3シリーズ セダン 2012年モデル
424
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 399〜879 万円 2012年1月30日発売〜2019年1月販売終了
中古車価格: 53〜382 万円 (438物件) 3シリーズ セダン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 385 | 59 | 2021年8月29日 23:37 | |
| 92 | 24 | 2021年8月29日 19:36 | |
| 29 | 13 | 2021年6月21日 16:47 | |
| 8 | 4 | 2021年4月25日 17:44 | |
| 36 | 6 | 2020年10月3日 01:50 | |
| 27 | 13 | 2020年9月24日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
320dに乗ってますが、購入する前に代車もBMW
ですから安心して下さいと言われましたが、
ほとんどマツダアクセラです・・・どこがプレミアムブランド
なのか?と疑ってしまいます。
1シリーズなどの代車も貸してくれた事がありますが、
途中で持ってきてくれとマツダに交換されました。
例えばトヨタで新車購入して整備だしたらホンダの代車
と同じことですよね?正規ディーラーなのにあり得ないと
思いました。正規ディーラーで新車購入の皆さんの
代車は、BMWですか(・・?
14点
そんなものだよ。
前はうちはHONDA多かったよ
書込番号:20042823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>bmw320dmsp2015さん
私の同僚は1尻の代車がM4だったりミニクーパーSだったりしてます。
Mの時は駐車場ギリギリ!って怒って良いやら喜んで良いやら。。。。喜びが勝ってましたけど。
ディーラーや担当者、タイミングで色々違うのでしょうね。
書込番号:20042910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
都内でアウディ乗ってる友人の代車は常にアウディですね。
A1やA4の最新車種。
スレ主さんのことではないですが、輸入車御三家はやはり客を見ているのかなと感じることあります。
書込番号:20042929 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>bmw320dmsp2015さんこんばんは。
私はアクティブハイブリット3に乗っており正規Dで点検や車検を受けました。
点検では担当からお願いされた通り早めに予約して訪問したにもかかわらず、代車は廃車寸前の故障車の318iでした。
その車で近くのショッピングモールに行った時は、恥ずかしくて目立たない場所に停めました。
その件をBMWジャパンから来たアンケートで書いたら、サービスの担当から謝罪されましたが車検の時はレンタカーのスズキのスイフトでした。
走行も少なく綺麗だったんですが、個人で借りたら今時必ず付いているナビが無かったりして、なんだかな〜ってがっかりしましたね。
私の場合は始めから代車がBMWとは言われていませんでしたが、過去の国産車Dの方が代車の対応は良かったので残念でした。
みんカラでも他地区の正規Dでは販促の意味も兼ねて試乗車なんかを代車にしている記事をよく見るので、いつも羨ましくなってしまいます。
書込番号:20042969
13点
bmw320dmsp2015 さん
新車で購入ですか?
私は今回は新車で購入なので、点検の際は5シリーズの新車、3シリーズの新車とあたり前のように
代車を出してくれます。
以前、認定中古車を購入した際は車検の時や点検後1週間後に不具合が発生した際はBMWの
代車を出してくれましたが、点検の際は点検では代車はだせませんと断られました。
私の考えでは、今後の営業も含め、希望がなければ自分の乗ってる車以上の代車だと思いますね。
なんとなく、客を見られてる感じがしますね。新車BMW購入で国産車の代車は私ならありえませんね。
書込番号:20042987
20点
契約元のリースメーカーのラインナップに左右されますよね(汗)
大体3日位で入れ替え求められたり、長期貸し出しだと国産車だったりそんなもんですよ。
書込番号:20043069
10点
ディーラーさんも商売ですから、代車用新車をそう何台も持ってはいません。車検なら、約2ヶ月くらい前に予約しても、やっと希望の車種かマイカーと同等の現行車が借りれるくらいが現実ですよ。
皆様、代車に夢を持ちすぎです。
やはり、向こうも商売ですから、優先順位は存在します。
ベンツもBMWもAだの1だと、やたら大衆車を拡販して、客数を増やしてるのですよ。
点検だ故障だとサービス部門の出入りは激しさを増す一方です。
そんなわけで、全ての客に新車代車が行き渡るはずがありません。
ディーラーやメーカーに原因、責任があるクレームの客か、上位顧客に優先権があるのは間違いないです。
書込番号:20043486 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
私場合、代車は国産車でも何でもいいのですが、いつもBMWかミニです。シリーズはその時々です。そう言うことで、代車は長期間試乗させて、次の乗り換え促す販売戦略なんだろうなぁといつも感じていました。輸入車ディーラーは代車で違うシリーズやワンランク上の車を貸し出すことで、ユーザに訴求したいると思われ、そのマーケティング、販売に感心しています。
書込番号:20044455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>bmw320dmsp2015さん
私は代車は気兼ねなく使える、国産の方が安心です。
もう、十数年輸入車を乗り継いでいますが、まだ頭の片隅に輸入車を全面的に信用できない自分がいます。
出先でのふいの立往生も自分の車ならあきらめがつきますが、代車では勘弁です、また評価も定まっていない新機構が付いた新型を持ってこられても、試乗でなく足代わりの代車なら迷惑なだけです。
私なら、程度が良ければ、「フィット」でも「ヴィッツ」でも構いません。
でも、最初に営業さんが「代車もBMWです」と宣言したのは、大きい落ち度ですね。
書込番号:20044816
9点
フォルクスワーゲンDIOの時は…最初はゴルフワゴン、途中からデミオでした。
BMWになってからは旧1シリーズです。
代車が国産車の場合自車が帰ってきた時にウインカー間違えるのが難点ですσ(^_^;)
書込番号:20045057
4点
代車が常に新しいモデルではないとか国産車というのは百歩譲って許せるかもしれませんが、
>途中で持ってきてくれとマツダに交換されました。
この対応は舐めてますね、正直。
普通の感覚を持っていたら、例えスレ主さんの乗ってた代車が必要になったとしても、持ってこいだなんて言いませんよ。
スレ主さんには申し訳ないですが、サントリーニさん
もおっしゃるようにそのディーラーは結構選別してるかもしれません。もちろんスレ主さんが悪いのではありませんよ。
書込番号:20045227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>bmw320dmsp2015さん
320dというと新車価格で最低でも500万前半ですよね?。車体価格で。
最近のディーラーは台車を基本的に持たない所が多いようですが、
以前の私なら客差別も大概にせんかいと怒爆発ですよ。
まあ10ヵ月で40キロ痩せた(苦笑)今の私は怒る気力は無いです。
書込番号:20045675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
民間整備会社に点検整備出したら軽自動車
の代車でも仕方ないと思いますが、
正規ディーラーが他メーカーの車を代車で
用意するのは、国産ディーラーでは
体験した記憶がありません。
レクサスで系列トヨタディーラーの代車は、
聞いた事あります。
書込番号:20045697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入前に気になっていたのは、日産マーチ(たぶん営業車?)
