- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2586
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
増設しようと思い購入し、2G×2(既存)+4G×2(W3U1600HQ)
計4本にしましたが、ビープ音が鳴り反応しませんでした。
既存のものを抜いて、2本差しにしたら、ウインドウズ起動画面から先進まず。
1本のみにしたら、最初のBios画面?で10秒ほど考えて電源落ち→再起動の繰り返し。
で、既存のものに差しなおして、この文面かいてます。
4本差すとビープ音鳴り、1本or2本で鳴らない理由もわかりません。
コレが相性悪い現象、というものなのでしょうか?
それとも、うちのPCは規格外なのでしょうか?
マザーボードは、DDR3 2200まで対応と書いてました。
環境は、CPU・・・i5 650 マザー・・・GA H55M−USB3 (約5年使用)
書込番号:19493691
0点

BIOSアップデート、そもそも4本対応してないとか、、、ネットでググって探してみる事です。
家で前使ってたマザーも4本スロットあれど2本までしか使えないとかありましたよ。
書込番号:19493910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU仕様によると4GBは256Mb×8の16チップ構成でないと認識しないです。
最近は安く作れる512Mb×8の8チップ構成が圧倒的に多いです。
片面にしかメモリーチップが無いのでは無いでしょうか。
「相性」の主な原因である、メモリーの詳細仕様違いですね。
昔はこれが多くて、結構面倒だったものです。
4GBは同じ仕様のものが圧倒的に多いので、交換してもまともに動かないと考えていいです。
仕様に明確なメモリー構成が書かれているものでない限り、交換しても無駄でしょう。
またメモリーのビット単価が同じなら、メモリー枚数の少ない方が安く作れるので16チップ2ランク構成のメモリーモジュールは高くなってしまいます。
比較的入手が容易なのがI-O DATAやBuffaloの省電力(低電圧とは別)でないモデルです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000419073_K0000164520_K0000569271
書込番号:19493993
1点

このメモリは、ランクの違う製品が混在して売られているようです。
2G×2 既存 は 2Rx8 増設分の4G×2が 1Rx8 とかラベルに印刷されていませんか?
書込番号:19494013
0点

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3444#bios
BIOSのF9でメモリに関する事項がありますが、こちらの話ではなく
>uPD70116さん のご指摘にあることでしょうね。
書込番号:19494248
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/08/02 14:05:48 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/01 17:52:51 |
![]() ![]() |
10 | 2016/06/11 17:42:57 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/06 16:14:33 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/01 21:55:22 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/01 0:28:10 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/23 10:04:45 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/22 5:17:13 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/27 0:05:38 |
![]() ![]() |
23 | 2016/02/10 22:56:27 |
「CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」のクチコミを見る(全 1208件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





