フジノンレンズ XF35mmF1.4 R のクチコミ掲示板

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

  • 35mm判換算53mmで開放値F1.4を実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準単焦点レンズ。
  • 1/3EVステップの絞りリングを搭載し、露出や被写界深度を繊細にコントロールできる。
最安価格(税込):

¥74,472

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥74,472

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,800 (28製品)


価格帯:¥74,472¥101,720 (44店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:65x50.4mm 重量:187g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R富士フイルム

最安価格(税込):¥74,472 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度とボディの関係

2018/11/08 21:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:166件

いつもお世話になっています。

どうしても分からないことがあります。
モーター内蔵レンズのAF速度というのは、ボディの性能に依存しないと思っています。
しかし、X-Pro2等や、最近ではX-T3を使っている人からの、「新ボディになってXF35mm F1.4のAFがさらに早くなった」といったカキコミを見かけます。
どういう理由なんでしょうか?

これは、レンズのポテンシャルはもともと高かったのに、初期のボディでは本来のレンズ性能が発揮出来なかったものが、最新ボディの性能向上により100%に近い実力を発揮しだしたということでしょうか?
そしてそれなら、新しいボディではF2はさらに速くなるのでしょうか?

速くなりうるのであれば、今後f1.4の購入を検討したいなーと思っています。子供を撮るのでAF速度を重視しています。
なお現在、X-E3を使っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22239727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/11/08 21:58(1年以上前)

AFのスピードに関してはレンズかと思いますが
総合的にはボディでの精度や捕捉能力なども関係してくるのでは?

書込番号:22239741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2018/11/08 23:09(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

初期のレンズ、もともと遅いという評価を受けていたレンズに限って、とても良くなったようなカキコミが多いように感じています。

新し目のレンズ達(F2シリーズ)は精度や捕捉能力の低かった旧ボディでもAF速度が速いという評価だったんですが、更に速くなっているのかも知れませんね。
ちなみにAF速度がF1.4は0.25sでF2が0.08sと書かれているサイトもありました。

全群繰出方式のレンズに特に影響が大きい何かが変わったのか、それとも全てのレンズが速くなっているけど、古いレンズの方がその伸び代が大きかったのかも知れませんね。

書込番号:22239944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/11/09 00:12(1年以上前)

X-T3のAF向上は今回搭載したクワッドコアのおかげです。どうもまだまだ本領発揮してないようで、機能アップの余裕は有るようです。

書込番号:22240073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 03:01(1年以上前)

機種不明

ファームアップでAF速度の改善ってあるみたいだから
ボディが違えば
有りえると思います

書込番号:22240248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/09 05:57(1年以上前)

ボディに搭載されているエンジンによる、演算速度の速さが違うからだと、

他の板で聞きましたよ。

書込番号:22240299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2018/11/09 07:41(1年以上前)

>しま89さん
>不比等さん
>謎の写真家さん
ありがとうございます。

ボディの性能向上でAFが迷わなくなったりというのは分かるんですが、レンズ自体を動かしているのはレンズ内のモーターですから、ボディによってAF速度がそこまで大きく影響されるというのが不思議でした。

ただ、実際問題速くなってるのは間違いなさそうですし、それはX-T3以降に一段と向上したというのが分かりましたので、X-E3のうちは無難にF2シリーズで行こうと思いました。

ただF1.4の写りの評判を聞くに、いつかは欲しいなーという思いは消えません。

ありがとうございました。


書込番号:22240404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/09 08:08(1年以上前)

>もちもとさん
個人狭議の見解で。

AFには2種類の時間軸が有る。
1.例えば、無限遠を基準に、合掌レンズの移動にかかる時間。
2.合掌したと判断するまでに要する時間。

1.にはモーターを動かす電圧や電流の供給量。と言うものも関係してくるのかな。
2.は誰が担って、誰が判断するのかな、AFセンサーはボディに付いていると思うけど。

で有れば。
ボディとレンズ、両方の技術進歩を期待するコト大。ってなるから。ボディが新しく
なったんでAF速度も速くなった気がする。のは、うなづけ無くもないかな。

各メーカで認識は色々。
AF、オートフォーカス。つまり自動で合掌するまでに要する時間や速度よその精度。
を総合的に要する時間で見た場合は速度と精度は一緒と言う側面もあるけど、
バラバラに考えて個別でとする考え方も当然あると思う。
フジはどうなんだろう、、、全然違う見解だったりして。

書込番号:22240454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/09 09:03(1年以上前)

PRO2からT3へ買い替えました。
F2シリーズは速くなった感覚はありませんが、1.4は確かに速くなりましたね。
表現が難しいのですが、迷いがなくスッと動作している感じです。
ですが、PRO2でももう充分普通に速かったですけどね。
35F1.4は逆光には弱いものの、フレアも表現力のひとつとして利用もできますし、それ以外での精細さと開放での柔らか、素直な発色が素晴らしいのでAFが遅いくらいで使わないのは勿体ないですよ。

書込番号:22240574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/09 18:49(1年以上前)

モータースピード以外の部分の精度や速さが向上したのではないですかね。
私も子供撮りでAFの遅さを理由に
XF56F1.2と併せていったん手放したレンズなのですが、
X-T3でのAF評価をみて買い戻そうか悩んでいます。

書込番号:22241729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/10 08:57(1年以上前)

おはよーございます♪

LunaLynksさんのアドバイスにある通りです。

AFスピードの・・・「スピード」には、色々な要素があるって事です。
レンズの回転スピード「だけ」が速くなれば良いってもんでは無いです(^^;

フォーカスセンサーのセンシング(ピント検出)スピード
素早く、正確に動かす/止める「制御」(アルゴリズム)
そしてこれらの動作(位置、距離)や制御を伝達する「通信」スピード
↑こー言う要素のトータルが「AFスピード」です。。。

LunaLynksさんのアドバイスにある通り・・・
ボディ側の性能で・・・レンズの動力に影響するのは・・・「電源供給量」があります♪
強力なバッテリーを積んでいたり、追加のバッテリーパックを装着できるモデルでは、レンズを動かす制御をパワーアップさせることが可能なモデルがあったりします。。。
また・・・技術アップで、省エネ化が進むと・・・液晶やシャッターに配分する電力を省エネ化して。その分をAF駆動系へ配分したりして高速化を図る事も可能になったりします。。。
↑特に電気を食うミラーレスでは、この技術の進化が大きく影響します(^^;

