ホンダ N-BOX 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

N-BOX 2011年モデル のクチコミ掲示板

(4691件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX 2011年モデルを新規書き込みN-BOX 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光軸調整のネジどこですか?

2018/01/16 20:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

ハロゲンが球切れし、LEDバルブにしたらとても明るくなり満足してたんですが車体一台分くらい先を照らし手前が暗いです。
これだとかなりの細道(田んぼ道)のT字路など脱輪しないよう慎重に曲がらないといけない場合など手前が暗いので走りづらいです。正直手前を照らすフォグランプを点けたいくらいです(私のはフォグがないので)。
逆にハイビームは高過ぎてもう少し下げたいです。
なので光軸を下向きにしたいのですが何方か光軸を上下にするネジが何処にあるのかヘッドライトの光軸ネジの場所を教えてくれませんか?

リンクなどでも構わないので宜しくお願いします。



書込番号:21516030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/01/16 20:30(1年以上前)

因みにカスタムではありません。

書込番号:21516049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2018/01/16 20:57(1年以上前)

DON666さん

↓でN-BOXのヘッドライトの光軸を上下左右に調整するダイヤルが説明されています。

http://www.jikencenter.co.jp/repair/pdf/RI-12-0009.pdf

書込番号:21516125

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2018/01/16 20:59(1年以上前)

>DON666さん

非カスタムのヘッドライトは H4の1灯タイプなのでローの光軸を上げてハイの光軸を下げるといった事は出来ません。

ちなみに上下調整はレベライザーユニットの所にあります。
http://www.jikencenter.co.jp/repair/pdf/RI-12-0009.pdf
ページ下のBの所です。

書込番号:21516132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/01/16 21:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん

有難う御座います。

ヘッドライト上部から見てみるとオレンジ矢印のようにドライバーなどの工具が入る通り道が有り左上部のネジは左右の調整マーク、下の部分のピンクの矢印(水色の部品上部)には六角レンチが入るネジ?が有りライト上部には上下のマークがありました。
左右はいいので上下調整でもう少し下げたいのでこの六角レンチを挿し込むネジでいいのか少しレンチを挿して回しても変化が無く迷ってます。それとも水色の部品の下に白丸の部品がありますけどそこを回すのか何なのか?
因みに運転席のレベライザーを目一杯下げてもまだ少し高いのでやはり手動で下げるしかなさそうなんですが。






書込番号:21516277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2018/01/16 22:22(1年以上前)

>DON666さん

基本的に白い部分に8mmレンチを入れて回すのが早いんですが、専用の光軸調整レンチがないと出来ません。
よって水色の部分に上から長いプラスドライバーを差し込んで回します。
たぶん回す方向はライト上部にU↔Dと書いてあるのでDの方向に回して下さい。

でも社外のLEDライトに変更されてるようなのでもしかしたら光軸が調整出来ないかもしれません。
ネットで安く売ってるようなLEDライトはカットオフラインがはっきり出ません。
その場合は普通のハロゲンに戻した方が車検も通るし安全です。

書込番号:21516453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2018/01/17 11:21(1年以上前)

>DON666さん

ハロゲン用のライトにLEDバルブを入れた場合には、LEDという光源の特性上、光がキレイに拡散せず一部暗くなる等の書き込みをこの掲示板でも見たことがあります。

実際に友人の車も手前が暗くなりました。
友人は自分で車をイジれる人間だったので、色々調整をして無理やり“実用に問題無い”レベルにしてました。
(車検に通るかは不明。)

この事からも“ハロゲン→LED”に換装するのは色々と面倒があるようです。

kmfs8824さんのおっしゃる通り、時と場合によってはハロゲンに戻すことも視野に入れてもよいかもしれません。

書込番号:21517572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/01/17 21:16(1年以上前)

>kmfs8824さん
>Goe。さん

確かに六角レンチ(6oかな)を水色の部分に入れて回す感じでOKでしたが六角の穴の下に+ネジの頭が見えるんですよね。その+ネジを回すのかそれとも六角を回せばそのネジも回るのか?戸惑いました。
ディーラーに聞くと+だと掛かりが悪いから六角レンチで回すのが良いらしいです。
そんな事とは露知らず柄の長いドライバーをアストロ工具で買ってしまったのでそれでやってみましたが大丈夫でした。
ですがディーラーも言ってたように回し過ぎると壊れるようで、壁にヘッドライトを近ずけて「まだ下げ足りない、まだ下げ足りない」と、光軸ネジをクルクル回してたらボンッ♪って言って光軸が一気に元に戻ってしまいもしかしたら壊してしまったかもしれません(>_<)
下げると左右も狂うから調整が必要らしいのでおおよそ左右も調整してみましたがこちらの挿し込みもギザギザの部分を+ドライバーで回すようで理解に苦しみましたが確かに+ドライバーと噛み合い回りました。
ただ光軸はテスターがないともう何がなんだか?状態で車検は間違いなく通らないはずなので車検前に光軸調整をしてもらいユーザー車検で通そうと思います。
ご意見有難う御座いました_(..)_

書込番号:21518860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ137

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ATFは交換した方が良いのですか?

2017/12/10 20:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

5年で75000kmです。ATFって交換した方が良いのですか?メーカーの取説ですと、初回は80000kmでと推奨してます。交換するとしたらディーラーでやるつもりですが、ATFは交換しなくてもいい、あるいはしないほうかいいというのを聞いたことがありますが、どうなのでしょうか?
 また、一般論として、車検時にやるのと、単品でやるのと、工賃は変わるものでしょうか?

書込番号:21421790

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/10 20:59(1年以上前)

してくれと言われるまで必要ないともいますよ
かといって8万キロで変えなくても壊れることもない
10万キロとか全然問題ないと思いますね
車検でやっても値段は同じ、車検ですれば待ち時間もすくない又は
ATF交換の為だけに出向く必要もない

書込番号:21421809

Goodアンサーナイスクチコミ!24


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/10 21:22(1年以上前)

>mkdsg198さん こんにちは

現在の状況分かりましたが、今後乗り続けるなら交換した方がいいでしょう。
そのまま乗り続けると下記の症状が出る可能性が大きいです。

燃費の悪化
&#8226;加速が悪くなる
&#8226;変速のショックが大きくなる
&#8226;不純物が詰まりATの故障

ホンダでは初回8万キロ、それ以降6万キロごとの交換をすすめています。

書込番号:21421886

ナイスクチコミ!11


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 21:27(1年以上前)

一昔前は長年使用していた車のATFを交換するとATが滑る?とか都市伝説がありましたが
全然そんなことはないんで交換した方が良いと思います。 

わざわざATF交換されるより12ヶ月点検とか車検時とかのタイミングで良いのでないでしょうか?
私が現在営業車で乗ってるインサイトZE280000q間近ですが最近ご丁寧にエンジン始動時毎に警告が出ます。
7月が車検なんでその時に交換と考えてます。

書込番号:21421905

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/10 21:49(1年以上前)

ATF交換する際、圧送式か循環式かでまた論争があったような?

書込番号:21421979

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/10 21:49(1年以上前)

大事に長く乗るのならディーラーに相談しながらでいいと思うよ

一例
頼まれてステップワゴンの場合で
ホンダの一スタッフに聞いたことがあるけども下抜きで交換の場合は2万〜3万`
(ただ抜いて交換なので完全に綺麗にはならないらしいが料金が安く済む)7000円位

次に圧送で交換の場合は4万〜5万`と言われた
(何倍かの量を循環しながら交換するので下抜きに比べて綺麗になるが料金が倍くらいになる)16000円位だったかな、、、
ただし長期間交換していない場合は循環時に目詰まりがあるかもしれないので無難に下抜き交換になると言われた
あくまでも一スタッフの見解だけども余裕を持って交換してねという意味合いもあるのかなあと、、、

書込番号:21421981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/10 21:53(1年以上前)

各メーカー毎でオイルの添加物等が相違しますので純正ATFオイルで交換した方がいいですね。カー用品店等で交換すると不具合が起こるケースが多いと聞きます。特にホンダ車のATFオイルはシビアです。

75000kまでDから交換のことは言われたことはなかったのですか?私は車検時にDから勧められおおよそ50000k毎に交換してきましたので、150000k以上走行していますが全く快調です。

理想的にはもう少し早めの交換が良かったと思いますが、微妙ですかね。メーカーの取説はあまり当てになりません。エンジンオイルも10000k毎で交換と書いてありますが実際は5000k程で交換する方が多いと思います。

