N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,942物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 15 | 2023年10月9日 03:26 |
![]() |
47 | 10 | 2023年10月18日 10:28 |
![]() |
47 | 11 | 2023年8月19日 19:08 |
![]() |
73 | 27 | 2023年8月13日 08:15 |
![]() |
80 | 14 | 2023年8月9日 20:19 |
![]() |
34 | 7 | 2023年8月3日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


N-BOXは乗り心地がエアサスの様だとか良い評価を見かけます。軽自動車の中で断トツか、フィットアクアなどのコンパクトカーより上なのか、どれ程の実力があるのでしょうか?
書込番号:25430930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あなたが乗って確認して下さい。
書込番号:25430993 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>由布院太郎さん
エアサスに匹敵するか分かりませんが、乗り心地ははフィットよりは柔らかいですね。
ハイト系で柔らかいので、ゆっくりハンドル操作しないとロール出やすいですけど。
書込番号:25431020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>由布院太郎さん
乗り心地と引き換えでダブルレーンチェンジで横転しそうになってたよ。
書込番号:25431310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おー!
それはいい事聞いた。
今月末、納車されるので楽しみが増えました。
試乗はターボだったけど、購入したのはNAその辺りも何か違いがあるかな?
書込番号:25431987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/zbX82SHfkSk?si=1U-VKYQ-GTFhspID
7年前の動画ですが、清水和夫さんが悲鳴を上げてます(笑)
書込番号:25432011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。総評すると見た目通りに急な車線変更や峠、高速走行は苦手だがゆっくり走る分には良い感じですね。
書込番号:25433646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィット e:HEVからの乗り換え予定です。 軽同カテゴリーの中では乗り心地はベストと思ってます。
フィットと比較して、、とても難しい質問ですね! 2代目N-BOXはフィットより路面の小さな凸凹は
柔らかくいなしてくれるようですが、全高の低いフィットは急なきついカーブでも車体ロールはあり
ませんが、N-BOXは当然あります。 ホンダHPにて今回の進化ポイントを予告してますね。
試乗してその真価を早く確認したいところです。
エアサスの件、私はエアサスは良いものとは感じていません。 エアサスと言っても色々あり、
単純に乗り心地がいいとは言えませんから。
書込番号:25433821
3点

>パグチャンさん
個人的には3代目以前のフィットならともかく、4代目フィットからN-BOXに乗り換えは正直あまりおすすめはしません。
以前4代目フィットと2代目N-BOXの両方試乗したことがありますが、燃費、乗り心地、静粛性、走行性能全てにおいて4代目フィットe:HEV>2代目N-BOXでした。
確かにN-BOXは「ガソリン軽の中では」最高峰ですが、走行性能では最近のコンパクトHEV車には及ばないです。
特に静粛性と加速性能はかなりの差があります。
3代目はコストダウンのため、2代目からシャーシ・エンジンは流用で内装の質感はダウンと、進化どころか劣化版と言われているので尚更ダウングレード感があるかと思います。なお、3代目N-BOXのメーターは4代目フィットのコストダウン版です。
どうしてもスライドドアでなければとか、自転車を積載したいとかであれば別ですが・・・
書込番号:25443451
4点

N−BOXも相当進化したんですね。
7,8年前に初代のN−BOXで片道150キロ位のドライブ旅行に行った時は、妻が背中が痛くなってこりごりだっていったほど、固めで、シートも薄くて固かったような印象でしたが、色々改善されたんですね。
書込番号:25443477
2点

