Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
3万以下のパソコンを探しています。
用途は、今度、留学予定があり、その間、gmailやoutlookメール、ブラウザ、デジカメの写真の保存、スカイプなどのみ出来ればOKです。
機械に弱いので、改造?というかそういうことは一切出来ません(>_<)
出来れば、ワードとエクセルがあれば、さらに良いと思っています。
そこで、質問なのですが、この機種で上記のことを行うなら、十分でしょうか?
それと、お金を節約したいので、ネットで出来る限り安く買いたいのですが、ネットでパソコンを
購入するのは初めてです。もし、故障など何かあった場合の対応など皆様の体験談などありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14403971
0点
三万円以下でオフィスソフトが入っている新品PCはなかなかないです。
中古ならなくはないと思いますが……。
書込番号:14403991
1点
これでOKだと思います。
壊れる壊れないは個体差ありますのでなんとも・・・・
あと2000円足して、4Gのメモリー増やすといいかも
書込番号:14404034
0点
Officeというのは、MicrosoftOfficeの事ですよね?
OpenOfficeのような無償のOfficeもありますが、
一般的には「Office」といえば「MicrosoftOffice」を指すと思います。
例えば、「Officeを持ってます」と言うと、
普通は「MicrosoftOfficeを持ってる」という意味に取ります。
15インチクラスでOffice付きで3万円以下はないと思います。
コスパの良いacerで無ければ他メーカーでもまずありません。
10インチクラスのネットブックであれば2年ライセンス版Office付でギリギリ3万円以内の機種もありますが・・・
初心者であれば尚の事、
最初はMicrosoftOfficeでしっかり覚える方が無難だと思います。
将来、会社勤めをしない予定であればOpenOffice等でも良いと思いますが、
会社面接で「OpenOfficeは使えます」なんてなんの役にも立ちませんから。
学生であれば、MicrosoftOfficeはアカデミーパックで若干安く購入できます。
今の時期は決算や新生活セールなんかを行う量販店が多いですから、価格.comで紹介されている店ではなく、
折込チラシや直接量販店の店頭で探すとOffice付15インチでも見つかるかもしれません。
後、留学先で使う事が前提のようですので注意点を。
acerはITWという国際保証がついてますが、旅行者のみ適用されます。
したがって、留学先では保証期間内サポートが無い状態です。
国際電話で日本サポートにかければ電話サポは受けれるが修理は無理です。
現地acerでの修理は可能かもしれませんが、有償かつ時間がかかる可能性大。
修理不要のトラブルであれば、日本acerのメールサポを受けるという手もあります。
国外へ持ち出しは必ずハンドキャリー(手荷物)として持ち出し、手荷物として持ち帰る事。
別便で送ると、輸出扱いになりパラメーターシート等が必要になり結構面倒です。
日本から輸出に関してはacerがパラメーターシートを発行してくれますが、
日本に持ち帰る時は当然輸入になり、再度パラメーターシートが必要になります。
ですが、再輸入時は輸出時に受け取った人が、
その国の法令に従い自分でパラメーターシートを作成しなければなりません。
また、留学先での電圧やコンセント口、電波法(Wireless)等の違いもあり、
日本仕様のPCがそのまま使えるかは事前に調べておく必要があります。
そういう面も考慮すると、留学先でPCを買う方が良いかもしれません。
acerは世界中にありますし、特に今は円高ですし日本で買うより安いと思います。
インターフェイスは現地言語のWindowsになりますが、
日本語IMEさえ入れれば日本語入力はできますし、それも勉強の一つになると思いますよ。
書込番号:14404310
6点
>会社面接で「OpenOfficeは使えます」なんてなんの役にも立ちませんから。
馬鹿な役員ならそうかもしれないけど、PCに詳しい人にあたっらら評価高いと思う
Mailはアウトルックが使えます。IEでブラウズします。
ぢゃ、fireFoxやchromeは?Thunderbirdは?
応用力の高さが重要です。
>また、留学先での電圧やコンセント口、電波法(Wireless)等の違いもあり、
>日本仕様のPCがそのまま使えるかは事前に調べておく必要があります。
電波法は判らないけど、ACアダブターは大抵の国で使える。100-240Vのユニバーサルが標準
>そういう面も考慮すると、留学先でPCを買う方が良いかもしれません。
>acerは世界中にありますし、特に今は円高ですし日本で買うより安いと思います。
日本で買ったほうが安いと思う。ネットで調べると判るよ。3万円でこのPC買えない・・
あと海外で買うとその国のキーボードか英語キーボードだから。
書込番号:14404554
1点
変換プラグさえあれば充電可能という解釈で大丈夫でしょうか?(>_<)
ちなみに韓国です!
