N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,244物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年5月8日 19:54 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月3日 16:00 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年4月8日 20:25 |
![]() |
31 | 11 | 2012年4月3日 23:08 |
![]() |
39 | 11 | 2012年3月31日 02:21 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2012年3月28日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
まだ1件目ですが、急ぎ購入したいので皆様のご意見いただければと思います。
【Nボックス G・Lパッケージ 4WD 有料色】
車両本体価格 1507250円
付属品合計 250030円
諸費用 84600円
合計 1840680円→交渉後 1750000円
【付属品内訳】
ガラスコート 47250円
ガラス撥水 23100円
ドアバイザー 19110円
フロアマット 19740円
メモリーナビ 118360円
ナビ取付ATT 1575円
EТC音声 20055円
EТCサブATT 8405円
以上ですが、値引き的にはどんなもんでしょうか?
こちらとしては160万台に抑えたいのですが、これがギリギリということでどこかで削ってくださいと言うことです。
諸費用も削れる部分は削ってもらいました。
カラーを無料色にする
EТCを今回廃車にする車から付け替える
ナビを社外品にする
などを考えてますが、付属品でこれは不要だというものはありますか?
アドバイスお願いいたします。
1点

ホンダ車を5台乗り継いでます。僭越ながらアドバイスします。付属品に関してはディーラーが一番儲ける所なので、私はいつも付属品は「なし」で交渉します。私のような客が一番嫌がられます。「純正品」に拘るなら私のやり方はあまりお勧めしません。
・ガラスコートは多分ボディコートですね。ボディコートの薬品原価は数百円でほとんどが工賃です。私はいつも自分で施工しています。お勧めはhttp://www.aquawing.net/product/174です。
・ガラス撥水もカー用品店のものを使用します。
・ドアバイザー、フロアマットはインターネットで取り寄せます。http://www.di-planning1.co.jp/products/list.php?category_id=261
・メモリーナビは社外品です。
・ETCも社外品で対応します。
合計すると約10万円位の節約にはなります。
書込番号:14533499
2点

ちっぷ&さんぴろさんがほぼアドバイスされてますが、
付け加えさせて頂くと、りっきー13さんがタバコを吸われないなら
ドアバイザーは不要と思います。
あと、
> 合計 1840680円→交渉後 1750000円
ですが、見積書では車両本体値引きと付属品値引きを分けて書いてないでしょうか?
付属品を減らすと当然付属品値引きも減りしますので、そこを加味して計算して下さい。
書込番号:14534189
1点

ちっぷ&さんぴろさんへ
アドバイスありがとうございます!
全て外すのは難しそうですが、マットなど取り寄せできるならそうしたいです。
書かれてたネット通販のサイトですが、フロアマットなど見ましたら車種Nボックスがなかったようなのですが、そのうちで出来るのでしょうか?
書込番号:14534470
0点

dd321 さん
お返事ありがとうございます!
ドアバイザー、ディーラーさんが勝手につけたような感じです。。必要ですって。
また今度会う時に言ってみます。
値引きですが、見積書にはまだ値引き価格は書かれてなく、口頭でここまでならって感じです。
付属品が1割程度、本体価格が6万引きと言ってたと思います。
書込番号:14534490
0点

フロアマットは、OGドリームも良いですよ。
http://www.og-dream.com/f-mat/n-box.html
運転席、助手席、後部座席用の3枚に、ラゲッジマットも付いて
4枚セットなのに、値段も安いです。
HPからも購入できますが、ヤフオクにも出品されています。
生地サンプルを請求すれば、メール便で送ってくれるので
実際の色合いや感触が判って参考になります。
(サンプルは無料で送ってくれます)
書込番号:14535920
0点

諸費用の内訳がわからないのですが、納車費用は計上されていますか?
お店に取りに行けば、カット可能です。
車庫届け出が必要な地域なら、代行費用をサービスして貰う。
納車時ガソリン満タンをお願いするのも良いと思います。
純正フロアカーペットは取付費用も計上され、割高ですよ。
楽天市場に出店しているフロアマットの1147ショップにNBOX用社外品があります。価格は6千円台と純正の3分の1以下で購入出来ます。
書込番号:14536368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LynnMinmayさん
ありがとうございます!
とても安いですね♪
13年ぶりの車購入なのでとても無知で・・
ディーラーの見積もり明細とオプションカタログ見たら、金額違うので問い合わせたら工賃といわれました。
マットにまで少しですが上乗せされてて驚きました。
サンプル送ってくれるなんてとても親切ですね。
また色々見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:14538284
0点