>NaCl2940さん
静粛性、走行性能は当然として乗り心地もフィット4が上なのですね。軽自動車でしかもハイトワゴンなのでその割には凄いレベルだがフィットには敵わずといったところでしょうか。
新型N-BOXカスタムは外装も素地樹脂が目立ちコストダウンに見えます。新型に切り替わっても現行の中古価格はあまり下がらない可能性がありますね。
書込番号:25443790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
サスペンションにコストを掛けて乗り心地が向上(柔らか目)、リアスタビライザーによりロールを抑制、車重の軽量化と初代と比較してかなり良くなっている様です。
書込番号:25443794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、NAの旧後期型を新車で納車したところです。
バイトワゴンのロールなどは街中を普通に走って知る状況ではあまり気にならないですね。
第一印象としては、前期型RP3ステップワゴンよりベンチシートもあるのかも知れないけど乗り心地は良い印象です。
エアサスはよくわからないけど、街乗りは良い感じですね。
新型も展示車みてきましたが、全体的にシャープになったイメージでしたね。
セレナのC27からC28のよう丸みをとった感じに似てますね、特にカスタムのテールの印象が似てました。
書込番号:25443803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
街乗りでは最適かもですね。道路のコブや凹みに強そうです。
セレナc28のリアは確かに似た雰囲気がありますね。セレナは良いと思いますがミニセレナ的なルークスのフロントは苦手。
書込番号:25443852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>由布院太郎さん
先代以前のフィットは乗り心地が固めでしたが、4代目になってから乗り心地がかなり良くなりました。
最近のコンパクトカーは全体的に操縦安定性重視にシフトしているので、乗り心地ではコンパクトカー随一に感じました。
軽スーパーハイトワゴンという時点で操縦安定性と乗り心地の両立に不利ですから、仕方がないかと思います。
書込番号:25443963
1点

>NaCl2940さん
返信遅くなりごめんなさい!
「4代目フィットからN-BOXに乗り換えの件」、確かに普通はそうなりますが、、
フリードHVからダウンサイジングしてきており、途中の代車で 2代目N-BOX
にも2ヵ月以上も乗らされて 軽N-BOXの良さと悪さは よく分かっている
つもりです。 諸事情で小生が運転する機会が減って、運転下手な家内が
主に運転するので、食指が動きました。 我家として、万能な N-BOXは
長距離、多人数移動でなければ、ベストチョイスと感じています。
書込番号:25454951
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先週末、ディーラーの合同発表会でスタンダードのファッションスタイルの現車を見てきました。
初期モデル、現行モデルも一緒に展示してあり特に現行モデルとの見比べが出来ました。
現行と新型のセンターピラーのプレスラインが同じことに気付き、セールスの方に聞いたら、「細かいチューニングはしてるが、エンジン、シャシ、上部フレームは現行と同じ。サスはブッシュ類の更新はしてるがジオメトリを含め同じ。」
外板プレス、内外装、ホンダコネクトを含む電装系の違い、ということで、「そもそも現行型で完成されているので基本部分は変更する必要はないという判断だった。」とのことでした。
まあ、当然ですね。変更する必要がないところに金を掛けて減価償却費用を高くして利益率を減らす必要もない。特にホンダの利益率を考えれば、国内で最も売れているNBoxの利益率を上げることは絶対条件でしょう。
デザインは現行モデルに比べて、肩の力が抜けた感じが親しみやすくてとても良いと思いました。
ただ、現行モデルのオーナーとしては現モデルもまだまだ十分かな、とも思いました。
27点

・・・
僕んちではノーマルのターボがないので
現行のN-BOXのEXのターボかLターボがあれば・・・
と
現行車があれば考えてるみたいです・・・
どう思われますか?
僕はN-BOX+が動かなくなるまで乗るのですが・・・
・・・
書込番号:25414385
2点

>ぽちどらごんさん
ターボが必要かどうかは、購入される方それぞれがご自身の使用環境を考慮して判断するしかないと思います。
パワー感については現行ノーマルもカスタムも大差ない(タイヤスペックは違います)と思いますので、どちらかでも試乗できる方法を考えるしかないのでは。
それでターボが必要ということであれば、現行車の在庫か中古車を探してみて下さい、程度しか言えません。
ノーマルターボ車の数は少ないと思いますけど。
書込番号:25414566
1点

