N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,264物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 11 | 2012年6月11日 01:18 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月1日 02:07 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月31日 10:19 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月28日 06:44 |
![]() |
24 | 12 | 2012年5月26日 23:07 |
![]() |
6 | 10 | 2012年5月9日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
車を止める時にブレーキを徐々に踏んで止めるんですけど、
スピードが落ちる時に「カタカタカタ」というか「コンコンコン」というか
「ガソリンがチャプンチャプン動いてる??」みたいな、うまく言えないんですけど
いろんな音がするんです。
その音はかなり大きくて必ず同乗者が「何の音?大丈夫??」と言うほど。
私はアイドリング機能がついているからなのかなと勝手に思っていて
あまり気にしてなかったんですけど(新車なんだからこんな早々に不具合が起きるわけない
という思い込みです)、音がかなり大きいのは確かです。
音楽をかけていてもはっきり分かります。
みなさんはどうなんでしょうか?
11点

小型車ではガソリンタンクの消音板?が省かれている場合があるのでブレーキでタンク内のガソリンが揺れてちゃぷんとなるときがあります。
書込番号:14636641
4点

<ガソリンがチャプンチャプン動いてる?? >
センタータンクレイアウトなので、ガソリンの音はリヤにタンクがあるものより聞こえやすいですよ。
FITでもたまにきこえますよ。また、室内が静かだから聞こえるんじゃあないんですか?
書込番号:14637291
1点

2月に納車され3ヶ月ほど乗ったのですが、私のはanne0327さんの表現された音はありません。この車は決して静かとはいえませんので、もし音が気になるレベルであれば、購入された販売店で、できれば担当営業に同乗してもらい、試乗車と比較されたほうがよいと思います。
書込番号:14637454
4点

アイドリングストップする瞬間にカタカタトンガするのは
リヤのドラムブレーキ内の部品が固着しているためです。
雨天や洗車後にドラムブレーキ内に水が入ったまま
サイドブレーキをかけて(踏んで)1〜2日経過すると
サビでブレーキが固着して、アイドリングストップする度に
カタカタ音が出始めます。
ドラムブレーキ内に水が入ったと思われるときは
近所を一回りしてドラムブレーキ内を乾燥させるか
サイドブレーキをかけずにパーキングPだけで止めておけば
現象は防げます。
Pだけで止めるときはタイヤ止めを忘れずに・・・
書込番号:14637873
3点

「ガソリンがチャプンチャプン動いてる??」音はセンタータンクレイアウトなので
必ず聞こえます。特に停止直前に。
ちょうど運転席と助手席のお尻の下にガソリンタンクがあるので
ガソリンがチャップンチャップン動いてるんです。
全くの正常です。
このレイアウトのおかげでリヤシートに座ったとき、かかと部分がくりぬいてあって
広いわけですから、大して苦にはなりません。
書込番号:14637891
1点

自分も納車初めに頃ブレーキ踏むと「カタカタ」ぽい音がしてましたが、しばらくしたら音が無くなりました。
一ヶ月点検時にディーラーに調べてもらいましたが、「別に問題ないですよ」って言われました。
やっぱり音は気になります。
一度ディーラーさんに見てもらった方がいいと思います。
書込番号:14641355
1点

普段、異音がするのに自動車屋さんに持っていくとなぜか音がしなくなる…
結果『特に問題はなさそうですので様子をみてみて下さい。』
というのは、よくある話…。
もし可能であるなら、お店の方に同乗してもらい『カタカタ』音がした
同じ場所や条件などで走ってみて確認をしてもらうのが良いかと思います。
書込番号:14641396
0点

はじめまして。
自分も同様の音がします。
減速する際にブレーキを踏みながら凹凸のある道を通過すると
「プルプル」「キシキシ」「コツコツ」と文字では表現しがたい音が発生します。
何度も原因を突き止めようと思って音を聞いてみたんですが、主にフロント左側の足回りから音が発生しているように感じます。
新車でこんな音がする車は今まで無かったので結構不安です。
徐々に音が鳴る回数も増えてきたため、これ以上酷くなるようならディーラーに持っていこうと思います。
これで不具合は3回目なので、正直いい加減にしてもらいたいというのが本音です。
書込番号:14643759
2点

もしかすると、ABSユニットからの異音?、もしくは誤作動?
ブレーキからの異音なら早めにディーラーで見てもらいましょう。
書込番号:14648335
1点

ディーラーで診てもらいました。
エンジンマウントのあたりを調整?してもらい、音は今のところ鳴らなくなりました。
同様の症状でお困りの方はディーラーでその辺を指摘すると直ると思いますのでご報告までに。
書込番号:14661784
0点