潮大福さん
ありがとうございます!
諸費用は自分で出来るものは外してくださいと言ったので、納車費用などいくつか省いてもらってます。
マット、そうなんです、それまで取付工賃上乗せされてるで驚きました。
楽天でも調べてみますね。
ありがとうございました!
書込番号:14538292
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
[ フロントアクセサリーLED ]
Gにはスタイリッシュなホワイト、G・LパッケージおよびG・ターボパッケージには鮮烈なブルーのLEDを設定
------------------------
上記とメーカーページにありますが、LEDの交換で簡単にホワイトもブルーにできるのでしょうか?
LEDに詳しい方が居ましたらお願いします。
2点

ディーラーに聞いたことがありますが、このアクセサリーLEDはブルーしか設定が無い
らしいですね。
またこの様なLEDは、内部のLED部分だけ交換出来る様には作られていないので、色を変える
事は困難だと思いますよ。
もし出来るとしたら、どこかのメーカーがその発光部丸ごと交換出来る様なパーツでも
作られないと無理そうですね。
書込番号:14509890
1点

出来るか出来ないかで言えば、出来ます。
しかし簡単ではありません。
それなりにスキルが必要です。
殻割してLED交換して嵌め直してシールしてなど。
業者依頼すると大体5〜6万位取られます。
http://www.e-onestop.jp/005.html
殻割と組立だけをしてくれる業者もいます。
http://www.ac.auone-net.jp/~oga/
手順的なものはみんから整備手帳にて殻割で検索してください。
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%E6%AE%BB%E5%89%B2&c=105
書込番号:14510378
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
小さな犬さん おはよう御座います。
私の家も嫁のNBOXが、4/1に納車しました。まだ納車して1週間ですので、
エンジン音等はいたって静かです。
確かに試乗車に乗った時は、スタート時のエンジン音は騒がしいなと感じました。
流れに乗っている時は、かなり静かなレベル(軽自動車)だと思います。
普通乗用車も、エンジン音等は、だんだん大きくなっていきます。
因みに、何キロ位乗っていますか?
書込番号:14403209
0点

ごめんなさい。
エンジン音の事でなく、CVT、メーター周りの音等の事ですね。
書込番号:14403262
1点

4月に納車され、現在慣らし運転中の者です。
CVTのエンジンブレーキ(走行中アクセルを離すと自動的に作動するとても便利な機能)が、作動するとチュイーンといった独特な小さい電子音が聴こえますが、これは特に問題があるとは思えません。
それにこのCVTのエンブレは、急な下り坂などで、とても重宝します。
速度を落とす為に、こまめにブレーキを踏んで速度調整しなくていいからです。
走行中アクセルを離して作動させるエンジンブレーキとしては、構造がまったく異なりますがトラックやバスなどでみられる排気ブレーキがこれに似ています。
排気ブレーキも走行中にブレーキを踏まずアクセルを離すと、ゴゴゴォーといった大きな音をたてながら作動し、速度を緩めてくれます。
排気ブレーキ搭載車の運転を経験した人は、作動させる手順が似ていますので、作動した時に発生する抵抗などの感じが理解できると思います。
アクセルを離しただけで効くブレーキを初めて経験する人は、慣れていない分、その抵抗に違和感を感じ、初期不良や故障じゃないかと勘違いする人もいる様ですね。
またハイブリッド車の中には、Bレンジというエンブレ専用のシフトレンジを装備した車種もあります。
NBOXのDレンジ場合、そのハイブリッド車のBレンジとDレンジとの中間くらいのブレーキの効き具合になる感じです。
強く効きすぎないので極端に大きな抵抗も感じられず、程よい効き具合になってますね。
書込番号:14410518
2点



ホワイトパールのノーマルを注文しました。無限バイザーの存在を知らずに純正バイザーにしました。やはり無限の方がかっこいいですか?ノーマルのホワイトだと逆に純正の方が似合いますかね!付けてる方、是非教えてください!
1点

N BOXがCustomなら無限製バイザーが似合います。
しかし、Customでは無いなら、純正バイザーの方が無難と思います。
書込番号:14381231
2点

サイドバイザーのことですか?
ドレスupパーツじゃ無くて、実用パーツだから、
そんなに変わらないような気が・・・
個人的には、
サイドバイザーが付いて無い方がカッコいいと思う。
書込番号:14382285
3点