本当に無知なので、申し訳ないのですが、アウトルックとワード、エクセルはパソコン購入後にソフトなど買わずに無料で自分でインストールできるのでしょうか?(>_<)
書込番号:14404600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アウトルックとワード、エクセルはパソコン購入後にソフトなど買わずに無料で自分でインストールできるのでしょうか?(>_<
スレ主さんはぷっちょPさんの書きこみをお読みになったんでしょうか?
通常、アウトルック、ワード、エクセルはMicrosoft Officeです。
Microsoft Office搭載モデルを購入するとインストールされてます。
無料のOpenOfficeを使用したいと言うことですか?
ぷっちょPさんも仰ってますが、一般的には通用しないですよ。
書込番号:14404708
4点
>アウトルックとワード、エクセルはパソコン購入後にソフトなど買わずに無料で
>自分でインストールできるのでしょうか
無理です。学生さんのようですのアカデミックパックを購入すれば
出費を抑えられると思いますが…
最初の書き込みでやりたいことを書かれていますが、このPCであれば
なんら問題ないと思います。(ハードウェア性能は!!)
ただし、OSのみでバンドル・ソフト無しの機種ですので周りにPCに
詳しいひとが居ない状況でしたらチョット苦労するかもしれませんね。
よい買い物が出来ますように。
書込番号:14404790
![]()
2点
>本当に無知なので、申し訳ないのですが、アウトルックとワード、エクセルはパソコン購入後にソフトなど買わずに無料で自分でインストールできるのでしょうか?(>_<)
Microsoft製ではないですけど、だいたい同ぢ。
http://www.openoffice.org/ja/
http://ja.libreoffice.org/
インストールは簡単。
ロハなんだから入れてみて、駄目なら買えばいいんぢゃないの?
俺はこれで十分だと思うけど・・・
あ、MailソフトはThunderbirdがいいよ
http://mozilla.jp/thunderbird/
書込番号:14405023
1点
韓国に留学という事なので追記しておきます。
@電圧
韓国は220Vです、付属のACアダプタは確かに100V〜24V対応ですが、ACケーブルは日本仕様の為110Vまでです。
PCから四角い箱までが「ACアダプタ」、それにジョイントし壁コンセントまでが「ACケーブル」です。
そのまま使用すると事故(ケーブル発火等)の元になるので別途、変圧機か220V対応のACケーブルが必要です。
また、コンセントプラグも日本とは形が違うので変換プラグが必要になります。
詳しくは以下参照
http://www.yung-li.com.tw/jp/info/ww_specifications.htm
AOffice
MicrosoftOfficeに関しては閲覧のみ可能なビューアであればMSから無償提供されています。
ですが作成、編集を行うのであればやはり購入するしかありません。
これはPC代とは別に必要経費として考えておくべきです。
あ の にさんはOpenOfficeでも大丈夫と仰っていますが、
普通の会社では応用力も大事でしょうが、前提は「MicrosoftOffice」が使用できるかどうかです。
特に会社の場合、取引先にOpenOffice形式のファイルを添付とかまずありえませんから。
一般的に会社でインストールされているソフト類は各取引先との互換性やサポート、
セキュリティの観点から見てもフリーソフトというのは一部ソフトを除き殆どないはずです。
互換性やセキュリティ等に無頓着な企業なら別でしょうけど。
面接時にPCスキルがある人からみれば、尚の事「なんで就職希望の人がMicrosoftではなくてOpenOfficeの方を覚えたんだ?」となるはずです。
似て非なるものですので注意です。
Bキーボード(現地で買う場合)
英国や米国なら英字キーボードなので、若干の違いはありますが、日本語キーボードと同じ感覚で使用できます。
ですが、韓国配列は特殊で、日本語IMEを使用しても戸惑うと思われます。
ハングル語で文章作成するなら英字や日本語キーボードより、
韓国キーボードの方が分かりやすいとは思いますが・・・
Cその他
韓国の場合「Samsung」という自国PCメーカーがあります。
acerは台湾メーカーで親日なのですが、以前acerの創立者が「韓国は皆の敵」という公の場で発言をしており、
acer機種を韓国で使用していると、あらぬ偏見を受ける可能性があります。
韓国でacerを取り扱っている韓国ブランドの量販店は置いてません。
一部のヤマダ電機など日本からの進出量販店等にある程度です。
実質本位の考え方ができる人(自分ではなく相手が)には大丈夫とは思いますが、
予備知識として覚えておいて損はありません。
書込番号:14405106
![]()
5点
脱字がありました。
大丈夫だとは思いますが、念の為訂正しておきます。
誤 付属のACアダプタは100V〜24V対応
正 付属のACアダプタは100V〜240V対応
書込番号:14405206
3点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120220/382107/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100222/344886/
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/
http://technolog.jp/software/office/4304
頭の固い、変化を嫌い、前例主義である役人ですら使ってるんだよ。
このご時勢、役所ですらコストカット。
一般企業はどうなの?
OpenOfficeとMicrosoftOfficeってそんなに使い勝手違いますか?
OpenOfficeの文書作成で作ったファイル、拡張子DOCにすればワードで読めるし、ワードのファイルも読める。DOCに変更してMail添付すればいい。
昔から一太郎使ってたと言う理由で、MSOfficeが入っているのも関わらず、一太郎インストールして使ってるのと同ぢだと思いますが・・・・
そういえば昔ワープロ検定ってのがあって、親指シフトで検定受けてた人いたっけな。
エクセルのマクロがまともに動かないのは認めますが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenDocument
この規格もある事だし、PDFも規格になっちゃって、Adobeの独占崩れたし・・・
書込番号:14405954
0点
役所は、営利私企業のソース非公開のソフトウェアを避けるべき。
前例主義と特に関係ない。
使っているアプリケーションソフトウェアを変えても役人の収入が減る訳でもないから、反対抵抗は少ないだろうし。
役所のオーナーである有権者は、過半数が強く経費圧縮を望んでいるのだろうから、安い物に変えるのは必然。
しかし私企業のオーナーが経費圧縮を望むかは個別の問題だから、黙認しているのなら変える必要はないのだから、ひとからげに扱うのは変だし。
書込番号:14406254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MicrosoftOfficeはde facto standardと見てよいのでは?
OfficeもISO 32000-1みたいに管理権渡せばいいのに。
書込番号:14406985
0点
> あ の にさん
初心者や PC に詳しくないと申告している質問者の方に、いきなりフリーの Office 互換ソフトを奨めるのは不親切だと思います。
特に、MS Office のことすら自分で調べようとしない方に、何のリスク説明もしないで「無料のOfficeがある。」だけで奨めるのは暴挙だとさえ思えます。
基本あっての応用ですから、先ずは基本的な情報を伝えることが重要ではないでしょうか?
書込番号:14407211
6点
初心者だから勧めてるのですが・・・・
MSOfficeしか使ったこと無い人にOpenOffice勧める方が大変
ガラケーしか使ったことない人にスマホ勧めたり、Windowsしか使っていない人にMac勧めるより真っ白な所で勧めた方がいいと思いますが、如何でしょう。
書込番号:14407252
0点
最低限、
・Outlook、Word、Excel が MS Office であること
・MS Office がプリインストールされていない PC も多いこと
・MS Office が2〜3万円もする高価なソフトであること
を理解している相手でないと、互換ソフトを奨めるのは不親切だと申し上げているのです。
> ガラケーしか使ったことない人にスマホ勧めたり、Windowsしか使っていない人にMac勧めるより真っ白な所で勧めた方がいいと思いますが、如何でしょう。
例え話を基にした問いかけは止めて下さい。無意味です。
書込番号:14409241
6点
ワード、エクセルに関してはスレ主の質問ではおまけ程度と理解すればいいのかな?