みなさん、書き込みありがとうございました。
今日、HONDAに持っていきました。
整備の方に試乗してもらったら、やはり左のタイヤ辺りから音がするとのことで
タイヤを外して点検・調節・洗浄したそうです。
今はまったく音がしなくなりました。
15分ぐらいで終わりましたし、今は問題ないのでホッとしています。
やはり「?」と思ったら見てもらうのが一番ですね。
書込番号:14666810
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
NBOXの適合ホイールについて
ホンダのNBOXに社外アルミホールを装備したいと思っています。
装備したいと考えているホイールは、ブリジストン フェイド G6です。
サイズは、13×4.50B、4穴、P.C.D:100、オフセット+35、ハブ孔径:ø73です。
NBOXの標準装備のホイールは、13インチ、リム幅4J、オフセット+35、4穴、P.C.D:100、ハブ径56
標準装備のタイヤサイズは、145/80R13となっています。
リム幅とハブ径が異なっているようですが、標準装備のタイヤ(145/80R13)を付替えて、
NBOXに装備することは可能でしょうか?
ホイールのサイズが異なると装着できても、メーターが狂うとか書き込みで書いてあったりしますので、
心配です。
どなたかお詳しい方、ご教示頂きますようお願い致します。
0点

>リム幅とハブ径が異なっている
リム幅が0.5インチ広くなり、ハブ径が17mm大きくなりますね。
0.5インチ=12.7mmです。
これが外側と内側で半分ずつ広がりますので、片側6.35mm広がることになります。
この程度であれば、おそらく問題なく取り付けられるでしょう。
ディーラーで聞けば、可否の回答がいただけると思います。
なお、NBOXのホイールナットは球面座(ホイールに接触する部分が球状)でしょうか?
であれば、社外ホイールを取り付けする際には、テーパー座ナットが別途必要になります。
>ホイールのサイズが異なると装着できても、メーターが狂うとか書き込みで書いてあったりしますので、
>心配です。
正しい選択をすれば、問題になることはありません。
書込番号:14627214
0点

145/80R13の適用リム幅は4〜5Jですので4.50Bのホイールに装着可能です。
又、ハブ孔径は純正よりも大きくなりますのでN BOXに取り付け出来ます。
このホイールをN BOXに装着するとリム幅が広がる事で純正ホイールの時よりも約6mm内外に広がります。
ただ、無限のホイールには5Jインセット42というホイールがありますので4.50Bオフセット+35でも装着出来そうですね。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/nbox/parts/04.html
それと速度計はタイヤの外径が同じなら狂う事はありません。
今回のように4Jを4.50Bに変更してもタイヤの外径は殆どかわりません。
従いまして、速度計も殆ど狂いません。
書込番号:14627283
0点

13インチを14インチに変えたなどの場合にはタイヤサイズに気をつけないと、メーター誤差が大きくなりますが、同じサイズ、同じオフセットですから全く心配いりません。
ハブ径も大きくなるほうには取り付け可能です。
ホイールナットだけ別途用意が必要でしょうね。
書込番号:14627291
0点

ご回答くださった皆様誠にありがとうございます。
安心して、フェイドを購入できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14628125
1点



過去レス見ても良くわからなかったので質問させてもらいました
ノーマルG・Lパッケージのナビ装着用スペシャルパッケージ(オーディオレス)です
楽ナビLite(AVIC-MRZ07)を取り付け予定なのですが、どのような部品が必要でしょうか?
また、iPod・iPhoneを使用したいと思ってますが専用の配線などが必要すか?
部品はネットで購入予定です
0点

この手の質問は発売当初〜3月頃連日書き込みが有りましたよ。
ググッテ無いだけですよ。私自身も何度か書き込みしたので、よく覚えています。
まず過去スレをご自分で探すのがルールですから…。
日東工業というメーカーからNBOX用カーオーディオブラケットが発売されています。
発売当初、純正品しか入手不可だったアンテナ延長コード、専用ブラケット、パネルカバーが同梱されています。日東工業で検索してみて下さい。品番が検索出来ます。
書込番号:14600325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去レスは確認させてもらいましたが、結局全部で何が必要なのかが理解でず確認を含めての質問とさせてもらいました
何度も同じ質問かも知れませんが、申し訳ありません
自分なりに調べた結果
@日東工業 オーディオ/ナビ取付キットNKK-H79D
Aホンダ純正オーディオブラケット08B00−TY0−000
Bホンダ純正ラジオアンテナサブフィーダーコード08B00−TY0−000A
Cバックカメラ接続アダプターデータシステム RCA013H
でよろしいのでしょうか?
また、ステアリングスイッチの作動には、ステアリングリモコンアダプターKK-H101STが必要になりますか?
書込番号:14602748
0点

5月第一週に、ナビLite(AVIC-MRZ05の方ですが)を取り付けた者です。
同じくナビ装着用スペシャルパッケージ車です。
ー必要だった物ー
@取付キット NKK-H79D(日東工業)
Aステアリングリモコン KK-H101ST(カロッツェリア)
BiPod用USB変換ケーブル CD-IUV51M(カロッツェリア)
Cリアカメラ接続アダプタ RCA013H(データシステム)
MRZ07の場合は、Bluetooth搭載なのでBは必要ないかもです。
ホンダ純正のブラケットとサブフィーダーコードは必要ありませんでした。
書込番号:14603046
3点

先に回答させて頂きましたが、ご質問の部品の内、アンテナサブフィーダーコードはラジオアンテナ延長コードの事で、オーディオブラケットとともにこの2点は日東工業の専用キットに入っていますよ。
というのもNBOX発売当初は、日東工業の専用キットが発売されていなかった為、ステップワゴン用キットを流用し、メーカー純正部品のオーディオブラケットとアンテナ延長コードコードを別に購入する必要があった為です。
後は書き込みされた品番の通りです。
書込番号:14604347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
古い情報と新しい情報がゴチャゴチャになって理解出来てなかったみたいです
ちなみに
ワンセグナビの場合、ガラスに貼るアンテナも取り付けないといけませんか?
マイクロアンテナ(ワンセグTV対応)なので必要無いのかな?と思いまして・・・
書込番号:14606433
0点

アンテナに関して自分もよく分からなかったので、
購入前に色々ネットで調べてみました。
ナビ装着SPはディーラーオプションナビ装着を前提としているみたいで、
社外ナビとはワンセグアンテナ端子が異なっているそうです。
ハーネス加工など無理やり取り付ける事は可能だそうですが、
メーカー保証対象外になるなどの問題があるそうです。
社外ナビ付属アンテナを使用するほうが無難だということらしいです。
結局、付属のフィルムアンテナを貼り付けました。
書込番号:14606711
1点

我が家もカスタムG Lパケナビパケ非装着車に楽ナビLiteです。
AVIC-MRZ09地デジモデルをカーショップで購入、ナビ付属のプリントアンテナを使用して取付手頂きました。AVIC-MRZ07はワンセグモデルですが、プリントアンテナを併用した方が受信感度は良くなると思いますよ。
書込番号:14607207
0点

すいません、私も6月NBOXナビ装着用スペシャルパッケージに
サイバーナビ(AVIC-ZH07)を取付予定の者です。
同じ内容でしたので質問させて頂きました。
@取付キット NKK-H79D(日東工業)
Aステアリングリモコン KK-H101ST(カロッツェリア)
Bリアカメラ接続アダプタ RCA013H(データシステム)
他の方の返信で以上の3点が必要ということはわかったのですが、
サイバーナビの場合は、さらにRD-C100が必要だと
ディーラーに言われました。しかし
ナビ購入予定のショップでは必要ないと言われました。
必要な物なのでしょうか?
書込番号:14625423
0点



一応2社訪問しました。系列店の親会社を確認
【NBOXカスタムGL4WD ブラックP】
車体本体価格 1670000円
諸費用 82835円
付属品 102225
トータル 1855060
値引き 105060
支払い 1750000
【付属品内訳】
・フロアマット 15540
・ブライドポリマー 42000
・ドアバイザー 19110
・オーディオATT 1575
・社外ATT 5100
・下廻り防錆 18900(北国なので塩カリ対策)
社外ナビ(AVIC-MRZ09)を持ち込みで取り付けサービス 希望ナンバーもサービス
正直に担当の方には2社での「あい見積もり」の話はしており、効果はあったと思います
幸運にもこの見積もりを提案してくれた店舗に事前発注していた中に希望のグレード/色が
あり納車の6/10前後でOKとの返事
これ以上の値引きは、無理ですね アドバイスお願いします
0点

KENT6mgさん おはようおざいます。
N BOXは昨年12月の発売開始以来好調な販売を堅持しており、4月の販売台数は軽自動車の中で一位となりました。
このような事もあり、N BOXの値引き額はマダマダ渋めとなります。
N BOXの値引き目標額は車両本体6万円前後、DOP2割引き辺りかなと思われます。
従いまして、現状の値引き総額約10.5万円にナビ取り付け工賃サービスは良い条件と思われます。
書込番号:14613885
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
メーターに表示される燃費とガソリン満タン法の燃費を
比較された方はいらっしゃいますか?
いま自分は比較の為、セルフで満タンにして走行中ですが
すでに試された方がおられましたら、教えていただけると
参考になります。
実はあんまり燃費計を信じていないのでの質問です(^^;
1点