ノーマルに無限付けてますよ。
もうこれは好みの問題です。競合他車もそうですが、ピラーの所にウインドウがあり、その一段後ろのドアウインドウの所でバイザー前端が下がる形は私には違和感あったので、すっきりストレートの無限にしました。
前端の下がる形が無いので、雨の日の喫煙で少しだけドアウインドウを下げた時が心配でしたが、ウインドウの角度が立ってるので、降り込む隙間も無かったです。
無限の欠点は、内側の掃除がとてもし難いです。
非喫煙者なら、ぽんぽん船さんの言うように何も付けない方が絶対かっこいいですよ。
書込番号:14383170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ間に合うなら、絶対に無限をお薦めします。
理由は、空力が考慮された設計だからです。
書込番号:14383320
7点

> 理由は、空力が考慮された設計だからです。
・・・劇的な変化はないんぢゃない???
スピードを楽しむ車ぢゃないし???
書込番号:14383664
4点

外観ノーマルなら純正のシンプルなデザインが似合うと思います。
エアロを組む予定なら無限製でもいいと思いますが。
書込番号:14383782
2点

〉劇的な変化〜スピードを楽しむ車ぢゃない〜
空力特性は換気性能の事です。
書込番号:14384045
2点

>空力特性は換気性能の事です。
他車でもこれを考慮したのを使っていましたが大分違いますよ。
書込番号:14384300
2点

>空力特性は換気性能の事です。
なるほど。
このパーツの機能としては、これが重要だな。(納得)
書込番号:14385661
1点

> 空力特性は換気性能の事です。
純正とは、格段に違うんだ???
・・・効果有りなら、純正なくして、入れ替えりゃいいのにね???
定期的に買い替えしないモノだけに・・・
わざわざ・・・買い換えないよなぁw
書込番号:14387870
3点

私も無限の事をディーラーさんが教えてくれなかったもので後手に回ってしまいましたが、車の発注後でもバイザーの差し替えは利きましたよ。もっとも無限バイザーの現物は未だ届いていないのですがねw (一ヶ月点検時にパーツ類をまとめて装着する予定)
書込番号:14389035
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
アイドリングストップ機能をつけない状態での信号待ちについて質問です。
信号待ちなどの停車中に燃料をより節約できるシフトレンジは
Nレンジなのでしょうか。それともDレンジなのでしょうか。
マニュアルミッションではアイドリング中にN、
つまりニュートラルにすると(意外にも)燃料を多く消費すると聞きました。
N BOXが一時減速機付きのCVTなのはわかったのですが、
実際問題燃費に良いのはどちらなのかなと。
0点

車種が異なりますので参考になるかどうか分りませんが・・・。
私の2000CCの5ATはDからNにシフトチェンジすると1〜2cc/分燃料消費量が減ります。
書込番号:14356226
1点

>マニュアルミッションではアイドリング中にN、つまりニュートラルにすると(意外にも)燃料を多く消費すると聞きました。
MTでは普通アイドリング中はギアを入れないのでニュートラルですね、ギアを入れていてもクラッチを切っているから停車中は変わらない気がします
ニュートラルだと燃料を多く消費するかは知りませんが、だとしてもどうにもなりません
CVT(AT)はギアの操作を殆どしなくて良いのが売りなのに信号待ちでNに入れると面倒なだけ(しかも発進時Dにするの忘れそう)だと思います
また最近のCVTはニュートラル制御でDに入れていても自動でニュートラルにしていると聞いた事があります
なので私は、Dのままが良いと思いますよ。
書込番号:14356285
2点

>マニュアルミッションではアイドリング中にN、
つまりニュートラルにすると(意外にも)燃料を多く消費すると聞きました。
マニュアルミッションは以前長く乗っていましたが、停止時のアイドリング中、クラッチを
切った状態でギアを入れた場合とNポジションとでエンジン音、回転の変化は全く無かった
ので、シフトポジションの違いでおそらく燃料消費の差は無いと思います。
Nポジションでクラッチを入れた状態、切った状態では、駆動部分が変わる為、ほんのわずかな
燃料消費の差があるかもしれませんね。
マニュアルミッションでは無い場合は、Dモードではクリープ等で少し前に進もうとする
駆動力がある為、Nモードより燃料消費は増えると思います。
Dモードでニュートラル制御があり、前に進もうとする駆動力が無い場合はNモードの場合と
変わらないかもしれませんね。
燃料消費の違いは、この前に進もうとする駆動力を感じるかどうかで判断ができる様な気がします。
書込番号:14357091
1点