と店頭にアクセラセダンが2台停めてあったので気になって
ました。アクセラセダンは、1代前の旧型でナビ以外の装備は
揃ってました。しかし・・・なんでマツダの車なのと思っていたら
この正規ディーラーの本社が広島なのでマツダ使っている
のでは無いかと推測します(^^;)
BMW購入して代車のアクセラで通勤すると会社の人にも
笑われるんですよ・・・BMW安くない車なのに代車が
古いマツダのそれもマイナー車種のセダンなので(((´∀`)
皆さんの情報頂いてから担当ディーラーの営業所の試乗車
リスト見たら5台位は合ったので空いていたら貸し出すので
しょうね。今回整備予約したら代車の空き確認していたので
たぶんアクセラでしょうね(^^;)
自分が言った事も「お客さん多数担当しているのでイチイチ
覚えてません」って言う営業ですから既に信用が無くなってます。
確かに皆さんの言う通り安い買い物では無いですが、
既に購入して8月で1年目です。どう考えても直ぐに買い替える
客ではないので試乗車を代車で貸してもメリットが無いと
考えられているのでは無いかと思います。
6シリーズや7シリーズをキャッシュで購入する人なんかに
アクセラセダン貸せないでしょう・・・私が担当だったら貸しません。
たぷん客によっては代車で激怒するって聞きました。
書込番号:20046137
4点
皆さん、ディーラーが代車を出してくれてうらやましいですね。
神奈川県にあるディーラーでは車検の時に代車は出ませんでした。
近所にあるディーラーだったので車を預けてから歩いて帰宅しました。
そんなこともあってその後アウディやフォルクスワーゲンに車を買いましたが、アウディでの代車はA3やA6、
フォルクスワーゲンではポロやゴルフが代車で出ました。
現在また320iに乗っていて、今年の9月に車検なので代車が出るのか興味津々です。
書込番号:20047006
4点
代車マツダで笑われる?なら見栄でBMW乗るなよ
書込番号:20048003 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>アマル22さん
あなたみたいな低レベルの意見は
必要無いです。次同じような書き込み
されたら価格COMの規約でアクセス拒否
させて頂きます。
BMW新車で正規ディーラーで購入して
点検整備出したらマツダに乗って通勤
したからBMWって名前だけだねって
会社の人に笑われただけです。
日本の正規ディーラーで購入して 代車
が他社の車は、有り得ないです。
それに一括で支払いしてます。
書込番号:20048350 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>bmw320dmsp2015さん
私も320dに乗っています。先日、ディーラーに点検に出しましたら、代車は525Mスポを代車で準備してくれました。他のメーカーの車も代車としてストックしてあるみたいでしたが、BMWが好きで購入してますので、代車もBMWが当たりまえと思います。他社の車を代車で乗る必要は無しと考えます。
書込番号:20048460
10点
>お洒落なジィジさん
BMW正規ディーラーで購入して代車が他社ってメーカーの立場
だったら・・・私なら絶対に無いと思います。
BMWジャパン直営のBMW大阪とBMW東京では、代車は全て
BMWです。旧型でも良いので代車はBMWにして欲しいです。
購入時も営業担当から代車は、「当然BMWの車ですから
安心して下さい」と説明受けて購入しているのでマツダ乗って
帰ると家の人にも「何でBMWに預けてマツダの車何?」って
笑われるのは当然だと思います。日本メーカーのディーラーでは、
まず他社の車を代車で用意すると事はありません。
民間中古車ディーラーで購入したなら代車が他車でも問題無い
ですが、正規ディーラーの看板出してたら恥ずかしいと思って欲しい。
書込番号:20048518
6点
私が購入したディーラー(首都圏)は、代車用にBMWも国産車も保有しております。
点検等の入庫予約をする時、合わせて代車も予約・確保する仕組みのようで、過去に点検を予約した時、「そのご希望日程ですと代車が無いので別日程はいかがでしょうか?」とか、「そのご希望日程ですと代車がトヨタになってしまいますがよろしいでしょうか?」などと言われたことがあります。
私の場合、他にも車は所有してますし、自宅までの往復にしか使わない代車にこだわりはありませんので、国産でもOKと伝えてます。むしろ、普段乗る機会の無い車に乗れるのも面白いと思ってます。
(前回はアクアでした。面白かったので自宅で運転初心者の息子に運転させたらびびってました。笑)
ディーラーがその気になれば代車を全部BMWにすることは可能でしょうけど、私としてはそんなところに金かけるんだったら、少しでも整備料金安くする努力をして欲しいと思いますね。ブレーキの電球を交換するだけで1万円以上とるんですから。
>今回整備予約したら代車の空き確認していたので
>たぶんアクセラでしょうね(^^;)
整備予約の時、職場で笑われるから代車はBMWにしてくれと要求したらいかがでしょうか?
セールス氏も忘れているのかもしれませんが、購入時に約束したことなので、BMWの代車が1台も無いというのは考えにくいと思いますが。
書込番号:20049661
7点
家族のクルマも含めてメルセデス&レクサスを所有していますが、車検、点検、修理では自車と同レベルの代車を出してもらえます。
たいがい最新年式の試乗車が多いのですが、借りる際には念書と免許証、代車の保険条件等の確認、等はありますね、
これはBMW Japanであっても当然同じだと思われますので、単に担当セールスの力量不足に起因する要素が多少あるのではないでしょうか?
上の方の書き込みで
> やはり、向こうも商売ですから、優先順位は存在します。
> ベンツもBMWもAだの1だと、やたら大衆車を拡販して、客数を増やしてるのですよ。
> 点検だ故障だとサービス部門の出入りは激しさを増す一方です。
> そんなわけで、全ての客に新車代車が行き渡るはずがありません。
> ディーラーやメーカーに原因、責任があるクレームの客か、上位顧客に優先権があるのは間違いないです。
というものがありましたが、これも現実問題としては事実だと思います。
6シリーズや7シリーズを2〜3年で新車入れ替えしているユーザーにマツダ車を代車で出すことは絶対にありませんよね。
ただ1〜3シリーズの安い車種の顧客は適当にあしらっておけば良い、などという施策をBMW Japanがすることは絶対にないと思いますので、マツダ車の代車で不満があれば担当セールスの上司に直談判してみてはいかがでしょうか?
あとスレ主さんが
> BMW購入して代車のアクセラで通勤すると会社の人にも
> 笑われるんですよ・・・
と書かれていましたので、ちょっと気になりましたが、会社の方とスレ主さんの認識が現代日本の自動車市場におけるBMW車(それも拡販車種である3シリーズ)の立ち位置と随分離れているんじゃなかな?
3シリーズやメルセデスのCクラスなどの5〜600万円のクルマは、そんなにクルマ好きでなくても普通の生活レベルの一般の人達が気軽に買うクルマですよ。
書込番号:20049673
8点
拒否して結構です。
代車借りて文句言うなら代車借りなくて外車レンタカーしたらええやん。サービスで借りてるんやから向こうにも優先順位あるしね。
見栄でBMW乗る方が笑われますよ。
代車で国産でもいつもと違う車で買った車で良かったとかやっぱ国産で良かったなと思うでしょうし
色々乗りたいなら試乗したら
文句言うなら直接担当に約束と違うと言ってなぜBMWじゃないか聞くのが一番です。
書込番号:20049816 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
BMW自体が、日本国内であまり儲かっていないのでしょう。
もう売れるモデルがないんです。走っているのは中古のBMWばかり。
虚飾に満ちたショールーム。魅力のないF系のカラカラエンジン。
販促グッズをもらって自慢げにブログに写真を載せている情けないユーザー達。
その販促グッズ、ショールームの経費は、あなたの車の値段に上乗せされているんですけどね。
書込番号:20050202
5点
> BMW自体が、日本国内であまり儲かっていないのでしょう。
中国と韓国でウハウハでしょうからいいんじゃないでしょうか、
> もう売れるモデルがないんです。走っているのは中古のBMWばかり。
いくらなんでもそれはないでしょ、決算期になれば太っ腹みたいだし、
> 販促グッズをもらって自慢げにブログに写真を載せている情けないユーザー達。
> その販促グッズ、ショールームの経費は、あなたの車の値段に上乗せされているんですけどね。
これは同感、メルセデスやレクサスでもまったく同じ、新車発表会があればその日の夜にはヤフオクに記念品を出品するような連中の多いこと。
そういう連中を「記念品古事記」と言ったら言い過ぎかな?
書込番号:20050245
5点
>super_loveさん
基本ディーラー行くのは嫌いです。
簡単なメンテは自分で実施します。
オイルなどの消耗品も馴染みの
ショップで実施してます。
しかし保証対象な部分は、
ディーラーで見て頂けないと
保証対象外になりますから
行くしかない!
行くと対応が悪い…行きたくない
しかしBMW売れてますよ。
日本車ディーラーでは聞いた事ない
値引きしてます。
それに聞いたら、ほとんどの購入者
が残価設定で購入されてました。
それにメンテナンスパックも一緒に
入っている人が多く、距離乗らない
人は、高い金額払わされて使えない
のが現状です。だから採算採れてます。
書込番号:20050323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アマル22さん
勝手に判断しないでくださいね。
見栄で車購入した事は1度もないですよ。
国産ディーラーからメルセデス・アウディ
など色々試乗や提案含めて購入しました。
高いと思いました。それでも乗って一番
自分の走りに対応してました。
だから購入しました。見栄張るなら
M3やM4買ってますよ。
書込番号:20050341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
未だにBMWやメルセデスに乗っていれば、見栄を張るだとか、見栄を張れるという前時代的な考えの方もいるんですね。それに乗っている人を見て、この人格好いいなぁとか、虚勢を張ってるなぁとか思ったことないですね。それらのメーカーも選択肢の一つでしかないと思いますよ。逆に国産車に魅力を感じれば、躊躇なくそちらを買います。
価格だけいうなら、ほぼオプションのいらない輸入車とナビからエクステリアからオプション満載にした国産車では、そんなに違わないですけどね。
書込番号:20050817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
代車についてですが、私のお付き合いのあるディーラーさん(首都圏)は、点検時や代車が必要な状況下では
代車を選ばしてくれます(現在所有してるのはF30です)例えば、X系であったり、M235だったり(ディーラーで保有してる車種)
私自身が興味のある車種を、いくつか空き状況を調べて、選択させてくれるので、毎回、代車も楽しめます。※もちろん全てBMWです
私が思うに、このような対応は担当営業マンによるものと感じます。
会社としての組織的方針ならBMWジャパンカスタマーサービスにクレームを言って是正させてもらいましょう。
また、スレ主さんが現営業担当に不満をお持ちなら、ハッキリ担当営業マンを変えてくれと所長クラスに話すと良いと思います。
今の時代、なかなか車が売れない状況下で、顧客サービスを無視するような対応はBMWディーラーの恥と思います。
スレ主さんのように、ディーラーに行くことがストレスになると感じさせる担当営業マンの対応に問題が有ります。
代車の問題だけではなく、言葉使いや、サービス精神、サービス業の基本(顧客満足)を教えてやりましょう。
私も職業がら、1流のサービス(ホテルのようなサービスやキャビンアテンダントのような対応)を現場で常に求めております。
金額の大小に関わらず、一人の顧客に対しての対応がいかに大切か、サービス業とは何か?顧客満足とは何か?
スレ主さんの担当営業マンに、しっかりインストールしてあげましょう。
それが一番そのディーラーへの今後の財産になるはずですから。
決して卑屈になってはダメです、1円でもそのディーラーで買い物をしたら、お客様ですから、頑張って下さい。
書込番号:20050843
10点
>Hirame202さん
BMW3シリーズやメルセデスCクラス乗ってて見栄張って
乗るなよ〜って言われた事ないですよ(^^;)
それにBMW乗っているから見栄張ってると思われている
のがショックです・・・。逆に3シリーズ何て内装良くないし
良く買ったねとは言われます(><)
クラウンアスリートやアテンザセダンにBMW320dMSと
同じ装備付けると逆に高くなります。
逆にリアタイヤが必要以上に太すぎると言う欠点もありまする
ナビもオーディオもETC2.0も標準装備なのが良かったです。
試乗したりデザインだったりボディカラーだったり
先進機能だったら色々ありますが、やはり私が一番
決めてなのは、走っていてストレス感じない車と
言う事で購入しました。高いですよ〜でも後から購入
する物が無いです。燃費も良くて良く走って燃料費も
安いので購入して良かったと感じて毎日楽しく乗ってます♪
書込番号:20051020
0点
>エッジ1972さん
私が言いたいのは、正規ディーラーが何で他社の車を平気で代車として
提供するのか?営業は、しつこい位に「BMWはプレミアムブランドですから
安心して下さい」と言う・・・。しかしお客様対応は、国産ディーラー並みかな?
それに営業に不具合言ってもサービスに正しく伝わっていない事が多いので
直接サービスフロントに連絡して対応最近して頂いてました。
営業通しても直接サービスフロント言っても対応変わらないんですね・・・。
確かに代車少ないと感じます。代車が必要なくらいトラブルが逆にBMW
多いのか心配になります(^^;)今回もブレーキが抜けて止まらない事が
続いたので相談した訳です。代車の空きは確認して頂きました。それでも
2週間後位しか空いてません。この間にブレーキトラブルで事故でもしたら
どうするんですか?と言いたいです。
購入して今年で1年目で2万キロ走りました。購入する前と購入後の対応が
雲泥の差です。一番気分が悪くなった一言は「お客さん沢山担当している
からイチイチ覚えてません」て゜した。これでプチっと切れました・・・!
同じ立場の人だったら分かると思いますが、ディーラーに車預けて他社の
車で帰ってきたら家族や近所の人って「どうしたの?」って思うのが普通
だと思います。知り合いの一言です「どうしたの?BMW買ったんじゃ無かったの?」
整備に出しています。「えっ〜BMWって整備だしたら他社の車が代車なんだ」
「BMWって高級車と思っていたけど町工場のような対応何だね」
何も言えませんでした。少しは分かって頂けますでしょうか?
周りから観た評価では、BMWの評判は落ちていると感じます。
書込番号:20051086
3点
>Hirame202さん
代車がマツダで笑われたと言ってたらからですよ。
マツダでも三菱でもホンダでも代車なんだからどれでもええやんって話。
私もちなみに、現在もBMW所有してます。
どうでもいい感じですな。
書込番号:20051277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スレ主さん
「代車はBMWであること」を購入前に確認されたんですよね??
書込番号:20051391
4点
bmw320dmsp2015さん こんにちは
自分も3年間320i(F31)に乗っていました。点検のとき代車ありますか?と聞いたところ、一言「ありません」と言われ、徒歩で帰りました。
自分の経験上、他社のディーラーでは代車がたとえなくても、自宅、せめて近くの駅ぐらいまでは送迎してくれますよ。
BMWディーラーは、もちろんどこもそうだとは言いませんが、新車販売には懸命にがんばりますが、一部のお得意様以外の顧客にはいいかげんな対応ですね。
点検や車検の案内などきた事がありませんでした。そんなこんなで、乗換えを決意したのも事実です。
今乗っている車のディーラーでは、他社の代車なんてありえないと言われましたよ。
乗り換えにあたり、約3ヶ月車のない生活をしましたが、必要に応じて代車を借りました。
車種はそのディーラーで扱っている新車でした。
BMWのディーラーの一部と思いますが、顧客全てに満足してもらえるようにがんばっていただきたいです。
車はすばらしいのに、やはりそれだけでは、顧客は離れてしまいますよ。
ちょっとテーマから外れてしまい、申し訳ございません。長文すみませんでした。
書込番号:20065701
6点
自分は関西のディーラーですが、前車3シリから現X1に至るまで車検や点検時は常に代車はBMWです。1シリ、3シリ、X1などですが、新車登録半年以内のものです。なのでいつも点検時を楽しみにしています。
書込番号:20078964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直営店か併売店の違いですね、直営店には試乗車がゴロゴロありますので、点検修理の代車は全て、BMWです。週末のキャンペーンにあわせて代車の入れ替えはありますが、マツダ系列のお店で買うとマツダの代車の方が、コスパが高いのでマツダなんでしょうね、購入販売店に問題ありと思い諦めるしかないですね、BMWJAPAN公式ホームページで直営店
検索し乗り換えるほうが希望に添えるかもわかりませんね、ちなみに、点検以外ほとんど修理はありません、半年、1年点検毎に、希望のモデルを代車で回してもらってます。代車の、チョイスは担当営業の裁量も強いので、担当営業もしっかり見たうえで、購入店を選んでください。ちなみに、私は大阪の直営の正規ディーラー購入です。
書込番号:20081361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ1972さん
そうなんですね・・・。
購入時最初は、BMW直営のBMWジャパン東京から
購入する予定でしたが、メンテナンスは現地正規販売店
になる為、今後の付き合いともあるので地元正規ディーラー
から購入しました。購入時も在庫車では無く輸入予定の
新車など手配して頂き良かったのですが、
納車は、整備工場の車庫内だったし・・・勝手に2年延長
保証付けてるしグレードアップキャンペーンも知らない内に
勝手に使用されていました。後から後から色々出てきます。
正規ディーラーには、マツダ車の販売系列は無く本社が
広島なのでマツダなのか?良く分かりません。
書込番号:20081460
0点
>ま・しんさん
BMWジャパン直営は、東京と大阪にありますね。
私の知り合いも地元ディーラーの対応が悪くて
関西のBMW正規ディーラーで購入されました。
しかし・・・メンテナンスなどは地元ディーラーに
頼むしかないので泣き寝入りしてました。
BMWは顧客満足度が実際に悪いのに新車購入
時のアンケートの存在を知っている営業が
評価を良くしてくださいと言って回っているらしいです。
私は、直接ディーラーに意見は要りませんと評価は
不満で回答しています。
確かに関西BMWディーラーの方が値引き良いです。
でも私の所からは4時間位片道掛かるので予算的に
難しいです。はっきり言ってみようと思います。
書込番号:20081484
1点
>PF4さん
購入前には営業担当からは、BMW購入後のメンテナンスなどの際には
代車もBMWなので安心して下さいと言われました。
言われましたが、書面などで記載が無いので言ってないと言われれば
何も言えないですね・・・。BMWの販売方針って売った物勝ちですね。
書込番号:20081492
0点
>マイファニーさん
代車無しとは酷い対応ですね(><)
私も新車購入後のアンケートには、現地ディーラーには
意見不要で不満ですと回答しました。
他で聞いたのですが、新車購入後の満足度アンケート
の存在を知っている営業担当が根回しでお客さんに
評価良いでアンケートして下さいと言っているらしいです。
それを聞いて絶句しました。実際の満足度は低いのに
アンケート結果だけで評価良いの企業とされてます。
たぶんBMWジャパンから各正規ディーラーへの教育や
指導が行き届いて無いのでしょうね。
書込番号:20081510
1点
少し時間が空いて済みませんでした。
やはり皆さんの意見聞くと代車は、BMW車が正常な意見があり
納得できました。私の知人もBMWに興味がありましたが、
私が整備に出すとマツダアクセラに乗って帰ってくるので高い車
なのに町の自動車整備工場みたいな代車は嫌だと言ってました。
その後に車のトラブルがありましたのでディーラーに伺いました。
当初言っていた地デジチューナーがパイオニア製では無く
データシステム製が装着されてました・・・これも当初の説明で
BMWはパイオニア製と言われていたのに矛盾があります。
ブレーキトラブルも合ったので2泊3日で預ける事になりました。
代車が空いていないので2週間後に預けました。
営業担当は、その後は挨拶も連絡もなくサービスフロントが全て
対応して頂きました。今回の代車はBMW118iでした。
今までナビなどのトラブルで3回預けましたが全てマツダアクセラ
でしたが、今回は初めてBMW車でした。
当初のサービスフロントの担当者の対応は悪かったですが、
その後の対応は良かったです。また初めて整備記録の用紙を
頂きました。今まで貰ったことがありませんでした。
しかし・・・整備完了の連絡が予定通り無く待っていたらディーラー
から電話連絡があって「本日の17時に引き取りと聞いてますが?」
私は営業担当から作業完了したら連絡しますと言われていた告げる
と「あっそうなんですか」だけでした。普通は、整備完了しましたので
取りに来てくださいって連絡してくるのが礼儀だと感じました。
営業担当通した方が良いと思ってましたが、BMWは営業と整備が
独立している模様で整備依頼などは、今後サービスフロント直接対応
して頂こうと思います。トラブルが無い限りはディーラー行かないので
トラブルが無い事を祈ってます。
書込番号:20081557
0点
スレ主さん
返信ありがとうございます。
約束してたんでしたら、まずは約束を守ってもらうようお話してみてはいかがでしょうか?
「代車はBMWというお話だったはずですが…。それが、こちらで購入した理由のひとつでもあるんですよ。今後の代車はBMWでお願いできますか?」みたいに…。
BMWの代車事情を調べるよりも、購入店にスレ主さんとの約束を守ってもらうことの方がスレ主さんの役に立つような気がしますが、いかがでしょうか?^^;
書込番号:20081583
1点
bmw320dmsp2015 他皆様 こんにちは
自分の購入したディーラーは、東京23区内の直営店ですよ。
もちろん新車で購入、現金(ダイナースbmwカード一括払い)、値引き0です。
直営店で購入したのに、前回書いたとおり点検の案内無し、代車無し、これってどうですか?
文句ひとつ言ってませんよ。自分の仕事も営業なので、営業の辛さがわかる手前、ものわかりのいいお客になっちゃうんですね。
直営店でもそんな感じです。
もちろん満足度アンケートも普通にお答えしました。
もっと悪く答えたほうがよかったかなぁ。
書込番号:20082619
2点
他の方も書かれてますが、まずはスレ主さんとした約束を履行していただく、それに尽きると思います。
https://m.facebook.com/BMW-Balcom%E7%A6%8F%E5%B2%A1BMW-Premium-Selection-Balcom-%E7%A6%8F%E5%B2%A1-662053987158575/
バルコム福岡の例ですが、この規模のディーラーでさえ漸く全車BMWの代車になりましたとアピールしています、参考まで。
書込番号:20082723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>チキンリトルさん
こちらもバルコムです。
福岡は代車全てBMWになったんですね。
同じバルコム系列なので代車が全てBMWに
なれば文句言う人もいなくなりますね。
これが本来の正規ディーラーの対応だと感じます。
書込番号:20084065
1点
>PF4さん
営業担当が頼りないので・・・
一応言ってみますが、そんな事言ってませんよって
言う担当ですからね(^^;)
先週の整備は、何も言わないで真っ赤な118iを
代車として貸してくれました。
書込番号:20084071
1点
>マイファニーさん
私も外回りの接客業しているので対応は良く分かります。
ただ・・・会社で購入した物の対応と個人の資産で購入
した物の価値って違いますよね。
だから余り言わないようにしてますが、自分命を預けて
いる車だと余計に心配になるのでディーラーに頼るしか
ありません。自分でも色々車の事を勉強してディーラー
に行くので担当より詳しい説明ができる場合があります(笑)
後は、担当してくれる営業の当たり外れでしょうね・・・。
正規ディーラーでも当たり外れあります。
私の購入した正規ディーラーは外れだと思います。
同じ系列でトラブルになった知り合いもいるので今は、
我慢するしかありません。しかし言う事は言います。
自分としては安い買い物と思ってませんからね。
書込番号:20084087
1点
バルコムのある店は代車にBMW車を使うの止めましたって7〜8前にアナウンスがあって、僕はアクセラだったりしました。それまでは新型車とか乗れていましたが。
そのお店は本当に誠意はうわべだけで、故障の対応など、トラブルばかり。基準は金払いの良さのみ。貧乏人は相手にされません。田舎で複数ディラーがないので、殿様商売。本当に酷い対応です。今もそのディラーから酷い目にあっています。人権侵害されてます。
こんなディラーどうにかしてよ。総理!
書込番号:20107992
3点
人権侵害の相談はお近くの法務局へ・・・総理になんとかしてと言っても、なかなかSorryと言ってはもらえないでしょう。
結語:代車は代車、愛車は愛車。
それにしても、マツダはそんなに格下呼ばわりされるようなメーカーではないと思う。
書込番号:20108366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>くまジャニ8さん
そうなんですか・・・。
ディーラーに対しての不満をディーラーに言っても対応
変わりません。BMWジャパンのお客様カスタマーセンター
に電話したら一度で対応変わりますよ。
我慢する事は無いと思います。そんなに安い買い物では
無いので車種やグレードで差別するのは問題外です。
後、BMWは営業と整備が別対応なので整備依頼などは、
営業通さなくて直接サービスへ連絡した方が対応よかったです。
書込番号:20111949
0点
>駄洒落封印さん
済みません。マツダ車に対して不満言っている訳ではありません。
良く内容読んで軽弾みな書き込みは遠慮して下さい。
マツダ正規ディーラーで車購入して整備出してマツダ車の代車
なら特に問題ありませんよ。BMW正規ディーラーで新車購入
して代車がマツダ車って事に疑問があるので書き込みした経緯です。
日本車と違ってウィンカーやワイパーの位置が反対なので
日本車に戻ると今まで覚えていた操作が面倒です。
マツダ乗っていた経験から言うとデザインや技術力は一流かも
知れませんが品質などは、やはり二流メーカーですよ。
クリーンディーゼルの新車1年乗りましたが、トラブル続出で
BMWに変わりました。
書込番号:20111962
0点
そもそも代車ってディーラーのサービスの一環であって、代車を貸出す義務もない訳だが
BMWには購入特典やメンテナンスサービス加入で代車無料貸し出しを保障してるのでしょうか?
営業の口頭約束ではない書面での約束に。
BMW自動車保険加入者には事故の際のBMW車を優先して手配いたしますというのはあるけど
因みにマツダ車だけど、点検や車検時の代車は適当ですよ。
代車が空いてないとレンタカーだし。
でも無料で貸してくれるだけ助かるので文句など言いません。
俺マツダで良かったw
書込番号:20112005
4点
必ず自社の高級高価な車をお客様に代車として貸し出すと言うお約束➡ひとえに企業努力や資金力の賜物でしょう。一営業社員のセールストークだけでの実現は無理だと思います。
きっと、一度に3台ぐらい買って下さり、よりたくさん利益をもたらしてくださるお客様にこそ、そう言う特典はmustとなってくるのでは。と、ふとおもいました。
何でマツダなの?!約束が違うでしょ。と、その場で抗議すれば、何か変化はあったかもしれませんが、ここは呑んであげるのが高級車オーナーの度量と言うものです。いきなり重ーい話になって失礼しました。(個人の感想です)
書込番号:20112269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
320dMスポ新車価格557万円也をメーカーから仮に7掛けでディーラーが仕入れしたとして、389万9000円也。差額の167万1000円也がディーラーに入る粗利です。この中から光熱費、人件費、代車の維持費等々引き去られてさあいくら?と言うぐらい、儲けは少ないと思います。(無論、この1台からではなく、総売上から引き去りですけどね。)
太い顧客は、1台買う顧客より利益のもたらし加減が大きいから、もてなし加減も変わってくるわけで、同じにはならんだろうな。と言うのが、残念ながら現状かなと。
書込番号:20112318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーさんに点検、修理の代車で楽しみになるような車を手配していただいています。突然は難しいですが、かならず、乗っている車以上の演出が出来るディーラーさんは素晴らしいと思います。
書込番号:20139746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BMWとかベンツとか,ブランドで括ってしまうのはどうかと思います.
企業ごとに経営方針が違うのは当然でしょうから,販売しているブランドではなく企業そのものを評価するのが妥当なのでは?
自分の場合はA4,Q5とアウディを乗り継いでいますが,それぞれで購入した企業が違いますので,アフターサービスにはずいぶん差があります.A4を購入した企業では,代車はA4以下のアウディ車か型落ち車でした.Q5を購入した企業では,Q7とかA6とか,Q5よりも上のクラスの車を貸したがります(販促のため).
輸入車に限らず国産車にも同様のことが言えます.一般論として,同じ車を購入する場合でも,どの企業から購入するかはよく考えた方がよいと思います(輸入車の場合は選択肢が狭いかも知れませんが).
書込番号:20156574
2点
マツダと一緒やってるディーラーだとあるかもですね。
うちのBMWのディーラーも敷地が同じで建物が別って感じなので
おそらく同じ会社がやってると思います。
書込番号:24313540
0点
>bmw320dmsp2015さん
自分も地方都市の正規ディーラーで購入しました。数日の入庫だと代車は大体BMWでした。事故修理で2週間くらい入庫した時だけはレンタカーのプリウスでした。
担当営業の方からは入庫相談するたびに(BMWの)代車を用意出来るのはこの日とこの日、と言われその中で決めてます。
BMWの代車と言っても車はまちまちで、私も320dに乗ってるのですが、1から5まで色々なクラスに出会いました。
他の方も言われているように、全てのお客さんに新車の代車を用意するのは物理的に不可能なので、上記のような対応してると思ってます。7や8のお客さんは扱い別なんでしょうが。
書込番号:24314450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
320dのユーザーの皆さま
次回はF30/320d中古車の購入をしようかと思案中です。アドバイスをいただけると有り難いです。
BMWは経年5万q以上での故障・修理が必須と聞きました。
5年落ち、5万キロ前後の中古車が多いのもその関係でしょうか?
走ってて楽しいクルマとも聞きました。
漠然とした質問で申し訳ないですがユーザーの方が320dにどんな思いでいるか教えていただきたいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
6点
>VWかっぱさん
F30で定期点検やメンテナンスがしっかり行われていた車両であれば、故障のリスクをそれほど気にする必要はないと思います。
ただし、50000km走行となりますとブレーキパッド、ディスク、バッテリー交換等は必修となります。
消耗品を交換するスパンは国産より早いので、前オーナーがどういった扱いをしていたかにもよりますが。
信頼出来る販売店で購入されれば大丈夫だと思います。
故障が心配であれば価格は高くなりますが、BMWプレミアムセレクションを保証付きで購入されてはいかがでしょう。
私は2019年モデルのG20型320dですが、この2年間トラブルは有りません。
もっとも15000kmほどしか走行しておりませんので、参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:24241173
6点
>VWかっぱさん
見る力があれば、町の中古車でも大丈夫ですが、
ディーラーの保証付き中古車をおすすめします。
価格が高いのは保険代です。
故障個所にもよりますが、本当に高いですよ。
消耗品なんかは、購入条件で無償交換を要求するのも手です。
3年落ちの低走行車を探すのは?
書込番号:24241212
3点
F31 320d M-Sportに乗っていました。
・低速トルクが太く、Stop and Goの多い市街地走行がラク。
・高速道路巡航でもエンジン回転数が低く抑えられてうるさくなく、法定速度巡航であれば満タンで1000km近く走れ、長距離ドライブがラク & 財布に優しい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/34676204/
・↓同じエンジンの載ったF36 420d。アウトバーンでこれくらいの速度で巡航可能です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/44182131/
・エンジン高回転域の気持ち良さは、↓のような回り方をしアドレナリンが噴き出してくるのを実感できるガソリンエンジンに届かず。
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/42533853/
書込番号:24241857
12点
走って楽しい車です。自動運転は要らない、自分で運転したいと思うのがBMWと思います。
書込番号:24241872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rsaku2008さん
コメントありがとうございます。
現行型ですね、うらやましいです。予算のこともあって5年落ち狙いです。
BMWは輸入車の中では故障率が少ないらしいですね。
信頼できる販売店で購入することが大切ですね。
肝に銘じて探してみます。
現車(妻用mini)は6月に車検を通したばかりなので次回車検までに楽しみながら探します。
ありがとうございます。
書込番号:24242216
0点
>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
以前、ビートルを他県に買いに行ったときは候補クルマ2台とも試乗させてもらえたので、比べることができ、素人なりに気づけたのでラッキーでした。
ネットだけでなく、気になるクルマが見つかったら実車を見たり、担当の方と話をしたりしてみます。
5年落ち狙いですが、3年落ちを買ったほうが有利だと思ったらそうしますね。
でも購入予算が、、きっと5年落ちになりそう(;^_^A
ありがとうございます。
書込番号:24242223
0点
>kami3...さん
コメントありがとうございます。
普段使いにも高速でもよさそうですね。
うん、いいクルマなのですね。
私はガンガン走るというよりは田舎道を楽しく余裕をもって、維持費も抑え、楽しく走りたい。です。
kami3...さんはスポーツ高級車をご利用なのですね。
スゴイです。未知の世界です!!
アウトバーン走行!魅力ありすぎです!!
ありがとうございます。
書込番号:24242225
3点
>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
ああ、一昨日320dが目の前を走っていたのですが、クルコンは使っていませんでした。
まさにHirame202さんがおっしゃっていることですね。
私は通勤で使うことになれば、きっとエコモードでクルコンになりますね。
現在がそうですから(;^_^A
ありがとうございます。
書込番号:24242228
2点
自分は1年落ちの320dツーリングの認定中古車を5年乗って、昨年新車に乗り換えました。過去の所有者としてのアドバイスです。
5年間乗っていて、延長保証もつけていましたが、1度も故障は発生しませんでしたが、新車の乗り換えが決まり、下取り査定が終わった後に電装系のトラブルが発生しました。スレ主さんの希望の320dは5年落ちでも車両はコンピューター制御です。故障するとそれなりの修理金額が発生します。 安い車両を買ってメンテナンスのお金がかかってしまうことを考慮するか、車両金額は跳ね上がるが新車保障の残っている認定中古車で車両代のみでBMWを楽しむ方法を選ぶか?どちらかだと思います。私は後者のほうが精神的にでラクでBMWの楽しさが楽しめると思います。 ちなみに私は残価設定ローンで購入しており、5年乗った後の残価設定金額は設定金額で清算することができました。 私は残価設定ローンもおすすめと思いますよ!
書込番号:24244098
3点
>しいたけさん様
アドバイスありがとうございます。
以前、トヨタの中古車販売店でビートルを購入したんですけど、さすが世界のトヨタさん、購入後のフォローもしっかりしていました。
ほぼ毎日乗るモノですし、命を運ぶものですからそういった安心感が欲しいですね。
販売店選びが肝と考えます!
支払い方も研究してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24244129
2点
>VWかっぱさん
5年5万キロメートルの中古車が多いのは、残価設定ローンと法人リース車両が多いためです。そのタイミングで乗り換えになり、丁度ブレーキパッドなんかの消耗品の交換タイミングになってるのですよね。だからお金が掛かるイメージがありますが、消耗品なんで故障じゃないです。お金掛かることには変わりありませんが。。
自分はF31からG21に乗り換えましたが、F型は故障らしい故障なかったです。家族が同時期に買った新車の国産車の方がトラブル多かったです。
もっともその前のE90まではいかにもBMWな故障(オイル漏れ等)が多かったようです。ディーラーマンも専門ショップの店員も口を揃えます。そして一般的に3シリーズはそのイメージに引きずられてますよね。F型はしっかりしたクルマで中古も安価なのでオススメだと思います。
書込番号:24254581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>巨漢おじさんさん
コメントありがとうございます。返信が遅くなりまして申し訳ございません。
納得のいく嬉しいコメントです。
ディーラーの認定中古車になりそうです。
※大手中古車サイトでわかったことは、保証ですが、ディーラーの認定中古車は保証付きです。本体価格に含まれています。一般店では有償保証とか付かないところもあります。それだけでディーラーの本体価格が一般店と比べると10万円から20万円くらいお得になっていることがわかりました。他の部分でもいろいろわかったこともありました。ディーラーは高いイメージでしたがコロナの影響があり、価格も高くないということがわかりました。なんといっても安心感はディーラーが一番です。
1と3で迷っていたら、3のガソリン、1のディーゼルに試乗させてもらえました。
3のガソリンでも充分なトルクを感じることができました。アクセルの設定の違い、ハンドルを切りすぎたり、アクセルワークが慣れずギュインと発進してしまったり、後ろから押される感じもわかりました。なんと走りに寄せた設定!楽しかったです!!担当の方とも仲良くなれたのが一番良かったです。
購入まであと一歩まで来ています。ありがとうございます。
書込番号:24279077
2点
>VWかっぱさん
BMW専門店に知り合いがいるのが一番ですが、最初からいる訳ないのでディーラーが一番安心ですよね。
昨今は警告灯が点灯すると車検通らないのですが、これが曲者で特に走行に支障がない警告灯でも引っかかります。ルームランプの所に事故や故障時の緊急連絡用のエマージェンシーコールスイッチがありますが、ディーラー曰くこいつは独立したバッテリーで動いていて、これがバッテリー切れたり、接触不良なんかで警告灯が出ると修理で下手すれば10万円コースです。ディーラー認定中古車だったら保証で何とかなるみたいですが(と言うかさせますが)、一般中古車販売店では難しいでしょう。そういった意味でもディーラー認定中古車の方が安心材料多いと思います。
1と3、私は当初1でいいかなと思いディーラーに行きましたが、1は当時最後のFRコンパクトハッチになると言うことで人気で、あまり値引きされず、大幅値引きの3と総支払額が数十万円しか変わらないことから3にしました。BMWに限らず輸入車はヒエラルキーが確立されていて装備でも何でも一々差をつけて来るので車体の大きさ等で特に拘りなければ3にした方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:24283124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヨーロッパのディーゼル車に乗ってみたくて2016年の218dを買って乗っています。
アップライトの乗車姿勢や車内空間、積載性、乗り心地などとてもよい車と思いますが、音はそこそこ大きいです。
新しい年式のものや、320dは少し異なるかもしれません。
圧倒的なトルクや低燃費(平均15km/l程度)、軽油の経済性などありますが、発進時の1速のふけ上がりの重たさと音がスポーティとは思えません。
いい個体があり、2017年の218iのディラー試乗車も中古購入しました。同じ色(プラチナシルバー)で両方ラグジュアリーです。
私はアナログのメーターが好みで、LEDのデイライトの表情もとても好みで、この最終形のデザインなどとても気に入っています。
前後重量がほぼ50対50、ハンドリング、静粛性、様々な装備(ハイレゾ音源もUSBで鳴る)、色、デザイン、全て満足しています(スピーカーは駄目で交換しました。)。
さて、本題のエンジンですが、私は、普段乗るには1.5Lの318iでなんの不満のありません。唯一、アイドリングS復帰時にエンジンが揺れて不快なため、コーディングで初期にアイドリングOFFになる設定をして、更に快適になりました。
平均燃費は13km/L程度(常時コンフォートモードですが、基本はエコ運転のアクセル・ブレーキです。)。ハイオクですが、走行距離が多くなければ、それほど負担は大きくないように思います。
法定速度で走るのであれば何の問題もなく快適です。逆に一般道で回す楽しみは味わえますが、回しても興奮するような加速は得られません。私はバイクも乗るので、瞬間加速を車に求めていませんが、ある程度エンジンの回転をあげて山道を走る楽しさは得られます。コーナリングの楽しさは排気量とはあまり関係ないように思います。
ディーゼルは、排気を更に燃焼室に戻す部品周りにリコールがあって交換をしています。
その辺の複雑な機構と、排ガスを浄化するDPFの目詰まりに心配があり、5年目にクリーニングを行いました。
添加剤も毎年点検時に入れています。大きな故障なく、ある程度長く乗りたいと思っています。
そのような経験の中で、予算の制約がある中で3シリーズを乗りたいと考えた場合、318iも候補になるのでは?というのが私のアドバイスです。
走行中やアイドリング時の静かさ、発進時のふけ上がりも含め、日本の交通状況(高速連続走行が少ない)では318iの快適性が優位性を持つことがあるかと思います。もちろん、320dでも320iでも、満足いく車だとは思いますが、ディーゼルの音は試乗等でよく体験された方がよいと思います。
書込番号:24284858
3点
ディーラーで1年落ちのデモカー(2016年式 F30 320d Mスポ)を買って、4年半が経ちました。
現在45000km走りましたが、全くといっていいほど故障していません。
唯一の修理が、サイドブレーキのカバーが割れたとかで、4万ほどかかりましたがそれだけです。
年間走行距離は9-10000kmぐらいです。
傍から見れば、5年落ち、5万キロ前後の中古車になりますが、
購入時からしっかりと愛情込めて接してますので、いまのところ何もありません。
ただ5年すぎると、ほかの方も言っておられるように、バッテリー、タイヤ、ブレーキ周りの
消耗品は交換が必要ですね。ディーラは高いので、そこはどう立ち回るかは人それぞれですね。
あまりお金をかけたくなく、自分でやる自信もないならばBMWに詳しいショップを見つけることをお勧めします。
車についてですが、現行型のG20が気にもならないほどいい車です。
今まで10台近くの車に乗ってきましたが、2回車検を通したのは初めてです。
もし今からF30を買うのであれば、僕ならば以下の条件で探します。
2018年式(3年落ち)、F30 320d Mスポ、エディションシャドー、デジタルメーター
走行30000km以内で予算300万以内。
300を超えると、G20に照準を絞った方が幸せになれるような気がします。。
逆に予算最優先ならば、5年落ちのLCIモデル(旧エンジン)を200以内でですかね。
書込番号:24286485
![]()
6点
>巨漢おじさんさん
おっしゃる通りだと思います。
まず、ディーラーで買うことを決めました。
安心感が一番ですが、価格もこまかく調べ合計で考えるとディーラーが得だと感じました。
320iラグジュアリーと118dMスポの試乗で感じたのはスイッチレバーの動作の質感なんです。慣れるのかもしれないのですが3に手が届くのなら3にしたいと思いました。
あと、価格のこともそうです。18年118dと17年320dで見積もりを出してもらうとたいして違わないのです。そりゃ320dにします。これは2台とも現車を見てませんけど、状態、走行とも同じくらいでした。
ありがとうございます。
書込番号:24289190
4点
>アタック!さん
ありがとうございます。
まだ320dの試乗はできていません。現在ゴルフのハイラインに乗っていてトルクが250nmなのですが出だしのもたつきが気になって(いつもはEモード)トルクが太いモノに乗りたくなりました。当初はGTIを考えていたのですが、10年以上VWに乗ってきて違うものに乗ってみたくなりそれならFRでセダンかということになり、320dの選択になりました。しかし試乗で320iに乗ったらコンフォート設定で過不足なく乗れたので驚きました。最近ゴルフもノーマルで乗ることも増えました。
そうなんです。ガソリン車でもよいのかなぁと思います。距離を乗ったとしても年間では燃料代で1万円〜2万円くらいの違いになるのかな。
318と320ガソリンも視野に入ってくるのですね。まだハンコを押してないので調べます。
320dの画を見ると出足が電気自動車みたいという感想が複数ありました。ひとつのギヤで高回転までのびやかに回し引っ張っていく楽しさはないようですね。
さて、どうしましょうか???
第一候補の320dの現車がディーラーに届くのがお盆明けとなります。試乗してからですね。そのときにガソリン車ももう一度試乗させてもらいます。
参考になる貴重な体験談をありがとうございます。
書込番号:24289238
2点
>ヴェルバスさん
Mスポかっこいいですよね。
さらにエディションシャドー+デジメーターわかります。カッコいいです。
タイヤが高そうで・・・(調べていませんが)、
乗り心地が、うちら夫婦には堅そうです。試乗が必要ですね。
試乗した2台の乗り心地は
118dMスポ18年○
320iラグジュアリー14年△
おっしゃる通りです。
予算重視のLCIのベースグレード、200万円ねらいです。
第一候補車はバッテリーとタイヤは今年6月にディーラー交換らしいです。リコールもメンテ済みです。
これに決まりそうですが、現車を見てないし試乗もこれからです。
簡単な交換等のメンテナンスはDIYです。
「はじめて2回車検を通した」満足のいくクルマなのですね。
背中を押していただきましてありがとうございます。
盆明けの現車試乗がますます楽しみになってきました。
書込番号:24289285
1点
ゴルフに乗っていらっしゃるのですね。
私もゴルフ6のTSIコンフォートライン マイスターエディション(6の最終形)を、7のデザインを見た後に購入し、現在は息子が乗っています。
本当にいい車だと思います。若干アップライの姿勢で疲れ知らず。高速でもトルクがあり坂道もものともせず、7よりふくよかなデザインも、GTIと同じテールライトも格好よいと思います。
そして、実は、ハンドリング(電動パワステ)がとてもよいと思います。
直進状態から少しハンドルを切った時の挙動がとてもよい。
アルファロメオ(ジュリエッタ)のようにクイックでスポーティさの演出ではなく、思うとおりに車が動き、無駄な遊びもないが、神経質でもない。
そして、BMWのハンドリングです。
車検証を見ると、前輪荷重と後輪荷重がほぼ同じ。これには驚きました。
エンジンは中央に近づけるため運転席側にめり込むように設置されています。
堅牢なボディは大きな入力にもびくともしません。
サスが正確に動いて太めのタイヤがグリップしますので、相当な速度でコーナーに入っても、耐えて曲がっていきます。
左右の切り返しは普通はボディが左右に揺れてからタイヤがグリップしますが、その時間は最小限。
118と3シリーズについてですが、私も最初は、コンパクトカーのFRは希少のため、最初は118か120を考えていました。
最近、116の1.6Lに乗りましたが、エンジンはよかったです。燃費はよくないと思いますが、1.5Lよりスムーズに吹き上がるように感じました。楽しかった。(ボディや車全体としては3シリーズのしっとりでなく、1シリーズの軽快さとして/コンパクトカーは回転をあげられるから楽しいと思います。)
BMWのディーゼルは、アクセルを踏んでからのレスポンスがとてもよいです。VWのディーゼルに乗りましたが、踏んでも急激には加速しません。
BMWの2速でアクセルを踏むと、もの凄い加速をします。背中がシートに軽く押しつけられます。
直ぐに、危険な速度域に入ります。
でも、車のスポーティさをどういうシーンで求めるか。だと思います。
私は瞬間加速ではなく、エンジンを回転させて、コーナーをクリアしていくそのコントロールが楽しいと思っています。
私なら、(コンパクトFRを楽しむため)1シリーズなら120(4気筒/絶滅系)の程度のよいものを探します。
ディーゼルの性能を楽しむにはサーキットが必要と思います。
3シリーズならディーゼルでも320iでも318iでも幸せになれると思います。
ただ、グレードは、ラグジュアリーがおすすめです。
タイヤは225/50/17がベストバランスと思っています。
Mスポーツは固い。路面の細かな荒れを拾うと思います。(コーナーは早いが、サーキットでの話です。)
通常ラインは内装が少々悲しいように思います。タイヤやホイルも、いまいちかと。
225/50/17のタイヤ(標準のポテンザのランフラット)を交換すると、ディラーで通常20万円、点検時なら17万円とのこと。
Mスポーツは相当すると思います。
過去、BMWで太めのタイヤの車に乗って、道路の轍にハンドルを取られ、サイズダウンして快適になったことがあります。
225/50/17はそういことはありません。
書込番号:24289562
![]()
6点
>アタック!さん
さっそくにありがとうございます。
乗ったフィーリングを教えていただきありがとうございます。
やはり3シリーズがよさそうですね。
カーブを曲がるときブレーキを踏まずともそんなに頑張ってませんよこれが普通ですよと、軽々と通過してしまう感じがいいですね。
ここまでハッチバックに乗ってきたのでセダンに乗ってみようかと思っています。
現在、話が進んでいるのは320dスタンダードです。ディーラーの在庫車です。
選択肢を絞り込んできて、私の中ではBMWのディーゼル、そして3シリーズ。できれば黒、スポーツでMスポステアリングですが、ディーラーの在庫がないので、乗り出しスタンダードで、そのうちに17インチか18インチにしようと思っています。
WEBの情報では17インチがよいとありますね。ステアリングはしっくりこなければカバーを付けようと思います。
現車の試乗でであまりにもシート等内装が気に入らなければ、乗り換えを焦っていないので待ってもよいかとも考えますし、嫌じゃなかったらスタンダードに決まるかもしれません。また、試乗でディーゼルのトルクをしっかり感じることができたらいいのですけど。F31のMスポがあったからそれにも試乗してMスポの固さを感じてみたいと思います。
やはり、現車を見ないとですね。
アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:24291270
0点
>アタック!さん
320d試乗してきました。
2017年のグレードはノーマルです。
経年の傷と使用感はありますがそこまでではありません。キレイです。
走りはアタック!さんが言っていた通しでした。
ぜんぜん違うクルマに感じました。
走っていて楽しい、ワクワクドキドキを求めるならガソリン車ですね。
4車線の70km/h制限の一般道を走っていると楽でした。
コツコツ振動はゴルフよりも少なく、でもフワフワした感じは皆無でした。
試乗ではそこまでのトルクを感じることはなかったです。
118dのほうが回転数が上がってアクセルを踏んでからのタイムラグはあるにせよトルクを感じることができました。
異音がしたり、傷の修復等もうすこし手を入れないといけませんがよかったです。
これに決めようかなと思います。
書込番号:24302147
3点
118dはアクセルを踏んでからタイムラグがありましたか?
2000回転以下だと違うのかもしれませんが、それ以上の回転数からだと怒濤の加速をすると思いますよ・・・
ディーゼルの音と停止時からの加速感が気にならなければ、ディーゼルは燃料費も安いしおすすめですよ。
BMWは足回りやボディ、FRのメリットは間違いないと思います。118dもいいと思いますよ。
(Mやエディションシャドーはハードに走行した車体も多いみたいですから(タイヤを見ると)、長く乗るならノーマルもいいかもですね)
なお、スピーカーはカロッツェリアからBMW用のスピーカーが出ていまして、値段はあまり高くないのに、高音や音の輪郭がはっきしりしますのでとてもおすすめですよ。
今日は、娘のスマートフォーフォー(RR)に乗って200kmくらい気分転換に一般道を走りました。
たった1000CCですが、楽しいです。快適でもあります。
コーナーを曲がり、直線を走り、一般道や高速道路で楽しい車って、やはり、基本性能だと思います。
3シリーズのゆったり感、1シリーズの軽快感。どちらもいいです。
ゴルフは安定しすぎて、「楽しさ」は少ないかもしれません。
BMWを買って車との対話を楽しんでください。
書込番号:24303554
![]()
1点
ごめんなさい。試乗は320dの方でしたね。
3シリーズはボディ骨格や足回りほか様々な仕様が相当レベルと思いますので、320dで音の問題がなければよいと思いますよ。
書込番号:24303567
1点
>rsaku2008さん
>チルパワーさん
>kami3...さん
>Hirame202さん
>しいたけさんさん
>巨漢おじさんさん
>ヴェルバスさん
>アタック!さん
皆さま
アドバイスを本当にありがとうございました。
本日、印を押してきました。
2017年F30 320dノーマルに決めました。
Mスポでタイヤ交換といろいろ考えましたが、乗り出しと維持費を安く抑える方向で動きました。
BMWは初めてですので今後もいろいろ教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:24313932
14点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
4月に購入の320iなのですが、最近になってエンジン始動でキーが認識されなかったり、ドアロックの反応がしにくくなったりします。
エンジンは2、3回押せばかかるのですが、毎日のように表示が出ます。
電池が切れかかっているのかもしれませんが、まだ半年しか経っておらず納得がいきません。同じ症状の方で原因がわかる方見えたら教えてもらえないでしょうか。
書込番号:18094686 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
原因が分からないですが、異常表示が出るなら、直ぐにディーラーにいかれることことをお勧めします。キーの電池が原因出会っても、半年で消耗するのは、早過ぎですので、無料で交換してもらえるでしょう。
書込番号:18094725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新車時の電池はあくまでも工場での動作確認用だと思いますよ。
ですから、半年もてばラッキーと考えて、新しい電池に交換してみてはいかがでしょうか?
もし交換しても動作がおかしいようならDで相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18094740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
我が家のエルグランド(E51、12年物です)も同様の症状が出ます。
2個のキーとも似たような現象だったので本体を疑ったのですが、
キーの電池交換したら快適になりました。
インテリジェントキーの電池消耗は意外と早いのかもしれません。
1年に一度ぐらい電池を換えています。
他の方も電池を指摘されてますが一度交換して結果を教えてください。
書込番号:18095222
1点
ありがとうございます
半年はやっぱり変ですよね。
ディーラーへ聞いてみることにします。
書込番号:18095364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
何かの投稿でBMWはうかつに電池交換すると大変なことになる。みたいな書き込みを見たことがあるので、電池交換もためらってしまいます。
書込番号:18095374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前の車の時は自分で電池交換したんですけど、今度の車はいまいちためらってしまいまいます。
ディーラーで見てもらってまた結果報告しまーす
書込番号:18095380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
良くあるのが、携帯などの電波を発する物の近くに置いて置くと、誤動作が起こります。
カバンや服の中で一緒に入れてませんか?
書込番号:18096059 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
「キーレス 電池消耗」で検索したら
別の車両の口コミに下記のような内容がありました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
近いと耐えず相互通信をしていますので消耗は激しいです。
遠いとスマートキーは通信を遮断し待機中になりますので相互通信をしているときより消耗は無いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
私の車も壁一枚隔てた近い距離にキーを置いています。
私の場合はそれが原因かも知れません。
スレ主さんのキーの常置場所はどれぐらい離れていますか?
書込番号:18096269
![]()
1点
納車されて半年かもしれませんが
車が製造されてからは
1年近く経っているのではないでしょうか?
もしそうだとしたら電池の消耗であり
正常だと思います。
書込番号:18102123
![]()
1点
家のディーラーでは電話すると代車を以て引き取りに来ます。
不具合があれば遠慮なく電話しましょう。
今までに右後ろのランプユニットが外れたのと左ミラーのギーギー音が出ました。
鍵の電池は丁度1年経ちますが大丈夫です。予備にCR2450(ヨドバシで185円)を買ってます。
書込番号:18111570
1点
他のクルマでも発生しているのですね。
私の場合、キーの電池交換では解消せず、車側の受信機も交換しました。しばらく様子見していましたが、先日再発しました。
ディーラーで他の対策方法が無いか調べてもらっています。
書込番号:18128266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後どうなりましたでしょうか?当方のF31 LCIモデルも同じ症状で解決に至ってません。
書込番号:24178205
0点
>りんこりん2さん
当方のG30 5シリーズでも今朝一度発生したので、直接リモコンの解錠キーで解消しました。その後何回か試したが、再現できませんでした。ディーラーに行っても何もできないかな。。。
書込番号:24199737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2015年式F30 320iに乗っています。
素モデルの為,205/60R16を履いてますが、
Mスポーツ標準の255/35/18、225/40/18に履き替えようと考えております。
ボディ、シャーシの基本構造は変わらないので適合すると思いますが、実際に載せ替えた方いらっしゃいますでしょうか。
適合可否、履き替えた感想を聞きたく、ご意見の程宜しくお願い致します。
書込番号:24099916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirosamaさん
始めに、BMには乗っていませんが、前後異幅タイヤ車に乗っています。
で、前後異幅タイヤに変更する目的は何ですか?
FR車は、前後同幅タイヤ車と前後異幅タイヤ車では、フロント足回りのセッティングが違います。ですから、運動性能(特性)は同幅から異幅タイヤに替えたからといって、Msportの特性が出ないと思います。Msportはより高速でのカーブ進入・脱出できるようセッティングされているということです。
具体的には同幅から、異幅に変更してしまうと後タイヤの接地抵抗が増えますので、前輪が滑りやすくなったようになり、いわゆるアンダーステア傾向が強くなります。アンダーステアというのは外側に出る特性ですので、同じ感覚でカーブを曲がろうとしたときにスピードを抑えなければならないということです。
これが分かっていれば、変更は可能だと思いますが、よいことはありません。
インチアップをするならば、素直に 225/50R17 なり 225/45R18 にしたほうがよいと思います。
ベースタイヤは205/60R16 ですので、235〜245にすることも可能でが、幅広タイヤにするほどばね下重量が増えますので操縦性が悪くなります。そのため、BMWの3シリーズでは前輪は16インチから19インチまで225しか使っていません。
https://wheel-size.jp/size/bmw/3-series/2013/
書込番号:24100155
![]()
1点
なんの経験も知見もない回答がありますが。。。
そもそも205から225/255はやり過ぎです。
アライメント調整が必要ですね。
ステア特性はアライメントとって見ないと何とも です。
何よりもロープロフィール化による乗り心地悪化が大きいとは思われます。
ばね下が重くても操縦性には影響が小さいです。
一方で、慣性モーメントupで加速と燃費は悪くなりがちです。
前後異サイズによるスタビリティファクターは確かにus方向ですが、逆に安定方向ではあります。
限界付近でない限り、問題ありません。
ワイド化で面圧が下がるので厳密には低μ路でのグリップは落ちる方向です。
普通に走るだけなら、燃費と乗り心地が悪化するくらいです。
サーキットや違法な暴走領域ではイロイロ出ますが、それを不都合に感じる技量は普通の方は無いですので問題ありません。
書込番号:24100183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
素のサスペンションなら255とか無理っしょ。
書込番号:24100214
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
サスもビルに変えており、車高もMスポーツより低くなっています。
今回は、同様のインチアップをされた方の意見が聞きたく質問させて頂きました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24100751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
タイトルの通りです、感覚的にターボは効いてるようなのですがアクセルを踏んだ時のカチッという爽快な音が聞こえなくなりました、お助けください(T_T)
書込番号:23700092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たこ焼きボーイ30さん
ターボが起動するってどういうこと。
ターボはいきなり回り出すわけではないですよ。
書込番号:23700703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>イナーシャモーメントさん
だからアクセルを下手踏みした時のカチッていう感触がないって申し上げてるでしょう
書込番号:23701092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たこ焼きボーイ30さん
ベタ踏みした時のカチって音ってキックダウンスイッチの事かな?今の電子制御スロットルには無かったと思います。
せっかく、イナーシャモーメントさん返信してくれたのに的外れなコメント返してますよ。
書込番号:23701513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はて?
そもそも踏み込んだ時の『カチッ』と言う音は
聴いたことがないですね?
ガッツリべた踏みした後に更に奥に入るような
感覚を覚え、加速度が増すような力強さを感じるポイントが
ある事は確認してましたけど
実はこの時その『カチッ』と言う音がしてるのかな?
周りの音でほとんどの人が聴こえてないだけかもですね・・・・
書込番号:23701636
1点
すでに何名かの方が回答していらっしゃるように
スレ主がおっしゃっているのは,アクセルペダルのキックダウンクリック機構のことでしょうね.
アクセルペダルのフルストローク手前にクリック感を演出する機構がついており,踏み切るとカチッという音がします.
先にキックダウンクリックと書いたように,キックダウンをコントロールしやすくするための機構です.
クリック手前で運転することで不要なキックダウンを防ぎ,スムーズに運転することができます.
ターボは関係ありません.
キックダウン制御にはアクセルペダルのセンサー信号を使っており,クリック機構に電線がついているわけではないので,
スイッチというのもちょっと違います.
クリック機構が壊れただけでしたらアクセルペダルのモジュール交換で直りますよ.
書込番号:23701794
6点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
皆さん、こんにちは。
ひょんなことから、320dに乗り、早や6年。走行距離は9万弱。大きな故障もなく、好調です。
1年点検で、ブレーキパッド、ディスクの交換が必要と言われました。
で、交換にあたって、ダストの少ないものに換えるか?迷っています。低ダスト製品に換えるべし、という意見も拝見しましたがディーラーでは、可能だが、ブレーキ性能が落ちるとのこと。
記事では、強力なブレーキが交換でちょうどよくなる、という話もあり迷っています。
経験者の方、ご意見をお聞かせください。ちなみに料金は同じらしいです。
書込番号:23665026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アナモリの2014さん こんにちは
325を数年間乗っていました、まだ6万キロでしたのでパッドの交換までには至りませんでしたが、交換時期が来たらと検討していました。
純正のものはブレーキ性能に優れるかも知れませんが、ホイールがすぐに黒くなって寿命が短いようです。
本国での速度無制限の道でのブレーキングならそれもありですが、日本の道路では必要なく、ホイルが汚れず長寿命のタイプを選択したいと思ってました。
そう考えてる内に直六3Lのマニュアルミッションの130Miが発売されて買換えまましたのでパッドはそのままです。
書込番号:23665063
3点
里いもさん、さっそく、ありがとうございます。
しかし!結局、どうしたものでしょうね(^ω^)
この先、それほど長く乗ることもないような気もしますし。
320dから次の乗り換えも悩ましい問題でありますです。
書込番号:23665119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナモリの2014さん
>強力なブレーキが交換でちょうどよくなる、という話もあり迷っています。
強力と言えるほどのブレーキ性能ではないですが低ダストに変えると利きは甘くなるかも。
書込番号:23665335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナモリの2014さん
いつからかハッキリと知りませんが私が買った2016年モデルでは低ダストタイプが標準でしたのでLCI辺りから標準だと思います。
それまでヨーロッパ車乗り継いでカックンブレーキ慣れしていたので低ダスト乗った時はブレーキ効か無い! と一瞬ビビリましたがすぐに馴れました。
勿論踏み込めばしっかり効くので問題無し。
それよりホイルが汚れないのが有難い。
書込番号:23665407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イナーシャモーメントさん、
eikoocbさん、ありがとうございます。
最近は低ダストタイプが標準とのこと。
すると、交換した場合も以前よりは低ダストになってるですかね。
ディーラーに聞いてみます。
標準のものと低ダストのものと両方あると言ってたので、話は微妙ですが(^w^)
書込番号:23665781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗車で低ダストを試して見る。
そして乗り換えることになる。
書込番号:23665932
1点
>アナモリの2014さん
低ダストパッド(USパッド)ですが個人的にはEUパッドより高い値段(倍でも)だったとしても選びます。
あの感覚からすれば全く汚れないのは魅力ですし微調整しやすく扱いやすいです。
それと真偽の程は分かりませんがローターにも優しいらしいです。
書込番号:23667569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>eikoocbさん
パットの部品代は
前後合わせても7万位だったと思います。
書込番号:23668546
1点
皆さん、ありがとうございます。
今回のディーラーの見積りでは、
工賃込みで、フロント、リアのパッド・ディスク交換で20万ですね〜
料金的には同じということですが、正直迷います〜( ̄▽ ̄;)
どちらでも、一長一短、大丈夫な気もしますが。
書込番号:23671339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雑談お許しください。
>直六3Lのマニュアルミッションの130Miが発売されて買換えまましたのでパッドはそのままです。
度々登場する手放して手元にない筈の車両ですが、130iのMスポーツではないのでしょうか?
書き込むなら130i Mと所有者は勿論の事、少し詳しい方なら順番を間違えないと思います、もしかしたら特別なグレードでしょうか?
レビューも含め新車時から車名を憶えていないという事でしょうか?
2000年代のBMWの純正ブレーキパッドは5万kmもたない事も多く、3万km程度でも交換を薦める整備士もいたのではと思います、6万kmでまだ余裕でしたか、最近の車両はそのようですが、、、余裕だっのでしょうね。
>アナモリの2014さん
ポイント稼ぎ目的のあまり参考にしてはいけないと考えられる記述もあるため、注意が必要ではと思います。
上記の方は画像投稿も得意とされていますが、何故かBMWの画像は出てきません。
所有していない製品でもカタログや他のサイトなどから引用し、想像を駆使して良否を語る素晴らしい超能力者でもあります。
書込番号:23671606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雑談、けっこうですね〜
色々皆さんと、情報交換できて楽しいです(^ω^)
まだ、結論はでませんが…
書込番号:23672085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BMW純正の『USパッド』は、検討の中に入りませんか?
流石の純正品で、日本の速度域なら効きに問題も無く、ダストもかなり少なめです。
また『純正品』というところも、心強いかと存じます。
書込番号:23675496
2点
皆さん、ありがとうございます。
今回は、低ダストタイプにしてみようかなと思います。
結果については機会があれば改めて報告したいと思います。
強力ブレーキの話。
今はすっかり慣れてしまって特に強力とは思いませんが、ACC?使用したとき、けっこうギリギリまでブレーキングしないなぁ〜
自分のブレーキ性能に自信あるんだなぁ、と思ったものです(^ω^)
点検の代車で、新車の3シリ、ガソリン、Mスポ、乗りました。
ほんの少しでしたが、これはよく走る!
ちょっとびっくりでした。
が、サイズが…
乗り換えるに際して、サイズが悩みです😚
これは、また別の話題ですね。
書込番号:23684860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,281物件)
-
- 支払総額
- 492.2万円
- 車両価格
- 468.8万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ インテリジェントセーフティー純正ナビゲーションBT/CD/DVDバックカメラパドルシフトアイドリングストップ追従式クルコン前関パワーシートウィンカーミラー純正18
- 支払総額
- 191.0万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
3シリーズ 323i Mスポーツ ナビ テレビ バックモニター プッシュスタート オートエアコン パワーウインドウ パワーステアリング 純正17インチアルミホイール ETC
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 15.4万km
-
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜608万円
-
20〜1235万円
-
322〜1608万円
-
41〜827万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 492.2万円
- 車両価格
- 468.8万円
- 諸費用
- 23.4万円
-
3シリーズ 320i Mスポーツ インテリジェントセーフティー純正ナビゲーションBT/CD/DVDバックカメラパドルシフトアイドリングストップ追従式クルコン前関パワーシートウィンカーミラー純正18
- 支払総額
- 191.0万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
3シリーズ 323i Mスポーツ ナビ テレビ バックモニター プッシュスタート オートエアコン パワーウインドウ パワーステアリング 純正17インチアルミホイール ETC
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
