こんにちは。
私は2月下旬納車のノーマル2駆ですが、
一度目の給油は残量20%時で、燃費計と満タン法のどちらも16.2kmとなり、ちょいと感動しました。
二度目の給油は残量5%時で、燃費計17.5,満タン法が16.5、と多少誤差が生じました。
しかし自分の予想してたより正確なようすで、満足です(^o^)
書込番号:14398886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費について
キッチリとさせるには、ご自身でセルフスタンドを使うのしかないような・・・。
それでも、最近の燃費圭は・・・かなり正確ですよね。
書込番号:14400645
2点

3度ほど計測しましたが実燃費との違いが1割ほどあるようです。しかもその全てで実燃費の方が成績が良くない。燃費についてはアベレージの数値ではなく給油量での実測を数回出し、その平均を採るのが無難でしょうね。
実燃費は同じセルフのガソリンスタンドで、同じ人物が、同じ入れ方をするのがセオリーのようで。
書込番号:14401429
4点

何回か給油していくと
誤差を判断できると思います。
大体1q/Lくらいは誤差があると思います。
書込番号:14403714
1点

みなさんレスをありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ありませんが、
ただ今計測中の燃費の値が出たら、
都度報告します。
一応、三回程度は比較したいなと思っています。
今の我が家の燃費計の数値は20km程度です。
燃費計は多少良く出るような設定になっているんじゃないかと
少し勘ぐっております(^^;
書込番号:14405946
0点

さっきとりあえずガソリンを入れました。
前回同様の満タンにしました。
距離メータ:435.7
給油量:22.89
燃費計:20.1
実測燃費:19.03
となりました。
これくらいの誤差なら優秀なのでしょうか?
書込番号:14418761
4点

カタログ数値ではない実燃費で、19.0km/L以上である事自体、もの凄い低燃費ですよ。
あのプリウス(20型)ですら、実燃費は16.0km/L〜18.0km/Lくらいですから、
驚くべき性能です。
書込番号:14419874
1点

走り方が良いのでしょうね。
ところで差し障りなければ教えていただきたいのですが、
計測中 ECONはオンのままで走りましたか?
書込番号:14420269
1点

我が家はいつでもECONはオンです。
燃費がいいのは、車の性能もあると思いますが、
田舎だから余計にいいんだと思います(^^;
書込番号:14423152
2点

やはり今回も満タン法と燃費計の差は約1kmでした。
でも、満タンで600km程度走りそうなので、ワンボックスタイプの
車重の重い軽自動車と考えると高燃費ですね。
距離メータ:515.6
給油量:27.05
燃費計:19.9
満タン法燃費:19.06
書込番号:14553728
1点

ちょっと話がズレますが、こちらの掲示板にレシート画像を
貼り付けると消されます。
なぜでしょう?
載せた写真をもう一度。。。
数日で消されると思いますが。。
何が問題なのでしょう?
書込番号:14565356
1点

本日、満タン給油。
距離メータ:560.2
給油量:31.02
燃費計:19.4
満タン法燃費:18.05
と、三度ほど満タン方での計測をしましたが、
毎度、満タン法での燃費のほうが若干悪い結果となりました。
ただし、どちらが正確なのかは誰にもわからないので、
今後はメーターの表示を信じることにします。
ワンボックスタイプでこの燃費には満足です。
書込番号:14608986
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
見積もりを出してもらいましたが、2社(ホンダカーズ○○店と、メーカー問わず車を取り扱っているお店)ともほとんど同じでした。
値引き交渉をしたことがないのでこれでいいのかなあと思いつつ帰ってきました。
この金額について、皆様のご意見聞かせていただけますか?
N-box G・Lパッケージ
メタリックシルバー色
右側パワースライド
バイザー付
マット付
CD付(社外品で、ハンドルについている機能は使えないとのこと)
3年後の車検付
下取車無
以上で総合計145万(車検無だと143万5千円)で、これが目いっぱいの値引きだと
言われました。
0点

「価格コムと同じにしてっ!」って店内で叫ぶとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319118/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#14139999
・補助金前は10万越えの値引き出来たら大成功でした。
・新車交渉は地域差もあります。現状の5万値引きが限界なのかも。
値引きにこだわらず、即答はしないで、補助金に乗り遅れない程度に3社・4社・・見て回るのも楽しい買い物なのでは?
書込番号:14527529
0点