>ぽちどらごんさん
ターボ車は代車で体験済でしたか、申し訳ありません。
書込番号:25414587
1点

ぺこぺこたろうさん 様
返信ありがとうございます。
m(__)m
今日ですけど家族が以前僕のN-BOX+に乗ったときですけど
とても運転しやすいと・・・
あれからずいぶん時間がたつのですけどN-BOXを購入する予定のようです。
車ですけど維持費が軽自動車ですけど助かるのと狭い道が多いのもあるし
最近のどこの車も6ヶ月まちが普通のようなので
N-BOX+の点検がてらそれとなく聞いてみようと思っています。。
それと意外に新しいN-BOXカスタムターボですけどそんなに値段が上がってないように見えます。
普通車だとフィットか新しいフリードになると思うのですけど
同じフリードだとフィットと同じくらいの維持費になると見ているのですけど
田舎で狭い道も多いので軽自動車のほうが生活的に現実だと思うのです。。
なんとなくそれとなく聞いてみようと
思い・・
返信ありがとうございます。
m(__)m
書込番号:25414694
2点

>ぽちどらごんさん
なんだかお役に立てなくて申し訳ありません。
ディーラーの方は「各部チューニングはされているが、走行に関する基本部分は変わってないので、走行フィールはそんなに変わってない。」ということでした。
ですので、デザイン、ホンダコネクトなどの装備、リセールなどを気にされないのであれば現行モデルのターボ車もアリ、ではないかと思います。まあ、将来的に新型のカスタムターボとの試乗比較をされるに越したことはないですが。
繰り返しになりますが問題はタマ数ですね。
書込番号:25414741
2点

カスタムモデルでも今回からはフォッグランプ無しとは驚きました。価格に転嫁しても良いので、最初からつけてくれた方が良かったのでは
全体にそれなりの進化ですね
書込番号:25426697
3点

・・・
車ですけど聞いてきました・・・
車ですけどとても僕は良くなったな〜〜〜
と思います。。
・・・
書込番号:25426769
1点

>mnapoさん
>ぽちどらごんさん
今回のフルモデルチェンジにいろいろ意見があるのは承知しています。ただ、ホンダの利益率は高いとはいえず、これだけ売れているNBoxをもっと儲かる車にしなければならないのは仕方ないのかな、とも思います。フルモデルチェンジと言いながら現行モデルのプラットフォームをキャリーオーバーしたり、実質的に霧灯として使われてないフォグランプをオプションとするのは仕方ないのかもしれません。
ただ、特に軽自動は実用品でありながら嗜好品でもあるので、「安っぽくなったな」と思うユーザーには受け入れられない可能性もあります。
個人的にはモデルチェンジはポジティブにみてますが、現在ではルークス、デリカミニなどライバルもなかなか強力ですし、今後の売れ行きには興味あります。
書込番号:25427070
4点

いやいや
N-BOXですけど小さな高級車だと僕は思っています。
N-BOX+見たときですけど
シートも昔の軽自動車の範疇ではなく普通車のシートになったなと驚き
エンジンも58馬力になり驚き
ブレーキも昔の軽自動車の範疇ではなく普通車のブレーキになったなと驚き
広さも軽自動車の範疇ではなく昔の小型車を超えている
軽自動車の範疇ではなくスライドドア見たときも驚き
高いかどうかですけどオプションつけすぎると・・・
N-BOX+ですけどいまだに乗っているのはいまだに不満がないからです。
・・・
書込番号:25428368
4点

>>ぽちどらごんさん
ぶっちゃけ、+ターボと比べちゃうと新型って、非オートレベリング、片側電動スライド、非アルミ、樹脂ハンドルとか何だかねー
書込番号:25468440
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
僕にとっては・・・
突然の新型で驚きます・・・
・・・
僕の車。N-BOX+Gですけど当時は車両本体価格が確か136万ほどで購入できて
今でも大切に乗っています・・・
ガソリンも35リットルも入ります。。
新型もシンプルデザインで僕には好感があります。
新型ですけどいかほどします?
まだまだ乗るのですけど・・・
・・・
EM1 e:も青天の霹靂です・・・
・・・
5点

突然なのはあなたが知らないだけですよ
まだまだ乗るなら値段気にしてもしかたないけど調べる調べられないなら販売店に冷やかしに行けばよいかと思いますよ
書込番号:25388355 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぽちどらごんさん
>新型ですけどいかほどします?
【2023年】ホンダ 新型N-BOXの価格は164万8900円から!
だそうです
参照先
https://autoc-one.jp/honda/n-box/newmodel-5020595/
書込番号:25388362
5点