ATFオイルは100000k程まで交換してない場合は、交換により固着した金属粉等が一気に流れて滑る等の不具合が生じる危険があるので交換しない方がいいとも言われてます。ただ、劣化が進むと変速ショック時の症状が出てきます。

工賃は車検時でも通常交換でも変わらないと思いますよ。気になるなら早めの交換がいいと思います。

書込番号:21421994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2017/12/10 23:14(1年以上前)

>mkdsg198さん
1世代前のN-BOXは無段変速機なのでATFではなくCVTフルードですね。

実際CVTの構造上CVTフルードの方がATFより劣化が早くなる傾向があります。
そのため早めに交換する事に越したことはないです。

まぁ工賃的には車検時でも一般修理時の交換でもさほど変わらないでしょう。
ほんとはディーラーでCVTフルード交換のキャンペーンでもしてればその時が良いんですがね。

あとCVTフルード交換はホンダディーラーで必ずホンダ純正品を交換して下さい。

書込番号:21422290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/12/11 10:22(1年以上前)

心配するようになりましたら、交換されるのが良いと思います。精神的に安心できます。
通常は、交換しなくても、不具合がなければ、買い換えるまで、気にすることなく乗れます。

書込番号:21423089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件 N-BOX 2011年モデルの満足度5

2017/12/11 12:35(1年以上前)

僕の所のディーラーでは40000キロ交換を推奨してました。
現在93000キロ走行してますので2回変えてます。

営業マンは何か言ってませんでした?

書込番号:21423355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2017/12/11 22:59(1年以上前)

ATFとは言わず(ではなく)CVTフルードなのですね。ずっと変えなかったら不具合が出たとか、逆に、かなりの距離走ってるけど問題なし、などのNBOX等での実際例がある方も教えてくいただけると幸いです。

書込番号:21424920

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2017/12/12 00:01(1年以上前)

>mkdsg198さん

N-BOXではありませんが、私の勤務先のサービスカーは10万キロ越えでCVTフルードの交換は一度もしてません。

元々変速ショックも無いし、多少どころか結構雑に扱ってますが、今まで全く問題あった事なんてありませんよ。

書込番号:21425101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2017/12/21 18:56(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。参考にし、判断させていただきます。

書込番号:21449891

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

5年目車検80000km弱です。@シリンダーセットリアホイール(2個で1500円程度+工賃10000円程度)、Aプラグ(3個で8000円程度+工賃2000円程度)、Bエアフィルターをディーラーで見積もられましたが、どの程度の「必要度」と考えたらいいでしょうか?@は前回も交換しました。

書込番号:21421944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/10 21:48(1年以上前)

@10万qで交換目安なブレーキ系の部品。
A8万まで無交換なら交換しとけ。
B無くても良さげ。

書込番号:21421974

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2017/12/10 22:01(1年以上前)

>mkdsg198さん
ホイールシリンダーは固着や液漏れしてなければ前回も交換してるし必要ないんしゃないでしょうか。

ホイールシリンダーの部品代が2個で1500円は安すぎますね。
たぶん部品はカップキット交換のみの交換で、工賃にブレーキフルードのエア抜きも入ってるんでしょうね。

プラグは値段的にイリジウムプラグだと思いますが、8万km走ってるんで交換しておいた方が良いかと思います。

エアクリーナーは汚れてたら交換ですね。

書込番号:21422028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2017/12/10 22:10(1年以上前)

おっしゃるとおり、「カップキット」?のことだと思います。キノコのように見える部品だとか言っていたような? その交換なら毎車検ごと交換しといた方がいいのでしょうか?

書込番号:21422062

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2017/12/10 22:50(1年以上前)

>mkdsg198さん
車検毎に交換する部品ではないですが、今は予防整備的に交換をお勧めしてるんでしょうね。

昔は悪くなくても定期交換部品として強制的に交換してた時代もあったようです。

ただホイールシリンダー内のピストンカップだけを交換するだけでは次回もブレーキフルードが漏れる可能性がゼロではないです。

本当はホイールシリンダー丸ごとの交換がベストなんですがね。

走行距離を単純計算して年間16000kmとして次回の車検では11万km越えになりますね。

前回が5万kmぐらいで交換してるようなので、今現在漏れや固着がないなら次回車検時で良いと思いますよ。

書込番号:21422213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/11 05:43(1年以上前)

>mkdsg198さん

予算が厳しければ全てスルーでも大丈夫です
(全て予防的措置)

大体例えば10万キロ交換を推奨しているパーツだって
大体15万キロでも大丈夫です

但し
自己責任なので
車検時以外に修理しなければならない可能性は有ります

書込番号:21422699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2017/12/21 18:54(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:21449888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル

2014/11/24 00:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 940173さん
クチコミ投稿数:49件

SSターボパッケージに乗っています。
納車後1000Kmを超えたので、オイルとエレメントを交換しました。

ターボ車の粘度指定は、0W-20もしくは5W-30となっていますが、皆さんはどちらにしていますか?

私は0W-20のオイルはサラサラ過ぎて、ターボ車に合わない気がして5W-30にしました。
値段も安いし。
ちなみに街乗りメイン、しかも短距離が多いのでオイルにとっては苛酷になると思います。
燃費には不利になるのは分かっていますが、どれだけになるのか見てみようと思います。

あと新車時にはどちらが入っているのでしょうね。

書込番号:18199933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
rai3377さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/01 01:46(1年以上前)

こんにちは。
N-BOXは点検パックに入ったので
オイル交換は任せって放しです。
全く気にしていませんでしたが
ターボで0W-20と5W-30両方あるんですね。
全く見てませんでした。
気になるなら夏と冬で使いわけても良いと思います。
どっちが使われていようと
気にしませんが
今何が入ってるのか
気が向いたらラベル確認してみよう…(^_^;)
うちもターボですが0w-20も指定にあるなら
今後0w-20で、良いかな?と思います。

家には、20リッター缶で0w-20、5w-30、10w-30、40とストックしてあるので
気に入らなければ、買えちゃえば良いし♪
そんな感じです。

書込番号:18225595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/02 12:47(1年以上前)

冬場ですし、新車の内は0W-20のちょっと高めのオイルを
(普通に走る分には、100%化学合成もセミ合成もあまり変わりません)

夏場とか、5万キロ位過ぎて来たら5W-30にした方がよい場合が多いです
10万キロ過ぎたら10W-30(そんなに乗らないと思いますが)にした方がよい
場合が多いです

エンジン内部が摩耗してくるまで
添加剤は入れなくてもいいです

ターボですので、走行3000キロで交換
オイルエレメントは9000キロを目安に交換
エアーエレメントは20000キロで点検してください

書込番号:18229838

ナイスクチコミ!4


rai3377さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/08 12:28(1年以上前)

こんにちは。
うちのN-BOX確認しました。
0w-20でした。
この先も0w-20を使うつもりです。

書込番号:18249291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 940173さん
クチコミ投稿数:49件

2014/12/12 01:11(1年以上前)

rai3377さん、アイはRRさん、こんばんは。
返信遅くなりました。

新車時は0W-20なのですね。
オイル交換後、数百キロほど走りましたが違いは正直言って分かりません。

燃費もオイル交換時にガソリン半分くらい入っており、そのまま継続しているので分かりません。

次回は0W-20にしてみようと思います。

書込番号:18261204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nbox6689さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/16 14:25(1年以上前)

私はターボカスタムに乗っていますが説明書に0W−20は、街乗り用です。山道や高速道路を走る場合は、5W-30を入れて下さい。と書いてあります。0W-20は水みたいにべちゃべちゃな粘度でオイル皮膜が薄いです。
アクセルをあまり踏まない運転に向いています。アクセル踏んで高付加の運転には向きません。
エンジンの保護を考慮して、5W-30を入れています。

書込番号:21362218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

雪道やアイスバーンの運転はどうですか?

2017/10/08 17:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

今年NBOXを買ったんですけど、凍結している日はよく滑りますか?ハンドル取られやすいですか?
NBOXで凍結してる道を運転する際のコツを教えてください。
VSAはどのような場面でOFFにしたらいいですか?
5月までフリード(2番目の)に乗っていたんですけど、フリードとNBOXはどっちが雪道や凍結に強いですか?何方も2wdでした。
フリードの時はVSAがなくても、なんとか運転はできました。
フリードとNBoxは何方が雪道に強いですか?