あまり皆さん自分の意見ばかり述べないでスレ主の質問に答えてあげましょう。
最初から3万円以下のパソコンを探しているのなら,新品ではどれを選んでも変わらないです。
もちろんワード、エクセルは別購入です。
たとえば文書作成、表計算ができたらいいのであれば無料のソフトもありますし使えます。
ただデータのやりとりを他のパソコンと(ワード、エクセル)する場合支障があることは忠告として書いておきます。
留学先で一番問題になるであろう事は、初心者が留学先でネットに繋ぐことが簡単かどうかです。
スレ主さんはそのあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:14409549
![]()
0点
denden48さん
ワード、エクセルはあまり使わないので、もし、ついていればよいなと思ってる程度です。
向こうでは日本で設定さえしていけば、有線で繋げばすぐに使えると聞いたのですが、海外で使えるように設定するのは大変なのでしょうか??(>_<)
書込番号:14411131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3万以下のパソコンを探しています。
74sevenさん、では、3万円以下でMSOffice入ってるPC探してあげてください。
私は3万円以下の新品PCでOfficeが必要ならOpenOfficeしか方法論が無いと思いますが如何でしょう。
金が無きゃ、頭使うしか無いんだから。理想論言い続けてもしょうがないでしょ。
書込番号:14411482
1点
> あ の にさん
私は OpenOffice を全否定しているわけではありません。
繰り返しになりますが、初心者に説明無しで奨めるのは不親切だと申し上げているのです。
問題なのは、貴方が何の説明もしないで初心者に OpenOffice を奨め、他の方が初心者向けに MS Office と OpenOffice の説明をなさったら逐一異議を唱えていることです。
ご自分で説明をする気が無いのでしたら、他人の説明に異議を唱えるのは筋違いです。
後で他人の説明に異議を唱えるぐらいなら、最初から労を惜しまず初心者向けの説明をご自分でなさるべきです。
今後も、格安 PC で Office を使いたいという初心者の方の質問はあると思います。
OpenOffice を奨めるにあたり、どういった順番で何を説明すれば良いか、初心者向けのテンプレートをご検討なさってみてはいかがでしょうかね。
書込番号:14412516
5点
オープンオフィスではなくてオープンオフィスオルグでしょ。
MSオフィスではなくてマイクロソフトオフィスでしょ。
オープンオフィスオルグを勧めても、元の道にはもどれなくる道を踏み外すような大それた話ではないでしょ。
オープンオフィスオルグを勧める場合の注意喚起が必要なら、その旨のスレッドを作ってテンプレートとすればいいでしょ。
書込番号:14412554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
74sevenさん
スレ主と私の質問に対する答えになってませんが・・・・
>>3万以下のパソコンを探しています。
>74sevenさん、では、3万円以下でMSOffice入ってるPC探してあげてください。
これの回答を先にお願いいたします。
書込番号:14413619
0点
>medicalgirl1289さん
有線接続なら大丈夫です。
書込番号:14413764
1点
> あ の にさん
昨日のレスから判断して、スレ主さんは Office をあきらめる方向で解決済みだと思います。
あきらめるのも選択肢の一つです。
予算を追加して MS Office を別購入するのも選択肢の一つ。
予算を追加して MS Office がプリインストールされている PC を買うのも選択肢の一つ。
> 私は3万円以下の新品PCでOfficeが必要ならOpenOfficeしか方法論が無いと思いますが如何でしょう。
それも選択肢の一つです。
選択肢の一つとしては、何の異論もありません。
スレ主さんの Office の件は解決済みで、主題は海外でのネット接続の件に移行していますから、ここでこの件を議論するのはもう止めましょう。
書込番号:14414263
4点
都合良いですね。まあいいや
>向こうでは日本で設定さえしていけば、有線で繋げばすぐに使えると聞いたのですが、海外で使えるように設定するのは大変なのでしょうか??(>_<)
韓国でどのような設定にしてあるか判りません。
IP固定でIP振らないと駄目かもしれないし、刺すだけで使えるか現地に行かないと判りません。
但しこのPCを持っていくなら、多少のPCの知識のある方でしたら簡単に繋ぐ事が出来るだろうし、管理者もいる筈だろうし、マニュアルも用意してあると思います。
書込番号:14414323
0点
>オープンオフィスではなくてオープンオフィスオルグでしょ。
OpenOffice.org(オープンオフィス.オルグ)
書込番号:14415170
0点
みなさん、ありがとうございました!
とても勉強になりました!!
書込番号:14417660
0点
>オープンオフィスではなくてオープンオフィスオルグでしょ。
OpenOffice.org(オープンオフィス.オルグ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/.org
書込番号:14417936
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/07/12 14:35:28 | |
| 11 | 2019/10/23 17:07:26 | |
| 2 | 2018/10/14 14:25:47 | |
| 19 | 2019/12/19 22:19:38 | |
| 1 | 2017/12/12 8:17:10 | |
| 7 | 2016/04/22 14:59:09 | |
| 13 | 2019/07/04 22:42:20 | |
| 7 | 2015/06/12 21:38:52 | |
| 1 | 2014/08/16 11:40:09 | |
| 8 | 2013/02/07 15:07:20 |









