N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,813物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 55 | 2025年3月13日 23:25 |
![]() |
26 | 11 | 2025年3月9日 18:37 |
![]() |
14 | 0 | 2025年2月24日 11:25 |
![]() |
10 | 3 | 2025年2月17日 18:55 |
![]() |
12 | 9 | 2025年1月16日 15:22 |
![]() |
105 | 21 | 2025年7月28日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
先日、新古車で、2024年11月登録のN-BOXが引き渡しになり、新しいスマートキーが渡されましたが、キーが一つしかなく、不安で、お店に問い合わせをしたところ、下記の返事が返ってきました。
(カギの件になりますが、メーカーさんが半導体の不足でメインキーの1本でのお渡しになってしまいます。大変申し訳ございません。作成は可能ですが税込み¥25.000-での作成になります。ご確認お願い致します。)
との事でした、皆さんは、本当に1本だけの引き渡しなのでしょうか?
買った車の価格は異常な程安く、本当に得をした気分ですが、価格を下げるために、スマートキーを1本しか付けないという事が有るのかなと思ってしまいました。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:26105319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダの公式サイトのよくある質問に以下の記載がありました。
N-BOX
よくあるご質問
N-BOX
※25モデル:2024年9月発売モデル(N-BOX JOY)
※24モデル:2023年10月発売モデル
Q
【機能装備】「写真」スマートキーが何個ついてくるか知りたい
Hondaスマートキーは、納車時2個ご用意しております。
個人的には23年10月時で2本でした
ディラーから納車じゃないのでクレームできないかもね
書込番号:26105337
0点

>rakuseiさん
>皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
いきさつはわかりませんが、
ホンダは納車時に2個用意して渡しているとのことです。
もう一度購入先に確認して見てはどうでしょうか。
参照先 ホンダ Q&A
https://www.honda.co.jp/customer/auto/n-box/faq/qa008/#:~:text=Honda%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%81%E7%B4%8D%E8%BB%8A,%E7%94%A8%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26105350
1点

>rakuseiさん
新車じゃないんでしょ?
それも含めての価格だと思います
スペアは必要でしょうから注文した方がいいと思いますよ
書込番号:26105364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>rakuseiさん
JF3 のN-BOX EXターボ 電動パーキングありモデルで
2年前トヨタカローラにて新古車100キロ購入しました。
その際にもスマートキーは2個ありましたね。
確認されたら良いかと思います。
ちなみにノアSZもありますが
こちらは半年後にスマートキーが手元にきました。
もしかしたらコロナ半導体影響でスマートキー2個目
お届け待ちの時に新古車に廻されたのかもですね?
書込番号:26105384
1点

新古車って中古車ですよ
「新車と全く装備、付属品に違いはありません」と言って売っていたならともかく
そういう装備のもの買っただけですよ
書込番号:26105395 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

新古車=中古車なので、新車時にはスマートキーが2個付属していると同じとは限らないです。
ディーラー系中古車販売店なら2個付属してくるでしょうが、一般的な中古車販売店ならあり得る話です。
個人的にはスマートキーのスペアは有りませんと契約時に申し出なかった販売店にも落ち度はあるので、新たなスマートキー代金の一部でも負担してもらえないか交渉してみてもいいと思います。
正直、2個あるうちの一つのデータを消して、ネット等で転売してる可能性も否定出来ません。
販売台数の多いN-BOXのキーなら普通に需要はあるので。
書込番号:26105404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
>新古車って中古車ですよ
>「新車と全く装備、付属品に違いはありません」と言って売っていたならともかく
>そういう装備のもの買っただけですよ
スレ主さんに代わって、
お店に問い合わせをしたところ、下記の返事が返ってきました。
(カギの件になりますが、メーカーさんが半導体の不足でメインキーの1本でのお渡しになってしまいます。大変申し訳ございません。
返事が最初から1個との返事ですよ。
ですから、中古車云々は関係ないと思いますよ。
スレ主の>rakuseiさん
前のレスで写真忘れたので今回貼り付けます。
書込番号:26105410
1点

半導体不足でのキー1つなんかトヨタぐらいでは無かったかな?
半導体不足なんか久しぶりに聞いたけど?
書込番号:26105419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>神楽坂46さん
あなたが納車時は2本渡しなんてQ&Aを貼るから…
>rakuseiさん
理由はともあれ1本しかないんだから必要なら調達しないとね
書込番号:26105435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神楽坂46さん
販売者はメーカーからもう1つキーを入手するかも知れませんが、それをスレ主に渡すかどうかは別問題でしょ?
そもそも、メーカーですら入手困難なキーが、金払えば手に入るって言うのがわけわからん
書込番号:26105444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしも中古車でJF3を買いましたが、スマートキーは一つしかありませんでした。近所のホンダディーラーで予備を作ってもらいました。キー番号も不明でしたがホンダで判読できたので一週間くらいでできてきました。その時の制作費です。¥25,000-はちょっと高すぎますね。
書込番号:26105449
5点

僅かの間に多数の書き込み、本当にありがとうございます。よくよく考えれば中古車なのですね、ただし未登録の車ということで、普通キーは2個だと思っていました。購入前にはそうした説明はありませんでしたし、購入後の問い合わせに対しての車屋さんの返信を見てモヤモヤしてしまい、ここに書き込みをしました。一時は消費者庁に相談をしてみようかとも思いましたが駄目ですかね。
書込番号:26105456
4点

>mokochinさん
>販売者はメーカーからもう1つキーを入手するかも知れませんが、それをスレ主に渡すかどうかは別問題でしょ?
ですから、わたしが言っているのは販売したお店の変事がおかしいでしょと言ってるんですけどね。
すれ主さんが問い合わせた時に、そんな返事をせずにこの車両はスマートキー1個です。
と返事すればいいだけの話しです。
スレ主さんは販売先の変事がおかしいと思っているんじゃ無いかと思いますけど。
書込番号:26105469
3点

1、中古車なので、お店が一つしか渡さなかった。
2、お店の人が言う通り,新車時から一つしか無かった。 どちらかでしょ。
中古車買う時に、キーが何個あるか?確認する事もあまり無いかな?
中古車サイトだと、キーの写真がアップされている事も有りますけど。
書込番号:26105472
0点

>rakuseiさん
だって安かったのでしょう?
せっかくの得した気分にこんなことで水を差さなくても
書込番号:26105484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rakuseiさん
自動車公正取引協議会の消費者相談室に相談してもいいと思いますよ。
https://www.aftc.or.jp/index.html
どうしたらいいのかのアドバイスはもらえると思うので。
書込番号:26105491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rakuseiさん
お気持ち理解出来ます。
手口がせこいです。
去年知り合いが軽の中古を買う時に
リモコンキーは一つしか付属しません、
2万円でもう一つ付きますがどうされますか?の
問いに知り合いは要らないです、と答えてました。
しかし納車の時にはサービスで
リモコンキー付けときます!となりました。
カマを掛けたような商売ですが、
この場合はリモコンキー元々2本あるが、
どうしても必要な人からはお金を取る
商法だったみたいです。
今回は、これのもっと酷いやり方の商売ですね。
多分こんなやり方の店は沢山あると思いますよ。
どうしてももう一つキーが必要でしたら、
私ならこの店では買わずに、
他のディーラーに注文しますね。
せめてもの抵抗です。
書込番号:26105496 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まず、登録済み未使用車じゃなくて、新古車として売っている自体、信用できない販売会社だと思う。
そして、神楽坂46さんが記しているように、メーカーサイトのQ&Aでは2個渡し、店舗への問い合わせでは1個渡しなら、サイトのQ&Aと矛盾する内容です。
確認する事項として、トヨタのように時間が経過してからスペアキーを渡してもらえるのか、本当に1本のみで終わりなのか。
想像するに、「スペアキーを紛失したけど新古車で売るから、最初から1本しか無かったことにしよう」としたんじゃないかなと。
ホンダの客相に言っても「新車じゃないので」で終わりかな。
書込番号:26105497
1点

