。

書込番号:19934976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/07 19:57(1年以上前)

ワイドミラーの両端、裏側に、10グラムくらいずつ、少しずつ足しながら粘土を貼り付けてみましょう。
もしかしたら共振域を変えられるかも。

書込番号:19937546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2016/06/07 22:09(1年以上前)

>赤色矮星さん
なるほど、逆に重くして共振周波数をずらすってわけですね。
目からうろこの発想です。
早速試してみます。

重りを付ける位置でも効果が変わりそうですね。

書込番号:19937999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/06/08 01:06(1年以上前)

言うまでも無いことですが念のため。
華奢でブレる大元を強化するのが多数の共振に有効な正攻法と思います。
足が強化されていない錘では、特に弱いと思われる本車種にてブラブラ度アップとなり、微小ブレは収まってもむしろより大きい揺れとなる懸念がありますので。。。

書込番号:19938457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/08 14:03(1年以上前)

やってみりゃいいんですよ。粘土なんかダイソーで108円なんだから

書込番号:19939482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/06/08 19:32(1年以上前)

粘土となると、手や周辺を汚してまでやりたくない方もおられるかと思います。
余剰とか後から拭い去りたいと思っても、角隅に付着すると除去に一苦労でしょうし。。。

書込番号:19940052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2016/06/21 15:34(1年以上前)

粘土ではないですが、重りを両面テープで仮止めして試してみましたが、効果なしというかひどくなりました。

試しに嫁さんの車に付けている、ミラーを付けてみたら、かなりブレが少なくなりました。
同じcarmateの幅240mmのものですが、縦方向が1cmほど小さくて、重さも220g→210gとやや軽量です。
縦方向が短くなることで、重心も若干とはいえアームの根っこよりになり、かつ軽くなったことにでブレが減ったと考えられます。

carmateのカタログを調べたら、ほぼ同一サイズで205gのものがあったので、それを購入してみる予定です。

書込番号:19974565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 エバボレータ洗浄

2014/09/26 19:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 ダズ子さん
クチコミ投稿数:6件

近所のホンダに問い合わせたところ
66786円と言われました

マジっすか?
こんな高いんですか?
数千円とかじゃないんですか?

書込番号:17984245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/26 19:54(1年以上前)

ダズ子さん

それは高いですね・・・。

因みにオートバックスの目安工賃は↓のように1台4,093円です。

http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/refresh.html

という事でオートバックス等のカー用品店でも見積もりを取ってみては如何でしょうか。

書込番号:17984272

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/26 20:16(1年以上前)

ダズ子さん こんばんわ!

作業量が66786円ですと、恐らくエバポレーター脱着作業になりますね。

この作業には冷媒回収・補充やエバポレーター脱着・洗浄が含まれるために時間工数が高く料金にも反映されてしまうのです。

この作業の相場はおおよそ40000円〜70000掛ります。

そしてスーパーアルテッツァさんが仰る4000円〜5000円程度の費用で行うのが、エバポレーターを車両に付けたまま、フィン表面の洗浄(簡易洗浄)を行うメニューです。

簡易洗浄は時間も取らず(30分程度)、専用の高圧洗浄機を使いフィンを洗い薬剤を散布するものです。
(家庭用エアコンの室内機洗浄と一緒)

しかし、安い反面裏側の綿ゴミやしつこい汚れは完全に除去できず、効果期間は4〜11ヶ月程度ですね。


書込番号:17984359

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/09/26 20:27(1年以上前)

ダズ子さん

東京のディーラーでは、エアコンユニットエバボレータ洗浄料金は全車共通で5,940円になっていますよ。
     ↓
http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_care03.html

書込番号:17984412

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/26 22:16(1年以上前)

>近所のホンダに問い合わせたところ 66786円と言われました

問い合わせたということは、訪問したのでなく電話ですよね?

そんなに細かく見積もりしてくれたのですか‥??

書込番号:17985000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2014/09/27 01:10(1年以上前)

桁が一桁多いですね。日産では5000円で洗浄してくれました。
交換じゃなく洗浄でしょ?

書込番号:17985697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/09/27 01:21(1年以上前)

誤解がいくつかありますね

初心者様とのことで、一つ一つ整理します

エバポレータ洗浄とは?
エバポレータを新品状態に戻す作業、では有りません。

新品状態に戻すことは現実的に不可能です。
新しいエバポレータを買った方が遙かに安いです

なぜなら、エバポレータは、ただのアルミの塊ではありません。
主に3つの表面処理がなされています(防錆、親水処理、防カビ・バクテリア処理)
そして、表面処理は2年もすれば流れ落ちてしまうものです。


表面状態を新品状態に戻すこと、すなわち、表面処理をもう一度行うこと、は非現実的ですよね。


そして、話は戻って、スレ主さんが言われているように、
巷でよくいわれている、「エバポレータ洗浄」なる作業は、
単に、綺麗になったような気がするかもしれない、そんな程度のまがいものです

繰り返しますが、「エバポレータ洗浄」で、表面処理は元に戻りません。


また、フィンに詰まったカスを除去する、なる謳い文句も怪しさ満点で現実と乖離しています。


エバポレータを外す作業は並大抵の工数でできるものではありません。
めちゃくちゃ大変です。

(エアバックを外して、ステアリングホイールを外して、メータを外して、オーディオ外して、インストを下ろして、冷媒を抜いて、HVACを下ろして、HVACをバラして、精密秤でエバポレータの重量を測って、エバポレータ内部のコンプレッサーオイル量を正確に記録して、、、、)

・・・・とっても大変で大変で、ばからしいほどにお金ばかりが掛かる作業です


で、そこまでしてエバポレータを洗浄する酔狂な人など、居ません。


そこで、めざとい業者が目をつけたのが、「なんちゃってエバポレータ洗浄」、
つまり、このスレッドで強調されている方法です。


これ、アフターマーケット業者が
ただ単にHVAC内に怪しげな薬剤をぶち込んで、
オーナーはドレンから排出された薬剤が、グロテスクに色づいているのを見て、
「おー、凄い! 綺麗になったに違いない!」
と泣いて喜ぶ様子を演出するパフォーマンスだったりします



フィルターがマトモなら(破れていなければ)、エバポレータはそうそう目詰まりすることは無いです。
「なんちゃってエバポレータ洗浄」をしても、新品状態に戻ることは絶対にあり得ません。


知らない・知られていない事をいいことに、業者が暴利をむさぼる、という、
アフターマーケット業者のオイシイお仕事です


私の考えは、エバポレータはほっといて大丈夫です。
現実的に劣化するのはしょうがない、打つ手がありません。
そこに何千円も払う価値はありませんよ。


もしにおいが気になるのでしたら、フィルターを消臭タイプに替えると良いですよ、高いですが
無駄金を怪しげな薬剤に払うより遙かに現実的ですよ。

書込番号:17985734

ナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/27 02:09(1年以上前)

>知らない・知られていない事をいいことに、業者が暴利をむさぼる、という、アフターマーケット業者のオイシイお仕事です

>また、フィンに詰まったカスを除去する、なる謳い文句も怪しさ満点で現実と乖離しています。

>泣いて喜ぶ様子を演出するパフォーマンスだったりします


各自動車ディーラーもおこなっている作業を“オイシイお仕事”“怪しさ満点”“パフォーマンス”だとか言い放ちますか・・

http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air.html

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/SITSUNAI/AIRCON/index.html


言われているように新品には戻りません (当たり前)

しかし少しでも現状よりは良くしようとするのが作業が、エバボレータ洗浄なのではないのでしょうかね・・

作業内容を考えたら安いし、少しでも良くなるので私はやりますね。

ディーラーに意見してやったらどうですか?(笑)

書込番号:17985852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/09/27 03:17(1年以上前)

>各自動車ディーラーもおこなっている作業を
各販売会社が独自にやることでしょう?
メーカーが開発したプログラムではありませんよね


>しかし少しでも現状よりは良くしようとするのが作業が
エアフィルター交換はお嫌いですか?


>少しでも良くなるので私はやりますね。
この国では自由が認められています、”やる”、”意味不なレスを返す”等いろんな意味で。

書込番号:17985924

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/27 03:36(1年以上前)

>メーカーが開発したプログラムではありませんよね

そんなことは一言も言っていません。ディーラーの作業。

>エアフィルター交換はお嫌いですか?

嫌いではありません。併せてやります。

>この国では自由が認められています、”やる”、”意味不なレスを返す”等いろんな意味で。

意味不明です???

“パフォーマンス”して“怪しさ満点”だな、“オイシイ仕事”してるな!!とディーラーに説教してやって下さいよ (笑)

書込番号:17985940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/09/27 03:42(1年以上前)

せっかく、”エバポレータ洗浄について”のリンクを張って頂いたのでのぞかせて頂きました。

すると、おもしろい記述を見つけました。

>※効果の持続期間は、ご使用の条件により異なる場合があります。また、雨量や車種により、水玉が飛ぶ車速が若干異なる場合があります。

これは、おそらく、エバポレータ洗浄について、では無く、ガラスの撥水コーティングについて説明しているようですね


どうやら、メーカー開発が関知しないため記述もデタラメで、それすら誰も気づいていないようですね。

アフターマーケットというものは、とかく技術的裏付けの無い物がまかり通ってしまうものであるのは皆様ご存じの通りだと思います。

要は、
販売者は消費者に正しい情報を伝えること、と、
消費者が賢く選別することだと信じています。


お張り頂いたリンクに記載されてある情報から推測しますと、
このような洗浄剤は、貴重な親水層をすら洗い流してしまうかのように見受けられました


重ねて、老婆心ながら注意喚起させて頂きますと、
最悪の場合、あくまで可能性ですが、適切で無い作業によりベントから水が噴き出す事態が考えられます


※メーカー開発者は、その存在は知っていても、設計保証はなされておりません。

書込番号:17985944

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/27 04:22(1年以上前)

>老婆心ながら注意喚起させて頂きます

推測なのに注意喚起してしまうのですか‥(笑)

私はエバボに詳しくないのですが、エバボ作業に関してはトヨタ様を信じます。

なので、私はおかず様の注意は聞き入れられません。

書込番号:17985964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/27 08:53(1年以上前)

>私の考えは、エバポレータはほっといて大丈夫です。現実的に劣化するのはしょうがない、打つ手がありません。そこに何千円も払う価値はありませんよ。

※「いいえ」ほおって置いてはイケませんよ、カビや雑菌の巣窟(においの原因)を通り抜けた空気が車内に蔓延します!


>もしにおいが気になるのでしたら、フィルターを消臭タイプに替えると良いですよ

???????・・・(笑)

まず、エアコンフィルターを消臭タイプにしても空気の循環系路上にエバポレーターが存在しているため、それこそ無駄金を怪しげなフィルターに使うのはやめた方がイイですよ!

空気の流れは「吸気口」→「フィルター」→「エバポレーター」→「ヒートユニット」→「吹き出し口」です。この構造上フィルターで濾した空気が次の汚いエバポレーターを通ることで汚染されます。


>※メーカー開発者は、その存在は知っていても、設計保証はなされておりません。

メーカー開発者? 誰を指しているのか解りませんが、もちろんカーエアコンは自動車メーカー各社が作っていないことは知っていますよね?

・ほとんどの物がデンソー製もしくはOEMですが、簡易洗浄等は開発メーカーが推奨する方法ですよ(主にエバポレーター詰りによるコンプレッサー故障防止や熱交換率回復・抗菌除菌等)

ちなみにデンソーからも薬剤が発売されています。

推測での注意喚起は正しい情報を歪曲させますので慎みましょうよ!


ダズ子さんのACの使用環境は不明ですが、5000円程度の洗浄(電装屋・ディーラー)でも対処療法になりますがそれなりの効果は得られますので、1年に一度シーズンON前にフィルター交換と合わせて施工してみてはいかがでしょうか?




書込番号:17986373

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/27 09:02(1年以上前)

分かりやすいように【エアコンの構造】を貼り付けておきます。

http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air.html

書込番号:17986399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/09/27 10:40(1年以上前)

残念なことに、上の方でリンクを貼り付けられていらっしゃいますが、
そのサイトでさえエアミックスの正しいレイアウトが示されていません。
HVAC内の構造が知られていないのでしょう
(メーカー開発が関知していないことを如実に表していますね)

無知につけ込むような商法を私は好きでありません

何事もご理解なさった上でうまく利用するのがいいと思います。

書込番号:17986712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/27 11:00(1年以上前)

オートバックス等で、エバポレータークリーニングが数千円!って POP がありますが、
あれは簡単に洗浄できる場合だけです。

凄く安いと思ったので依頼したことがあるけど、
水平対向エンジン車は無理です。
RX-8 も出来ません。
・・・って断られた。

エバポの取り外しが難しいから?・・・って聞いたら、
取外すなんて とんでもない! クリーナーを掛けて水(スチーム?)で流すだけですから、
手が届かない場所にエバポがある車種は出来ないんですよ。・・・だって。

その程度で済むなら、自分でヤル! っつうの。(笑

書込番号:17986770

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/27 11:37(1年以上前)

>そのサイトでさえエアミックスの正しいレイアウトが示されていません。

またまたビックリ発言! トヨタHPですよ w

>無知につけ込むような商法を私は好きでありません

誰でもそうですよ (笑)

“無知なレス”も好きでないでしょうね ^ ^;

書込番号:17986897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/27 13:53(1年以上前)

おかず9さん ご自身の誤り(エアフィルターとエバポの位置関係)に気づかないばかりか、JFEさんとスーパーアルテッツァさんが理解しやすいように略式図を提示してくれたのに・・・

>そのサイトでさえエアミックスの正しいレイアウトが示されていません。

お客さんを整備士にするつもりですか?(笑)

洗浄の説明で大事なことは、1 費用・効果特性、2 施工時間、3 手順と方法です。

エバポレーター洗浄作業には、エアミックスドアの位置や数・作動原理は必要なく略式図を見せながらの説明で十分です。

書込番号:17987337

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダズ子さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/27 14:14(1年以上前)

メールで問い合わせました。
フィルターお掃除?だけにしときます

◯様よりエバボレータ洗浄に関してのご質問いただきましたが、
概算によるお見積もりをお出ししましたのでのご返答いたします。

お見積もり金額 ¥66786

書込番号:17987378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/27 15:10(1年以上前)

作業内容の明細は記載がないですか?

エバボ洗浄だけなら上リンク先とおりの価格ですよ。

書込番号:17987543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/09/27 19:36(1年以上前)

>エバポ
こう称すると、燃料系部品を一般に指します

>エバボ
おそらく誤記と理解しております


あえてエバポレータを略語で称する場合、一般にはエバ、と呼ぶことがあります


>またまたビックリ発言! トヨタHPですよ w
一般にメーカーではアフターサービス部品の開発を一部を除き行っておりません。
残念ながら、ご指摘の件はメーカー開発部署の認識(正しいレイアウト)とは異なります。

これは、日産のウェブサイトに”明確な誤記載(上記参照下さいませ)”があるのと同じことです



エバポレータ洗浄作業には疑問を感じております
必ずしも、消費者が正しい情報認識の元で判断できる状態では無い現状が残念です。

書込番号:17988402

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

車載モニター(リアモニター)について

2016/03/16 21:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:6件

この度GLパッケージを購入しました。ナビは純正のスタンダード インターナビ(パナソニック製)を付けました。リア席モニターは純正品は値段が高い為、今回アルパイン製 TMX-RM3005Sを購入して取り付ける予定です(取り付けキット含め購入)

どなたか純正ナビに他社(純正以外)のモニターを取り付けられた方、問題なく取り付け&使用できたか教えてもらえないでしょうか?

ちなみにアルパインへ問い合わせた所、他社製品と動作確認行っていない為、分かりませんの回答でした。また、ナビ側に黄色のPINコードの出力が必要とありました。

よろしくお願いします。

書込番号:19699609

ナイスクチコミ!0


返信する
takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/03/17 19:50(1年以上前)

>ゼナックさん

私は新車購入時にDOPでリアモニターを設置しました。ナビはパイオニアでリアモニターはアルパインです。

普通に考えると、ナビ側の映像出力方法とリアモニター側の映像入力方法が合っていれば問題ないと思います。ただ、リアモニターにリモコンが付属してますが、他社製ナビと接続の場合はリモコン操作ができませんのでご注意を。

書込番号:19702227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/03/17 22:50(1年以上前)

takekentaさん
回答ありがとうございます。 そうなんですね。安心しました。特にリモコン使えなくても支障はないので取り付ける事にします。
取り付けもディーラーでやってもらえるので大丈夫だと思います。 ありがとうございました。

書込番号:19703074

ナイスクチコミ!1


rai3377さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/08 23:26(1年以上前)

こんにちは。
ホンダ純正ナビ(VXM-145VFEI)に
ALPINEのTMX-R3200Sを付けています。
純正ナビにリアモニタ出力が有れば
変換ケーブルが千円位でヤフオクなどに出品されていると思います。

うちは問題なく使っています。

書込番号:19770856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/10 20:49(1年以上前)

rai3377さん、情報ありがとうございます。 先日納車されましたが、ディーラーで取り付けしてもらい問題無く見れました。変換ケーブルについては特に何も言われなかったですがディーラーで準備したのかわかりませんが。。。
それにしても最近のモニターは凄くキレイで驚きました。取り付けてよかったです(^^)

書込番号:19776795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 展示車両

2016/03/29 15:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:2件

ディーラーで試乗車27年登録6000kmGLターボ ホワイトパール両側電動スライド 安心パッケージ リアスライドシート 148万は値段的にどうなんでしょうか?ナビ無しCD 付き

書込番号:19739597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/29 17:38(1年以上前)

6000kmなら展示車 (新車) でなく中古車 (試乗車?) です。

GLターボ? GターボLパケですか?
そうならば新車定価147万円ですし‥、その個体はナビ無しだしお買い得ではないような感じがします。

同グレードの値引き含めた新車見積を取って、比べてみたらいかがでしょうか。

書込番号:19739883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/03/29 18:02(1年以上前)

>コンちゃん1009さん

私もまずは新車で見積もりしてもらうべきと思います。

その上で安いかどうかの判断ですが,新車の見積価格に車検2回か3回分の金額(30万円くらい?)を加えて,5か6で割ります。5や6は使用する年数です。60とか72にして月数にしてもかまいません。

その金額をもとにすると,今お考えの148万円という金額が高いか安いか判断できます。

具体的に新車の見積価格が出ないとこれ以上の説明は難しいですが,仮に今お考えの車が登録から1年経過しているなら,上で計算した1年当たりの金額より安くなっているなら,まあ,買ってもよいか ということになるかもしれません。 ただし,新車の一番おいしいところは誰か他の人に持って行かれていることになりますので,そのくらいなら新車の方がよいか となるかもしれません。 わたしはまあ新車派ですかね。

書込番号:19739964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/29 18:49(1年以上前)


例ですが、カスタムGターボLパケの新車車体価格が167万です。

こちらの展示車は乗り出し乗り出し価格で157万3000円です。
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/9685299/
これに、安い社外ナビと社外バイザーと社外マット着けても170万弱ですね

参考になれば幸いです。


書込番号:19740122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/29 19:01(1年以上前)


つまり、コンちゃん1009さんの138万弱ならいい感じっす。
ただ、6000キロっすかー・・・

私的に133万ならばって感じっすかねー

書込番号:19740154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/29 19:25(1年以上前)

私が言いたかったのは
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/11568008/
これが近いですかね


書込番号:19740224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/30 01:11(1年以上前)

展示代車ですね
特にターボならどんなもんかとガンガン踏みつける人もいるでしょうから自分ならパスです
コミコミ100万ならいいかな

書込番号:19741423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2016/04/01 11:57(1年以上前)

後はHIDが付いてるかだなー。
MOPは後付け出来ないからね。
どうせナビパケ付きなんで本体は後付けでOK。

書込番号:19748278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

Nboxの安全性

2016/02/21 18:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 furookさん
クチコミ投稿数:12件

NASVA自動車事故対策機構の得点は157.7で
スペーシアや他の軽に比べると良いようですが、
秋にリコールがあったり、またやはり大きいとはいえ軽自動車なので事故した時の安全性はNboxは
低いでしょうか?
マーチなどの普通車コンパクトカーと比べると
安全性は低いでしょうか?
それとも同じくらいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19614552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/21 18:37(1年以上前)

2年前までノーマルGLに乗っていました。幸い事故は起こさなかったので事故時の安全性の確認はしておりません
NBOX売却後、デリカD:5→ゴルフヴァリアントへと乗り換えました

実際運転しているときは、軽自動車とは思えない安定感でした、背が高いのでロールは有りましたが
危険を感じるほどのものでは有りません

ドアの厚みはさすがに普通車と比べると薄いですね、閉めるときの音でその薄さを感じます
後席はバックドアから30センチ位にありましたので、重量のある車に追突された場合はかなり危険かと思います

横からの衝突に対しても、あのドアの厚みでは、耐えきれる衝撃は最小限かと思います
デリカのリブボーンフレームやゴルフのドアの厚みなどを見ておりますと、軽自動車の脆弱な車体は不安を感じます

ロードノイズや、雨の音も直接、耳を直撃するところからもその薄さは想像できますね
結論として、どうしても軽でなければいけないのなら仕方ないですが、

安全性を第一に考えるならば、普通車を選ばれる方が安心できるのではないかと思います
どうしても軽自動車でなければならないのなら、エアバックなど選べる安全装備は全部装着した方が良いのではないかと思います

ただし、NBOXでもオプション次第では簡単に200万円を超えてしまう程、車両価格が上がっていますので
普通車との価格差はほとんど無いと思った方がいいですね

実際、デリカは2駆で良ければ250万以下で購入できますし、ゴルフも同様です


書込番号:19614632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/02/21 18:49(1年以上前)

前のスレを閉めないで、また新しいのを立てるのですか?

書込番号:19614676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/02/21 19:01(1年以上前)

何を思って頑丈なのかはわかりませんが
普通車VS軽自動車なら軽自動車のほうが被害は大きいですし普通車同士でも価格差によっては負けてしまいます。
スレ主様は安全性に気を使ってますが
自動ブレーキなどはものによってはスズキの採用しているデュアルカメラブレーキに負けてる普通車も結構います。
頑丈さでいえば外車をおすすめします。
コンパクトカーでいえばポロなど

書込番号:19614717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/21 19:04(1年以上前)

furookさん

普通車とは安全性試験の条件が違うので比較出来ませんが
普通車の条件で試験を行えば結果は当然劣りますよ

軽自動車との比較ですが、得点なんて数字のマジックですから
差が無いと考えてください。

書込番号:19614725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/02/21 20:23(1年以上前)

どんな事故が起きるかわからないので、安全性について考えても、いかがなものかと思います。

書込番号:19615018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/21 21:06(1年以上前)

>どんな事故が起きるかわからないので、安全性について考えても、いかがなものかと思います。

どういう事が起きるか解らないから安全性を上げてやるんじゃないのかな。

その考えなら、生命保険は必要ないって事に成るよね。


安全性については軽と普通車をまじかにおいて見てみれば解るよ。

スズキでワゴンRとスイフトを横に置いて比べれば一目瞭然です。

書込番号:19615197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/02/21 21:37(1年以上前)

室内空間を最大限に取ったミニバンタイプは
追突事故で潰れてクッション性を出すフロント
に比べ、ドア一枚挟んで直ぐに荷室のリア側は
かなり危険と思われます。

試験も60キロでの決まった角度からの衝突
の為、実際の事故ではあまり参考にならない事も
なので、好きな車を選んで下さい。

書込番号:19615343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/21 22:25(1年以上前)

単純に考えてスペースに余裕がなく、凹み代の少ない軽自動車は事故には不利。

書込番号:19615646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/02/21 22:34(1年以上前)

>マーチなどの普通車コンパクトカーと比べると安全性は低いでしょうか?

低かったらマーチとかのコンパクトカーにするのでしょうか?
前スレではスライドドアが条件だったと思いますが・・・


ネチケットとして、前スレに返信もせずに投げっぱなしで新たにスレ作るのはどうかと思います。

書込番号:19615693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/21 22:51(1年以上前)

皆が言われているように優先順位をつけて取捨選択しろと。

書込番号:19615791

ナイスクチコミ!2


スレ主 furookさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/22 23:30(1年以上前)

ありがとうございます
やはり軽自動車は普通車とかなり違うのですね
デリカはソリオと同じと聞いたことがありますが、そうなのでしょうか?

書込番号:19619622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 furookさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/22 23:31(1年以上前)

>透明な雲さん

ありがとうございます
やはり軽自動車は普通車とかなり違うのですね
デリカはソリオと同じと聞いたことがありますが、そうなのでしょうか?

書込番号:19619630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 furookさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/22 23:42(1年以上前)

返信ありがとうございました
やはり最近の軽自動車は大きいとはいえ
普通車とは大きな違いがあるのですね
大変参考になりました
軽自動車の試験が普通車とは安全性試験の条件が違うとは初めて知り、驚きました

維持費を考えると軽にしたかったのですが、
普通車を検討しようかなと思います


書込番号:19619678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/12 00:22(1年以上前)

安全性を重視するならjncapやiihsのページを確認されることをお勧めします。

jncapの方はすでにご覧になられているのであとは細かく項目ごときちんと見るのが良いかと思います。
試験の条件まできちんと確認してください。

iihsを見ればよくわかりますが外車が安全とは限りません。

高いモデルでもダメな車はダメです。

volvoやスバル車は試験に関係なく安全な車作りを心がけているのでsmall overrlap frontという新しい試験が出てきた年でも最高点をキープしましたが多くの他社製品はpoor評価になったりしています。
安全性より売り上げのために試験に合わせて車を作るのでその後は評価を上げる車が多いですが。

コンパクトカーと軽自動車の安全性についてはjncapページをきちんと見ていないためなんとも言えませんが恐らく一般的にはコンパクトカーが安全でしょう。
iihsのページを見る限りコンパクトカーではフィットが最も安全性が高いです。
ただしiihsのデータはかなり厳しい条件下で行われていますが自損事故での状態に近いので軽い車は車対車の時はより危険と思ってください。

ミニバンとかでもmpvはかなり危険な作りなので車格が上だと安全というわけでもないです。

因みに自分はオデッセイをiihs見て良いと思って購入したのですが日本仕様とアメリカ仕様はまったく別の車で日本仕様車の安全性は不明という若干悲しい経験をしたのでiihsデータ見る場合は各国仕様を確認する必要があります。

まとまりのない文章で申し訳ないですがご参考になればと思います。

書込番号:19683155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/03/12 07:54(1年以上前)

潰れることで衝撃を吸収し、安全性を上げているんですよね・・・
安全性の中には、搭乗者に対するものだけではなく、万一、歩行者をはねてしまった場合のダメージを減らすのも含まれています。

車が大きいということは、質量が大きくなるということで、逆に言えば、相手に与えるダメージが大きいということなわけで・・・
逆に凶器になるわけで・・・
静止していれば、動きづらいからダメージも大きくなるわけで・・・でも大きい分、吸収できる量も大きいともいえるわけで・・・

小さければ、質量が軽いので、弾き飛ばされてダメージが軽減される可能性もあるわけで・・・
安全性の試験に壁に激突するものがあるけれど・・・

絶対的に不利な状況があるとすれば、前にトラックが停止していて、後ろからトラックに追突された場合とか・・・

安全性と丈夫さは違うと思うのでした。

単純に、丈夫さでいえば、軽自動車より、コンパクトカー、コンパクトカーより、小型車、小型車より・・・
になるかなぁ・・・と・・・どこで妥協するかですが・・・

ともかくも、安全運転、自衛運転?に努めるしかないかなぁと・・・停止時に前の車との車間を空けるとか・・・

書込番号:19683686

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2016/03/28 00:10(1年以上前)

こういった居住性を売りにした車はノーズも短いですからね…
(;´д`)

書込番号:19735379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:2件

純正ナビではバックカメラが3ビュー切り替えができますが、社外ナビは切り替えが出来るのでしょうか?できるのであれば、どのナビが良いのでしょうか?

書込番号:19729277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/03/26 06:42(1年以上前)

社外ナビで純正ナビ装着パケのカメラを使う為にはデータシステム社等で販売しているカメラアダブターを使う必要があります

http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf

アダブターには2種類あって、切替無しの物と、付属のスイッチでビュー切替出来る物があります
データシステム社の製品では、切替無しがRCA013H(\5,696)、切替有りがRCA018H(\9,334)です
一部の社外ナビはカメラ端子がRCAでは無いので、さらに変換するコード等を使う機種もあります

http://minkara.carview.co.jp/userid/2083651/car/1585641/6191079/parts.aspx
N-BOX+にRCA018Hのスイッチ取付例


私感ですが
私は別車種にビュー切替のカメラを取付しています、しかしノーマルビューから他に切替して使う事は皆無です
なので実用では切替など使わないので、安価な切替無しの製品で良いのかな?と思います。

書込番号:19729374

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/03/26 09:52(1年以上前)

コンちゃん1009さん こんにちは。
北にすんでいますさんが書かれている通り、アダプターを使えば切替はできます。
私はNBOXに2年半、33,000kmほど乗っていますが、必要性を感じたことはありません。
それと、見栄え等、後から切り替えスイッチを付けるのも嫌なので・・・

書込番号:19729709

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:15〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,830物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,830物件)