回転数メーターが付いていたらよく見てください。
アイドリング時に
DからNにチェンジすると
アイドリング回転数が上がると思います。
その分燃費が悪くなると私は思います。
それにNからDに入れるときにもそれなりのショックはあるわけで
ミッションを長持ちさせる意味でも
アイドリング時はDで待機ブレーキを踏んでおく、というのがいいのではないでしょうか。
書込番号:14357619
5点

信号待ちの度に頻繁にシフトレバーをNにすると、ミッションにも負担掛かり良く無いですよ。
書込番号:14357632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アイドリング時に
DからNにチェンジすると
アイドリング回転数が上がると思います。
その分燃費が悪くなると私は思います。
単純に回転数の大小で燃料消費の大小が決まる訳ではありません。
燃料消費はトルクのかかり具合も考慮する必要があります。
書込番号:14357665
11点

スレ主さんの言うMTの話は、停車時の事ではなく、走行時の事を間違って伝え聞いたのではないでしょうか?
昔は坂道とかでニュートラルに入れて省エネとか言う人いましたが、この場合は燃料噴射をカットする機能が働かないので逆効果でした。(安全面でもやるべきではない)
書込番号:14357838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的にニュートラルの方がドライブより燃料を消費します。これはエンジン回転数に依存します。さらに、ニュートラルに入れると、当然、ニュートラルとドライブ間の切り替え回数が増えますので、磨耗故障には不利になります。
人によっては、停止時ブレーキペダルを踏むのが、しんどい(面倒)なのでニュートラルに入れるという、危険な人もいます。みなさん、停止時は、ブレーキペダルを踏んでいますよね。少なくとも、後ろに車が停止していないときは。
書込番号:14358219
3点

私はAT車で教習を受けたことがありませんが、AT車の教習では信号待ちはDレンジ
のままフットブレーキを踏むと教えています。Nレンジはあまり入れたことがありません。
たまに信号待ちで停止の直後と発進の直前に一瞬バックランプを点灯する車も見ます。
Pレンジに入れたりDレンジに戻すときに一瞬Rレンジに入るのでバックランプが点灯
するのですが、危険ですから止めて欲しいですね。
書込番号:14358272
2点

燃費とは関係ないのでスレからズレますが、
大型二種の教習では信号待ちは、ギアを入れた状態で
クラッチを切って、ブレーキを踏んでないといけません
普通のMTでも同じだと思います。
燃費を追求するのもいいと思いますが、他の方も言及していますが
車の運転は安全第一ではないでしょうか。
スレズレなので、不要な発言でしたら華麗にスルーしてくださいm(__)m
書込番号:14358560
2点

ご質問にお答えいただきありがとうございます。
個別にお返事いたしますのでよろしくお願いいたします。
>>スーパーアルテッツァさん
>DからNにシフトチェンジすると1〜2cc/分燃料消費量が減ります。
参考になります。
やはりトルクを必要としない状況ではエンジンが燃料消費を抑えている可能性がありますね。
>>北に住んでいますさん
>CVT(AT)はギアの操作を殆どしなくて良いのが売りなのに信号待ちでNに入れると面倒なだけ
ごもっともなご意見です。
正直なところ私もNへわざわざ切り替えるよりはDのままの方でいる方がありがたいですw
CVTが信号待ち等で自動でニュートラルに切り替えている可能性はありますね。というのもN BOXの場合ですがDからNへ変えて回転数が変わるときと変わらないときの両方のケースが見受けられますので。
>>nehさん
>Dモードでニュートラル制御があり、前に進もうとする駆動力が無い場合はNモードの場合と
変わらないかもしれませんね。
上の返信で書いた「両方のケース」がそれにあたるのかもしれません。
しかしそれを確かめる方法が無いようなので
「とにかく燃費命!」という場合にはNモードが確実なのかも。
>>みなみだよさん
>DからNにチェンジするとアイドリング回転数が上がると思います。その分燃費が悪くなると私は思います。
確かに回転数はかなりの割合で上昇しているのですが、それをもって燃料消費も増えているとは限らないんですよね。近年のエンジンは電子制御が発達していますので、回転数だけでは判断がつかず、何事も良し悪しです。ミッションの負担を考えるなら間違いなくD&ブレーキですね!アドバイスありがとうございました。
>>潮大福さん
>信号待ちの度に頻繁にシフトレバーをNにすると、ミッションにも負担掛かり良く無いですよ。
ですね。私はミッション時代に妙な癖がついてしまったようで(数年前の意図せぬ発進の恐怖から、停車時Nにする悪癖がついた)、信号待ちが長くなりそうなときは無意識にNレンジに戻してしまうようです。これは改善していきたいと思います。
>>nehさん
>燃料消費はトルクのかかり具合も考慮する必要があります。
コンピューターは低回転でもトルクが必要と判断すれば燃料を多く燃焼させますよね。
私のN BOXのエンジンはターボなのでNA車より多く消費しているのではないかと信号待ちのたびにヒヤヒヤしています。高速巡航してるときは燃費などさして気にならないのですが。
>>dd321さん
>昔は坂道とかでニュートラルに入れて省エネとか言う人いましたが、この場合は燃料噴射をカットする機能が働かないので逆効果でした。(安全面でもやるべきではない)
MT時代にそれを知ってビックリしました。エネルギーを必要としないときの方が多く消費してるというのが今でも不思議に思います。あとATでNにいれての惰性走行をするとトランスミッションが破損するんでしたっけ。その意味でもNに入れるべきではないと思えます。
>>時代遅れの親父さん
>一般的にニュートラルの方がドライブより燃料を消費します。これはエンジン回転数に依存します。
ありがとうございます。確かにNの方が回転は上がるようなので、一度のサイクルの燃料の量よりも回転数の増大の方が影響が大きそうにみえます。
>停止時ブレーキペダルを踏むのが、しんどい(面倒)なのでニュートラルに入れるという、危険な人もいます。
ブレーキを踏むことによるブレーキランプの点灯などは安全面で必要な措置ですから当然実行しています。エンジンブレーキ使用時も軽いペダリングと併用しています。昔大阪からやってきたアタリ屋の集団にでも参加するんなら話は別ですがw
>>じんぎすまんさん
>AT車の教習では信号待ちはDレンジのままフットブレーキを踏むと教えています。Nレンジはあまり入れたことがありません。
そういえば教習の乗り方で慣行するならばNレンジはほとんど必要ありませんね。
>一瞬Rレンジに入るのでバックランプが点灯するのですが、危険ですから止めて欲しいですね。
私はそのような例に当たったことはないですが、想像したらちょっと怖いですw 坂道などで前の車が後退するのはそれを見越して車間を十分に取っているのですが、平地での突然の後退は想定していませんでした。いやはや、いろんなことがあるものです。情報ありがとうございました。
>>cockatielさん
>ギアを入れた状態でクラッチを切って、ブレーキを踏んでないといけません。>燃費を追求するのもいいと思いますが、他の方も言及していますが車の運転は安全第一ではないでしょうか。
もちろんスレズレなどではありませんよ。ご忠告ありがとうございます!
それではみなさま、アドバイスありがとうございました。
少々遅くなりましたがみなさまのご意見を参考にさせていただき、私なりの結論を出させていただきます。
・停車中の燃費に関してはニュートラル制御が組まれていてどちらも変わらない可能性。
・Nモードの回転数増加とDモードの燃料供給量増加で結果的に両者ともあまり変わらない可能性。
・しかしながら安全面ではNよりもDの方がメリットが多いこと。
以上のことから停車中は【Nにする癖を修正し、Dで待機】する方向で!
しかしまずはエンジンをプッシュスタートボタンでかける際に、Nに入れてしまう癖から改善したいと思いますw
ありがとうございました。
書込番号:14370865
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
10日後位にG・Lパケの納車を控えています。お聞きしたいのはハンドルカバーのサイズについてです。市販のカバーを購入しようと思っているのですが、Sサイズ(36.5〜37.9) で良いのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:14332823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
納車まだやけど、
サイズは36.5cmなのでSサイズでOKです。
ここいいよ
http://item.rakuten.co.jp/auc-cocoon/hc-two_tone/
あまり見かけないから〜
書込番号:14333170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>空55さん ありがとうございました。早速気に入った物を注文しました。
書込番号:14343113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
注文なされたんですね〜
嫁車やけど、
レザーでホワイトにピンクにしましたよ。 笑
書込番号:14357653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,244物件)
-
N−BOX G・Lホンダセンシング HondaSENSING・フルセグ社外NAVI・ETC片側パワースライドドア・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 121.7万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
9〜319万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lホンダセンシング HondaSENSING・フルセグ社外NAVI・ETC片側パワースライドドア・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 121.7万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円