すいません。基本の金額と値引き後の金額の差額がわからないから、なんとも言えませんが?まあ、違う系列店でセールスマンのやる気にもよりますが、見積書持って行って、これより安くしてくれたら買うと行ったら、担当により値引きができます。ただ、今の値引きがかなり頑張ってるなら、即、無理と言われます。
書込番号:14527543
1点

タントとかパレットも見積もりもらいましょう
書込番号:14527573
0点

蛇足
お住まいの地域がわかりませんが、楽天もあります。
横浜のカレッツ横浜新車クラブ。
ポイント還元ありで、レビュー書くとガソリン満タンだそうです。
お近くならお得かもしれません。
書込番号:14527610
0点

anne0327さん おはようございます。
マット、バイザーが純正品なら値引き前の総額は155万円位になりそうですので、結構良い値引き額になりそうです。
又、3年後の車検付とは基本的な整備費用だけが付くという事ですね?
つまり、法定費用や交換部品代は別途必要という事ですね?
N BOXの値引き目標額は渋く車両本体6万円前後、DOP2割引き1万円の値引き総額7万円辺りかなと思われます。
従いまして、前述のマットやバイザーが純正品なら値引き総額は11〜12万円位になりそうですので、良い値引き額と言えそうです。
書込番号:14527654
1点

スレ主です。
皆様、お返事ありがとうございます。
追加なんですが、「ガソリン満タン」と「コーティング」もサービスに入っていました。
at freedさん
もっと回った方がいいということですね。
価格comの皆様は、「純正ナビパッケージ」や「オーディオセット」に加えての
大幅値引きに成功されているので、
CDのみ(社外品でハンドルについている機能は使えない)で
総額145万ってどうなんだろうと皆様のご意見を聞きたかったのです。
菜の太郎さん
基本の金額は139万2500円です(G・Lパッケージ両側パワースライド)。
ぎるふぉーどさん
当方、福岡です。ネット購入は考えていませんでした。見てはいるんですが。
スーパーアルテッツオさん
マットやバイザーについてですが、ホンダカーズ○○さんは純正だと思うのですが、
メーカー問わず車を扱っているお店のものが純正かどうかは聞いていませんでした。
車検は整備費用だけだと思っていましたが、法定費用や交換部品まで出してくれるという
お店もあるのですが?
書込番号:14528962
1点

>車検は整備費用だけだと思っていましたが、法定費用や交換部品まで出してくれるという
>お店もあるのですが?
流石に今回のような1.5万円では無理でしょう。
しかし、金額が高くなれば法定費用込みもあると思います。
書込番号:14529063
1点

こんばんは。
値引きは購入時期、車種、地域、その他いろんな因子が関係するから、価格.comの皆さんの値引きを参考にするのはいいと思いますが、目標にするのはやめた方がいいですね。他の方がアドバイスされていましたが、異なる系列会社で見積もり取って、比較した方がいいですよ。
購入後のメンテナンスを考えると値引きに差が無ければ、購入するお店は自宅からのアクセス、雰囲気、担当者との相性を考慮した方がいいですよ。
車検費用も同じで、系列の異なるお店で見積もりすると整備基本料、整備代が違っておもしろいですよ
書込番号:14534495
0点

値引き額としては、既に合格点ではないでしょうか。
今後も値引きの努力しても、あまり値引き額に差は出ないと思います。
労力の割に、得られる成果は少ないと思います。
それよりも、長く付き合える店か、長く付き合える店員か、
見極める努力した方がメリットがあると思います。
車は買えば終わりの商品ではありません。
メンテナンスの為に、ディーラーや整備工場と付き合っていかなければいけません。
どの店、どの店員が信頼に値するか、見極め、購入店を選ぶことをお勧めします。
書込番号:14535868
2点

スレ主です。
皆様、お返事ありがとうございます。
スーパーアルテッツオさん
車検付きと聞いて終わるのではなく「法定費用も入るのかな」と思う視点を持たないといけないですね。次回の交渉のために勉強になりました。ありがとうございます。
りょう193さん
自宅からのアクセス・・・ちょっと距離があります。雰囲気・・・合格です。担当者との相性・・・実は親しくなりすぎて(?)、無理が言えなかったんです。
LynnMinmayさん
長く付き合える店か店員さんかってことですか。店員さんはいい方なんですが、親しくなりすぎて(?)無理を言えない心境なんです。逆に面識のない店の方が言いたいことを言えていいのかもと思って悩んでいます。
書込番号:14539637
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,264物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 148.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 101km
-
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜757万円
-
9〜319万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 148.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 3.3万円