>ですから、わたしが言っているのは販売したお店の変事がおかしいでしょと言ってるんですけどね。
おかしくないでしょ
メーカーの品不足なので1本しか貰っていないので1本しか渡しません。もう一本欲しければ有料です。っていっているだけだから
ただ、私もメーカーからもう1本キーが販売店に渡されたら、スレ主さんに無償で提供される可能性はあると思いますよ
ただ、否定的なアドバイスの方が、どっちに転んでもデメリットが少ないと思っただけです
書込番号:26105500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rakuseiさん
自分のN-BOXは2023、12月納車でしたがリモコンキーは2つ付いてました。
ホンダが半導体の関係で1つだったのかは知りませんが、
中古車で安かったという事で前のオーナーが1つ紛失したか、お店が隠し持ってるか。
怪しいお店でしたか?
書込番号:26105505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ハンドルのボタンで車両設定をしようとしたら、複数の画面を同時に表示している状態では出来ませんとマルチ(運転情報が出る)画面に出てきました。どうやったら車両設定が出来ますか?車のシフトもパーキングにして停止状態ですが出来ません。分かる方いたらよろしくお願いします。私は車から離れたら自動で車にロックがかかる設定がしたいと思っています。
6点

>m3714hさん
パワーモードがON モードでシフトポジションがPのときに、スイッチを押し、レフトセレクターホイールを回して、を選択します。レフトセレクターホイールを押したあと、レフトセレクターホイールを回すと、設定を変更することのできる「グループ」画面に切り換わります。
と取説通りにやってますか?
複数画面とさナビの画面のことですか?
設定画面はナビには表示されないと思います
書込番号:26103827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種、年式などが不明ですが、取説はお持ちですか?以下でダウンロードできますよ。https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
その中にマルチインフォメーションディスプレイ「カストマイズ機能」というような項目があればそこに詳しく書いてあります。「降車時オートドアロック」を作動に設定すればOKです。
(2020年登録のN-Box GLの例ですが)
書込番号:26103854
1点


m3714hさん こんにちは
車種は違いますがHonda車で2年前くらいのことですが
事前に取説を確認しまして
車両設定のオートドアロックは販売店(HondaCars)でしか設定できないと記載されていましたので。
納車時HondaCarsにて設定してもらいました。
最近は車両設定メニューで自由に出来るようになったのでしょうか?
取説を再度ご確認ください。
書込番号:26103911
1点

すみません。取説ではないですが、Youtubeの動画で知りました。
https://www.youtube.com/watch?v=kPEt_TvTwFcのサイトで見れます。
これ以外でも見れる動画はあるようです。
書込番号:26103913
1点

車両側のOBDU端子に何か挿してありませんか?
書込番号:26103951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

社外品の車速反応するオートドアロックなどが使用できる商品を付けています。
書込番号:26103955
0点

>m3714hさん
>社外品の車速反応するオートドアロックなどが使用できる商品を付けています。
外してみてから車両のカスタマイズ設定をしてみて下さい。
おそらく車両のBCMがOBDU端子に接続されている電装品を優先してに認識してしまってると思われます。
書込番号:26103959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m3714hさん
複数のディスプレイって表示が出るのが解りませんね。
ナビ側と何か連携してますか?
自分はエンジンオンで設定→ドア設定→降車オートドアロックで設定出来てますが。
書込番号:26103963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OBDU端子を一度外したら設定できました。ありがとうございました。あかビー・ケロさん。kmfs8824さん。Hm futureさん いとめのじじさん。返信ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:26104045
3点



N-BOXのリコール対象となっておりましたので、とりあえずECUのプログラム書き換えをしてもらいました。2020年初回登録車で、かつちょい乗りが多いのでそうと錆びているのかも?作業はあっという間に完了しましたが、EGRパイプの交換は6月以降に通知が来るのでそれまでお待ち下さいとのこと。今までエンジンは問題なく回っているので良しとしています。
担当整備士さんにプログラムの書き換え内容を聞いたのですが、サビの進行を抑えるためです以外は、はっきりした説明はしてもらえませんでした。EGR系は燃費に影響すると理解していますが、ちょい乗り燃費が悪くならないか心配です。どなたかプログラムの書き換え内容をご存じの方がおられましたらご教示をお願いいたします。それにしても納品請求書のキャンペーンと言う文言には違和感を感じます。
14点



2018年登録の車に付いてたナビが不調になったので安易に初期化してしまいました
事前にこちらのクチコミを読んでおけば良かったのですが…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=25861961/#tab
いろいろ設定しなおして復活しましたがバックギアに入れた時の黄色のラインが変になりました
修理をお願いしたところ
3G回線からのダウンロードで元に戻せたのだが停波してしまっており無理
3G回線を4G回線にすれば可能だけど35000円ほどかかるそうで諦めました
失敗談として記載しておきます
3点

>sakura8さん
黄色い線、リアカメラのガイドラインと思いますが、
私、前ヴェゼルで、ギャザズナビVXM195VFEiを使ってますが、
このガイドライン、通信で車種に合わせたデータを入れるのができなくなったということと思います。
このガイドラインはナビで、手動で変更できます。
私のナビでは、
「設定、情報」
「システム設定」
「その他の設定」
「販売店ダイアグ」(触らないでくださいみたいな注意でます)
「オプション設定」
リアカメラ、(ナビに映像とガイドライン出ます)
ガイド調整
ガイドライン
このあたりを手動で線を移動できます。
広い線の引いてある駐車場で、手動で合わせられます。
結構難しいかもしれませんが、私も最初が思うような位置でなかったので、微調整しました。
そこそこ満足いくようになりました。根気よくやれば、良くなると思います。試行錯誤ですが、
スレ主様のナビは、多分一世代くらい前のナビではないかと思いますので、同じようなことできるかもしれません。
一度確認してみてはどうでしょうか。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:26078132
4点

この方法は、取扱説明書には、全く記載ありません。
「販売店ダイアグ」は、
販売店でいじる内容で、素人はさわるなというスタンスと思います。
ですから、説明書には記載ないです(多分)。
禁じ手でしょうか。
大きく狂ってるなら試してください。機能があればですが。
失礼しました。
書込番号:26078145
1点

>バニラ0525さん
自分のは VXM-184VFi なので1年前のベーシックタイプっぽいです
実はトライはしており早々にギブアップしました
記載しなかった事でご面倒をおかけしました。申し訳ございません
頑張ればそれなりになるという事なのでまたやってみようと思います
ありがとうございました
書込番号:26079110
2点



BluetoothでAppleCarplayを使用しているのですが、ハンドルの音量変更ボタンは反応するのでが
曲を飛ばすボタンが反応しないときがあります。というか反応しないときの方が多い。
ただ、壊れているのかと思いテレビにするとチャンネルスキップします。
また、そのあとAppleCarplayへ戻すと曲を飛ばすボタンが反応することがわかりました。
これは、ナビが初期不良なのでしょうか?
1点

>しんや♪♪さん
通常のナビで使えているなら故障とまでは言えないのでは?
CarPlayとの相性とでも言いますか、iPhoneとの相性といいますか、その辺を考えてディーラーと相談しては?
書込番号:25981251
1点

>BluetoothでAppleCarplayを使用しているのですが
Bluetooth接続なら不安定だと思います
有線でつないでの使用なら問題ないはずです
書込番号:25981256
0点

>funaさんさん
そうですよね、同じ症状の方がいないかなと思って書き込みました。
スマホはIPHONE13なので同じ使い方している人は多いかなと・・・?
>Tomo蔵。さん
音飛びぐらいならわかりますが、今時、Bluetoothが不安定って・・・そんなことある?
それに、ステアリングスイッチの曲飛ばし以外は良好です。
書込番号:25981668
1点

> しんや♪♪さん
ならディーラーにクレームで入れて交換でもしてもらってください
書込番号:25981683
0点

全く同じ症状です。
いったん、CARPLAY からFMに切り替えて、再びCARPLAYに戻して試すとできるようになります。
最近発生したような気がします。
なんか、iOSの問題のようですね。
以前JF3でも、アップデートのたびに不具合(Amazon music〕多発してました。
ちなみにiOSのバージョンは18.2で、無線接続です。
また、別の車では症状が出ないので不思議?です。
書込番号:26020513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>恭久さん
やはり、ナビのプログラムの不具合ですかね。
情報ありがとうございます。
書込番号:26022508
2点

>Tomo蔵。さん
あの後、有線で試しましたが結果は同じでした。
>恭久さん
本日、一ヶ月点検でディーラで症状を話しアップデート等のパッチがないか聞きました。
結果、パッチが出ていたみたいでアップデートしてもらいました。
まだ、一日しか試していないですが、現状症状が改善しています。
書込番号:26025820
2点

本日アップデートのお知らせきました。
バージョン1216
DVDのおとずれや、Applecarplayで曲送りできないばあいの対応とのことです
書込番号:26039208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報感謝、感謝です。
早速ディーラーに連絡したのですが、うちのディーラーは全く情報を持っていなく
こちらが、詳しく説明するという情けない状態です。
まあ、2月に半年点検があるのでその際、アップデートすることにしております。
書込番号:26039276
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
家族の車ですが、N-BOXのJF5があります。
後学と好奇心とでアイストキャンセラーについて質問です。
有名所ではエンラージ商事さんの商品が検索で出てきました。
ただ、そちらの商品では「ECON」モードがOFFになるようで、
ECONがONのままのキャンセラーは無いのかと検索した所、とあるYouTube動画が目につきました。
その動画ではバッテリーのマイナス端子にアーシングケーブルを繋ぐ(電流センサーを通さない)事で
アイストがしなくなり、ECONもそのままと言う事で、安くて機能的にも万々歳といった所です。
一見、良いことだらけのようにも見えますが、それって昔からあるアイスト車へのアーシング整備ミス≠フ状態で、
電流センサーが使用量をカウントできないので、車は電気が減っていないと思って発電も油断します。
それなのにどんどん電圧が落ちてきて、ECUが「おかしい?これはアイストしてる場合じゃない」と言う流れかと。
で質問は、果たしてその状態はホントに万々歳なのか?と言う事です。
普通の充電制御車は減速中など、スキマを見てちょこちょこと充電し、パワーと燃費の両立を図ります。
それをフェールセーフで充電を優先させた場合、それらのバランスが崩れそうに思います。
※ 今日はこれから多用で返信はなかなか出来ないと思いますが、よろしくお願いします。
2点

>とあるYouTube動画が目につきました。
>その動画ではバッテリーのマイナス端子にアーシングケーブルを繋ぐ(電流センサーを通さない)事でアイストがしなくなり、ECONもそのままと言う事で、安くて機能的にも万々歳といった所です。
もったいぶらないで皆さんにもわかるようにURL貼りましょうよw
これですか
https://www.youtube.com/watch?v=d4xNx98czC0&t=1029s
まとめのこれですよね
https://www.youtube.com/watch?v=RVO53TFST3g
自分のはJF3ですがアーシングケーブルでちゃんとアイドリングストップしなくなりました
11日間の東北ドライブでもバッテリーに特に異常はなく(自己責任ですが)
そもそも余計な装置なので(しかもホンダはもうアイドリングストップ車はやめるみたい)
特に夏はしっかり冷房が効いて快適でしたよ
書込番号:25974868
3点

>普通の充電制御車は減速中など、スキマを見てちょこちょこと充電し、パワーと燃費の両立を図ります。
>それをフェールセーフで充電を優先させた場合、それらのバランスが崩れそうに思います。
11日間の放浪ドライブしてきましたが燃費に異常はなかったと思います
書込番号:25974893
1点

シートに座りシートベルトを装着する。
ブレーキを踏みスタートボタンを押す。
シフトをDレンジにする。
電動パーキングブレーキスイッチを引き上げリリースする。
ブレーキをリリースして走り出す。
という一連のルーティーンに、
アイドリングストップ停止ボタンを押す、
っていう一動作が加わるのがそんなに苦痛?
私の場合、アイドリングストップボタンは無い分、
Dレンジにした後、
右パドルを2回引いてB0モードにする、
オートブレーキホールドスイッチを押す、
という2つの動作が加わるけど、
2,3回乗れば体が覚えてほぼ無意識に体が動くから、
怪しげ機器取り付けたり、余計な細工しようとは思わんけど。
年取って頭と体が衰えてくると、
そんな些細な動作すら苦痛に感じてくるものなのでしょうかね。
書込番号:25975045
11点

勝手に苦痛なんて解釈しなさんな
便利だよ、楽チンだよって話さ
エンジンかけて普通に走って普通に止まればいいって話だよ
苦痛なんて誰も感じてないよ
めんどくせ〜とは思っているw
だからアイドリングストップを止めたい人が多いんだよ
年寄よりも若者がストップさせたい人が多いんじゃないかな
甥っ子に教えてあげたらさっそくケーブル取り付けたし
もう一度書くよ、苦痛じゃないよ、思い込みってすごいね
書込番号:25975065
27点

この人は若そうだけどやっぱりアイドリングストップをさせないようにもがいてる(笑)
結局、お金だして解決したみたいだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=Z_xB24QXC_Y
めんどくさいと思っている人は多いんだってことさ
理解できたかな
書込番号:25975077
10点

N-BOX(JF1)に乗っています。
「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。
下記にも説明があります。
https://ameblo.jp/n-wgn-blog/entry-12371052640.html
たぶん、JF5も同じではないでしょうか。
書込番号:25975168
2点

>「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。
たしかこれをすると車から離れると自動ロックするのが機能しなくなるんだなぁ
ということで不採用です
書込番号:25975222
5点

それとこれは 2018-04-25 10:28:06 のものですね
さすがに古すぎますね
これを書いた人ももうやめたんじゃないかしら
書込番号:25975263
4点

>M matsutaroさん
謝罪書き込みが消されてる!
M matsutaroさん、ごめんなさい
許して下さい・・・
もうアカウント消しますから本当に許して下さい
書込番号:25975301
2点

そうそう思い出した
>ブレーキを踏みスタートボタンを押す。
>シフトをDレンジにする。
自分のはJF3だけど以下のことはやらないなぁ
>電動パーキングブレーキスイッチを引き上げリリースする。
>ブレーキをリリースして走り出す。
だってキーオフで電パ自動で働くし
ブレーキ踏んでエンジン掛けてDに入れてアクセル踏めば電パは瞬時に自動でリリースするし
自分が知ってるN乗りはみんなこういう設定してるなぁ
もちろん知らない人には教えてあげてるけど
書込番号:25975322
6点

>JamesP.Sullivanさん
あっ、でもこの手順を書いたってことは楽ちんな設定を知らないんだね
69のジイジよりも若いのに知らない人がいるなんてビックリだなぁ
じゃあ教えてあげようか(爆)
楽だよぉ〜
書込番号:25975552
5点

>JamesP.Sullivanさ〜ん
ここ読んだことあるかしら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=21419366/#tab
人差し指か中指をちょっと曲げる簡単な動作でもめんどくさがる人がいるんですよ
人それぞれですなぁ
AT免許しか持ってない発想かなぁww
書込番号:25975621
6点

>M matsutaroさん
>もったいぶらないで皆さんにもわかるようにURL貼りましょうよw
返信ありがとうございます。
はい、そちらの動画です。既にアーシングケーブル施工されてたんですね。
URLを付けなかったのは、まあ早く言えばその手法に賛同しきれていないからですね。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。
友人がJF5に初期のエンラージさん?かどこかのキャンセラーを付けていますが、
それはボンネット信号を偽装する物のようで、常にメーターにボンネット開き警告≠ェ出ています。
ボンネット方式でも、アーシングケーブルによる電流センサー方式でも、
故意にエラーを出してアイストNG状態にするのはとりあえず同じかと思います。
ただアイストしない≠ニ言う状況は同じでも、車両ECUとしては、
「ボンネット開いてるから、とりあえずアイドリングストップだけ中止」なのか、
「電流センサーの流量積算(に応じた充電)と、実際のバッテリー電圧の不整合でアイスト中止」では、
エラーの深刻度としては後者の方が高いかと。
まあ後者は単純にバッテリーが劣化して、充電受け入れ不足でアイストしない状態にも近いですが。
本来高性能なアイスト用バッテリーですが、基本的には充電量が減りきる前に少しずつでも充電するのがベストです。
電流カウント無し(不足)で、必要な分の充電指示が出ず、バッテリーが毎回腹ペコになった時点でやっとECUが
「また足りないよ」と運用した場合、日頃の燃費には大きな差は出ない(まあ正確な比較は出来ない)と思いますが、
バッテリー寿命への影響は否定しきれないかもしれません。
書込番号:25975654
2点

>JamesP.Sullivanさん
返信ありがとうございます。
家族の車ですので、確か…レベルですが、N-BOXにはアイスト停止≠フボタンがありません。
代わりにECON<{タンがあり、押すとECOモード解除になり、とりあえずアイストは中止になるかと思います。
ただECO解除で、パワーモードとまでは言いませんが、ややそちら気味にもなるかも?で、
燃費を気にする訳でも無いですが、特にそこまでを求めていない状況です。
ですので、シンプルにアイストだけOFFに出来ればいいな、と言うのが現在地です。
書込番号:25975657
2点

>URLを付けなかったのは、まあ早く言えばその手法に賛同しきれていないからですね。
賛同しようがしまいがソースを出しておくほうが良いと思いますよ
みんながソースを探す手間が省けますから
結局なにが心配なのですか?
バッテリーが早くへたること?
エンジンが不調になること?
心配ならなにもやらないのが無難でしょうね
アーシングケーブルもエンラージの製品も使わずってことですね
やるもやらないもアナタ次第です
お好きにど〜ぞ
>で質問は、果たしてその状態はホントに万々歳なのか?と言う事です。
自分はやったので事実を書いたまでですから
信用するもしないもお好きにど〜ぞ
書込番号:25975663
4点

>M matsutaroさん
おはようございます。
>結局なにが心配なのですか?
私自身は心配は全くありません。
現時点ではウチの車にアーシングはしませんし、エンラージさんのも保留です。
まあ何より家族の者はアイストキャンセルとか、全く知らないかもしれません。
ただの好奇心の先走りです。
「これを付ければ→こうなったよ」という情報はとてもありがたいと思います。
ただ、なぜそうなったのか?との理由と、
メリット・デメリットなども、できるだけ開示してもらえればありがたいなと思います。
書込番号:25975809
0点

>ただ、なぜそうなったのか?との理由
理由はYouTubeにアップした人が書いた通りです
それ以上の理由というか説明が欲しいですか?
そんなことはホンダにしても他メーカーにしても企業秘密でしょう
ぢぢいAさんを納得させるだけの解説をする人はいないと思いますよ
思うに主は石橋を叩いてもなかなか渡らない人なんでしょうね
自分はみんなが渡っているから大丈夫たべと渡る人だと思ってます
ところでJamesP.Sullivanさんは出てこれなくなったかな?
楽チン設定で忙しいのかな?
書込番号:25975867
5点

>M matsutaroさん
このスレを1から読んでみました。
ソースも拝見しました。同感です。
日本語が理解できない人が多いんだなぁと痛感しました。
私はJF6を所有していますがとても理解できました。
エンラージ製の物も同じ作用と効果なのにコレみてエンラージつける方がいるのは驚きです。
動画を消すようにメーカーから促されたとも動画内で発言されていましたね。
おそらく動画主さんは遠巻きに「同じ作用と効果」です。と言いたかったのえしょうね。
私も旦那に画業してもらって快適になりました。
書込番号:26064168
3点

因みに先週、友人のJF3(アイドリングキャンセル済)の車検を出したけど無問題でした。
書込番号:26084229
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,813物件)
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
N−BOX G 社外7型メモリーナビゲーション フルセグテレビ CD DVD BT ベンチシート スマートキー プッシュスタートエンジン スペアキー LEDヘッドライト 純正フロアマット
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 179.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 887km
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
N−BOX ファッションスタイル 純正ナビ ETC フロントドラレコ 両側電動スライドドアシートバックテーブル 地デジ 元デモカー
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
N−BOX G 社外7型メモリーナビゲーション フルセグテレビ CD DVD BT ベンチシート スマートキー プッシュスタートエンジン スペアキー LEDヘッドライト 純正フロアマット
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 3.7万円
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 179.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
N−BOX ファッションスタイル 純正ナビ ETC フロントドラレコ 両側電動スライドドアシートバックテーブル 地デジ 元デモカー
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 9.6万円