もう一つは・・・AFセンサーとアルゴリズム
いかに早く・・・正確にピント位置を把握し・・・適切に動かす/止めるを制御するかってのは・・・本体側の性能になります♪

このレンズの場合・・・古いモデルのカメラだと・・・シャッターボタン半押しで「ジ〜〜」っと動き出して。。。
合焦寸前で「クックックッ」と前後に微調整するような動き方をするのですけど。。。

ファームアップや、新モデルになるほど・・・この最後の「クックックッ」と言うウォブリング動作は少なくなっているように思えます♪

まあ・・・そーは言っても、このレンズの元々の仕様が「全群繰り出し」と言って・・・6群8枚構成のレンズ群全てを動かす方式なんで(^^;
劇的に速くなったりはしないと思いますけどね??(苦笑

通常・・・高速なフォーカス自慢のレンズってのは・・・小さなフォーカシングレンズを1枚(あるいは1群)だけ動かすように設計しますんで(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪


書込番号:22242980

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2018/11/12 16:32(1年以上前)

>LunaLynksさん
>こむぎおやじさん
>SC65αさん
>#4001さん
皆さんありがとうございます。

そして色々と詳しいご解説ありがとうございます。
レンズのモーター以外にも色々な要素で、劇的ではないにしてもAF速度が変わる可能性はあるということがよく分かりました。
私の思い込みがあったようです。
そして、こむぎおやじさんらが言うように、最近のボディで使う限り、特に遅さは感じないようですね。

悪いことに?、この質問をしていく中でXF35mm F1.4の欲求が沸き上がってきてしまいました。
買ってみてF2と比較したうえで、F1.4に置き換える方向でいきたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22248787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 22:01(1年以上前)

>もちもとさん
すいません、大亀レスですが、
経験ありますよ、とても似た、、、古いですが。
昔、ニコンにAF-I300mmF2.8Dと言う、AF化が進むニコンが、
キヤノンにAFのスピードにあまりにも負けていたので、
それまで、ボディモーターで、機械的にAFしていたのですが、
このレンズから、今のSWMではないですが、コアレスモーターを、
レンズ内に搭載して、また、同時にF90と言う中級機を発売しました。
当時、ニコン党だった私は、思い切ってどちらも買いましたが、
よく見ると、やはり完璧に合焦せず、またEOSに比べて、スムースさも負けてました。
悔しい買い物したと思ってましたが、1年くらい後にF5が発売されました。
当時で言うニコンのフラッグシップ機で、それにAF-Iレンズを組み合わせると、
恐らくAFのアルゴリズムとかが改善されたのでしょうねぇ〜
それからは、水を得た魚だった事を今でもよく覚えてます。

                              ご参考まで、、(ならなかったらすいません)

書込番号:22322357

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ沼に引きずり込まれそうです

2018/06/11 15:06(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

X-T2グラファイトシルバーと、16- 55ズームを購入。お散歩用に23mmを買って、花をアップで撮りたくて60mmマクロで楽しんでいました。
ところが、この35mmの評判を拝見したら、また虫が騒ぎ出して購入することにしました。
リリースから日が経っているのです、程度のいい中古でもいいかな?と思っています。
どなたか、中古を購入する際の注意点があれはアドバイスお願いします。

書込番号:21888490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/11 15:30(1年以上前)

こんにちは。

中古レンズの見方として、外見上、レンズにカビやクモリがないことと、殆どの中古店では、レンズの試し撮りをさせて頂けますので、カメラを持参し、店内を何枚か撮らせてもらって、自宅の大きなパソコン画面で、画質やピント解像度などチェックして良ければ、購入されたら良いかと思います。

書込番号:21888520

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/11 15:42(1年以上前)

AFレンズですのでボディに装着して異音とかしないか確認する事、レンズの曇りやカビの確認には小型のLEDライトのような強い光源のあるもので覗く必要があることぐらいでしょうか。最後に保証の確認や返品の規定ですね。


レンズ先端部にぶつけたような跡があれば雑な扱い方だったと推測できるので敬遠しましょう。大抵は保護フィルターとか付いてますが!

書込番号:21888543

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/11 15:59(1年以上前)

>レンズ沼に引きずり込まれそう

…いやいや、人のせいにしちゃダメ。自ら飛び込もうとしてるんでしょ? (^^)

書込番号:21888577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/11 16:00(1年以上前)

お持ちのレンズを、絞り開放に状態で筒先を窓側に向けて、
マウント側から覗きながら、ズーム・フォーカスリングを回して、何か見えるまで訓練してください。

なお、好き者以外は外観が美品・良品を選んでください。最初のうちは並品はやめましょう。

書込番号:21888581

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/11 19:09(1年以上前)

少なくとも2本目までは沼とはいいません。1本だけならコンデジと変わりませんから。ただ、それが、じきに3本4本と増えていったりしますが、沼になる要件は10本以上です

書込番号:21888907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/11 23:46(1年以上前)

まだまだ沼の入口にも入ってませんよ…( ;´・ω・`)

書込番号:21889617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/12 05:12(1年以上前)

大抵はイイ歳した大人が首まで浸かってても、喜んでニヤニヤしているところが「沼」です。

しかし、そんな場所に嵌った人達というのは…写真の撮れ高より買い物道楽溺れたのかも知れません。

同じ趣味人でも賢者な人たちは、機材を買う金があれば知らない土地に出掛けるために使い…新たな写真体験を求めるのです。

旅の友がカメラなら貴方はどんな機材だろうが楽しい想い出を残すと思います。
物欲の友がカメラなら貴方は家の中で手に取って並べていじって近所を巡るぐらいの浅い歓びしか得られなくなるかもです。

いま騒ぎ出した虫は、新たなレンズを買ったとて決して鎮まらないからお気をつけ下さい。


書込番号:21889900

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5463件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/12 14:17(1年以上前)

>crystal mintさん
通販やオークションは取り敢えず避ける。
実店舗でも、実績あるお店の中でも
同じレンズが複数あるお店で取り敢えず見比べる。
最初の中古なら美品良品辺りを。
保証書あれば購入日がわかる。
金額の差がどこにあるのか店員に聞く。

ここで買うのをぐっとがまん。

数日後売れてなくなったレンズがお買い得(ヲイ)。

もちろん希少とか見るからに呼んでいるようなレンズは
リスク覚悟で即決です。

書込番号:21890669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/12 20:35(1年以上前)

>中古を購入する際の注意点があれはアドバイスお願いします。

注意点と言いますか、新旧のロットを気にされるかですね。
出来るだけ、ワンオーナーの方が良い場合は新しい製造番号や元箱付きの方が確率としては高いかも知れません。

XF35mmF1.4 Rの場合、発売時が2012年ですから、製造番号としては、頭番号2〜8の物が流通してると思われます。
これって、レンズの状態とあまり関係ないと言えばそうですが、仰ってる通りリリースから日が経っているので、
あまり旧いのは避けたいかなって、(いっそ新品の方が)と個人的には思います。

ただ、新品レンズでも、8月に買って頭番が昨年って場合もありましたから。(だから、少し安かったの? おいおいって感じ。)

書込番号:21891274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/13 00:25(1年以上前)

>crystal mintさん

>35mmの評判を拝見したら、また虫が騒ぎ出して・・

 購入の必然性が感じられませんが、物欲なら物欲でいいとは思います。

>中古を購入する際の注意点があれはアドバイスお願いします。

 私なら、やはりオークションや通販は避けます。実物を見て試写できる状況での購入を考えます。
 レンズをライトにかざして、レンズ内にカビがないかの確認、ボディに装着して間違いなく作動するか、試写してみて片ボケなどの異常がないかの確認でしょうね。
 
 ちなみに、ダブルズームキットで購入して、室内用に明るいレンズの購入ってのがよくあるパターンで、それにマクロが加わった程度では沼とは言えないですね。
 ただ、物欲のままに増やしていると本当に沼につかまってしまいますよ。

書込番号:21891862

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/13 06:49(1年以上前)

購入者が見極めするものですからね・・・

ランクが下でも状態のいい物もあります。
多くの場合査定した人が同じではないので・・・

私の目安としてはB以下は買いません
で、必ずいくつかのものを比較します。

あとは保証内容かな

書込番号:21892086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 21:47(1年以上前)

>萌えドラさん
超亀れすが、、、

>大抵はイイ歳した大人が首まで浸かってても、喜んでニヤニヤしているところが「沼」です。
>しかし、そんな場所に嵌った人達というのは…写真の撮れ高より買い物道楽溺れたのかも知れません。
>同じ趣味人でも賢者な人たちは、機材を買う金があれば知らない土地に出掛けるために使い…新たな写真体験を求めるのです。

私は、おっしゃる通り、イイ歳した大人ですが、ハッキリ、レンズ沼にはまってますが、
ただ、色々なレンズを使っていて、このアングルには、あのレンズが必要、、、とか、
露出が苦しい時にはまた、こんなレンズが欲しいと思ったりして、一応、仕事でも写真を、
撮りますので、また、それは自己投資が殆どですので、今では所有するレンズは、そんなに、
多くは無いですが、必要に応じて新たなレンズが多ジャンルに及びますので、
所有するレンズは殆んど全軍稼働中です。
また、遠くへ行けば、旅をすれば、良い写真が100%撮れるのですか?
100%と言われるなら、データー出して証明してから言っていただきたいと思います。
私は、撮影で、滅多に遠くへ遠征はいたしません。ただ、身近なものを追いかけています。
その方が、実際、写真の道から言うと、遥かに「良い写真」が量産できます。また、そうする事で、
「見えないモノ」が見えてきます。ざっくばらんに言うと、レベルの高いカメラマンの方々に、
「おぉ〜」と絶句させるくらいの写真を撮るのが筋ではないですか?
カメラ関係の会社に勤め、また、休日は太公望的カメラマンとして、身近の良いものを、
ただ、ひたすら追いかけてます。1番のメインは某企業と契約してますから、ある程度は、
自分の時間を、それに使ってます。
私には、大勢のカメラ友達いますが、各友人には、それぞれ追いかけるものがあり、
写真を見せ合いすると、大変、参考にもなりますよ。みんな、沼にはまってます。
貴殿の言われるような、沼人は、だれもいません。
ですから、貴殿の言う事が、本当なら、ちゃんとしたデーターと一緒に言っていただきたい。
レンズを沢山もっている人は、自慢だけの「いい歳した大人」とは思えません。
いい加減な気持ちで、その様な発言されるのなら、今後、もっと考えて、発言していただきたい。

書込番号:22322322

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:172件

単焦点レンズに興味はあるがまだ一つも持っていない素人です。

iPhone7Plusではポートレートモードでボケを作れるらしいのですが、やはり単焦点レンズとは美しさが格段に違うものなのでしょうか?「一眼・ミラーレスもレンズで美しいボケを探求するよりデジタル処理の技術を高めた方がより簡単なのでは?」「パンフォーカス写真(記録用)とボケ処理後の写真(作品)の2枚残しが実は最高ではないか?」と素人的に感じています。

家電批評9月号42ページに「5万円以下のカメラを買うくらいならiPhoneの方が断然キレイな写真を撮ることができるのだ」とあります。もしこれが本当だとするとRX100よりiPhoneの方が画質が綺麗ということになりますがあの小さなレンズ・センサーでなぜそんな芸当ができるのでしょうか?