書込番号:21262010

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/10/08 17:34(1年以上前)

どっちもそんなに変わらないかと。

書込番号:21262018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2017/10/08 17:36(1年以上前)

そうなんですか?
雪道ってタイヤの太さとか車体の大きさとか関係あります?

書込番号:21262026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/08 17:48(1年以上前)

>こうたたたたたたさん

テストコースとかでデータを取れば多少変わるかもしれませんが

通常使用では大差ないと思います
>今年NBOXを買ったんですけど、凍結している日はよく滑りますか?ハンドル取られやすいですか?

軽は車幅(トレッド)が狭いのでそう言う意味ではハンドル取られやすいかもしれません

フラットな氷結露でのグリップはタイヤの性能の差が大きいです
性能が良いタイヤ(の新し物)が良いです

いずれにしても滑らないように丁寧に運転する事が重要かと思います

※滑ったあとのテクニックは又別の話です



書込番号:21262051

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/10/08 18:12(1年以上前)

スタッドレスタイヤ次第でしょう。

書込番号:21262116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2017/10/08 18:27(1年以上前)

>こうたたたたたたさん
同じ2WDでVSAが付いてるならN-BOXの方が雪道は走りやすいですね。

VSAのスイッチは基本ONのままです。
2WDの場合はとくに解除する必要はないです。

ただしTCSを効かせたくない時はVSAをオフにすることもあります(スタックして押してもらう場合など)

あとN-BOXよりフリードの方が車重があるため滑った場合はフリードの方が止まりづらいです。

参考までにですが、2014年2月の記録的大雪の時はSUVの4WDに乗ってましたが、軽自動車の方が早く走れてました。

書込番号:21262160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/08 18:42(1年以上前)

深い雪の場合は細いタイヤのが走りやすいです。

書込番号:21262208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/08 23:28(1年以上前)

>こうたたたたたたさん
当方は雪国で嫁のエヌボックスカスタム(旧型)ありますがVSA有る無しに関わらず凍結で注意する部分は同じです。

それより普通車で出来た轍(わだち)でハンドル取られやすいのが一般的ですがエヌボックスは車体が重いのもあり今までの、どの軽自動車よりも取られにくいのが実感としてありました。

VSAを試したのは地元の広大な駐車場の凍結時に効果を確認した以外は一般道で作動させた事ないです(笑)
冬場は慎重を重ねた運転してますので…スタッドレスも1年で大幅に性能が落ちますが、うちは2年で替えてます。

書込番号:21263137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

Nボックス中古車を購入

2017/08/18 18:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:243件

Nボックス中古車を購入するなら、1,000万円と1億円の新古車がありますが、何故此れ程のプレミアがついたのか?鈴鹿仕様の特別仕様だからね。

書込番号:21126660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2017/08/18 18:53(1年以上前)

RB1PJ32RK1ANH20Wさん

価格コム内の中古車価格の表示間違いが目立ちますね。

http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=2/Model=31753,31832,31833,31754/Sort=d3/

書込番号:21126677

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2017/08/18 19:51(1年以上前)

中古車の登録が7000台以上もあるんだから、とりあえずクリックさせて値段の問い合わせが来たらラッキーとか、そんなんでは?

書込番号:21126806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件

2017/08/18 20:01(1年以上前)

良く見つけましたね。確かに1億円だけどみずほ証券の誤発注みたいに、1億15万円の債務者になるのか?

書込番号:21126828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/18 20:13(1年以上前)

1億円で6人が検討しているなんて(笑)

さすがN-BOX。

書込番号:21126847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/18 20:51(1年以上前)

1,000円だったらJAROにチクられて指導されるからです。

書込番号:21126960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/08/18 22:18(1年以上前)

こりゃ笑える。1億円の軽自動車ならバブル期越えしたな。レオーネなんか120万円で購入したぞ。1978年レオーネ1800GTL パワステ、エアコン付きだぜ。スバルは男気サイコー!安い車が買いたいって 他をあたってくれ。あんたスバルのなんなのさ!

書込番号:21127212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX 2011年モデルを新規書き込みN-BOX 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX 2011年モデル
ホンダ

N-BOX 2011年モデル

新車価格:119〜180万円

中古車価格:13〜200万円

N-BOX 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <726

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング