無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8750N PA-WR8750N-HP
aterm-XXXXXX-g(2.4G)
aterm-XXXXXX-a(5G)
とありますが今はaterm-XXXXXX-g(2.4G)で接続してインターネットをしています。ここで質問なのですがaterm-XXXXXX-nなどはないのですか?11nのことについてです
PC:http://www.ca.csse.yamaguchi-u.ac.jp/notepc10/CX.pdf
書込番号:19657645
2点
『今はaterm-XXXXXX-g(2.4G)で接続してインターネットをしています。ここで質問なのですがaterm-XXXXXX-nなどはないのですか?』
11nのSSIDは、存在しません。2.4GHz帯で11nで接続するには、親機および子機側が11nに対応(設定)していてaterm-XXXXXX-g(2.4G)のSSIDを選択します。同様に5GHz帯で11nで接続するには、親機および子機側が11nに対応(設定)していてaterm-XXXXXX-a(5G)のSSIDを選択します。
書込番号:19657703
1点
>ここで質問なのですがaterm-XXXXXX-nなどはないのですか?11nのことについてです
aterm-XXXXXX-nはありません。
aterm-XXXXXX-gとaterm-XXXXXX-aは、
各々2.4Ghzと5Ghzの周波数を示しており、
規格としての11g専用、11a専用と言う訳ではないです。
両方のSSIDともに電波状況が良ければ、11nでリンク可能です。
書込番号:19657705
1点
11nとは11g(2.4GHz/54Mbps)と11a(5GHz/54Mbps)を拡張した規格で、2.4GHzにも5GHzにも11nが存在する。
無線子機/無線端末では2.4GHz帯で接続している場合はすべて”g”、5GHz帯で接続している場合はすべて”a”と表示され、
リンク速度で11g/a(Max.54Mbps)と11n(65〜450Mbps)を区別する。
書込番号:19657754
2点
「NEC > AtermWR8750N PA-WR8750N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/12/13 23:48:40 | |
| 4 | 2018/05/20 8:03:28 | |
| 2 | 2017/05/11 23:11:04 | |
| 5 | 2017/03/01 0:19:52 | |
| 10 | 2016/12/18 12:53:27 | |
| 4 | 2016/03/04 23:04:24 | |
| 5 | 2015/12/14 22:45:01 | |
| 7 | 2015/08/30 20:04:59 | |
| 3 | 2015/08/03 20:12:01 | |
| 16 | 2015/05/30 11:37:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