書込番号:21091579

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/11 11:50(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

いやいやwww

さすがにさ、カメラを兵器で例えたご本人様から
「軍部にアレルギー持っている人が納得しないだろうから」とは言われたくないかな。

立ち位置どこっすかw

書込番号:21108840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/08/12 12:34(1年以上前)

>ミッコムさん
私は史実より「艦隊これくしょん -艦これ-」(アニメ・ゲーム)派なので。ゲームセンターに今もありますよ。艦娘のカードもらえます。

以前イージス艦に乗ったことがあるのですが「こんごう」とひらがなでした。漢字にするだけで非難される時代なんですよ、今は。太平洋戦争も同じじゃないですかね。

書込番号:21111295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/12 14:32(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

ごめん。なんか完全に話の迷子になりましたwww

最近TVアニメ見て無いなぁ。

書込番号:21111536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/12 15:37(1年以上前)

僕は5歳の娘がいてるのでプリキュアをよく見てます。映画も見ました。
京都の映画村でプリキュア達がきてたんですが僕らのような子供連れと同じくらいマニアのおっさん達がきてました。
また、娘はリカちゃん人形も好きなのですが、リカちゃんの限定の服を家族で遠出して買いに行ったら、子供連れとマニアと金持ちのおばはんの三グループが存在してました。
子供連れ5、金持ちそうなおばはん3、マニア2ぐらいの割合。
金持ちそうなおばはんは販売員に厳しく目をつけられ、タメ口で常に怒られ口調で邪魔扱いされてました。
マニアにはまあまあ普通。
子供連れには丁寧な対応でした。

で、カメラですが普通の人がスマホでサササっと撮る。
もっと便利なのがでたら喜んで使うってのが今の普通の人だと思うんですが、このスレッドの返信コメントからして僕はマニアとかオタクになりかけてるなと思いました。
別にいいんですが、中途半端というかもっとどっぷりとマニア側になって死ぬまで楽しみたいもんですなー

書込番号:21111645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/12 17:09(1年以上前)

>タッケヤンさん
> 別にいいんですが、中途半端というかもっとどっぷりとマニア側になって死ぬまで楽しみたいもんですなー

僕はある日突然気づいたんです。一生懸命頑張ってみたものの、みんなの輪に入れない事をw
だから自分の信ずる道を全力で行くことにしました。摩擦は起きてから考えるw

でも、年を重ねると僕だけがそうじゃないと感じます。
みーんな多かれ少なかれ、同じなんじゃないかと。

オタクにならない様にしたいって感情と
あらゆる外的刺激をシャットアウトする為に何かに没頭する感情って
僕の様に表裏一体じゃないかなと。

だったら、楽しい方でw

書込番号:21111854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/12 17:37(1年以上前)

表裏一体は誤りだな。
その両方が体内でせめぎ合ってる感じか。

まぁ、どうでもいいかw


閑話休題。

先日、前年同月比でデジタル一眼の出荷が上回ったってCIPAが発表してたね。
以前から僕はデジカメの市場縮小もどこかで下げ止まるってコメントしてたけど、
感覚的にはもうちょっと下のラインだったんだけど、どうなるか。

んで、発表された内容の問題点は出荷額の方が、出荷台数よりミラーレスの割合が高いこと。
つまりミラーレスは単価が高いって事ですが、言われてみるとミラーレス入門機って
キヤノンのM6とかフジX-A3とか位しか無い様な、、、

逆に一眼レフは入門機(ほとんどキヤノンX7じゃないかという・・・)も売れていると。

ミラーレスってハイアマ向けだけに偏ってない?
それって、一眼レフからの乗り換え・買い増し需要しか掴めてないってこと?

そういう流れで見ると、ソニーがAPS-Cやるぜって言い始めてるのも腑に落ちるよね。
ソニー的には頂点側がひと段落したから裾野(シェア)を広げたいってことかなと。

えっと、つまり、昔デジカメが流行った頃(2010年頃?)は、とりあえずデジカメ(一眼)を買ってみる流行りだったけど、
今、デジタル一眼を買おうとしている人は、それなりに写真を綺麗に(スマホ以上には)撮りたいって人ってことだよね。

なんか、それって気持ちの問題が大きくて、この辺に出入りしてる人は分かると思うけど、
「スマホではうまく撮れないのでカメラ買いたいです」って人に対して「いや、腕が無けりゃ変わらんよ」ってのが実態なわけ。

気持ちの問題ってのは「写真を新たな気持ちで夢中にしてくれる機械が欲しい」ってことなんじゃないかな。
その受け皿に今んところなれているから、ちょっと市場が持ち直してる。みたいな。

根拠はないですw

書込番号:21111904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/12 18:28(1年以上前)

>ミッコムさん

ミラーレス機の単価が高いのはオリのEM1mark2、ソニーのa9、というかソニーの色々が好評だからじゃないですかね〜
レフ機はまんべんなく売れてるイメージがします。

カメラが売れるのはいいことですし、高いカメラが売れるのも喜ばしいことです。
でも安いカメラもちゃんと安く売り続けて欲しいと思います。
軽自動車って高くなっちゃいましたがカメラもそーならないか心配ですね。
今のところ、お高いカメラがよりお高くなった感じがしますが。

>それって、一眼レフからの乗り換え・買い増し需要しか掴めてないってこと?

僕は入門ミラーレスから、あるいは数年前のミラーレスからの乗り換えとか買い増しだと思います。
AFの改善の需要にちゃんとメーカーが供給したんじゃないかな。
それか、お年寄りカメラマンが機材の軽量化をしたくて乗り換えたか。
でも、レフ機からミラーレスはやっぱりアレルギーみたいなのがある気がします。

逆にミラーレス使ってる人でレフ機使いたい人って、そこそこ高くても良いのが欲しい。
そんな人が多い気がします。
具体的には6D2とか5D4、あるいはD850。

同じく根拠はないですw









書込番号:21111994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/08/13 12:17(1年以上前)

>ミッコムさん
勘違いさせてしまいすいません。「艦隊これくしょん艦これ」は大和ホテルなど元ネタを知らないと分からないセリフがあるのでこのアニメを通じ先の大戦について勉強した人、結構多いと思います。

家電批評を見るとミラーレス入門機は富士フィルムX-A3、キャノンEOS M10、ソニーα5100、パナソニックGF9、オリンパスPL8。一眼レフの入門機はキャノンEOSKissX7とニコンD3400です。
一番の違いは重量でミラーレスは269g〜374g、一眼レフは407gと445gです。

>タッケヤンさん

>リカちゃんの限定の服を家族で遠出して買いに行ったら、子供連れとマニアと金持ちのおばはんの三グループが存在してました。

男性のフィギュア好きは結構いますがりかちゃんってのは斬新ですね。思いもよりませんでした。

書込番号:21113747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/13 12:39(1年以上前)

>タッケヤンさん

> 僕は入門ミラーレスから、あるいは数年前のミラーレスからの乗り換えとか買い増しだと思います。
> AFの改善の需要にちゃんとメーカーが供給したんじゃないかな。
> それか、お年寄りカメラマンが機材の軽量化をしたくて乗り換えたか。
> でも、レフ機からミラーレスはやっぱりアレルギーみたいなのがある気がします。

うん。それでも良いんだけど、乗り換え/買い増し組じゃない、純粋な新規ユーザを獲得できていないなら、
ユーザー数で見るとミラーレスは市場の拡大に貢献できてないって事には変わりが無いよね。

今見えている市場の下げ止まりは、一眼レフからミラーレスハイアマ機への乗り換え/買い増し需要で賄われているなら、
需要が一巡するとまた縮小するんじゃないかな。

えっと、さっきの話は一眼レフを入門者が買ってる理由であり現在の話で、
今回のはミラーレスがこのままハイアマ向けだけに売れるのはマズイってちょい未来の話。

書込番号:21113776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/13 19:33(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
リカちゃん人形の売れ方って理想的かもしれませんね。
新規客がいて、昔からのファンがいて、オタクもいる。
昔からのファンってマダム的なおばはんなんですが、ガツガツと買い漁ってたので
「ルール守らんと売らないよ」とか「アンタやり過ぎ」とか言われてました。

>ミッコムさん
なるほどなるほど。
需要が縮小してしまう前に、エントリー機種の底上げとか、新規ユーザーの獲得の手を打たなければって事ですね。
でも、考えてみれば今のミラーレスって対レフ機みたいな方向で頑張ってる感じがするんで、メーカーからすると成功なのかも。
だとしたら今のハイアマ機の成功をエントリー機に積んだらいいじゃん。ぐらいに考えてるのかもしれませんね。
そーなったらエントリー機もそれなりに高くなるでしょうね。
で、結局新規ユーザー獲得ならず…ってならなきゃいいですねー

書込番号:21114548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/13 21:39(1年以上前)

>タッケヤンさん

>だとしたら今のハイアマ機の成功をエントリー機に積んだらいいじゃん。ぐらいに考えてるのかもしれませんね。

ホントそうなると良いですね。

書込番号:21114831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/14 08:44(1年以上前)

http://image-sensors-world.blogspot.jp/2017/08/smartphone-cameras-go-from-double-to.html?m=1

三眼カメラだそうな。
来るか、複眼カメラ時代!?

書込番号:21115688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/08/15 12:05(1年以上前)

>ミッコムさん

翻訳ソフトによると「スマートフォンカメラ、ダブルからトリプルへ GSM Arenaによると、今後発売されるVivo X20(Xplay 7)スマートフォンには、前面に2つ、背面に3つの5つのカメラが搭載されています。」

広角から望遠までもうなんでもありって感じですか?

RX100も正面からよく見ると中心の光を取り込む部分(一枚目のガラスではない)、結構小さいのでスマホもあんな小さなレンズでってのはないんでしょうね。

書込番号:21118317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/15 12:44(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

個人的には単焦点に不便さを感じない方なので
複数焦点の為の複眼カメラじゃなくて
単焦点のまま画質向上の為の複眼カメラを作って欲しいです。

二枚重ねるだけで超ノイズレスに出来ると思うんだけど
どうなんでしょうね。
国内メーカーがやらんかな。

書込番号:21118397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/08/15 13:38(1年以上前)

>ミッコムさん

複数のレンズだと光を多く取り込めるため暗いところ(スマホが苦手)でもより綺麗にとれるようになるという話もあります。この軽さでボディー内手振れ補正までついているのですから凄いですね。

逆に何でコンデジが同じことしないのかが不思議です。カメラ機能以外必要ないのだから絶対的に有利なはず。コンデジが淘汰される原因はただ単に「フィルム時代のカメラの形に囚われ過ぎ」なだけなのではないでしょうけか?

書込番号:21118511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/09/02 21:58(1年以上前)

家電批評9月号の「5万円以下のカメラを買うくらいならiPhoneの方が断然キレイな写真を撮ることができるのだ」の補足情報です。

昨日発売の家電批評10月号60ページを見たら最新コンデジとの画質比較があり

G9XMarkU(1型4倍ズーム)◎・iPhone7Plus〇・SX730(1/2.3型40倍ズーム)△

でした。G9XUの価格も書かれていてAmazon5万2580円(実勢価格6万9600円)<価格変動あり・はじめは5万円以下だったのに気がつけばこの価格。値動きに注意>だそうです(価格コムは46956円)。

今月号は最初の記事もiPhoneで「写真がキレイに撮れる理由は低画素にあった」(最低限の画素数・画像処理が優秀・レンズが良い)と相変わらずのべた褒めです。最後の「以上の理由はカメラでは当たり前の話だが実現しているのは皮肉にもカメラメーカーではないアップル。iPhoneが支持される理由はこういった所にあるのだろう」が印象的。

ファーウェイP10、シャープAQUOS R SH-03J、ソニーXperia XZSもカメラ機能jが優秀だそうです。

書込番号:21164834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/01/23 14:51(1年以上前)

その雑誌、アップルというだけでべた褒めしてませんかね。
アップルというだけでベタ褒めみたいな風潮って、それこそ時代遅れな気がします。

書込番号:21534920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/01/23 14:59(1年以上前)

すみません、補足させて頂きます。
ズーム倍率の全く違うSX730とiPhone7Plusを比較するのは、幾ら何でもナンセンスです。
他にもレスされている方がいますが、その雑誌ちょっと無責任過ぎやしませんかねぇ。

書込番号:21534938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/24 19:39(1年以上前)

「フォトショップでぼかし加工ができるから単焦点レンズはいらないのでは?」

「はいそうですね。あなたには無用の長物です」

というやりとりがあったとか(笑)

書込番号:21538464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2018/11/04 13:39(1年以上前)

「家電批評デジカメ&ビデオカメラがまるごとわかる本2019」を見たらiPhoneXの画質が24/30点と
PanasonicのHC-WX1Mと同等、HC-VX990Mの画質21より上回っていました。

こんなの流石にありえないのではないでしょうか。この雑誌、もう信用できませんね。終了ですと言い
たいところですがこれこそ最高レベル単焦点レンズ(カメラよりレンズって聞きますよね)の真価なのかも。

iPhoneX:画質24/;30点・補正14/;20点・ズーム10/;20点・撮りやすさ12/20点・使いやすさ9/10点・合計69点。
パナソニックHC-WX1M:画質24・補正16・ズーム18・撮りやすさ16・使いやすさ8・合計82点。
パナソニックHC-VX990M:画質21・補正16・ズーム16・撮りやすさ18・使いやすさ9・合計80点。
ソニーFDR-AX45:画質27・補正18・ズーム14・撮りやすさ10・使いやすさ10・合計79点。
ソニーHDR-CX680:画質21・補正16・ズーム14・撮りやすさ18・使いやすさ10・合計79点。
パナソニックHC-W585M:画質18・補正10・ズーム20・撮りやすさ20・使いやすさ8・合計76点。
GoPro HER07 BLACK:画質27・補正16・ズーム8・撮りやすさ16・使いやすさ8・合計75点。
JVC GZ-RY980:画質24・補正12・ズーム12・撮りやすさ16・使いやすさ7・合計71点。
JVC GZ-R480:画質15・補正12・ズーム14・撮りやすさ18・使いやすさ9・合計68点。
ソニーHDR-CX470:画質21・補正10・ズーム14・撮りやすさ16・使いやすさ5・合計66点。
ニコンCOOLPIX W300:画質18・補正12・ズーム10・撮りやすさ12・使いやすさ8・合計60.

パナソニックLUMIX DC-GH5S:画質30・補正14・ズーム10・撮りやすさ10・使いやすさ8・合計72点。
パナソニックLUMIX DC-GH5:画質27・補正14・ズーム10・撮りやすさ10・使いやすさ8・合計71点。
キャノンEOS Kiss M:画質21・補正14・ズーム10・撮りやすさ12・使いやすさ8・合計65点。

書込番号:22229619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ストリートダンスの撮影をしたいのですが

2018/06/16 13:49(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:81件

こんにちは、
どなたかアドバイスお願いいたします。

ダンスなどの激しい動きでも、
AF-Cでピントついていくものでしょうか?

カメラ X-T2です。

書込番号:21899954

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/16 14:14(1年以上前)

ダンスなどの激しい動きでも、
AF-Cでピントついていくものでしょうか?

⇒ダンスだと判る
撮影倍率であればピントはついてきます。
その場合 測距点がいくつもある自動選択のほうが
食い付きやすいかな。

ダンスだと判らない様な
ドアップ 部分拡大だと
前後の動きではAFがついて来れない場合も有ります。

マッハで飛ぶジェット機も、遠くならカメラにとって遅い。

揺れる葉っぱでも、マクロ撮影ならカメラにとって速い。

です。

書込番号:21899992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/16 15:13(1年以上前)

壊れるんじゃないかと思うほどウィンウィン♪唸(うな)りながら合わせにいきますが、フォーカス優先に設定していても保留まりは良くないです。
.

書込番号:21900111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/06/16 15:54(1年以上前)

フジはパナソニックみたいなマルチAFが無いからゾーンAFでどこまで食いつくですかね。

書込番号:21900199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/06/16 17:27(1年以上前)

>フジはパナソニックみたいなマルチAFが無いからゾーンAFでどこまで食いつくですかね。

マルチフォーカスはX-T1からあるよ。知らないのに得々と書き込むその神経がわからん。
的確なアドバイスができないなら書き込むなよ。

>ダンスなどの激しい動きでも、AF-Cでピントついていくものでしょうか?

AF-Cカスタムの選択が大事。特定のダンサーを追い続けるならSET1かSET6のユーザーカスタムで追従性を再重視した設定にする。
瞬間を切り取る撮影スタイルならSET2か4。XF35mmF1.4 Rでも切れの良いAFが可能。瞳を狙い続けるってならXF35mmF1.4 Rでは至難の業かも。

一番簡単なのは4k動画からの切り出し。動画のAF-C設定をSET4、ゾーンAFで日の丸構図。当然ながら顔認識はオン。

書込番号:21900355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/16 17:44(1年以上前)

>★花鳥風月さん

35mmF2にした方が良いと思います。

書込番号:21900398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2018/06/16 17:59(1年以上前)

前後の動きが無ければ撮れると思いますよ。

書込番号:21900426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/06/16 19:45(1年以上前)

>ナイトマネージャーさん
たしかにX-TのコントラストAFは全面ですけど像面位相差AFはソニーのようにフォーカスエリアの8割とかに行きませんよね。
動いてる物を動画で撮るとなるとAFの遅いフジだとゾーンモードに頼るしか無いと思いますがどうですか。

書込番号:21900646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2018/06/17 17:19(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
xf35f2の方が無難なようですので、そちらを検討してみます。
お世話になりました。。

書込番号:21902908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源onで音が出る?

2014/08/14 22:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:17件

初心者です。どうぞ、教えてください。ついに念願のX−E2とXF35mmを購入しました。もちろんここでの書き込みに触発された訳ですが、電源を入れたときにジッジッと割とはっきりした音が数回出ますが、これは異常音なのでしょうか。念願の品であっただけに、とても心配です。

書込番号:17835080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/08/14 22:09(1年以上前)

私のもジジって2回ほどしますよ。

書込番号:17835124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 22:10(1年以上前)

絞りの動作音ではないですか?(羽自体は動いていないハズですが)
そのまま明るい方や暗い方に向けると同じような音がしませんか?

私のコンデジのXF1も同じように ジッジッ ジッジッと言ってます。
あまりジッジッ言うとじじかめさんが化けて出るぞと言い聞かせてはいますが・・・

書込番号:17835129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/14 22:12(1年以上前)

X-E2ご購入おめでとうございます。
E2購入はほんの少しだけ先輩になります。(^^

>電源を入れたときにジッジッと割とはっきりした音が数回出ますが、こ
>れは異常音なのでしょうか。
自分のも同じような音がします。使っていて全く問題ないので気にしない
ようにしてます。多分、レンズ側の接点とボディ側の接点が正常に繋がって
いる証拠なのでは。

書込番号:17835137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/14 22:14(1年以上前)

X-E1、X-PRO1で使っていますが、同じ様な音がしています。最初からそうだったと思います。
特に気にせずに使っておりますし、不具合のようなものも経験したことはありませんよ。

書込番号:17835147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2014/08/14 22:17(1年以上前)

親父でも初心者さん こんばんは

もしかしたら レンズのピントの位置初期状態になるよう 動いている音かも。

書込番号:17835159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/14 22:20(1年以上前)

皆様、早速のご回答、本当にありがとうございます。明るいところに向けましたが、やはりわずかに音がします。でも、皆様のおかげで、安心しました。また、皆様と同じ物を所有したんだと実感も沸いてきました。暫くはわくわくしながら使ってみます。深く感謝です。

書込番号:17835170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/15 10:22(1年以上前)

ウラメシジャー なんてことはありませんので、ご心配なく。
私のXF1は電源ON時には、じじッと鳴りますが、その後は、明るいとこにむけても。くらいとこに向けても
音は聞こえません。

書込番号:17836444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/15 11:16(1年以上前)

オロロッ!
私のXF1も電源ON時だけで、レンズの向きを代えてもダンマリでした。
どれだっけ?
ジッジッ ジッジッ 言ってたのは・・・

書込番号:17836598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/15 11:57(1年以上前)

 様々なご意見、ありがとうございます。電源を入れたとき、また電源を落とした時に、小さなモーターが回るようなチッチッとした音が出たので不安になり、書き込みをさせて頂きました。カメラも一生懸命に作動しているんだなと思うようにしています。しかし、あまり心地よい音ではありませんね。

書込番号:17836680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/17 11:50(1年以上前)

私のは、
電源を入れると
「ぬっくっく♪」
電源オフにすると
「んがっ♪」
っていいます。

書込番号:21758282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 Bianca277さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
富士フイルムの写真に魅了され、XQ1からXA2を購入し、3年ほど愛用しているまだまだ初心者です。
趣味でアクセサリーの販売を行っておりまして、小さいものを綺麗に撮りたかったのでレンズはXF60o2.4R Macroの一本のみ所持しております。数年使ってみて、皆さんの作例等を拝見するうちに、もっとボケがキレイな明るいレンズが欲しいと思うようになりました。そこで…
1.思い切ってXF56o1.2Rを買うか。(ただこのレンズだと今のmacroと画角はあまり変わらないので、買うほどの変化があるのか疑問です。そして小さなものをmacro並みに撮れるのでしょうか?)
2.評価の高いXF35of1.4Rを購入し、小さいものは接写リングを購入して撮影する。(今macroレンズしか持っていないので、普通に人も撮影できるレンズも欲しいというのも欲張りな本音です。こちらのレンズなら接写リング併用で「明るいボケがキレイな小さいものの撮影」と、「人物や風景の素敵な写真」が撮れるのではないかと期待しています。お値段も魅力的です)
…しかし、何よりも優先したいのはやはり、小さなものを明るくボケを綺麗にとること、です。

まだまだ初心者の私に、皆様アドバイス頂ければ幸いです(>_<)
どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:20013644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/07/05 19:39(1年以上前)

>Bianca277さん

>レンズはXF60o2.4R Macroの一本のみ所持しております。
このレンズは等倍では撮影できないので、等倍並みに撮りたいのでしたら
まずは、こちらを試されたらいかがでしょうか。価格も手に入れ易いと思うので。

マクロエクステンションチューブ
http://fujifilm.jp/information/articlead_0299.html

自分が立てたスレですが参考になれば、
MCEX-16、実写スレ(社外レンズタムロン60oマクロが参考になると)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000719352/SortID=19198588/#19198588

但し、XF60o2.4R MacroはハーフマクロですのでMCEX-16を到着した場合、
タムロン60oマクロの1/2の写りになると思います。

新たに単焦点レンズを購入されるのもアリかと思いますが、今後の撮影のため
にもマクロエクステンションチューブは持っていた方が何かと便利になるのでは。


書込番号:20013704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bianca277さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/05 19:48(1年以上前)

>毎朝納豆さん
早速のご回答をありがとうございます!
実は主に撮影する被写体は、だいたい20〜30p+背景でしたので、ハーフマクロで丁度いいくらいなのです(^^)XF35of1.4Rに接写リングをつけると、ハーフマクロくらいの映りになるのでしょうか?
その辺りもイマイチ良く分かっておりませんのでもしご存知であれば教えて頂けると嬉しいです…(;_;)

書込番号:20013730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/07/05 20:12(1年以上前)

XF35mmF1.4 Rに毎朝納豆さんが紹介されたMCEX-16をつけると最大撮影倍率は0.61倍となり、60mmマクロよりも大きく撮れます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/index.html#mcex
ただ焦点距離が60mmより短いので、ボケが大きくなるかどうかは分かりません。

書込番号:20013791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/07/05 20:34(1年以上前)




>XF35of1.4Rに接写リングをつけると・・・・
20p〜30pの距離での撮影となるとこのレンズを装着した場合は
かなりの近接撮影になるので向かないと思います。

先のエクステンションチューブのリンクの表より
XF35of1.4R単体の場合、最大撮影倍率0.17
上記のレンズにMCEX-11、最大撮影倍率0.47
上記のレンズにMCEX-16、最大撮影倍率0.61

エクステンションチューブは便利なのですが、装着した場合、
撮影距離の制限があるので、その撮影距離の幅がある程度
取れるXF60o2.4R Macroで使った方が良いと思います。
このレンズだと最大撮影倍率0.68で撮影距離が約24.6oまで
可能ですから。



書込番号:20013860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/07/05 20:42(1年以上前)

>このレンズだと最大撮影倍率0.68・・・・

MCEX-11が0.68
MCEX-16が0.76になります。

失礼しました。



書込番号:20013883

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bianca277さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/05 20:51(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ご回答頂きましてありがとうございます!手持ちのマクロよりも大きく撮れるとの有益なアドバイス、非常に有難いです(((o(*゚▽゚*)o)))ありがとうございます!接写リングを使用してもXF35of1.4R特有の美しいボケが撮れるのかどうかは気になるところですね…

書込番号:20013918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bianca277さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/05 21:00(1年以上前)

>毎朝納豆さん
お返事ありがとうございます!毎朝納豆さんの、MCEX-16、実写スレも拝見させて頂きました!参考になります。エクステンションチューブは持っていると便利そうですね!
ちなみに…撮影距離は最短距離〜1.5mくらいで普段は撮影しています(*^^*)被写体は20〜30pなのでハーフマクロですとその位の距離が丁度いいのです。
XF35of1.4Rでは室内の1.5mくらいの撮影距離では厳しいのでしょうか…?

書込番号:20013953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/07/05 21:17(1年以上前)

>XF35of1.4Rでは室内の1.5mくらいの撮影距離では厳しいのでしょうか…?
その距離での撮影ならエクステンションチューブを使わなくても全く問題ないですよ。
(エクステションチューブはあくまでも近接撮影用ですので7pから25p位が可能な
撮影距離範囲です。)

ただ、その距離からすればXF60o2.4R MacroもXF35of1.4Rのボケ方は画角は違えど
それ程の違いは出ないと思います。

とはいえ、XF35of1.4Rはとても優秀なレンズですので1本持っていても何かと役立つ
ことと思います。(^^

あと、エクステンションチューブを勧めましたが、あまりお金をかけないで手持ちのレンズ
を使って、近接撮影をしたいならクローズアップレンズを使う手もありますよ。No.3辺りが
解像度もそれ程、落ちることなく、XF35of1.4Rを使った場合約2倍くらいの大きさで撮れ
ます。


書込番号:20014026

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Bianca277さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/05 21:39(1年以上前)

>毎朝納豆さん
いまクローズアップレンズを調べてきました!お値段も手頃でXF35of1.4Rと組み合わせて使用すると私の理想とするレンズにかなり近いように思います(*^^*)
納得のいく答えが出ましたのでベストアンサーとさせて頂きます!近くにカメラに詳しい人もおらずずっと悩んでいたので本当に感謝です。
今後も何か質問させて頂くかもしれませんが、その際にはどうぞ宜しくお願いします。
本当にありがとうございました*\(^o^)/*

書込番号:20014114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2016/07/05 21:47(1年以上前)

Bianca277さん こんばんは

XF60o2.4R Macroお持ちということですので XF35of1.4Rの方が良いように思いますし 接写や60oの中望遠撮影は 今までと同じように 60マクロを使い 標準域には35oと使い分けて使うのが良いように思います。

実際 マクロレンズのように 56oや35oは接写できませんし 中間リングクローズアップレンズ使っても 撮影距離がある程度決まってしまうので マクロレンズよりは 使い難くなります。

書込番号:20014145

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4120件Goodアンサー獲得:41件

2016/07/05 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮影距離1mくらい

撮影距離50cmくらい

撮影距離30cmくらい(最短撮影距離付近)

MCEX-11を付けての最短撮影距離

ちと出遅れましたが、参考になりそうな写真を載せときます。

接写リングを使って被写体を大きく撮るには、
被写体にぐぐ〜っと寄らなきゃいけません。

ぐぐっと寄った結果、背景のボケも大きくなりますが、
被写界深度が極端に浅くなる分、撮影の難易度は上がると思います。

釈迦に説法かもしれませんが、
背景ボケの大きさは、カメラから被写体までの距離と、
カメラから背景までの距離の比で決まります。
被写体がより近いほうが、背景がより遠いほうが、
背景が大きくボケることになります。

ただ、大きなボケと綺麗なボケはまた別物でして、
被写体・背景・レンズごとに綺麗にボケる配置があるはずなんです。
この配置を上手くコントロールすると、より綺麗なボケを得られると思いますよ。

ちなみに、XF35mmF1.4はとっても良いレンズなので持ってて損はありません。
AFは少々のんびりしてますが、かなりおススメのレンズですよ。
いわゆる標準レンズの楽しみを知るには最適だと思ってます。

それと、XF60mmF2.4も、マクロレンズだからと言って
小さなものばかり撮っていてはもったいないです。
このレンズで撮るポートレートもかなり綺麗ですので、お試しくださいね。


余談ながら、
XF56mmF1.2は接写リングを使っても全然大きく撮れませんので、
アクセサリー等の物撮りにはあまりおススメできません。

書込番号:20014254

ナイスクチコミ!5


スレ主 Bianca277さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/05 23:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
goodアンサー決まってしまった後ですが、お便り頂きありがとうございます(*^◯^*)
やはりXF35of1.4Rとマクロの併用がいいのですね(*^^*)勉強になります!

書込番号:20014463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bianca277さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/05 23:18(1年以上前)

>ダポンさん
goodアンサー決まってしまった後ですがお便り頂きましてありがとうございます!
XF60o2.4Rでポートレートもとは…
購入してから3年は経ちますが、ポートレートにチャレンジしたことはありませんでした…今度チャレンジしてみようと思います(*^^*)
そして、全て素敵なお写真ですね〜!こちらはXF35of1.4Rにマウントアダプター11を付けてのお写真ということでしょうか?( ´ ▽ ` )

書込番号:20014489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4120件Goodアンサー獲得:41件

2016/07/06 06:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> こちらはXF35of1.4Rにマウントアダプター11を付けてのお写真ということでしょうか?( ´ ▽ ` )

1〜3枚目はMCEX-11を付けていない素のXF35mmF1.4です。
マクロエクステンションチューブ装着時はピントの合う範囲が狭くなりますので、
つまり近くにしかピントが合わなくなりますので、1〜2枚目の距離は撮影不可です。


> XF60o2.4Rでポートレートもとは…

XF60mmF2.4の風景サンプルも載せときます。
この素晴らしい描写を近くのものだけに限定しているのはもったいないですよ♪
ポートレートは載せられるものがなくてゴメンナサイ(^_^;)

書込番号:20014979

ナイスクチコミ!1


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2016/10/27 07:53(1年以上前)

全く同意です。
これだけ値段を上げるのなら、GIコーティングとかして品番別にして出して欲しかったです。

書込番号:20334455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
富士フイルム

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

最安価格(税込):¥74,472発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをお気に入り製品に追加する <1623

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング