3シリーズ セダン 2012年モデル
424
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 399〜879 万円 2012年1月30日発売〜2019年1月販売終了
中古車価格: 53〜382 万円 (439物件) 3シリーズ セダン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 612 | 35 | 2018年11月17日 18:16 | |
| 62 | 13 | 2017年9月13日 21:17 | |
| 2 | 2 | 2017年9月6日 11:49 | |
| 58 | 10 | 2017年10月24日 18:45 | |
| 11 | 12 | 2017年8月3日 23:45 | |
| 6 | 3 | 2017年6月6日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
320d Luxury 2016年モデルをオプション無しでトータルで550万で購入しました。
購入後に知りましたが、BMWの中古の値崩れの激しさに唖然としています。ここまで値崩れするかと思います。
次買うBMWは中古を購入したい思っていますが、本当にモデル末期の3シリーズを新車で買った私は愚かだなあと悔やんでいます。
BMWの新車を買われた方、BMWの新車も中古も購入した経験のある方、新車を購入してよかった点って何ですか?
@新車だから気持ちがいい
A燃費やエンジン性能が毎年少し良くなっている(燃費に関しては中古との価格差には敵わない、エンジン性能も大幅に変わるわけではない)
B5年保証がある(中古との価格差には敵わない)
Cオプションを自由につけられる(中古でも探せばある可能性がある)
くらいでしょうか…?
18点
BMWに限らず、激しく値崩れしないのは、アルファード、ブラドと軽自動車くらいでは?アルファードは中国、香港なんかで乗合タクシーの事業用で、ブラドはアラブの砂漠地帯で、壊れにくい日本車として需要があるようです。
BMWなどプレミアムブランドは、国内では5年ごとに乗り換える方が多いそうです。5年だと普通に走る分にはタイヤ交換ギリギリ、ブレーキパッド交換不要、バッテリー交換不要のギリギリで、新車に買い換えられるそうです。
新車のいいところは、正に新車ののにおい、無キズ、有償ですが5年保証などでしょうか。 後、交渉次第、タイミング次第で3桁の大幅値引もありえるため購入時のお得感もあります。
中国のいいところは、値崩れが大きい故、新車なら買えないシリーズが買える。状態次第ではかなりの魅力的です。あと、購入後、徹底的に掃除することで、自己満足も得られます。
私は3シリーズは、値引考慮で国産車とほとんど価格差はなく、車としての魅力は国産車の比ではないため新車、5シリーズは休日しかのらないなら1000万近く出すのは費用対効果に合わず、中古支持ですね。
書込番号:21188905 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
すいません、BMWは買った事無いですが。
BMWに限らず、輸入車は中古価格が下落しやすいです。
というか、BMWは良いほうですよ。
ボルボ、プジョー、アルファロメオ、ルノーあたりの中古相場は酷いものです。
(その分、良質な車を中古で買いやすいという事ですが)
中古では、故障などの心配が出てくるため、どうしても日本車が優勢になるのは致し方無いかと。
燃費や保証やオプションなど、新車の利点はあるかもしれませんが、
私からしてみればBMWの新車に乗れるという事そのものが大変羨ましいです。
誰でも新車で買える訳ではありませんから、BMWの新車に乗ってるという事実だけで十分じゃないでしょうか。
書込番号:21188916
40点
@‐C たぶん国産含めたすべての車に共通して言えることですね。
単なる移動手段なら安い中古で十分、趣味性の強い高価格車は、自己満足と見栄にいくら払えるかの価値観の問題です。
いいじゃないですか、自分はBMWの新車に乗っているという満足感ですよ。
書込番号:21189034
42点
1度も中古経験無いですが知り合いから譲って貰うような素性が分かってる車体なら中古有りかなと思います。
でも変なコーディングをされてたり下手な修理、改造をされてたりと その車本来の持ち味が分からなくなってる物もあるかも知れないので目利き出来ない私は中古嫌です。
そうとは知らず変な状態の中古車買って酷い車だとかレビューする恥ずかしい人になりたくないし。
書込番号:21189119 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
私も値引きを100以上してもらい新車購入しました。値落ちは泣きたくなる程します。次は中古で良いと正直思います。後、Mスポーツにしないと、さらに、価値はさがります。
輸入車を新車で買うメリットは、金銭面メリットはないと思います。
結論!輸入車は今も昔もお金持ちが買う車という事です。
書込番号:21189765 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>punipunipunipuniさん
私は、少々価格が高くても長期保証が付けられる新車にします。
以前アルファロメオ ジュリエッタという車に乗っていましたが、助手席のドアノブが壊れました。ノブだけ交換かと思いきや、ドアの内張全面交換でした。輸入車は部品代が高額ですので、長期保証は魅力的ですね。
書込番号:21189834 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
高いだの安いだの、そう言ってしまった時点で新車はアウトです。
そこで比べたら中古にかなうわけない。
新車の価値は値段以外のところにある。
量産の工業製品なんてそんなもんです。
私は新車(しかも半年ごとに乗り換え)ですが、理由は私の金じゃないからです。
会社払いのリース契約。
自腹の私財だったら中古で十分だし、中古⇒中古でネオチのないものから選びます。
格言。
新車でも1日乗れば中古車です。
で、結論としては、買ってしまったのならもう遅い。
あきらめて最初で最後の新車ライフを楽しみましょう。
書込番号:21190880
32点
4年前に320d Sport を新車で購入しました。現在約3万キロ走行。
確かに一部の国産車に比べ中古車市場での値落ちは酷いかと思いますが、私は今迄ずーっとトヨタ車だけでしたが、人生一度はBMWと思って購入しましたので、そう言う事は一切気にしていません。
車は運転してナンボ、運転していて楽しいかどうかの考えですから、他の車では味わえない運転する楽しみがBMWを新車で購入するメリットだと思いますよ。
同じ500万円出すなら、満足感はクラウンの比ではないと思います。欲しくて買ったBMWでしょう ? ! ”今更悔やんでも”じゃ、車が可哀そう・・・。ましてや新車でしょう。中古なら私は買わない。
書込番号:21191173
47点
答え。
法人の税金対策。
しかし、このお題は興味深いです。
人は何故BMWを買うのか?
何故あこがれるのか。
マークXじゃだめなのか?
ボディ鋼製もエンジンも上回ってるのに。
ぼくはBMWを見ても何も感じません。
メルセデス・ベンツも見ません。
ポルシェ・ターボならじっと見ます。
フェラーリとかランボルギーニは
ちょっと見します。
新型ロードスターやS660も見ます。
ロレックスやライカや
ヴィトンやエルメスのバッグは
物にもよりますが、そう値落ちはしません。
フランスの心理学者のラカンは
「人は他者の欲望を欲望する」
と言ったそうです。
書込番号:21191304 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
自分は登録済みの未走行車を買いました。
11月登録を翌年3月に購入、走行距離は1キロでした。
新車のいいところは好きなオプションを選べる点かと。ただし下手すると受注生産になるかもしれないのでかなり待つことになるかと。
あと未走行車だと売れ筋しかないので好きなグレートがなくある意味妥協が必要かも?また色もある意味無難な色(白、黒)は瞬間的には台数はありますがすぐに売れてしまいますね。
特に318が出たので今後は未走行車での320i系は今までより台数が出てこないかと思います。320dでよければそれなりに選べるかと。
書込番号:21191386 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
車の価値が価格と思うなら損得が気になります。趣味の対象なら好みに合うかどうかが重要ですが、スレ主さんは前者でしょうか。
BMWはハンドリングと動力性能、ネームバリューが全てです。国産2.5LV6との比較ですか、320iはEcoProで凌駕しています。Comfortでは怖さを感じる加速性能があります。
ネガテイブな面は、やはり故障ですね。今年車検でしたが、保障でナビ、ルームミラー、キー交換、雨漏り修理をしました。欧州車は修理しながら乗るものなので私には問題ではありませんでしたが、余計な出費を抑える意味ではやはり保障は必要ですね。この点では新車をお勧めします。
書込番号:21191395 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
新車は面倒が無いです。
書込番号:21191735 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
BMWではないですが、同セグメントのメルセデスのC220dをヤナセ認定中古で購入しました。
フルオプションの新車価格約700万(!)相当でしたが、半年落ちの5000kmぽっちで半額強の価格に下落しているのをみて唖然、いえ小躍りしてハンコをつきました。
あくまで個人的な意見ですが、
・輸入車の新車と新しめの認定中古車はクルマとしてはほぼ同じなのに価格は数百万の差がある→中古車の方が得じゃないか
・どうせ乗り潰すのだから、少しでも安い方がいい→中古車でいいじゃないか
・数千キロ乗ってくれているので、初期不良は出尽くしている→逆に安心じゃないか
・真っ更じゃないので気楽に乗れる(乗っているうちに少々の革のヤレは気にならなくなる)
・案外タマはあるし欲しいオプションは大体中古でも付いてることが多い(日本仕様はそもそもフルオプション)
という理由で認定中古車を買っています。次も多分認定中古車を買うでしょう。
もちろん、お金があれば新車ですけどね。新車で買える人が羨ましいです。
書込番号:21192452
33点
つうか、誰が屁こいてるかもしれないシートに座るのはヤダなあ。
書込番号:21192645
![]()
57点
誰かが新車を買うわけだから中古車もある訳で。
金銭的に余裕があれば新車を買いましょう。そのおかげで第三者がお手頃な中古車に乗れます。また自動車メーカーも潰れず存続できます。
社会貢献と思えばいいのではないのでしょうか。
書込番号:21192875
15点
新車か中古かなんて今だけのお話。
EVシフトでBMWの乗り味もね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201708/CK2017081102000136.html
書込番号:21192931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
寝落ちなんて国産の一部以外の車種とドイツ車なら、大袈裟に変わりませんよ。
国産車は一部を除いて、ナビやらETCやらセンサーやらそして、高額なエアロ系はオプション、結果、車体価格比で見るリセールより実際の支払い価格で考えると売却時意外に寝落ちしてた。
輸入車はドイツ車に限ればvw以外はナビもカメラやETC、アイサイトっぽいやつなど全て付いていて、更にスポーツパッケージならエアロも付いている、付けるとしたら、革シートとサンルーフ位。
更に3桁値引き、新車価格比ではかなり下がっているように見えるリセールも、国産と違ってオプションも付けてないし、細かい追加装備費用も掛けていない、
実質、売却時の価格差が思ったより無かったと言うのが私の感想でした。
タイミングにもよりますが、A4、3シリ、Cクラスなら5年で50%弱で売却出来るんでは?
私はA4アバント4wd 5年弱で580万→280位だったと思います。
まぁ、運転は楽しかったし、走行性能も言うことなしでしたから、そりゃ同じ寝落ち同じリセールだったらマークX売れなくなっちゃいますよね。私はこれで満足でしたよ。
書込番号:21193255 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>punipunipunipuniさん
「BMWを購入するメリット」ではなくて、「BMWを新車で購入するメリット」への答えは難しいですね。
高くて値落ちも激しい外車を新車で買う財力があるということを近所に示せるということでしょうか。
冗談はさておき、ベンツBMWポルシェ等のいわゆるプレミアムブランドにおいて、新車で買わないと出来ないことは内装色や、ホイール、オーディオ等でオプションが自分の好きなように選べるということでしょうね。
BMWはインディビデュアルという言い方をしていましたが、値引きや納期の問題があるとはいえ、自分の好きな自分だけの仕様にできますね。
国産ではレクサスが似たようなことをやっていますが。
書込番号:21193449
7点
外車は維持費が高いです。BMWなどは、車検のときの交換部品代などもすごい金額になりますよ。
バッテリー2倍以上、タイヤ5割り増し、国産では交換なんか聞いたことない部品の保安のための定期交換など。
中古で、そういう金額がポコポコかかることを想像すると、恐ろしくて中古に手を出せなくなります。
新車の5年保守プランなど入ってないと安心して過ごせません。
そうでなくても、いま「 保守で無料修理してくれますか?」「さあ?掛け合ってみますけど、でもとりあえず注文出しときますね」などの会話があったところです。以前乗っていた別のドイツ大衆車でも、2年目でバッテリー2万5千円、欧州メーカータイヤ1年半で擦り減った、給油口が洗車機でふっとび2万5千円、車検20万円でしたよ。
次の車検にはまだまだ定期交換の保守部品があると聞かされて怖くなりました。
「BMWには 運転する喜びと価値があるからうるさいこと言うな」と言われそうですし、確かにそうなんです。
でも、品質のばらつきにはやはり心配があるのでやはり 新車保証付きで購入が安心です。
BMWはまだ車検受けてませんが、今から金額が気になってます。できれば安くそして1年でも長く乗りたいものです。
BMWは、エアコン系統でかび臭くなりやすいという話もネットで散見しました。
実際雨の日は臭かったです。そういうリスクも中古だと高まりますので気を付けてください。
偉そうなこと書いてすみませんが 私は3シリーズではありません。その点はごめんなさい
書込番号:21194088
15点
>punipunipunipuniさん
新車を購入するのに何年落ちの中古と比較するかに寄りると思います。
3年、4年落ちなら程度が良いと判断できる玉でもそれなりのリスクを考慮しなくてはならない。
新車5年保証で当面の出費はない、というところでしょうか。
金額メリットと故障リスクの低減だけで考えるなら、
FMC後3年ものから後期モデルをディーラーの自社登録車を中心に半年から9ヶ月落ち、又は1年落ちの玉を狙います。
これで新車定価ベースから160万〜250万程引いた金額で購入でき、保証も4年継続します。
私は半年落ちの上記ロットと新車の提示価格を比較して、
中古の方が有利だと思えるほどの差がなかったので新車にしました。
でもこれは、
首都圏或いは大阪圏でのみ通用する方法かもしれません。
私自身、もし地方在住なら、競合ディーラーの存在しない値引きの渋さ、輸入車修理に秀でた工場ネットワークの貧弱さから、ドイツ車を購入してないかもしれません。
クラウンやスカイライン、アルファードやハリハイ、WRXSTIの新車より320の方が安いからそれほど悩まず買ったまでで、ショッピングモールの駐車場でアルファードやクラウンを見るほうが、
「お金持ってるなあ」と思ってしまいますね。
そちらも中古かもしれないですけど。
書込番号:21194639 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
質問が2つあります。
私のは2016年モデルで下記挙動になりますが、いつの型かも合わせて教えていただけると幸いです。
@ACC中に停止車両を前方に見つけた場合、前の車を認識せずにACCの設定速度を維持したまま突っ込んでいきますが、これは本当に衝突するんでしょうか?自動ブレーキは効かないんでしょうか?
AACCを使用せずに進んでいて、前方に停車してる車を発見してそのまま突っ込んでいった場合、自動ブレーキはかかりますか?
書込番号:21167429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>punipunipunipuniさん こんばんは
BMW3シリーズユーザーです、1,2どちらも当てにしない方いいでしょう。
それにしてもBMWユーザーがなぜ子供顔?
書込番号:21167465
1点
お返事ありがとうございます。
自動ブレーキを当てにしないのは当然のことです。
挙動としてどうなるのか?をこの車を乗るユーザーとして知っておきたいのです。
書込番号:21167472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カタログみましょうよ。多分何キロ/hまでは止まると謳っていますが、実際は分かりません。ぶつからない時もあればぶつかるかもしれません。
詳しくはセールスに聞けば該当モデルの仕様を教えてくれますよ。
あと全車速ACCはあくまで前車が動いてる車ですよ。自動ブレーキをACC代わりにはダメですよ。そのうちぶつかります。
書込番号:21167743 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
カタログを見ても私の質問に対する答えはありませんでした。
先ほども言いましたが、自動ブレーキを当てにしているのではありません。
知りたいだけです。
ちなみにディーラーにも同じ質問をしましたがわからないとのことでした。あくまで代理販売店なので。
書込番号:21167757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もろカタログに書いてありますが。
※前車接近警告および衝突回避・被害軽減ブレーキは、走行中または走行から停止にいたった車両を検知します。静止物は検知いたしません。
書込番号:21168045
![]()
6点
ありがとうございます!
突っ込んでいってしまうのですね…
書込番号:21168053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>punipunipunipuniさん こんにちは! わたしも、2016年型の320に乗っています。
BMWの自動ブレーキは、NASVA(自動車事故対策機構)に320dセダン Mスポの試験結果が出ています。
確か車を想定した停止物に40km以上で突っ込んで行った時に、少し接触して止まっています。
ベンツの結果も出ていますが、60kmでも接触無しで止まっています。
独立行政法人の試験結果ですので、信頼がおけると思います。
動画もありますので、一度見てください。
個人的には、ベンツに見劣りしているのが残念です。
当然、評点もベンツよりかなり低いです。
もちろん、自動ブレーキは、あくまで補助的なものであるということを前提に、私は、一般道でも積極的に使っています。
お問合せの件ですが、私の経験と試験結果から
>@ACC中に停止車両を前方に見つけた場合、前の車を認識せずにACCの設定速度を維持したまま突っ込んでいきますが、これは本当に衝突するんでしょうか?自動ブレーキは効かないんでしょうか?
・・自動ブレーキは効くと思います。ただし、おそらく、試験結果から時速30kmまでが限界かと・・
>AACCを使用せずに進んでいて、前方に停車してる車を発見してそのまま突っ込んでいった場合、自動ブレーキはかかりますか
・・@と同じと思います
書込番号:21168824
5点
補助的とかあてにしていない、とか言いながら実際は頼ってるからメルセデスとの比較とか停止条件のスペックが気になるのでは?と見てとれました。
書込番号:21168835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
punipunipunipuniさん、こんにちは。
2012年型320iオーナーです。ネット上でも中々まともな情報がないので気になりますよね。
ACC歴5年ですので、自信を持ってお答えできます。
> ACCの設定速度を維持したまま突っ込んでいきます
ご自分で体験されたという事ですね。でも、オーナーなら分かるでしょ ?
試した事がないので断定は出来ませんが、停車車両に対しては自分でブレーキ踏まないとおそらくそのまんま追突すると思います。追突寸前までまったく減速しませんからね。
設定速度よりも低速で走行中には、前方車両が車線移動したような場合は停止車両に向かって猛然と加速する事さえありますし。(;`ー´)
ACCはあくまで、走行中車両に対してのみ有効で、停車車両は無視されますので。
それと「ACCと自動ブレーキはまったく別個の機能」というのをお忘れなく。
2.の場合は、警告音は鳴るしブレーキも作動しますが、かなり低速でもおそらく停止まではしません。でも、この機能があるおかげで、これまで何度かヒヤリとする場面でも助かりました。
何しろ、実験するわけにはいかないので断言は出来ないのが歯がゆいですが・・・
BMWは"衝突回避・被害軽減ブレーキ"であり、"自動ブレーキ"とは謳っていません。
最新の 5シリーズは本当に自動ブレーキを装備しているようですが、それでも最新のアイサイト装備車よりも性能は劣ります。技術の優劣ではなくメーカーのポリシーによるものなのでしょう。
書込番号:21170041
3点
現在の3シリーズはACCは動いている車両しか対応していないので、赤信号などで止まってる車両には設定スピードで突っ込んでいきますから、気を付けてください。
ちなみに友人のC200も同じでした。
書込番号:21181553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさまご回答ありがとうございました。
@、Aに関しては衝突するという認識で理解します。
書込番号:21188780
3点
解決済みなのにしつこくて済みませんが、確実な情報を見つけましたので。
Webカーグラフィックの清水氏の連載シリーズ中に重要な記述がありました。
編集部とBMWジャパン広報部からの情報という事なので信頼性は間違いないでしょう。
それによると・・・
●2015年8月/3シリーズがマイナーチェンジ。<中略>
自動ブレーキはミリ波レーダー+単眼カメラでの制御に進化。
作動範囲は5km/h〜 210km/hに拡大され、完全停止まで行う。
「完全停止」と言い切っているので、このモデル以降は「自動ブレーキ」装備といえます。
なぜか、BWWではこの事実をアピールしていませんが。ディーラーの説明もなかったみたいですね。
言い換えると、それ以前のモデルは「自動ブレーキ」ではないので停止までしないのは当然です。
公開されている3シリーズの衝突実験でも、停車車両に対して100%追突してますが、自分が見た限り、
それらはすべて初期型であり、自動ブレーキ装備車ではありません。
装備車だとしても万能なわけはなく有効なのは速度差50km未満だったはず(ここは無責任モード)。
そんなわけで、スレ主さまの愛車はめでたく自動ブレーキ装備車のはずですが、
> ACCの設定速度を維持したまま突っ込んで
については、ACCはあくまでも「走行中」の車両が対象なのだという条件を忘れないように自己防衛
しなければなりません。この辺りは理解しにくいのは確かですね。
現行型であれば設定速度が30-40km程度までなら停止してくれるかもという期待は出来そうです。
いずれにしてもすごく便利ではあるけど、気は抜けないというありきたりな結論になりますね。
それでは、充実したBMWライフを !
書込番号:21192598
4点
>ゼットスリーさん
とんでもないです。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:21194074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2012年式320Dに乗っています。ホィールのダスト汚れが目立ちます。欧州車はダスト汚れは当たり前と聞いていますが、近年、ダスト汚れが少ないブレーキパッドを320後期型から採用していると聞いています。ダスト汚れの少ないブレーキパッド(純正or社外品)に交換された方の使用感を教えて下さい。交換時の参考にさせていただきたいと思います。宜しくお願い致します。
1点
スレ主さま
自分が経験したブレーキダスト低減パッド(社外品)では
どの車のアルミホイールも、いわゆる光沢あるシルバーでなく
グレー系のスモークがかった色のためダストが目立ちにくいこともあり
汚れ具合は、少し離れて見る限りはダストが汚れているようには見えない感じ。
でも、洗車時にタオルで拭くと、それなりに黒く汚れているのが分かりますが、気分的にはすっごく楽。
ダスト汚れが気になり、多少の出費を許容できるのであれば、個人的にはお勧めです。
BMWは、ノーマル状態ではブレーキの効き始めが早めと思われるため
注意点として、社外品の場合ブレーキタッチが変わることがあります。
自分の場合は、交換後、ブレーキの踏込み量が増えたので
当初、ブレーキの効きが悪くなったように感じて慌ててしまいました。(慣れの問題ですが・・・)
書込番号:21158677
![]()
1点
ガチャパパさん
回答ありがとうございました。 知人の紹介で後期車を見せていただき、感想を聞きました。確かに汚れ方が違います。
購入当初は洗車が楽しみでしたが、今はダスト汚れ除去に一苦労している処でしたので、思い切ってディーラーにて
交換をする事としました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21173978
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
BMW320dを所有しています。オイル交換は現在、5,000km毎に購入カーショップにて交換しています。交換代金は約9,000円(フィルター交換時は13,000円)です。 しかし、先日ディーラーに足を運んだ際、チラシを見たら20,000km若しくは2年に1度交換でOK・・料金はオイル、フィルター交換で22,000円と書かれていました。良く考えると、純正オイルで20,000kmなら、ディーラーで、オイル交換がお得なのでは・・?と考えています。皆さん、オイル交換はディーラーでされてますか??
8点
>お洒落なジィジさん こんにちは
BMWは2台乗り継いでます、BMW純正オイルは100%合成で、ショップで販売の鉱物油とは全く違います。
そのため2万キロ持つのです。
書込番号:21102356
5点
あくまでも2万キロで交換はディーラーのロングライフエンジンオイルを使用した場合です。
たしかにディーラーの方がお得ですねー
書込番号:21102365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カーショップでもロングライフ規格のオイルを入れれば交換サイクルはディーラーと一緒ですよ
例えばBMWのロングライフ規格と同じならば
Mobil-1 ESP Formula 5W30等が純正適合オイルです
書込番号:21102447
4点
BMWの場合、多くはCBSという仕掛けになっているので本来サービスインディケータに表示されるまでオイル交換や注ぎ足しは不要だと思います。
私は20年以上3台のBMWに乗りましたがそれで何の問題も発生しませんでした(但しCBSが導入されたのは2000年代初めだったと思います)。ここ何年かは他社モデルですが、昨今の多くの車は基本的にCBSのはずで、インディケータ指示に従っているだけです。
注ぎ足し、交換はディーラーです。
BmwのCBS(コンディション・ベースド・サービ)については:
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/service/maintenance/check.html
この機能は3シリーズにも載っていると思います。オイルについても明示的にこちらに記載されています。
理由は存じませんが、日本のディーラーはこれと異なる事をやっている可能性があります。
https://secure.bmw.com/com/en/newvehicles/3series/sedan/2008/allfacts/prices_service/serviceconcept_cbs.html
書込番号:21102498
3点
ディーゼルなので、ガソリンと違うので同じではないかもしれませんが、ディーラーの言う通り、取扱説明書に記載の通りでいいです。純正はカストロールのはずです。カストロール以外でもBMW承認のロングライフと記載されたオイルなら問題ありません。
5000kmの交換や3000kmの交換は日本のカー用品店やディーラーの収益源のためです。国産車も取扱説明書に記載の通りで問題ありません。
あとは、自身の気持ちの問題です。確かに綺麗なオイルに帰るとかもいいです。
書込番号:21102530 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
お洒落なジィジさん
こんにちは!私も320dを所有しています。今年3年目の車検だったのですが
やはりデイラーでは2年もしくは2万キロの交換サイクルで大丈夫ですと言われました。
気持ちの問題で、安いオイルを半年、1年毎に交換するよりもコスト的に良いと思います。
そのサイクルでまだ1度のオイル交換ですが問題ないですよ!
書込番号:21103271
4点
里いもさん 鑿さん 餃子定食さん categoryzeroさん Hirame202さん ぽんた 45さん
皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
オイル交換はディーラーで行い、今まで以上にドライブを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21107529
2点
回答していただいた皆様へ
アドバイス有難うございました。
来週、ディーラーにてオイル交換します。
書込番号:21126595
4点
【最もお得なBMWのオイル交換】
私も最初の数年間(10年近く)は、すべて正規ディラーで何もかもしていました。
しかし、オイル交換については、BMW純正と同じもの(商品名は違いますが、同じところが作っている。というか、BMWが正規認定して仕入れているメーカー。時代によって変わる事がある)を、Amazon.comで買って、オートバックスで交換してもらうのが、ディーラーと同等であり、かつ安価です(結構、値段違います)。
ディーラーでは、『正規品のロングライフでないと・・・』などといわれ、同じものはOEM品にはないように言われることが多いですが、実は、純正も、各メーカー品と契約して、BMW純正のパッケージになっているだけです。
具体的には、Castrol EDGEの5W-40 (4Lで3200円)を使っています。他にも、0W-40を使うとか、5W-40と0W-40を1:1で混合する人もいるようですが、そこまでこだわってはいません。4L管を2個買って、オートバックスに持ち込んで、500円くらいで交換してもらえたはず。フル交換で6L使いますが、あまった2Lは自宅においておいて、エンジンオイル低下の警告灯(残量6L⇒5Lを下回った場合に点灯する)がついたら、1Lを追加して利用します。
また、オイルをフルに交換する場合は、エレメット(ボッシュ製で1800円ほど、適合車種を確認必要)を一緒に買って持ち込みます。
BMWの消耗品でAmazonで買うレベルのものは、他にはエアコンのエアフィルター5000円(ボッシュ製)、ワイパーゴム(ボッシュ製)など。
また、ウインドウ開閉、ドアロック開閉、そのほか小さな部品の破損など、それぞれのパーツを交換することになりますが、交換は、素人レベルで簡単にできます。部品は、ヤフオクなどで取り外し品を見つけて、自分で交換することもありました(運転席のドアロック部品)。ドアロックのときは、ディーラーでは4万円と見積もり、ヤフオクの部品では、4000円で終わりました。
いままで、一番大きな部品交換は、リアのドライブシャフトです。正規ディラーで20数万円の見積もりでした。これは、ドイツ本国のパーツショップにメールと電話(日本語)で依頼して、個人輸入しました。本来は、ディーラーでは、そのような持込品を扱ってくれないのですが、私の場合、いろいろあり、対応してもらえました。正規の見積もりより10万ほど安く済みました。
書込番号:21301196
9点
>luca503さん
色々とアドバイスありがとうございました。来月、ディーラーにてオイル交換を行う予定でしたので、参考とさせていただきます。
又、ドアノブ故障時はディーラー修理価格が高く、中古部品を1万円で探し、交換致しました。問題なく可動しています。ディーラーでの修理価格の25%で済みました。今後、何かありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:21304037
3点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
ルームミラー裏のセンサー部に白いビニールテープを貼り、何とか防眩機能を働かせています。
知り合いのF30乗りにどうしているか尋ねたところ、「防眩機能ってなに?」と逆に問われ、こちらがびっくりしました。
デフォルトでは、ほぼ機能しないのでしょうか?
書込番号:21084827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恐らく、自動防眩のセンサはルームミラー内にあります。
もし、リアのウインドウフィルムを濃いものにしていたら、通常よりもルームミラーに入ってくる光が弱くなるため必然的にセンサが働きにくくなると思います。
リアのウインドウフィルムは施工されていますか?
書込番号:21084910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちゃんと機能しますよ。上の方が記載されている通り、リアにスモークフィルムを貼っていると感度はかなり悪くなるようです。
書込番号:21084932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
反応いただき有難う御座います。
クルマは'14のMスポどノーマルです。購入時にフィルムとバイザーを勧められましたが、断りました。
書込番号:21084936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Rock54さん
完全に機能してます。
書込番号:21085130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常自動防眩は運転手に対する後方からの光源の処理をしています。
つまりは、前方の明るさに対して防眩機能を発するかですからルームミラーの裏側に成りますね。
テープを貼らないと機能しないのは不良?
センサーが有っても機能しない設定でスレさんのは隠れワザなの?
書込番号:21085142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機能するF30の皆さん、何年型ですか?
書込番号:21085144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rock54さん
16年モデルです。
ルームミラーは分かりやすく機能してます。
ドアミラーの方も分かり難いですが機能してると思います(あんまり意識していません)。
書込番号:21085193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
やはり新しい物は改良されているのですね。そう言った情報がありましたから、ディーラーに問い合わせたところ「交換しましょう」となりました。しかしながら、交換後も状態は変わっていません。
書込番号:21087044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内容を再度読み返しましたが、ルームミラーの裏にテープを貼るというのがいまいち理解できません。
後ろからのライトに対して有効な機能ですのでミラー側にテープを貼るのでしたら分かりますが…
ルームミラーにLEDの光源を当て、サイドミラーが黒く変色(防眩モード)になるか確認してみられては?
防眩モードになると、ミラーの縁10mm程度以外は暗くなると思います。また、防眩モードになるまでに若干のタイムラグがあると思います。
書込番号:21087092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単な話で、ルームミラーの前後で明暗の差が大きくなると防眩機能が働きます。夜に後続車のライトが当たっている時、裏のセンサー部を指で塞ぐとミラーが緑色になる事で確認しました。
新しい物は、おそらくその明暗差の設定をチューニングされたのだと思います。
書込番号:21087135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
2013年式のF30 320i に乗ってます
自分は結構絶妙の感度だと思ってます
普通に後ろからのライト程度じゃ作動しませんが
車高の高い車やハイビーム 明らかに ウッとなる明るさの時は 緑色になって防眩作動します
個体差などもあるのかもしれませんが 自分は満足です
書込番号:21088699
![]()
0点
私のF30は右後ろからのライトには反応します。こちらが走行車線で、追越車線のクルマからライトが当たっている時にだけミラーが緑色になります。しかしながら、肝心の真後ろのハイビームには反応せず「何じゃこれ?」な性能なのです。
車検時に保証で交換(伝票上26万円!)してもらいましたが、全く変化はありません。
書込番号:21091570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
父の日のプレゼントにキーケースをプレゼントしようと
思っているのですが、どれがいいのかわかりません。
車種はBMW318iセダンです。去年の12月に新車で購入しました。
気になっているのはBMW北米限定キーケースなのですが、
下記のように書いてあったのですが、さっぱり分かりません。
どなたかよろしくお願いします。
適合:E系の通常サイズのリモート・コントロール・キーに適合致します。
E53 E60 E61 E63 E64 E70 E71 E81 E82 E85 E86 E87 E90 E91 E92 E93
サイズ:約77mm x 44mm x 12mm
0点
昨年の12月に新車で買われたということで、モデルとしてはF30系になります。なので、F30用のキーケースで検索されるのがよろしいかと。
書込番号:20946928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
アイコンが哀になってました(-_-;)
意味はありませんので、お気にならさずに…
書込番号:20946931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,285物件)
-
- 支払総額
- 492.2万円
- 車両価格
- 468.8万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ インテリジェントセーフティー純正ナビゲーションBT/CD/DVDバックカメラパドルシフトアイドリングストップ追従式クルコン前関パワーシートウィンカーミラー純正18
- 支払総額
- 191.0万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
3シリーズ 323i Mスポーツ ナビ テレビ バックモニター プッシュスタート オートエアコン パワーウインドウ パワーステアリング 純正17インチアルミホイール ETC
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 15.4万km
-
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜608万円
-
20〜1235万円
-
322〜1608万円
-
41〜827万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 492.2万円
- 車両価格
- 468.8万円
- 諸費用
- 23.4万円
-
3シリーズ 320i Mスポーツ インテリジェントセーフティー純正ナビゲーションBT/CD/DVDバックカメラパドルシフトアイドリングストップ追従式クルコン前関パワーシートウィンカーミラー純正18
- 支払総額
- 191.0万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
3シリーズ 323i Mスポーツ ナビ テレビ バックモニター プッシュスタート オートエアコン パワーウインドウ パワーステアリング 純正17インチアルミホイール ETC
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.1万円


















