
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年1月16日 10:09 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月31日 01:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年8月6日 09:53 |
![]() |
6 | 5 | 2013年4月2日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月27日 17:34 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月18日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



別のパイオニアの外付けドライブの添付ソフトですが、ライセンス認証で弾き飛ばされインストールは出来ませんでした。
書込番号:17077958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来有償ソフトなものはインストールするときにソフトウェア利用許諾契約が出てきますが、そこに同意した場合は契約上も複数台にインストールできません。泥棒ならやりかねないですが。
書込番号:17077974
1点

付属のソフトは1台のPCにのみのライセンスになります。
内蔵と違い別のPCにも簡単に繋げるのに面倒ですね。
ソフトは別会社の製品なのでそんな感じのライセンス体系になります。
書込番号:17077989
0点



「VAIO TV with nasne」で利用していますが、BD-Rに焼いた時にバームクーヘン状の焼きムラが薄らと出来ています。
メディアはPanasonicの25GB(日本製)のものです。
「VAIO TV with nasne」では書き込み速度を指定できないのでメディアの最高速の4倍速で書き出されていると思われます。
(おそらくP-CAV)
書きだされたBD-Rを視聴してみると正常に最後まで再生されるのですが、品質的に不安がありますがこんなものなんでしょうか?
ちなみに同条件で内蔵ドライブで書きだした場合、焼きムラは見受けられませんでした。
(Z-CLVで書き出されるために途中で明確な色の変化はありますが)
あとWin7 64bitで「パイオニアBDドライブユーティリティ」を起動すると設定自体はできるのですが、その後内蔵ドライブを含む全てのドライブが読み込み不能になります。
(再起動すると治ります)
winXPでは読み込み不能になることもなく正常に動作します。
焼きムラに関してとユーティリティーの挙動についてアドバイスお願いします。
(買って間がないので初期不良なら交換してもらおうと考えています)
0点



1年ぶりぐらいに取り貯めた録画をコピーしようとしたら、出来ないようになっておりました。
附属ソフトを再インストールしたところ、画像のとおり 表示されました。
どのように対処すればよろしいでしょうか?
よろしくご指導を願います。
0点

BD ドライブにフォーマット済み (ただしまだ書き込みしていないものが必要だった気が) の BD-R ディスクを入れておいて、DiXiM BD Burner を起動してみてください。
なお、PC からインターネット接続ができる状態にしておく必要もあります。
参考: https://www.digion.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?blog_id=24&tag=DTCP-IP&limit=20
書込番号:16441775
0点



レビューのところに
「Win7/64bitで使用したいと思いましたが、ドライバの署名で引っかかって
動作不可でした。別途CyberLinkの64bit対応お得パックを購入しました。」
という方がいらっしゃいました。
私もWin7 64bitなのですが、どのソフトが動作不可なのでしょうか?
もしくはドライバのアップデートなどでこれを回避できますでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

製品の仕様書にはWindows7対応と書かれていますので、そのまま使えるハズだとは思うのですが・・・(対応と書かれていて使えないとまずいので)
もし、パッケージが古かったりして付属のソフトが古い場合はCyberLinkから最新版をダウンロードすれば使用できます。
パッケージの中のソフトはこの製品に限らずどれも古いですので(箱づめした時のバージョンですし)、メーカーのHPからダウンロードして使う事が多いですけどね。
製品の仕様書
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_xd04j/spec.html
書込番号:15965058
2点

>ドライバの署名で引っかかって動作不可でした。
DirectXまわりでそのようなトラブルがあるようです
このドライブに付属しているのと同じソフトのバージョンが古いものを
使ってますがWin7 64Bitで問題なく使用できています
心配ならインストール前にDirectXを最新に更新されてはどうでしょう
ご参考までに
書込番号:15965123
1点

kokonoe_hsさん
早速のご返答ありがとうございます。
できるかどうかはわかりませんが、店員さんに事情を説明してできるだけ新しいバージョンのソフトを購入したいと思います。
メーカーにも問い合わせてみようと思います。
熟女マニアさん
早速のご返答ありがとうございます。
Win7 64bitでも使用可能なんですね。
インストール前にDirectXを最新にしてみます。
お二人とも参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:15965413
0点

私のレビューですね。
その当時はWEBいろいろ調べまして駄目だった為(一時話題になってました)、別途製品版を
購入しました。
今の製品にバンドルされているバージョンは問題ないかもしれません。
メーカーに確認されるのが良いと思います。
書込番号:15966742
2点

alliさん
返信遅くなりすみません。
わざわざご報告ありがとうございます。
スペックを記載し、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:15970052
0点



テレビで録画したものをBD-Rに書き込みたいのでDiXiM BD Burnerがついている
このドライブを購入しようかと思っていますが
書き込み&変換スペックでCPUがAMD E-450は対応していないでしょうか。
PEN4以上とのことなのでどうなのかなぁと・・・。
動画の圧縮変換にすごく時間がかかると思うのですが、
もし低スペックマシンで録画のBD化として利用している方がいらっしゃったら
使用感等教えていただきたいです。
0点

21右衛門さん
BD の場合は番組データそのものの圧縮変換はしなくて、LAN から受け取ったら BDAV フォーマットに合わせて AACS の暗号化をしてメディアに書き込みます。
逆に言うと、DR(TS) で録画したものを AVC 変換したいと思っても、BD Burner ではできませんから、レコーダー等で事前に変換しておく必要があります。
そういう機能がない場合は、そのまま焼くしかありません。
DVD の場合は、フォーマット変換が入りますので、CPU パワーが必要になりますね。
DVD に比べると BD の場合はそれほど CPU パワーはいらないのじゃないかと思いますが、おたずねの CPU で AACS の暗号化が問題なくできるかどうかはよくわかりません...
書込番号:15945144
0点



DiXiM BD Burner 2011 for pioneerが欲しくて購入しました
欲をいえば2013添付のBDR-S08Jが欲しかったのですが、たまにしか使わない
torne nasneを使用しない、速度は諦める前提でXD04Jに決めました
たまにウルトラブックのDVDドライブとして使えますしね
TSUKUMOさんで購入。発送完了メールも届かないうちに商品到着。大切に梱包されてきました
開封して驚いたのは添付ソフトがDiXiM BD Burner 2013 for pioneerだったこと
すごくお得な買い物でした。既知でしたらごめんなさい。
4点

MSKR0130Vさん
> 開封して驚いたのは添付ソフトがDiXiM BD Burner 2013 for pioneerだったこと
え!? と思って先週届いたものの忙しくてまだ開封していなかった BDR-XD04J の箱を開けてみたら、確かに私のも 2013 になっていました。
外箱の記述は 2011 のままですが、ほんとラッキーですね。
これで nasne からダイレクトに BD 焼きができます。
I-O Data の RHDM-US/EX も持っているので、iVDR-S カセット経由で焼けるのですが、手間が違いますものねぇ。
書込番号:15907719
1点

おいしいお買い物でした。nasneやtorneを使われている方にはよいかもしれません
>sigeorgさん
私はハードに詳しくないので詳細はわかりませんが
良いレスを頂けた事、感謝します
書込番号:15907932
0点

MSKR0130Vさん
ざくっとネット検索してみたら、2ch の方で 2 月中旬に Amazon でポチった人が 2013 だったと書いていました。
他に 3 月頭にブログでそのことを書いている人がいましたが、あまり知られていないようですね。
そういう意味で MSKR0130Vさんの書き込みは貴重な情報だと思います。
書込番号:15907960
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