ぽちどらごんさん
最も安価なスタンダードで車両本体価格 約165万円のようです。
https://autoc-one.jp/honda/n-box/newmodel-5020595/
軽自動車も高くなりましたね。
書込番号:25388366
4点

今岡山県にいますさん様 神楽坂46さん様 スーパーアルテッツァさん様
いつも返信ありがとうございます。
m(__)m
実は冷やかしは性格上できなくてはいつも購入出来るときしか行かないのです。
往復350えんほどかかるのですけど
行くと必ずコーヒーが出るのですけど
165万に・・・
220万ほどになりそうです・・・
様子見します・・・
m(__)m
返信いつもありがとうございます。
書込番号:25388379
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はひやかし大好きッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25388386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ MarkUさん様
返信ありがとうございます。
m(__)m
僕はコーヒーが好きです^^;;;
一杯165万に・・・なります。。
もう10年過ぎるので1ヶ月で1万ほどになりそうです・・・
・・・
m(__)m
返信いつもありがとうございます。
・・・
書込番号:25388396
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はひやかしで入ったマツダで、
⊂) CX-8買っちゃいましたが・・・・・
|/
|
書込番号:25388403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
凄いですね・・・
一杯300から450万?
昔になりますけど仕事でマツダ様に出掛けたことがあります・・・
旅館で仕事でくたくたになっているときですけど・・
旅館のおばあちゃんがタクシーの運チャンがオールスターの内野席のチケット僕にくれました・・・
仕事が忙しくっていけなくなっちゃったと・・・
あわてて内野席の特等席で・・・
カメラが僕の方に。。
誰かがテレビ見ていなければ良いなと。。
・・・
良い車が増えたと思います。。
・・・
書込番号:25388417
1点

価格コムに投稿するような方からすれば今回の新型の登場は青天の霹靂ではないです。
カモフラージュされた新型の目撃情報もあちこちで出てましたし。
それに価格の上昇は自動車だけでは無いですし、安全装備や便利装備もグレードアップしてるのですからやむを得ないですね。
牛乳やパンなどのデイリー食品は内容変わらず全く同じ商品で価格がアップしてるのですからね。
書込番号:25388906
6点

>ぽちどらごんさん
軽自動車の話から電動バイクの話ですか?
さすがに青天の霹靂ですね。
書込番号:25389127
3点

関電ドコモさん様 funaさんさん様
返信ありがとうございます。
僕の車より
センシングがついてサイドエアバッグも増えてIRカットガラスにもなり
電動スライドドアなどかなり安全や快適装備が増えたと思っています。
10年も過ぎれば昨今の物価高など
価格が上がるのも不思議ではないと思っています。
家族が購入するようなので僕の仕事がなくなれば車に乗らなくても良いかな
ただ田舎なので交通の便が良くないので
N-BOX+Gがフリードになるかもです。。
僕は特に車がいらないので家族が許せばEM1 e 自動2輪、大型2輪免許があるので
それか電動自転車には乗りたいです。
・・・
書込番号:25389694
0点



付いてます
書込番号:25377778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jat896さん
廃止とは聞いていませんので、付いているんじゃ無いでしょうか?
その功罪について色々あるようですが、ホンダのE-Conはアイドリングストップだけじゃ無くて燃料噴射なども制御していると思われるので…
僕は一時停止の時は解除したり、状況に応じていますけど、それも面倒ですよね😅
書込番号:25377828
2点

新型N-BOXの事前情報だけでは判断出来ませんが、ホンダ車に関して後期型フィット以降のZR-Vのガソリン車などアイドリングストップ機能が非搭載になってきています。
ZR-Vの記事で関係者のコメントにホンダの非電動エンジン車は今後アイドリングノンストップに戻していく方向だそうです。
ただ、カタログ燃費が重要視される軽自動車のN-BOXに関してはその流れに反する可能性も否定できません。
書込番号:25377844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイドルストップ有り無しはディーラーに聞いてみたらどうでしょう?
ダイハツは有り無しを選択できる車種がありますね。
書込番号:25378059
0点

>kmfs8824さん
「ホンダ車に関して後期型フィット以降のZR-Vのガソリン車などアイドリングストップ機能が非搭載になってきています。
ZR-Vの記事で関係者のコメントにホンダの非電動エンジン車は今後アイドリングノンストップに戻していく方向だそうです。
ただ、カタログ燃費が重要視される軽自動車のN-BOXに関してはその流れに反する可能性も否定できません。」
とのこと。
「非電動エンジン車は今後アイドリングノンストップに戻していく方向だそうです」
「カタログ燃費が重要視される軽自動車のN-BOXに関してはその流れに反する可能性も否定できません」
このあたりですが、アイドリングストップをやめてい流れなのか、
最初はやめる流れだったのが、アイドリングストップするように戻すという話ですか。
どこか間違ってませんか。
書込番号:25378061
2点

>kmfs8824さん
すみません。
私の読み間違いです。
アイドリングノンストップと書かれてますね。
読み間違いでした。
失礼いたしました。
書込番号:25378062
3点

>kmfs8824さん
私の読み間違い恥ずかしく思いますが、
「非電動エンジン車」
ググっても、ぴったりの言葉出てこないです。
「アイドリングノンストップ」
これも、ググっても、アイドリングと、ノンストップを、二つの言葉をくっつけたような内容で、
ぴったりの言葉出てこないかな。
これは、ホンダ担当者が、説明の中で使われてるのでしょうか。
私の浅学では、聞いたことなかったので、これから広まる言葉か、
ご教授いただけないでしょうか。
非電動エンジン車ですが、意味は分かりますが、なんか違和感感じます。
書込番号:25378070
4点


新型はWLTC平均燃費が0.1km/Lから0.6km/L改善されてます。
これからすると、間違いなくアイドリングストップシステムは装備されております。
もし無ければ燃費は10%程度悪化するはずですから。
書込番号:25378125
2点

>jat896さん
液晶メーター左側にエコモードの表示と、エコスイッチが装備されていますのでアイドリングストップは出来るはずです。
去年、乗り換えたばかりですので、早くて来年、遅くとも車検前には乗り換えたいです。
ターボはカスタムにしか無いのは残念です。
ノーマルのターボに乗っていますが、乗り換え前のノーマルに比べると抜群に良く走ります。
2枚の写真は、https://www.webcg.net/articles/gallery/48664 こちらから転載です。
書込番号:25378164
3点

何も知りませんが、
「液晶メーター左側にエコモードの表示と、エコスイッチが装備されていますのでアイドリングストップは出来るはずです。」
とのこと。
エコモードとアイドリングストップは別物ではないでしょうか。
私は、前ヴェゼルですが、
アイドリングストップ解除しても、エコモードで走ります。
知りませんが。
書込番号:25378178
1点

>バニラ0525さん
エコスイッチをOFFにすると、アイドリングストップはしなくなりエコモードも解除されてエンジン回転数が上がり加速して走りに差が出ます。
ハッキリと体感できます。
以前、担当のセールスとエコモードに付いて話しているとOFFにした時燃料の量が増えると言っていました。
書込番号:25378212
2点

エコモードは乱暴に言えば少ないアクセル開度でCVTをさっさと高速レシオに送り込むような事をしてるだけで、停止中の出来事(アイドリングストップ)は関係ないですね。
書込番号:25378251
1点

>OPJ D-STARさん
私もエコモードと、
解除した時の差は、体感できます。
エコモードがついた、アイドリングストップしない車はないのかなと思いまして。
2つがセットのものか知りませんが。
役割は別物かなと思いまして。
書込番号:25378366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主はついてる方がいいのか悪いのかハッキリしなよ。
そこからだろ
書込番号:25378378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ZRVガソリン車は、
アイドリングストップ機能ありません。
ですが、エコンモードってあります。
エコボタンではないみたいですが。
書込番号:25378418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ECONスイッチがあるなら、現行型と同じ動作かもしれませんね。
でも、アイドリングストップ機能省かれていた方が喜ぶ人結構いるんじゃないかな。
書込番号:25379130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングストップないほうが、有りがたいです私は。
書込番号:25380606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅くなってすみません、わたしはノーマル乗りですが、アイストキャンセラーでオフにしてます。
ですので出来れば非搭載の方がいいです。
みなさんのご意見を拝見させて頂きましたが、細かな仕様までは公開されてないのて、現時点で確定的な事は分からない感じてすかね。
搭載していても良いのですが、機能を解除できるようにして欲しいですね。メモリー機能付だと更に助かります。
書込番号:25380621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ない方が良いのですね、了解しました。
確かに、毎回アイストオフボタンを押すのも面倒だし、キャンセラーをつけるのも余計の出費ですよね。
書込番号:25380659
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://kakakumag.com/car/?id=19846
今秋のフルモデルチェンジの記事がありました。
ホンダは、これまで他車で3代目に大きく変えて失敗したケースがよくありましたが、N-BOXの3代目はあまり冒険しなかった印象です。
記事の写真ではよく分かりませんが、グローブボックスの容量を2倍にした反面、インパネトレイが小さくなり、USB充電端子が下の方になっているようで、使い勝手はどうでしょうね?
あと、全車スライドドアになる新型moveは最高級ナビの画面サイズが10インチになりますが、N-BOXはまだ9インチでしょうか。
5点

>mini*2さん
N-BOXカスタム
ファーストインプレッションは最近のホンダ車のデザインを踏襲した良い塩梅だと感じました。
視認性の悪かったメーターも改善された様ですし、イカツ過ぎず使い勝手も良さそう。
ただ相変わらずエアコン操作はしにくそう(笑)
N-BOX
ちょっとN-VAN入っている様な商用車感がありますね。
内装はベージュじゃなく、グレーかホワイト系?カジュアルでかなり好み。
自分はナビサイズは気にしないですが、一般的にどうなんでしょう。10インチは設置出来そう構造ですし出しそうな気がします。
とりあえずヴェルファイア納車が迫っているので様子見ですが、実車見たら買いたくなるかも。
書込番号:25370194
1点

コストダウンの為か、N-WGNで搭載済みのテレスコピックステアリングが採用されなかった事が、1番残念です。
書込番号:25370276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分的には14インチ車のターボ車が落選したのが残念です。
書込番号:25370363
7点

ノーマルタイプ、カスタムともにあっさり?で好印象です。
特にノーマルタイプが好みですが、噂通りノーマルターボが無くなったんですね。
買い換えのタイミングではないので見てるだけですけど
書込番号:25370387
5点

デイサービス送迎用の廉価グレードが無くなったのも販売にはちょっと厳しいかも。
書込番号:25370404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>関電ドコモさん
>つよんさん
ノーマルターボがなくなりましたか。
G・Lグレードだと、ノンターボ車は右側スライドドア&サイドエアバッグが非搭載なのがターボ車は標準装備でお得だったんですけどね。
書込番号:25370451
10点

>elbaiteさん
>10インチは設置出来そう構造ですし出しそうな気がします。
確かに、9インチナビの右側に操作ボタンが縦に並んでいるので、ここを下に持ってくれば10インチが可能かも。
実は、現行2代目も、最初は右側に操作ボタンががある8インチで、これを9インチにサイズアップしました。
同じパターンかもしれません。
https://momotaroblog.net/columns/nbox_lxu-237nbi/
書込番号:25370546
3点

価格的にもお買い得なノーマルターボが無くなったのは残念。
ターボ欲しければ高いカスタムを買えっていう事でしょうか?w
ただ最近のガソリン高騰を考えるとハイブリッドモデルも出して欲しかった気はします。
ダイハツはタントにノーマルターボがありますしハイブリッドモデルも出すとのウワサですので結局ダイハツを買うしかないのかとも思います。
NBOX興味はあったのですが。
書込番号:25370755 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ビンボー怒りの脱出さん
>ただ最近のガソリン高騰を考えるとハイブリッドモデルも出して欲しかった気はします。
4代目にEV版N-BOXが出たりして。
書込番号:25370769
8点

>mini*2さん
>4代目にEV版N-BOXが出たりして
その可能性は高いかもしれませんね。
今のEVだと高すぎますし個人的にはほしいレベルのものが有りませんが4〜5年先に出るEVならかなり現実的な価格と性能で
出そうな気はしますね。
バッテリーも今のリチウムイオンバッテリーより低価格で急速充電、長距離対応の新型バッテリーを積んでいるかもしれませんし。
EVってこのバッテリーがかなりコストの足を引っ張っていると言ってもいいですから。
まあ私自身はEVは慌てて買うものではないと思っている方です。
クルマもEVになるともう電子機器の一つと言ってもいいと思いますが電子機器の類って最初は性能が低くくて高額ですが普及し出せば高性能になり大量生産していけばコストも抑えることもできますので待てば待つほど良いものがでるでのは間違いないことかと思います。
書込番号:25371543
4点

>mini*2さん
内緒にして下さいよ。
ガソリン2.5%です
書込番号:25372784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
あんまりですかね?
書込番号:25372827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NBOX買うなら後期型ですね。
初期は親しみやすく、後期はスポーツでいかつくなるホンダ車。
NWGNのフルチェンも気になる。
書込番号:25377139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



N-BOXのメンテナンスをしてもらっているホンダディーラーから連絡があり、本日から新型の写真を公開するので是非見に来てくださいとのことでした。
明日から予約受付開始らしいです。
楽しみですね。
私は仕事があるので週末まで見に行くことができませんが、時間のある方はディーラーに行ってみてはどうでしょうか。
7点

価格コムでも既に見れます。
キープコンセプトで車に疎い人なら違いが分からないレベル。
フィットもそうだけど、
あのショボくてデザインも微妙な液晶メーターにするぐらいなら現行のアナログと一部液晶でいいなぁ。
書込番号:25369383 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

「一目でN-BOXだとわかるスタイルは壊してはいけない。」
スタイルを壊した例
3代目オデッセイ=そこそこ成功
3代目ステップワゴン=そこそこ失敗(車は良かったが、より多くの空気を運びたいニーズに負けた)
これらはある意味ホンダらしくて良かったのですが。そんなものは忘れたってことでしょうね。
書込番号:25369448
3点


もはや、Nワンと同じくらいのフルモデルチェンジでしょうか?
新旧並べての間違い探し?出来そうですよ。
>コピスタスフグさん
一番の失敗は、シティと思いますが。
初代と二代目が、全く違うデザインでビックリした。
書込番号:25369544
1点

カスタムはセンターナンバープレートじゃなくなったんでしょうか?
書込番号:25369660
1点


>肉じゃが美味しいさん
>一番の失敗は、シティと思いますが。初代と二代目が、全く違うデザインでビックリした。
その2代目=GA2が私の最初の所有車です笑。世間的に失敗と言われていますが当時はたくさん走っていました(特に「Fit」グレード)。その後の「ロゴ」は大失敗でしたね。
2代目シティは言われるほど車高が低いわけでもなく(当時のシビックやCR-Xより高いですが、現代のコンパクトよりは相当低いかも)2人乗りには充分な室内と、バイクのようなエンジンとトルクステアが面白い車でした。「仮に」ボディ剛性だけ最新になった同じ車が出れば、おもちゃとしてまた買いたい。スイスポより面白いかと。
書込番号:25369797
5点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,942物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ 社外メモリーナビ フルセグTV CD DVD BTオーディオ バックカメラ ドラレコ 片側パワスラ シートヒーター ETC
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
N−BOX G・ターボLパッケージ ナビ バックカメラ ETC キーレス ターボ キーレス
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.3万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 本土仕入れ スマートキー CD/DVD/TVナビ パワースライドドア エンジンスターター付き
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lパッケージ 社外メモリーナビ フルセグTV CD DVD BTオーディオ バックカメラ ドラレコ 片側パワスラ シートヒーター ETC
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 4.1万円